• 締切済み

健康保険の水増し請求を予告されました

ysmapの回答

  • ysmap
  • ベストアンサー率55% (351/627)
回答No.4

自費治療でどんな検査をして何の治療をされたのでしょうか?また、保険診療でこれから何をされるのでしょうか? 通常、自費治療から保険治療に移行した場合、保険診療開始は初診ではなく再診から始まります。 自費治療で保険診療に切り替わった時は初診料は算定できないとなっています。 自費でX線検査、歯周検査等行なっていれば保険では請求しないと思います。保険請求をする時のレセプトの摘要に記載すれば済むと思います。 不審な点は保険証の保険者(会社なら保険組合、国保なら市役所等に相談されてはいかがでしょうか? どこの保険者も医療費を削減したいので相談にのってもらえると思います。

riyumada
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お返事するのが大変遅くなりました。申し訳ありませんでした。 >自費治療でどんな検査をして何の治療をされたのでしょうか?また、保険診療でこれから何をされるのでしょうか? 元々は噛み合わせの治療をしたくて、相談に行きました。 相談料は2100円で自費。 その相談で「顎機能検査」と「基本検査」(レントゲンや虫歯、歯周検査等)をしてみてはどうですか?と提案されたので検査をしました。これも自費です。 保険診療で治療を受けているのは基本検査で「要治療」と診断された歯周病の治療と虫歯の治療です。 「切り替わった」というと切り替わったというよりは別の治療を行っている、みたいなことになるのでしょうか…? 先日、以前詰め物をしていたところがまた虫歯になったところの治療をして、今仮歯が入っているのですが、 「仮歯を入れて保険治療をする場合は3ヶ月待たないといけない」 と言われました。 虫歯の治療は保険でしたが、仮歯は自費でした。 もともとそこは保険治療ではない詰め物をしたいと考えてはいたのですが、仮歯を入れたら3ヶ月は保険治療ができないなんて変なルールだなぁと、そこも不審に思いました。 3ヶ月も放置していたら仮歯がダメになったりもあるんじゃないかと。 …と不審な点も新たに出てきたりなのでいずれ保険組合に問い合わせはしてみたいと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ほとんどの医療機関は、健康保険組合等から水増し請求していると思いますが・・

    健康保険組合から送られてくる支払い明細書には、自分が負担した以上に支払ったようになっています。ということは、保険組合から水増し請求していると思います。ほとんどの病院等がそうです。どうして問題にならないのでしょうか?

  • 健康保険と海外旅行保険の請求

    日本で海外旅行保険に入り、海外で生活して半年ほど経ちました。 先日ある病気にかかり、滞在先のクリニックで海外旅行保険のキャッシュレスサービスを使い診察を受けました。 クリニックで保険請求の委任状みたいな用紙を記入し、クリニックから直接日本の保険会社に治療費・薬代等を請求してもらうという方法でした。 また日本で、辞めた会社の健康保険を任意継続しています。 海外旅行中に現地で治療を受けた時には、日本で治療を受けた場合に換算した金額が保険金として健康保険組合から支払いを受けることができるそうです。ただ、健康保険組合への請求には、診療内容明細書・領収明細書の提出が必要となります。 私はキャッシュレスで治療を受けたので、クリニックから診療内容明細書・領収明細書はもらってません。クリニックに聞いたところ、診断書のようなもののコピーはもらえるそうなのですが。 このような状況の場合、健康保険組合への保険金請求はあきらめるしかないのでしょうか?健康保険組合へ質問しようと思ったのですが、海外旅行保険から治療費を受け取ってるからダメです、と言われると困るので。高い保険料を払ってるので、請求できるものはしておきたいと思っています。 皆さま、アドバイスをお願いします。

  • 第三者行為によるケガの治療に健康保険を使用できない

    交通事故や暴力行為などの第三者行為によるケガの治療に健康保険を使用するには、健康保険組合が立て替えた治療費について、加害者が弁済することを誓約した「誓約書」を提出しなければならないと、健康保険組合に言われました。 その根拠となる法律や内部規定について、健康保険組合に聞いたところ、根拠となる法律や内部規定はなく、運用で行っていると言われました。 傷害容疑で逮捕された無職の加害者から「誓約書」を取ろうとしましたが、「誓約書」を取れなかったために、自費で自由診療の治療費を支払っています。 根拠となる法律や内部規定がないにもかかわらず、「誓約書」の提出を強制されたために、健康保険を使用できなかったという理由で、自費で支払った自由診療の治療費を健康保険組合に請求することはできますか。

