• 締切済み

妻との仲を復活させたいです。

utyatopiの回答

  • utyatopi
  • ベストアンサー率49% (1127/2257)
回答No.10

おばさんです。あちらのお義母さんに連絡を入れたことで、少し安心しました。 >私には全面的に自分が折れるのはいい。 >…でもそこから妻は変わるのでしょうか? >同じことの繰り返しは正直避けたい。 >折れたら次はもっとエスカレートするのだけは嫌なんです。 貴方が<全面的に>誤り倒すのなら、ひょっとして図に乗るのかもしれないけれど。 私は全面的に<折れろ>とは言ってないよ。 貴方が気付けなかったことを謝るのであって、貴方が<悪いから>謝るんじゃないよ。 あっ、あの暴言だけは別か。 <気持ちに余裕を持って、子供っぽい奥様を受け入れることができないかなぁ>とは書いたけれど、<子供のような妻を全面的に受けいれる覚悟を持て>とは言っていない。 そうなると、当然貴方の方だけに<ストレス>がかかる。 夫婦として向き合う<きっかけ>として、まず、奥さんが言っていたことに貴方が気付き、<愛を込めて>気付けなかったことを謝る。 奥様が<貴方の心>を素直に受け入れたら、これからの2人の方向性(?)をゆっくり話し合いながら決めていけば良い。 話し合うって、全面的に受け入れるとか、我慢することじゃないよ。 相手を気遣いながら、自分の意見を話すことだよ。 押しつけにならないように、どう思うか聞きながら、意見を調整していくんだ。 別に話が平行線だって、良いんだよ。 お互いが素直に自分の考えを出せたら、少なくても相手の考えていることだけはわかる。 それを少しずつ、理解しようとするだけで良いんだ。 今まで育った環境も、考え方も、感じ方も違う2人が<夫婦>を作っていくんだもの。 ちょっとやそっとで合う訳がない。 お互いの欠点を補い合いながら、お互いの良いところを認め合いながら、<妥協点>をひたすら擦り合わす作業なんだ。 相手の言っていることを理解する・・・これが1番難しい。 それにはお互いが<思いやり>と<やさしさ>と<いたわり>をかけ合い、焦らずに、根気強く話し合い、歩み寄るしかないんだ。 お互いが歩み寄らなきゃね。 私にしたら、今までにお互いが<絶対に言っちゃいけない言葉>を投げつけているよ。 悲しい思いをしたら、お互いが言わないようにしていこうな・・・って話し合えば良い。 相手の言葉で自分を見直しながら、お互いに<夫>として<妻>として、育っていくんだ。 <親>もおんなじだよ。 子供を育てながら、子供から<親>に育ててもらうんだ。 だから、子育ても焦らないで、ゆっくり、ゆっくり、楽しみながら・・・。 奥様のこと、ちょっとおさらいしてみようか。 毎日、毎日、家の中で家事と育児しかない生活。 それを<しなければならない>生活だと、今、奥様は捉えているんだ。 ちょうど、クラス会も引き金になった。 社会に出てバリバリ意欲的に働いている友達。 恋愛真っ最中で、生き生きとしている友達。 昔、ちやほやしてくれた友達もいるだろう。 家にいて社会と離れていると、おしゃれな友達と同席しているだけで、取り残されたような、年をとってしまったような、私の人生先が見えた・・・ような・・・そんな気分を味わうこともある。 そこにいる誰も彼もが、生き生きと暮らしているように見える。 すごく羨ましささえ、感じることもある・・・。 だから、女にとってはおしゃれをしたり、外に出かけていけることは、最高の<気分転換>になれる大事なことなんだ。 そんな、普段家にいる奥様の気持ちをわかってあげてほしいなぁ、って言っているんであって、貴方が悪いとか、貴方に責任があるとかは言っていないよ。 あの手紙は、<気付いた>ということを知らせるために、大げさに書いたの。 あとは、貴方の補足にあった<後悔しています。今から謝っても間に合うでしょうか?それとも、手遅れだと思いますか?こんな情けない自分ですが・・・>から取り込んだんだ。 手紙はあくまでも参考だよ。 >妻には改善の意思をどのように伝えるべきでしょうか? >「こういう時どういう言い方がいいの?」と聞くのが良いのでしょうか? これって、電話のときのこと? これは蒸し返さない方が良いよ。 お互いに感情と感情がぶつかりあっただけだもん。 奥様がイライラしていただけだもん。 だから、手紙を書いたんだよ。 そこにプラスして、これからはお互い我慢をしないで、話し合う形に持っていきたいことを伝えてみるのも良いんじゃない? 。。。。。。。。。。 お互いに言葉にしなきゃ、わかり合えない部分て多いよな。 俺は男だから、女のお前の気持ちまでは言ってもらわないとわからないことが多い。 気持ちをはっきり言ってもらわないと、気がつけない部分が多いんだ。 どこまで理解できるかはわからないけれど、できる限り、理解していきたいと思う。 また、俺の場合も、つい感情で言ってしまうこともあるけれど、それでもできるだけお前にわかってもらえるように話したい。 だからお前も感情的にとらえずに、俺の言葉を聞いてくれないか。 まだまだ俺たちは、夫婦として歩き出したばかりだ。 だから、我慢したり、無理をしたりはやめような。 お前を傷つけたくないし、俺も傷つきたくない。 お互いに話し合いながら、ゆっくり夫婦として、親として、協力し合いながら、暮らしていきたいと思っている。 。。。。。。。。。。 貴方の想いを貴方の言葉で伝えられたら良いね。 ご参考までに・・・。

