再度の診断書発行手数料はどちらの負担になるか?

このQ&Aのポイント
  • AはBに治療費を請求するつもりでしたが、診断書の発行手続きに関しての連絡がなかったため、Bは保険会社に診断書を提出する前に診断書のコピーが必要となりました。
  • Bが治療費の請求を受けた時点で、既にAは保険会社に診断書を提出していたため、再度の診断書発行には手数料が発生します。
  • しかし、Aが途中経過を報告しなかったため、Bは請求されることになった治療費を支払うだけでなく、再度の診断書発行手数料も負担しなければなりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

治療費請求相手に無断で診断書を処理後、再度の診断書発行になります。発行手数料の負担は?

AはBに治療費を請求するつもりでした。 しかしAは4ヶ月全く音沙汰なしで、Bはもしや解決しているとすら思っていた状態の時。 Bは弁護士に過失割合1割と言われ、弁護士本人なら0割で持っていく、とすら言われてました。 BはAの医者の診断書を保険会社に提出する前にコピーでもいいからとりたいと思ってました。 4ヵ月後にいきなり治療費の請求がBに来ました。 Bは診断書が欲しいのですが、Aが医者から診断書を取るには再度の手数料が発生します。 Aがことを全てやり終えた状態(保険会社に既に診断書提出してしまった)ですが、支払いを考えていたBになんの連絡もない、こういう場合、再度の診断書発行手数料はどちらの負担になりますか? つまりBは保険会社提出前に診断書が欲しかったのに、全てが終わった時点で治療費を請求され、そのため再度診断書を取るはめになりました。 この発行手数料はどちらの負担になるか?ということなのですが。 AはBに請求するつもりでそのことはお互いわかっていたこと、なのにAはBに途中経過報告の責任はないのでしょうか? わかりにくい文章かもしれませんが・・ すみません、どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.1

あれれ? http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=766757 と同じ件ですよね? 間に保険会社入ってるの? そうなってくると全然話し変わっちゃうよ 情報を小出しにして質問されたら的確なアドバイス貰えなくなりますよ。 Bが診断書が欲しい理由によっては、手数料はBが負担にもなるし、A負担になる場合もある。

pannchann
質問者

お礼

本当にどうもありがとうございました。

pannchann
質問者

補足

n-kamyi様、どうもありがとうございます。 保険会社というのは、バイクの自賠責保険でも任意保険でもなく、相手が民間の医療保険に入っていてそれで治療費はそこで賄えるのです。 ですがこの医療保険については私の関知外のことなので。 再度診断書発行の必要があり、途中経過を相手が話してくれていれば、診断書をとった時点でコピーをお願いするつもりでいました。

関連するQ&A

  • 休職従業員の診断書発行手数料は会社負担すべき?

    会社の従業員が休職する際、会社は診断書提出を求めていますが この場合の診断書発行費用は会社が負担すべきでしょうか? *休職理由は会社要因ではなく、個人要因の場合でも? 同様に、インフルエンザで5日間有休取得する場合も診断書提出を 求めていますが、この場合も会社負担すべきでしょうか?

  • インフォカートでの発行者決済手数料は不正があった場合でも手数料は発行者負担?

    私はインフォカーとで商品を発行していたのですが、7月分の売り上げで「クレジットカードによる不正決済があったためキャンセルとなりました。」という通知が来たのです。 7月分でしたので決済されていて8月27日に決済手数料(決済手数料=商品代金の9.8%+100円)が引かれた状態で振込みがありました。 ※1万円の商品を販売していた場合、1,080円が決済手数料となります。 ※振り込み額が8920円です。 8月になって不正決済が発覚との通知で商品代金(1万円)がマイナスされて請求があります。 インフォカートに連絡したところ、「決済されたのが先月なので決済手数料は発行者の負担となります。」と連絡がありました。 悪意ある方が商品を不正に購入した場合でも、インフォカートでは決済手数料をとるということになるのですが、これでは悪意ある方が数百・数千の商品を購入した場合でもインフォカートでは通常の利益があり、発行者が無限に手数料を負担する可能性があると思うのですが、このようなこと不正決済の場合、法律では会社(ここではインフォカート)の利益が守られるのでしょうか? それとも決済手数料分は、インフォカートに支払う必要がないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 治療費の自己負担金の請求手続き。