  • 健康保険から労災へ切り替える場合の申請

    先日ケガをして、通勤災害の申請を行うことになりました。 ただ、治療を健康保険で始めてしまったため、いったん健康保険で最後まで支払いをし、その後保険組合の方へ差額を支払い、その領収書と共に労災への申請を行うことになっています。 病院から保険組合に請求が上がるまでタイムラグがあるということで、現在は保険組合からの請求を待っている状態です。 この間に、申請書類を作成しようと思っているのですが、以下のような疑問が出てきてしまいました。 ご存知の方がいらっしゃいまいたら、どうか教えてください。 (1) 請求金額は、「治療費」と「看護費」「交通費」「その他」などに分かれていますが、保険組合へ払う金額は、「治療費」に含まれるのでしょうか?それとも、「その他」として領収書を添付するのでしょうか? (2) 同様に、薬局へ払った薬代はどのような扱いになるのでしょうか? 「治療費」に含まれるのでしょうか?それとも「その他」でしょうか? (3) お医者さんにお願いして証明を書いてもらわなくてはなりませんが、これは、健康保険組合から請求が来て、実際に請求金額がわかり、申請を行う時にすべきでしょうか?   それとも、なるべく早く書いてもらうべきでしょうか? ネットなどで調べてみましたが、「いったん保険組合に全額納めてから。。。」ということは書いてあっても、どのように申請するか書いてあるページは見つからず、質問させていただきました。 どうか、よろしくお願いします。

  • 早急に回答が欲しいです

    病院を受診したとき、自費治療対象の 治療をしてもらったのですが、初診だったため、健康保険証を提出しました。 保険適用外の治療でも、健康保険組合から治療記録の通知はきますか?

  • 健康保険の点数の不一致について(レシートと健保間)

    私の健康保険で、私と被扶養者の健康保険証が発行されていました。被扶養者は就職により私の健康保険からは外れることになったんですが、誤って、私の健康保険のほうの保険証を使って医者の診察を受けてしまい、後日、私の健康保険組合より、10割負担との金額の差額を支払って下さいという旨の請求書が来ました。 ところが、医者でもらったレシートには保険点数が「692点」と書いてあるのに、健康保険組合の請求書には「702点」と書いてあります。 たった100円の差ではあるのですが、なぜこのような点数のくい違いが起るのでしょうか?この辺の事情をご存知の方、教えてください。宜しくお願いします。

  • 健康保険について

    切迫早産の可能性があるということで自宅安静を言われ、本日から会社を休んでいる妊婦です。 今日の朝、会社に行きそのことを伝えたところ、午後になり健康保険についてメールがきました。 会社側が健康保険組合に問い合わせしたところ ・どの健康保険に入っていても出産手当金の金額は変わらないこと。 ・一番いいのは旦那の扶養に入ること。 ・加入している健康保険組合は高いので任意継続はしないほうがいいとのこと。 なので、退会の手続きをしようと思っています と、いうような内容でした。 4月の終わりに正社員で入り、出産後も正社員として働こうと思っていましたし、妊娠が分かったときも会社側にはそう伝えてあります。 上記の内容では正社員では復帰できないような内容にとれて安静どころではありません。 こういうことについては詳しくないのでなんともいえないのですが・・・しっくりきません。 なぜ、今加入している健康保険組合を辞めなければならないのでしょうか。 自ら健康保険組合に電話をして聞くべきでしょうか。 会社側と話をしたほうがいいのでしょうか。

  • 健康保険

    会社員なので健康保険に加入していますが、診療費・手術費用などの 明細が健康組合から会社へ通知されてしまうのでしょうか?

  • 健康保険

    夫の扶養に入った場合、健康保険料として+4400支払うとのことで健康保険組合から言われました。 人数が増えても金額は変わらないものだと認識していましたが勘違いでしょうか?

  • 社会保険と国民健康保険の併用加入

    現在20歳の大学生です。健康保険は、当然サラリーマンの親の扶養です。自分が通院すれば、医療費通知が父の元に届き、病院名や金額がわかるようになっています。実は、今、親に知られたくない事情で通院中なので、治療費は自費扱いにしています。バイト代でなんとかやり繰りしていますが、月1,5万くらいかかります。そこで相談なのですが、自分だけで国民健康保険に加入することはできますか?保険料がどれくらいかかるのかにもよりますが、親の社会保険の扶養のまま国民健康保険に加入することができるのでしょうか?