fullslot777
質問者

お礼

そうですよね、そうなんですよね…。 きっと私も妻も思うことは一緒だったんだと思います。 その言い方が、私は自分の型にはめた考えを妻に押しつけるような言い方だったから、 妻は窮屈に感じて、さらに感情的になってしまった。 これではお互いに素直になれないですよね…。 素直になりたいのに…。 『言わなくてもわかる』そうなる段階までには、 何十年という夫婦としての歳月があってこそ。 夫婦4年生の私達が出来るはずがないんですよね。 妻だけでなく私もまだまだ子供でした。 先ほど、作成したメールを送りました。 妻からの返事はまだですが、 このメールをきっかけに、 二人の夫婦時計がまた動き出せばいいなと思います。 あと、明日以降早いうちに、 お義母さんと二人だけで話す機会を作ろうかと思います。 自分の気持ちをお義母さんにも伝えて、 わかってもらうことも、大事だと思うので…。 改めて嫁にもらう時のつもりで頑張ります! utyatopiさんには本当に感謝です。 結果はまだわかりませんが、 どう転んだとしても菓子織りを持って、 お礼に伺いたい気分です。 また、報告します。 ただ、最後の不安は『浮気』です。 まぁ、確率は低いと思いますが、 妻をまだ女としても好きな私にとっては、 不安なんです。 切り離せずにずっとモヤモヤした感じで残ってます。 疑いたくはないですがね…。

関連するQ&A

  • 妻の思い…

    連れ子同士の再婚で、私には娘、妻には息子がいます。 再婚した当初から妻の娘への嫉妬がありましたが、ここ最近では、嫌いになったから邪魔だと!… 確かに、母親になる為に結婚はしてないのは判るけど、縁があり母親になったのも事実。 「返事をしているのに、言う事を聞かないから、私に対して嘘をついている!」 ここまで言われる始末… 嘘をつくから嫌いになったと… 私が息子に話して、守る事はないに等しい… 守っても一度きりとか… 私が妻に話すると、あの子は少し抜けてるから… 娘も私からしたら、少し天然みたいに感じるが… 娘も再婚した当時から、妻にはなついていましたが、最近では嫌われているのを感じてるみたいで、話ま遠慮した様子。最近、母娘の会話はほとんどありません。 縁が有り、夫婦になり親子関係になったのに… 娘の方は妻と一緒に居たいらしいが、天然気味の娘だから、妻の気に入るようには、なかなか無理な気がして… 妻は、離婚の話を… 私は妻を愛してます。 娘は愛し子。 二択を迫られてます。 離婚か、娘を手放すか…

