• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1ドル=78円台、円高ですが日本は財政破綻しない?)

日本の財政破綻の可能性について

oskaの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>1ドル=78円台、円高ですが日本は財政破綻しない? 日本は、既に国家破産予備軍です。 南朝鮮(韓国)は、ソウルオリンピック直後に国家破産しましたよね。 世界各国が「南朝鮮への資金援助は、無駄だ」と、IMFが求める資金援助を拒否しました。 が、外交音痴の日本が世界最大の資金援助を行なった過去があります。 今でも、南朝鮮は国家破産の危機にありますよ。 昨年、野田傀儡政権が「無条件で、資金援助をします」と明博大統領に謁見した時に表明した事実でも分かるでしよう。 本当に景気がよければ、日本から資金援助の約束を得る必要はありませんからね。 ※明博の竹島訪問で、「資金援助条約延長は白紙だ!」と安住は述べています。 ※が、120%以上の確率で「10月以降も、自動延長」します。無条件でね。 ギリシャ・イタリア・スペインでの投機筋・金融界の予想では、2020年頃に「日本の国家破産」が囁かれています。 1秒間に、約145円もの利息が発生している借金大国です。 消費税率10%では、焼け石に水なのです。 >この、1と2で矛盾はないのでしょうか? これが、矛盾しないのです。 円高は、日本経済が強くなった結果ではありません。 経済が強くなっただけなら、南朝鮮のウォンの方がドルよりも強くなりますよね。 が、ウォンは強くなっていません。 1.日本は、政治的に安定している。(暴動・暴力的なデモが無い) 2.日本は、経済的に安定している。(異常なデフレ・インフレが無い) 3.貧富の差が無い。 これが、円高の原因なんです。 10年前の100円の価値は、今でも100円の価値がありますよね。 今100円を持っていても、10年後にも100円の価値を期待できるのです。 つまり、日本通貨「円」は安定した通貨なのです。 反日南朝鮮(韓国)芸人も、退去して出稼ぎに来ていますよね。 「日本円が、大好きです」と、コンサート会場で叫んでいます。^^; >日銀が円を発行するだけで解決できるとか? 日銀が、本気で日本経済を良くしようと考えれば可能です。 円通貨の発行高を、通年の2倍にするだけです。 一瞬で、円高は終わります。当然、一時的にインフレ状態になりますがね。 南朝鮮が国家破産した時、ウォンは紙屑になりました。 能力の無い企業は淘汰され、力のある企業だけが生き残りましたよね。 そして、現在のサムスン・ヒュンダイ自動車が誕生した訳です。 日本の場合は、既に国際企業が多いですよね。 ポンコツ民主党政権で失敗した経済政策の結果、超円高が重荷になっているだけです。 「国会議員の生活が第一」という選挙にしか興味が無い政治家が多い無政府状態でも、日本企業は自ら生き残りをかけて模索していますよね。 日銀が本来の目的を果たそうとすれば、充分可能です。 議員特権利権・在日特権利権を止めるだけでも、消費税率をUPする必要もありません。

vantice
質問者

お礼

>1.日本は、政治的に安定している。(暴動・暴力的なデモが無い) 2.日本は、経済的に安定している。(異常なデフレ・インフレが無い) 3.貧富の差が無い。 これが、円高の原因なんです。  政経が安定し、貧富の差が少ないから、円高なんですね・・・。 相対的に、ドル・ユーロなど、欧米よりも安定しているから円高なのかもしれません。 色々と、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本の借金時計

    日本の借金時計というものがあります。 http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/ これを見た感想を聞かせてください。

  • 「3年ぶり円高水準、1ドル=103円台後半」と株価の関連は?

    「29日のニューヨーク外国為替市場は、円買い・ドル売りの動きが強まった。 円相場は午後5時(日本時間1日午前7時)、前日比1円65銭円高・ドル安の1ドル=103円68~78銭と、2005年3月以来、約3年ぶりの円高水準で、大方の取引を終えた。」 こんな「円高」のニュース。 これは翌日の株価にどう影響するのですか?

  • ドル安円高ですが、円を増やしたらダメ?