    現在加入している損害保険で、その治療費は精算されおりますが、 国保・ひとり親福祉医療証を持つ身です。 区役所年金課にて 治療費の自己負担金の請求手続きは できるのでしょうか。 二重請求になってしまうのか教えてください。 セコイ質問ですみません。

  • 相手が振込手数料を負担してくれなかった場合の領収書の書き方

    こんにちは。 本日、取引先の会社さんから銀行振込で入金がありました。 うちの会社は通常手数料をお客様負担でお願いしているのですが、振り込まれた金額は明らかに振込手数料を引いた値段・・・ 何百円の世界でもめたくないので差額を請求することはしませんが、今回の取引は特別で、基本的に本社の名前で領収証を発行するようになっており、代金(下の例だと3000円)と発行者欄に本社の名前が印刷されている領収証があらかじめ手元にあり、これを使って領収証を発行・・・という手続きを取るように指示が出ています。 この場合、私はこの領収証を使って取引先に領収証を発行していいのでしょうか? それとも、当社(支社)の名前で振り込まれた金額そのまま(下の例だと2475円)の領収証を発行するべきでしょうか? 伝票仕訳は 普通預金     2475 /○○収入 3000 通信費(振込手数料)525 で良かったと思うのですが・・・ もしこちらもおかしかったら訂正お願いします。 簡単な内容で申し訳ありませんが、回答お願いしますm(__)m

  • 恐喝ですか?

    AさんはBさんに嫌がらせやいじめをし、怪我もさせました。 BさんからAさんに怪我に対する治療費や車のガソリン代金を請求しています。 Bさんからの治療費の明細が、保健を使った3割負担の金額と、10割負担の金額を書いています。 どちらを払うかは自分で判断しろということです。いかにも10割負担をした金額を請求しているかのようにも感じます。 Bさんは健康保険を使っているので、実際の治療費は3割を負担しています。 ガソリン代金を請求は明細はありません。これも自分で判断しろということです。 Aさんはこのような場合、治療費は10割負担した金額を支払わなくてはならないのでしょうか? また明確な金額がわからない、ガソリン代金も負担しなくてはいけないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 健康保険証について【急いでます!】

    昨年 交通事故に遭い通院していました。 加害者の保険会社に11月で治療費を打ち切ると言われ、12月に後遺症認定の書類や診断書発行の手続きで最後に病院に行きました。 その時、私の弁護士からとりあえずその日は私の保険証を使って受診して下さいと言われたのでそうしました。 今は慰謝料についての段階で、今までにかかった交通費等をまとめてるのですが、保険証を使った場合はどうなのかよく分からないので教えて下さい。 12月だけ私の健康保険証を使って、3割負担で現金で払いました。 でも本来なら10割負担で加害者の保険会社が払うのですが、私は3割負担分だけ請求すれば大丈夫なのでしょうか? 私の健康保険証の7割分は損にはならないのですか? 国民健康保険証の仕組みがイマイチ理解できていない為、この場合どうすればいいのか分かりません。 申し訳ありませんが、わかりやすく教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 保険会社と交渉中の治療費

    どなたか詳しい方、ご教示戴きたいのですが、事故による傷害で症状固定後の治療費は10割 自己負担で支払わなければならないのでしょうか? 状況は以下の通りです。 数年前、義母が事故に合いまして、現在保険会社側の弁護士さんと交渉中なのですが、 先日、先方より支払われる「損害額の提示」がございました。 その中で「既払い治療費の減額」という項目があり、"症状固定後の治療費"が含まれていました。 これは、義母が事故後2ヶ月経過時点で症状の改善がみられないので、通院先を変えたのですが、 その変えた先の治療費で、費用は保険会社立替え払いでした。 提示書類では、この治療費は、事故による治療という事で10割負担の費用を減額されています。 ただ、10割での請求をお医者様がされたのは、通院中に保険会社との交渉が続いていたので、 症状固定の時期が確定できず、治療費を事故扱いとするのか、通常の治療健康保険による治療 とするのか決めかねたためです。 この期間にお医者様は3回程、保険会社の担当者と処理についての打合せをする予定になっていた のですが、3回とも担当者は現れなかったそうで、やむなく事故扱いで治療費の請求をしたそうです。 その後、弁護士さんが現れ(書面でですが)、症状固定の時期と損害額の算定結果の提示があり、 一つ目の通院終了で症状固定となり、二つ目での治療費は自己負担となった次第です。 症状固定後の治療費が自己負担なのは当然だと思いますが、通常であれば保険治療で1割負担 でよいところを、保険会社の対応待ちのため10割負担となったのは納得がいきません。 通常の保険治療程度の負担としてもらうのは不可能でしょうか?