  • 妻と娘の険悪な関係について

    1男1女の4人家族です。  娘は大学生。文科系の大学であることもあり、バイトや友人たちとの時間は楽しく過ごせているようです。 妻は自由に時間を使い、自室の整理や、家事などもあまり手伝わない娘に以前から腹立たしく思っていたことは知っていました。 これが最近数カ月かなり険悪なものになっていて、必要最小限のことしか、それもかなりとげのある口調でした話しかけず、娘の存在を無視するような態度をとっています。私は仕事の関係で週末しか帰宅しませんが、それを垣間見ることもしばしばです。 妻は受験生である弟にはやさしく、そのコントラストが、つらいと娘は私の前では涙を流します。 私が、ちょっと娘をかばおうとすると、妻は普段の状況もしらない父親が甘やかしていると決めつけるばかりで、私が仕事に出てしまう平日にかえって娘がつらい思いをするかとおもうと、かばうにもかばいにくい現状です。 家での居場所がなく、それがバイトや友人宅への外泊を多くし、それらがまた妻には気に入らなくなるという悪循環。 当初、台所の片づけなどを手伝うようにしてみたそうですが、妻に拒否され、それからは言い出せなくなってしまったとのことです。最近は娘も、妻を避けるように生活しているとのことです。 きれい好きな妻に比べ、たしかに娘はややずぼらな点もあり、まずは自室をきちんとすることくらいからはじめて、辛抱強く氷解を待とうと、娘には言いました。妻は、今まで他のことでもそうでしたがいったん拒否的になると、話し合いのテーブルにはついてくれそうもない性格です。 娘は、母親と仲良くなりたいと思っているようです。 父親として、無力さを痛感する毎日です。なにかアドバイスや、同様のご経験がある方、お待ちしています。

  • 別れてくれない妻

    私には妻と1歳の息子 2ヶ月の娘がいます 約2年結婚生活をしてきましたが 震災以降 束縛や嫉妬が酷くて 2ヶ月の娘が産まれるのを期に 里帰り出産を期に別居をしました 飲食店で働いてるのですが 営業中に店に電話をかけてきて 今すぐ帰ってきて や なんで電話やメールくれないの? など鬼電をかけてきます 子供に何かあったのか 心配になって帰っても 子供が病気したわけでもなんでもないのです 仕事中ですから 連絡出来るわけがないのに 連絡よこせ と 言ってきます そういったことを 何ヵ月も続けられ実家に返しました 別居して3ヶ月たった 今でも別居の意味を 理解していないのか 毎日連絡よこせ や 今日は何があったの 今誰とどこで何をしているの などとヒステリック になっています 4月から3ヶ月生活費 毎月10万払って お互い頭を冷やそう という形でお互いの両親も 了解済みなのですが 妻はやり直せると 思ってるみたいですが 私は全くこれっぽっちも やり直す気がありません 一緒にすらいたくありません 本人にも気持ちは つたえているのですが 理解してるのか 自分の都合のいいように 理解してるのか 全くわかりません 相手はヒステリックに なってるし 自分には一つも 浮気や疑われる事ないのですが 何を言ってもダメです すごく悩んでます

  • 妻が突然無視をします

    結婚をして間もなく1年になりますが、妻が急に無視をするようになりました。 いつも特にきっかけというものは無いのですが、 喋りかけても無視をする為、「どうしたのか?」と何度も問いただした所、 「あんたに飽きた」という事だけ言われて、それ以上は教えてくれませんでした。 私は意味も分からず、喋りかけずにいると、 今度は不愉快な顔をして、さらに無視を続けます。 こういった事が何度もあり、流石に我慢出来ず、 「言いたい事があるならはっきり言ってくれ」と少し怒り口調で言うのですが、 「急に怒るから怖い」と言うだけで、何がなんだかさっぱり分かりません。 なので、最近は怒る事も出来ず、 こうなった時には、あまり話しかけずにいるか、 機嫌を取るような話にすり替えるような事しかしていません。 しかしながら、普段の生活では、 「最高の旦那さん」だとか、 「結婚出来て良かった」とかそんな言葉をたまに言ってくれます。 今朝方などは、寂しいので仕事に行かないで欲しいと言われ、 嫌われている訳ではないのかなと感じております。 夫婦生活とはこういったものなのでしょうか?

