• ベストアンサー

真夏に咲く柑橘類です。教えてください。

7月に見た柑橘類の花です。 キンカンではないと思います。 葉は照りがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

補足します。 一般的に柑橘類の開花時期は品種・樹齢・地域・土壌・肥料と水遣り・生育環境(日あたり、気温)や路地なのかor施設(ビニールハウス他)なのかor鉢植えetcによって異なりますが・・・早生品種や早期出荷用の物を除き多くは5月上旬~下旬でしょう。 しかし、地域や天候、樹齢によっては1~1.5か月程度のズレはあり、狂い咲き的な季節に咲く事もまゝあります。 我が家(京都府・地植え・日照は良い・樹齢は5~10年)では、今年は ◇スダチ:5月下旬~ ◇グレープフルーツ:6月上旬~ ◇温州ミカン:6月中旬~ だったように思います。

mimanishi
質問者

お礼

ご丁寧に再びありがとうございます。 lions-123さんは柑橘類を栽培されている方のようですね。 専門家のお話を聞けたと言うことは感激です。 東京で7月にミカンの花は珍しいので特別な種類ではないかと投稿したのですが、 結論は、写真一枚では分からない、ということですね? すみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>真夏に咲く柑橘類です。教えてください。 7月に見た柑橘類の花です。 キンカンではないと思います。 葉は照りがあります。    ↓ 樹高と、実が成っていたり、葉の形状、枝の棘の有無や長さ等で品種を絞り込めるのでしょうが・・・ 我が家の庭にある物では、スダチ・グレープフルーツの花や葉に似ています。 その他、一般的な温州ミカンはこんな感じの樹種ではないでしょうか・・・ http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B9%E3%83%80%E3%83%81&hl=ja&rlz=1T4FTJD_jaJP482JP482&prmd=imvnse&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=rGw9UPyqMdGfiQez2oDACg&ved=0CC4QsAQ&biw=1600&bih=712 http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84&hl=ja&rlz=1T4FTJD_jaJP482JP482&prmd=imvnse&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=z2w9UOz9DcuXiQfswYDYBQ&ved=0CEEQsAQ&biw=1600&bih=712 http://www.google.co.jp/search?q=%E6%B8%A9%E5%B7%9E%E3%81%BF%E3%81%8B%E3%82%93&hl=ja&rlz=1T4FTJD_jaJP482JP482&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=S209UJyzN8maiAeRo4GABg&ved=0CDAQsAQ&biw=1600&bih=712

mimanishi
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 おっしゃるとおり柑橘類は、花だけではほとんど同じに見えます。 ですから、「真夏に咲く」とお聞きしているのです。 その点のお答えになっていませんので、もう一度回答いただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 柑橘類の植えつけで困っています

    柑橘類の植付けのことで混乱しています。 植木屋さんで、レモンの苗を買って、店員さんがいうには、 ポットの状態より、地面に植えてしまうほうが根にいい、というので、 露地に植えて、不織布を覆っておきました。 葉の状態は、もともと黄ばんでいました。 ホームセンターで、半額になった夏みかんと花ユズの苗を買いましたが、 これはもっと黄ばんでいて、花ユズは葉が全部ありません。 とりあえず植えました。 ついでに保管してあった状態のよいセミノールの苗を植えましたが、 葉が全部丸まってしまいました。 これらの木が育つ地方ですが、うちの庭は、北風が強く当たります。 もしかして、これらすべて失敗かもしれないので、 あきらめて、新しい苗を3月以降に植えるほうがいいでしょうか?

  • 柑橘についてお聞きしたいのですが?

    金柑の葉だけなくなるのでうがどうしてでしょうか?。葉のつけねからです。1/3はなくなってしまいました。それに葉を巻く害虫が薬をまいてもし似ません。どうやったら駆除できますか?。特効薬は何でししょうか?。詳しい方教えてください。

  • 金柑の育て方

    ベランダで金柑を育てています。冬場に葉が全部落ちていたのが 夏前から緑の葉がいっぱい出てきて喜んでいます。 7月後半位からは白い小さな花がいっぱい咲きました。 で、質問なのですが、花が咲き乱れた頃から、また葉が落ちはじめました。 花の後に小さな実ができはじめるのですが、それも落ちてしまうものが 多いです。大丈夫なのでしょうか? 毎日の水やりと、毎週の液体肥料はきちんとやっています。 直射日光が悪いのかとも思うのですが、柑橘類は日光を好むと聞くので 安易に日陰においては逆効果かもしれないと考えています。 どなたか、アドバイスをお願いします。