    最近ニュース等で報じられているように、非常に円高となっている今日この頃です。 もっとも、これはドル安による相対的な円高であるわけですが。 また一方で、現在の民主党政権の迷走や震災、原発事故なども重なり、 国内では財源の確保が難しい状況にあります。 そこで、シロウト目には、 「では、日本円(紙幣)をたくさん増産して、国内の財源に充てればよいのでは?円高を補正することにもなるし、一時的にインフレになっても構わないのでは?」 と思いつくのですが、実際にそういう話が出ないのは、きっとちゃんとしたわけがあるのでしょう。 どなたか、経済に詳しい方、シロウトにわかりやすく解説をお願いできませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 日本にとっては1ドル円安の160円・適正の120円・円高ドル安の80円

    日本にとっては1ドル円安の160円・適正の120円・円高ドル安の80円のうちどれが好ましいですか? また、逆に日本にとっては1ドル円安の160円・適正の120円・円高ドル安の80円のうちどれが一番痛手ですか? 円安 1ドル=160円 日本の株式市場の株価が上昇して、輸出企業の業績は良くなるが、ガソリン代・輸入品が高くなる・ドル圏の土地が高騰するため、アメリカの不動産も高騰する。 適正 1ドル=120円 輸入と輸出のバランスがとれている。 円高ドル安 1ドル=80円 ガソリン代・輸入品が安くなる・ドル圏の土地を安く買えるためにアメリカの不動産も安く買えるようになり、アメリカ都市圏郊外に広い庭付きの一戸建て(土地面積4000m2 建物面積200m2程度)を購入することができるがその分日経平均が下がり、輸出企業の業績が悪化し、そこで働く人の給料が減ってしまうor日本に職場がなくなる。

  • 最近、日本国内の株価は下がっているのに、対米ドル・対ユーロなど円高なの

    最近、日本国内の株価は下がっているのに、対米ドル・対ユーロなど円高なのはなぜですか?

  • 円がドルに対し、82円台をつけて政府の介入が入りましたが、なぜ、もっと

    円がドルに対し、82円台をつけて政府の介入が入りましたが、なぜ、もっと頻繁に介入しないのでしょうか? 実際、介入によって、株が上がっています。 今回の円高は、日本円の強さというよりは、ドルやユーロの弱さによる消去法的なものと私は思っていますが、実質を伴わないからこそ、政府の介入はもう少しあるべきかと思うのですがいかがでしょう。

  • 米ドル/円相場について

    最近、再び米ドル/円相場で、円高傾向となっています。前回の円高は、ユーロ/ドル相場のユーロ高に追随する形での円高ですが、今回は、日本の景気回復、ユーロ/円の下落に追随する円高だと聞きます。 結果、対ドル相場で、ほとんどの通貨がドルに対して売られているのに対して、円だけが買われています。 このままだと、永遠に円高だと思うのですが、いったい、どのような環境になれば円安につながるのでしょうか? また、今回の円高は、前回と違い、ファンダメンタルが反映されているため、個人的には1ドル=110円程度まで円高が進むのではないか、と思っていますが、みなさんはどうお考えでしょうか? ご指示、お願い致します。

  • 日銀が円をバンバン刷って、その金でドルと元を買えば円高はなくなるし、外

    日銀が円をバンバン刷って、その金でドルと元を買えば円高はなくなるし、外貨準備も増えて米・中の首根っこは押さえられるし(意味はないかもしれませんが(笑))、国内には落ちないのでインフレの心配もないし、万々歳だと思うのですが、そうしない理由は何なのでしょうか。

  • 日本が財政破綻したりハイパーインフレが起こった場合

    円をドルやユーロに換えておくことは意味があるのでしょうか 日本がそのような状況になったら世界経済も大混乱しますよね そうするとドル・ユーロをもっているからといって安心はできないのではないですか

  • ドル円83円台

    ドル円83円台 先月に「ドル円86円台」の投稿をさせていただいたものです。 http://okwave.jp/qa/q6044509.html もう、86円台で驚いていた頃が微笑ましいくらいですね(笑) どこまで円高が進むのか想像がつかなくなってまいりました。 政府・日銀もようやく重い腰を上げ始めたようですが大したカードもなさそうですし、 そもそもアメリカが円安を容認している現状で果たしてどこまで効果が見込めるのやら。 反発を期待しての「逆張り」のドル買いがぼちぼち増えてきたとのことですが http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-100820X983.html 個人的には、もう一段階円高は進むと思っています。 さすがに70円台はないと信じたいですけどね^^; 皆さんは今後の展開についてどのように予想されていますか?