  • ダンナと娘が仲良しだと嫉妬しますか?

    35歳(私)、33歳(妻)、4歳(娘)、1歳(息子)の4人家族です。 時々、妻の機嫌が悪いときがあるのですが、最近、その法則性に気が付きました。 どうやら、私が娘と遊んでいる時に機嫌が悪くなるようです。 で、機嫌のいいときに本人に聞いてみたところ、「娘と遊んでいるときの、私の顔を見ると無償に腹が立つ」とのことでした。 それって、嫉妬してるってことなんでしょうか?(ちなみに、甘えん坊タイプの妻です。) 私としては、平日は毎日仕事で遅くなるので、せめて時間の合う時はと頑張って遊んでいるのです。 また、息子はまだ1歳で同じレベルで遊べないものの同じように遊んでやってるし、決して娘に偏った愛情を注いでいるというわけでもないんですけどね。 妻と同じ立場の主婦の方にお尋ねしますが、ダンナが娘(幼児)と仲良くしていると嫉妬するものですか? 私は妻と息子がどんなに仲良くても、なんとも思いません。

  • 彼の妻からの仕打ちを何とかしたい

    仕事上で知り合った2つ年上の彼がいます。私も彼もアラフォーです。 彼には妻と2人の子供がいますが、別居しています。彼は現在、会社で寝泊まりして、 購入した家には当然のように妻子が住んでいるそうです。 もちろん、そのローンは彼が支払っています。 一緒に暮らしている頃、彼の浮気騒動(実際は誤解との事)や彼の母親との確執などが原因で、妻は精神的な病気になり、何か気に入らない事があると、刃物や近くにある物で彼を傷付けた事が何度もあり、その事から身の危険感じ 家を出たそうです。 離婚話を切り出した時に、「別れないし、一生取り憑いてやるから」と言われたそうです。 彼の本職の収入はすべて妻の方に流れる事になっているので、彼は会社が終わると、 別の職場で夜中まで アルバイトをしてそのバイト代で何とか生計を保っています。 こんな生活を4年も続けているそうです。 妻は、夫を追い出すだけでは事足りず、自分の都合で、庭の草むしりや買い物、ゴミ捨てまでをメールで執拗に指図してきては強要するそうです。 返事をしないと同じ内容のメールが何十件も入り、彼の車をボコボコになるまで蹴ったり、「自殺してやる」などと大騒ぎするらしく、それが怖くて、渋々言うことを聞いてきたそうです。 私はこの話を彼から初めて聞いた時、正直 困惑しました。。 何故?そんな頭のおかしい女の言いなりになっているのか、まったく理解できませんでした。 でも、何度も話を聞いているうちに、こんな劣悪な生活環境を我慢している根底に彼の子供の存在があったのだという事に気付きました。 彼は「子供が成人するまで」と言っています。 自分さえ妻の言うことを聞いていれば、子供たちが無事に暮らせるという想いが、彼を動かしているのです。 しかし、毎日3~4時間の睡眠だけで、食事もコンビニ弁当やカップラーメンばかりで、体に良くない生活を送っているので、とても心配です。 以前より10kgも痩せたそうです。 私は、彼の町からかなり離れた所に住んでいるので、すぐに逢いに行く事ができません。 実際問題、仕事や自分の生活もあって何もしてあげられないのです。 出来る事と言ったら、平日のメールや電話だけ。 週末には、3時間かけて私に逢いにきてくれます。 彼は「お前と逢っている時や電話などのやり取りをしている時が、普段の生活から解放されて、一番癒される時間だよ」と言ってくれていますが、普段 何もしてあげられない 自分の不甲斐無さを感じています。 せめて、夜中のアルバイトから解放されて、ちゃんとしたアパートなどで人間らしい生活ができれば。。と思っています。 それには、あの妻から要求される、奴隷のような扱いから解放される必要があるのです。 彼は、こんな妻と、本当に離婚出来ないのでしょうか? 法律的に勝ち目はないのでしょうか? 私は、彼を救いたいのです。 彼は私にとって、かけがいのない人なのです。 どなたか、良いアドバイスをお願いします。