  • 不動産会社から「請求書発行手数料」を請求されました

    現在 賃貸契約をしている月極駐車場があるのですが、10月分から代金支払い方法がかわるとのことで、6月上旬に文書で通知を受けていました。 これまでは口座からの自動引落としだったので支払い日等は特に気にしてはいなかったのですが、 「10月分以降は毎月 5日~25日までに下記指定口座へ振り込んでください」 といった内容が6月に届いた文書には記載されていました。 しかし、期間が空いたので私もうっかりしていて、振込みを忘れていたのですが、先日不動産会社から、「家賃15000円・延滞金7円・請求書発行手数料4000円を早急に指定口座まで振り込んでください」という旨の文書が郵便で届きました。 確かに6月に来た文書に「9月からは振り込んでください」という内容が記載されていましたがその後、振込み期日が迫っているという通知は文書でも電話でも受けていません。 こちらにも振込みを忘れていたという部分があるので法律の範囲内の延滞金(利子?)が発生するのは納得ができるのですが、15000円/月 の駐車場を借りていて振込みが2週間程遅れ、その延滞に対する請求書が発行されるまで、ただでさえ管理会社都合で手間のかかる銀行振り込みに変更されたのに 前回の通知から3ヶ月以上 初回入金に関して音沙汰が無かったのに、いきなり封筒が1通届いて4000円を請求されるのは、どうも納得いかないのですが、請求書発行手数料というものはこちらが支払わないといけないのでしょうか? また、4000円という金額は相場に見合っているのでしょうか? お知恵をお借りしたく投稿いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 酔っ払って喧嘩をした相手から治療費用を請求されています。支払わなければいけないのか教えてください。

    知人から相談をされたのですが、法律上の知識がなく返答に困っています。知恵を貸していただけると助かります! 1週間程前のこと。 知人Aが取引先のBさんといつものように飲みに行きました。 (AとBは週1回くらい飲みにいくほど仲が良い) 酔っ払ったBはAの部下Cを呼び出して仕事上の態度などを 注意しはじめたそうですが、喧嘩に。 Aの話では、 (1)自分はあまり記憶がない (2)BはCが突き飛ばしたから殴ったと言っている (3)その後、Cに殴り返されたと言っている (4)Bはその後Aにも殴られたと言っている (5)ただし、Aに対してBがこいよなどと挑発したような気がする という状況だったということです。 ただ、その後翌日から毎日Bからメールが入り、 「体が痛くて動けない」 「歯の治療の詰め物が取れた」 「歯の治療に50万円かかるようだ」 というようなメールが入り、結局50万円をAが払う払わないという話になっているそうです。 第三者の立場から私が判断する分には、 お互いに酔っ払った上の喧嘩で、しかも50万円という異常な治療費の請求は不当だと思うので、相手にしないか、ちゃんと治療をしたうえで、治療費明細を見せてもらって、話し合うのが妥当かと思うのですが、 いかがなものでしょうか。 法律上はAに過失があり、支払う義務があるのでしょうか。 よろしくご回答下さい。

  • 保険会社が個人情報を、、、、、

    去年の暮れ、仕事中に怪我をしました。会社が入っていた損害保険に保険金の請求をするために医者の診断書などいろいろな書類を提出したのですが、担当の方が診断書など私が提出した書類を紛失してしまった事が発覚しました。 相手は示談にしてほしいと言っているのですが、弁護士を雇った方がよいのでしょうか? 又、この場合はどのように対処すればよいのでしょうか?