• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中畑のひがみに干された?)

中畑監督の選手起用に疑問の声が

ino03の回答

  • ベストアンサー
  • ino03
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.3

>江尻 怪我で別人になってしまいました。 回復の見込みがないと判断されると最悪今年クビの可能性もあります。 >牛田 怪我明けで夏場に上げた所、結果が出なかったのでファームへ。 下では安定してきたのでペナント終盤上げると思われます。 もしくは今年一年無理せずに下に居させるかも知れません。 >桑原 投手の方は他球団へ、外野手の方は引退しました。 ちなみに去年高卒で内野手の桑原が入団しました。 書いてて笑ってしまった。 >井手 二軍でもパッとせず、今年の整理対象です。 外野の頭数は揃っておりますのでおそらくクビだと思われます。 >細山田 一番若い高城を一軍で英才教育、二番手捕手黒羽根は二軍で起用。 FAで来た鶴岡は出場機会について契約がされていると憶測すると鶴岡はシーズン終了まで一軍。 と、チームが捕手二人体制ですので細山田は完全に戦力構想外にされています。 今後のことも考えるとやっと復縁した早大出身、しかも捕手ということもあり今年のクビはないとは思いますが、せめて二軍での起用を増やして欲しいです。 肩も若さも黒羽根に負けていますが細山田だってまだ若いのに。 >啓二郎 下園、金城、小池、森本とライバルが多いので中々タイミングがないのかも知れません。 下では打っていますし、試しに上げて欲しい選手だと思っています。 >筒香 数少ない長距離砲、将来の四番候補ですのでドングリ比べの現状二軍で幽閉するよりか一軍で使い続けて欲しいと思ってます。 >梶谷 今年の目玉だったので我慢強く使っていますが、さすがにここまで打てないなら一度降ろすべきかなと思いますが・・。 石川が怪我をし、渡辺直の守備が安定していないのでこのまま使い続けるのも分からないでもないですが、どうなんでしょう?

関連するQ&A

  • 高木監督が無安打の平田を使い続ける理由は?

    中日ファンの方にお聞きします。 日曜日、横浜中日戦を見に行ってスコアボードを見て初めて知ったのですが、平田は今季まだノーヒットなのですね。この日も4タコでついに27打席無安打。おまけに打順はライトで8番。 平田には失礼ですがほとんど草野球の世界ですね。高木監督は何でこんな平田を使い続けるのでしょうか? 捕手や遊撃手なら、ディフェンス重視とわかるのですが、ライパチです。単純にそれだけ今の中日は層が薄いということの現れですか? また、中畑監督が若手重視の一環でしつこく高城や梶谷を使い続けているように、高木監督がそれだけ平田に期待しているということですか? 回答よろしくお願いします。

  • 箱根駅伝で大活躍した早大の小林雅幸選手は・・・

    10年ぐらい前の話ですが早稲田には渡辺康幸選手と小林雅幸選手という2大エースがいました。 渡辺選手のほうは現在、引退されて母校の早大で監督をされていますが、小林選手は現在も競技を続けているのでしょうか?あまり、目立った噂は聞いていません。何か情報をお持ちの方教えてください。 箱根駅伝では圧倒的な強さだったので、2人は実業団に入っても活躍できると思っていただけに残念です。

  • プロ野球選手の起用方法のアンケート

    以下の様な成績の捕手が同一チームに2人いるとします。 A 120試合 10HR 40打点 打率250 盗塁阻止率280 チーム防御率360 B 120試合 3HR 20打点 打率210 盗塁阻止率320 チーム防御率320 例えばですがAの成績の捕手は2010年の成績で正捕手格 翌2011年はA選手を押しのけてB選手が正捕手格になり、この成績です。 投手陣の陣容は特に変化はありません。 2012年は、どちらの捕手を正捕手として起用するべきでしょうか? 特に答えはないと思いますが 捕手としての能力はB捕手の方が上でチームの失点を防ぐ事が出来るといえます。 しかしチーム事情や監督の考えで攻撃力を重視したい時はA捕手を起用するといった考え もあるでしょうか? A捕手は守備に難点があるかもしれませんがチーム防御率は一応平均的な数字で 落ちつくますし取りあえず守備に目をつぶり攻撃重視という考えでも特に問題はないでしょうか? すみませんが宜しくお願いします。