  • 妻の様子がおかしいんです

    妻について相談します 私は結婚18年です 高校受験の娘と 中学生の娘二人がいます 私は47歳!妻は40歳です! ここ半月程前から、妻の様子が おかしくて、 ちょっとした事でも イライラして 怒りっぽくなって 不機嫌な表情をしています いちよう家事はしていますが フェイスブックの庭作りにハマっていて 家族との会話はほとんどありません いつも暗い顔して 怒っているみたいなので 子供達も最近は、 引き気味な感じです こうなった原因はわかりませんが もともと気が短いタイプで 不機嫌になると 治るまでに時間が かかります 夫婦関係も、もともと 積極的なタイプじゃなく 甘える事もしませんし、 冷めた感じです 私は妻とは逆で 温厚でもっと甘えるタイプで 妻と常に仲良くしたいんです でも最近は、私に嫌悪感を示して 身体を触られるのさえ 極端に嫌がります そんな私もストレスがたまるのですが これ以上嫌われないように 上手く妻の機嫌をとっています でも妻は変わらないので 最近、私も疲れてきました 私は上の娘は、受験生だし 下の娘も思春期に入ってる 敏感な時期なので 妻がそういう態度でいたら 子供達に悪影響が出るんじゃないかって 心配しております 私としては なるべく夫婦は仲良くして 明るい雰囲気で いたいんですけどね だからこそ妻とは セックスはしないまでも スキンシップな関係は 保っていきたいのですが・・・ これはもしかして俗に言う 更年期障害と言うもの なんでしょうか? 妻のこの状態は一過性のものなんでしょうか? それとも、もうずっと 妻はこんな感じなんでしょうか? 私は、どう妻に接したら よろしいのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 妻の実家依存について

    長文になりますが、妻がほぼ毎日実家に帰るので、悩んでいます。 状況は、私(会社員35)妻(専業主婦35)娘(2)結婚4年目です。妻の実家からは車で30分位の所に住んでいます。 妻が実家に帰る理由ですが、 ・妻の実家にいる義祖母と義母の仲が悪く心配。 ・娘を両親に会わせると喜ぶ。 ・娘の教育上、多くの人と生活した方がよい。 ・娘とふたりだけの生活はつらい。 等々です。 昼間娘とだけ向き合う生活は大変だと思いますし、祖母の事を心配する妻は優しい人だとも思うので、全く実家に帰るなと言っている訳ではなく、週2回とかで適度な距離を保ちながら付き合えないかと妻には話しています。 また家事と育児で大変なら、私の事は自分でやるから娘にその分の労力を割いて欲しいと話し、食事等を含め私自身の事は殆んど妻にお願いしていません。 私は結婚し家庭を築いたら、自分たちが実家に依存するのではなく、精神的にも経済的にも自立し、両親を助ける側に回るのが常識と考えていたのですが、妻は一人っ子だからなのか、実家にべったりが当然と考えているようです。(私の実家は遠方の為、年1~2回帰省する程度です。) また義母の存在が実家から離れて欲しい理由でもあります。義母は実家の近所でも変わった人で知られ、妻に対し今でも一日に何回も電話を寄越し、一緒にいる時は妻や娘の全てに口を出して来ます。私は娘の教育は親である私達が主体性を持つべきだと考えていて、長い時間を娘が義母と過ごし、義母の影響が色濃く出てしまう事に納得いきません。(最近娘の口調が義母と似てきてしまいました) この件で妻とは何回も話しをしましたが、妻には理解できないらしく、価値観が違って、ストレスが溜まると言われています。 最近では、実家に帰っている事自体を隠したり、他の所に行ったと嘘を言うようになりました。 また、私は知らされていないのですが、義母が私の家の合鍵を持ち、家に出入りしているようです。 妻の両親と率直に話した方がいいのでしょうか? 実家に対する私の考えが間違っているのでしょうか? それとも旦那が真剣に話しても、実家を優先されるのは、私達の夫婦関係が破綻していると言う事でしょうか? このまま行くと妻との距離が広がる一方の気がしますが、私は家族3人で仲良くやって生活したいだけです。 否定的な事でも結構です。どうぞ率直なアドバイスをお願い致します。