  • 柑橘類の移植

    2月の中旬に柑橘類を遠方(大阪)よりトラックで運んで来て九州(福岡県)へ植え替えました。ミカン・レモン・晩白柚・柚子・酢橘等々ですが 苗木は3年から10年経った木です。 植替え時期が悪かった事は判りますが 植え替えた柑橘類全てが元気が無く葉も落ちてきて 見るからに枯れる寸前になっています。 植替え時には大きめの穴を掘って 底に真砂土を挽いて腐葉土と骨粉を混ぜて被せています。 植木毎に水鉢を作り 最初の1カ月は水はたっぷり目に与えました。 柚子やレモンに至っては根に栄養が行くように実を摘果しました。 この先この柑橘類達を元気にしてあげるには如何したら良いのでしょう。 追伸 梅や柿・サクランボ・桃も同時期に同じ条件で植え替えたのですが これ等は既に花が咲き新芽も出て順調に育っています。 よろしくお願いいたします。

  • 弱った柑橘の木

    柑橘の葉が、黄色くなるため、尿素の葉面散布は、いいですか?

  • 柑橘類を食べる動物

    柑橘類を食べる動物 柑橘類(ミカン属など)を食べる動物はヒト以外に何が居ますか? 近所のキンカンを頂き、美味しかったのですが、実が付いたまま多く余っています。野鳥とか昆虫類が食べている様子を見たことがないです。植物側はコストをかけて美味しい果実を作り、動物に食べさせ、種子を広範囲に散らす戦略を持っているんだと思いますが、どういう動物がターゲットなのでしょうか? 緑の中から果実を見つけ出すのに便利な、3色覚を持つ霊長類でしょうか? 微妙に皮膜強度のある皮を突破するのが鳥の嘴では困難な気もします。

  • 植木のつぎかた

    植木や花の趣味をもっております どうぞ 宜しく 実は キンカンの木に 何か他のかんきつ類を 接ぎ木して見たいと 思っておりますが いつ頃が 良いか? キンカンに次ぐのは 何が 一番良いか? この2点をどなたか教えて下さい。 初めてですのでどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 柑橘類の花が咲かない

    現在、デコポンを庭に植えて4年目に入り1.5mほどになっています。これまでもほんの少しですが実がなり、昨冬は初めてかなりの花が咲いてかなりの収穫が出来たのですが、今年は全くひとつも花が咲かず実もなっていません。柑橘類は1年おきに花が咲くのでしょうか。それとも昨冬に実を採った後の育て方が悪かったのでしょうか。

  • 柑橘類の木の名前を教えてください

    我が家に6年以上前に芽を出して、今では1mを超えるまでになった柑橘類の木があります。 この木の名前を知りたく、ネットの植物図鑑を多数調べてみたのですが柑橘類の葉は似ていて、どれだか判断がつきませんでした。 どうしたら「何の木」かわかるのか、教えてください。 子供が夏休みの自由研究で使いたいのですが、木の名前がわからず困っています。 我が家の木について: 大きな植木鉢で育っています。 食した果物の種(グレープフルーツやみかん、ゆず・・・など)のどれかのはず。 とげがあり、葉の表面はつやつやの黄緑~緑。 いまだにつぼみをつけたことがなく、花の形や色などは不明。 毎年、夏にアゲハ蝶?の幼虫が食い荒らします。(幼虫の姿からアゲハ蝶の仲間と判断しました)

  • 柑橘類の消毒(蝶々がたくさん飛んできます)

    家の庭に、グレープフルーツ、みかん、れもん、きんかん、ブルーベリーの木が生えています。 すべて鉢植えなのですが、その木々の周辺に毎日のように、アゲハチョウや、黒いチョウが飛びまわっています。その蝶々は、他の木には近よりません。 葉っぱには、毛虫が何匹もついてしまい(蝶々が産んだ?) 柑橘類には、蝶々が寄ってくるものなのでしょうか? また消毒は、どんなことを行えばよいでしょうか?