  • ≪再質問≫ 高校野球における守備のタイム回数

    以前、同じような質問をしたのですが、完全解決には至らなかったため 再質問です 高校野球の特別規定において、守備のタイム(選手交代などは除く)は3回までとされていますが 具体的なカウント基準は 『 内野手(捕手を含む)が2人以上マウンドに行った場合は、1回にカウントする』 とされています ※他にも監督からの伝令もカウント対象ですが、ここでは省略します この文面によると 『投手1人+内野手(捕手を含む)の2人以上、つまりは合計3人以上がマウンドに集まった場合はカウントされる』 と解釈できると思います つまりそれは、 『投手1人+内野手(捕手を含む)の1人、つまりは合計2人がマウンドに集まった場合は、ノーカウントである』 と言う意味でもあると思うのですが、解釈の仕方はこれで合っているのでしょうか? <例-1> 投手交代直後(投球練習後)に、サイン確認のために捕手がマウンドへ駆け寄った ※他の野手はマウンドに行っていないため、マウンドには投手と捕手の2人のみ <例-2> 崩れかけた投手に対し、捕手がタイムをかけてマウンドへ駆け寄った ※例-1と同じく、他の野手はマウンドに行っていないため、マウンドには投手と捕手の2人のみ 以上の例についても、それぞれが守備のタイムとしてカウントされるかどうかお願いします <例-1>に関しては、 『投手交代の際に野手がマウンドへ集まることは、伝令の回数としてカウントしない』 と言う規則もありますが、投球練習が終わった後で、 これを『投手交代の際』に含めるかどうかが論点になります

  • もし2か月後に五輪野球が開催されるとしたら

    もし 2か月後に五輪野球が開催され監督を頼まれたら25名 誰をいれますか? 条件は、今現在の野球選手にケガがないことと でないと思われるメジャーリーガー抜きで。 (投手) 先発 菅野(巨) 菊池(西) 則本(楽) 千賀(ソ)      中継 又吉(中) 高橋聡文(神) 岩嵜翔(ソ)          福山(楽) 田島(中)      抑え 松井裕樹(楽) 山崎(D) (捕手) 炭谷(西)スタメン      森(西)代打と捕手3番手      小林(巨)・・・国際試合になると打つので期待 (一塁手)山川(西) スタメン      浅村(西)セカンドのスタメンもありえる (二塁手)菊池(広) スタメン (三塁手)外崎(西)スタメン 内外野守れる      松田(ソ)ムードメーカーとしても期待 (遊撃手)坂本(巨)スタメン (外野手)柳田(ソ)  秋山(西) 筒香(D)  スタメン      大和(D)どこを守っても守備は超一流      鈴木(広)DHの兼合いでスタメンも

  • 【阪神タイガース】来季は金本選手兼任監督でしょ(^^;

    もはや精神的ダメージから普段通りの野球が全くできない岡田や矢野捕手。対照的にどんな状況下でも努めて冷静さを失わず気持ちも全く折れていない金本選手。阪神タイガースの「悪しき伝統」に染まらず選手生活を送ってきた『外様』の強み。もっともまだまだ打席から相手チームをビビらせて欲しいところですけど(*^_^*) ファンの皆様はどのように感じられていらっしゃいますか?今季の阪神がイマイチなのは、1.岡田が頑なな性格だから?2.ABC武田和歌子アナウンサーが不在だから・・・?? 一応、横浜ベイスターズには連勝した阪神タイガースですが。。。 ●昨日(火曜日)は最終的に6-1が6-3などになっても井川投手の完投で良かったのでしょうか? ●本日(水曜日)確かに安藤投手が横浜打線に捕まりかけていたとはいえ、 ☆あとで投手(9番)に打順が回ると分かっているのに、7回表江草投手投入→7回裏代打檜山選手(今季三浦投手からはノーヒット) ☆8~9回をウィリアムス投手に任せても良さそうなのに、ダーウィン投手が登板→初球被弾で帳消し。その後も《もしアクシデントやその際のゴタゴタが無ければ》岡田はダーウィン投手が続投できなかったことになぜか不満顔。 ☆延長10回表の重要な場面で『今季初登板の』橋本投手を起用。 などなど相変わらず【勝つ気ないでしょ?】岡田迷采配。 2軍監督時代から若手を育成してきた手腕はもちろん認めています。でも今シーズンは若い選手の目立った抜擢が少ない!いい加減鳥谷選手にもミスに対するペナルティを課して(科して)良いはずですよ!もっと楽に勝てる方法はいくらでもあったでしょ! ※慣れない操作でお礼や補足等に詰まったらゴメンナサイm(__)m

  • ひがみ?