  • 妻ともう一度やり直したいのです。

    私36歳、妻27歳、結婚2年目、1歳になる娘がいます。 今月9日に喧嘩をしてしまい、思わず離婚の事を口に出してしまいました。 妻も両親と相談したいというので、連休明けの14日までに結論を出すという条件で翌日から妻と娘を実家(歩いて10分程の距離)に帰らせました。 それから一向に妻からの連絡がなく、17日の夕方に電話をして夜に妻の実家で今後どうするか話をすることになりました。 お互いに娘の親権を譲りたくないので、それが離婚するに当たって最大の関心事です。 私の方は、親権がどちらに移った時でもいいように、離婚した後の養育費とか娘と会う条件などお互いが納得出来る条件を話し合い、それで折り合いが付けば離婚という感じで話し合おうとしたのですが、妻の方は私と話し合うのは第三者機関を介して話をするので今はそのような話は出来ないとの一点張りで、全く話し合いになりませんでした。 翌日、前日に娘に会わせてくれなかったので、せめて娘に会いたいと仕事帰りに妻の実家に行きましたが、インターフォン越しに娘に会わせたくないと突っぱねられ門前払いを食らいました。 その後、私なりに色々と反省する事もあり、17日に妻が家に娘の着替えを取りに来た際に謝罪ともう一度やり直してほしいと伝えましたが、今日は娘の荷物を取りに来ただけで、そんな話は離婚調停の場で話しすると取り合ってくれませんでした。 21日に病院へ行くために保険証が必要な為、保険証を持って来て貰う為に電話するも留守電設定だったので保険証が必要の旨を吹き込んだ後、メールでマンションのポストへ入れに行くとの返事があったので、今までの事の謝罪と想い、これからもう一度3人で暮らして行きたいと言うような手紙を妻に渡しましたが、以降全く妻からは連絡がありません。 一度娘が保育園で熱を出してしまい、その時は妻に連絡が付かず私が迎えに行き妻の方には何度も電話しましたが其の都度留守電でメールにて至急連絡を下さいと送信したら、やっと向うから電話があり、すぐに迎えに行くと一方的に電話がありました。 家の方で娘に昼食を食べさせていると、私の傍に娘を置いておくのは一秒でも嫌だとばかりに直ぐに娘を抱き上げて帰ってしまいました。其の時ももう一度やり直してほしいとお願いしましたが、前回のように私と話し合うのは第三者を介してしか話し合う気はないと突っぱねられました。 私の方からはここ3日程携帯の留守電に妻と娘を気遣う内容ともう一度戻ってきてやり直してほしいとの事を吹き込んでいますが、以後妻からの連絡は一切なしです。 私の方はもう一度3人仲良く暮らして行きたいのです。

  • 自分のペースを乱されると怒り出す妻(長文です)

    自分のペースを乱されると怒り出す妻(長文です) 私の妻は自分のペースを乱されたり、揃っている物が欠けたりするとすぐに怒り出します。今日は子供の体操着が無い(余分はあるのですが)と言って、非常に不機嫌になりました。娘は、妻が不機嫌になると非常に怯え、勉強も手につきません。どこに忘れたのか?昨日は部活のあとどうしたか?思い出せ!と娘を追い詰めます。手は出しませんが、不機嫌なオーラはそれはそれは凄いものです。私にも公立体育館へ電話をしろ、と言うので、何とか耐えて電話をしましたが、留守電になっていました。娘は懐中電灯を片手に自転車の周りを探していましたので、私も一緒になって外にいましたら、妻がケロッと「私がしまっておいたのを忘れてた、アハハ~」というのです。自分の失敗は、別段まったく反省する気はないのです。私は、相当プッツリと切れてしまい、近所に聞こえるくらいの大声で「子供に謝れっ!」と言ってしまいました。私はどうでもいいのですが、娘が可愛そうで・・・。こういう妻にどのように言い聞かせたらよいのでしょうか・・・どうしたら、他を思いやるようにできるでしょうか・・・、うまく状況を言えなくて申し訳ありませんが、是非アドバイスをお願い致します。