    祖母のことで質問です。 祖母の家に行くと必ず何か私に否定的なことを言います。 例えば、太ったんちがう? 持ち込みの家から持参の食事を持っていくと貧相な御飯とか言います。 91才ですが、認知にはなっていません。 これって私に対して若い者にひがみですか? 30代の自分です。 言われてから、祖母の家には行かなくなりました。 これで良いですか?

  • これって僻みなんでしょうか?

    メンタル的な病気って今でこそあまり前のように?認識されているし、 そういう病気にかかっている方て悩まれている、治療されている方もたくさんいると思います。 昔はそういう認識が薄くて、色々罵倒されたり病気だと思われなかった人もたくさんいることでしょう。それでもし一人の人がそういうメンタル的な病気で苦しんでいて、いろいろ罵倒されたり誰にも言えなくて辛い日々を送ってきたとします。現在もそういうのがなくなったわけではありませんが、大分周りに認識されてきていろいろ優しくしてもらえるし、対応もしてもらえときも増えているとことと思います。 そういう今優しくしてもらえること、いろいろ手助けしてもらえることを昔から(ここ数年の話ではなく、10年以上も前)メンタル的な病気だろうな?とかそういう病気になっていた人が現代のそういうメンタル的な病気を持っている人がそういうここ数年メンタル的な病気になってしまい、周囲から優しくされるような状況を羨ましいというか有難いことだと感じることは僻みになるのでしょうか? 僻みってそもそもどんなものですか? 詳しく分かりやすく説明していただけると有難いです。 それと質問のタイトルとちょっとズレてしまいますが、「~だけど」とよく使う人って、屁理屈な人が多いですか?これは上記の優しくされることが僻みだと言った人と同一人物です。言い訳がましくないですか?そのくせ何も行動に移せない、他人(話している相手)のことに話を摩り替える。 何度も僻みだという人がいるのです。 やっぱり僻みなのかな・・・。 しかもその人間は、何事もやろうともせず直ぐに「できない」と言い、周りの人からとにかく手助けしてもらえるので、そういうのが当たり前のように見え、辛い時には家族が助けるのは当たり前、なのに他人には全くといっていいほど興味がなし、自分が少しでも気分が悪ければほっといて欲しいというのは都合が良くないですか?周りの人が、不愉快に感じている人が結構いるのに自分自身が不快に感じていることならば人前で何をしてもいいのですか? 愚痴っぽくなってしまいまとまりなくなってしまいましたが、色んな角度のアドバイス回答よろしくお願いします。

  • 単なる僻みですが…

    よろしくお願いします。 知人で、親が資産家で育ちのよい方がいます。 性格もよいしゆとりのある物腰で、しゃかりきにならなくても生きていける、人にも憧れられて、大事にされ、本当に幸せそうです。 それに引きかえ私は…(結局、単なる僻みなだけなんですが…) 家もぼろくて貧乏で仕事も必死でやらなければ食べていかれないし、不安があるからゆとりのある態度も取れないです。 だからその人と接するたびに何ともいえない悔しさとか、羨望を感じてしまいます。人生、不公平だなあと。 よく、人生お金だけじゃないというけれど、お金じゃないかと思ってしまう自分が悲しいことにいます。お金があれば人格も偏らないし気持ちにゆとりもあって、他人からも好かれる。 本当に、どうしたらこう言う気持ちから脱して、自分自身を奮い立たせられるのでしょうか? どうしたら、この僻みを感じなく出来るのでしょうか?

  • 僻みについて

    同じような環境にいても、他者から見て「僻まれる人」「僻まれない人」がいると思います。これはなにがちがうのですか? やはり、女性から「僻まれる傾向」にある人っているんですか? どんな人ですか? 「嫌われる」と「僻まれる」は同じですか?違いますか? 又、それはなぜですか? 対処法、回避法はありますか? たくさん質問してすいません。 「ひがみ」に感することなら、どんなご意見、感想、体験談でもかまいません。(特に今、問題に直面しているわけではありませんが、、) よろしくおねがいします。