• ベストアンサー

「すべて使い果たす」 って正しい日本語ですか。

yeyenainai1124の回答

回答No.1

おかしくないと思います。 私も普通に言ってるので・・・ 母に聞いても「おかしくない」と言ってました。

manmarumaruo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「全ての○○だけ」という日本語は不自然か?

    質問内容はタイトルの通りです。 聞きなれない表現なので一応質問しましたが、別におかしくないですよね? 「全て」という複数の意味を表す言葉と、だけという単数の意味を表す言葉を同じ単語に かけているのが少し気になるくらいなのですが。 (ああ、でも「だけ」は限定の意味であって、単数を表しているわけではないか・・・。) 例えば 「整数の中から全ての偶数だけ取り除く。」 といった場合、次のように書き変えてみたのですが、 (1) 整数の中から偶数だけ取り除く。 (2) 整数の中から全ての偶数を取り除く。 (1)の文だと、取り除く偶数の範囲が不明瞭で、部分的に偶数を取り除くと解釈することも出来、 (2)の文だと、全ての偶数を取り除いてはいるけども、他の要素も取り除いているかもしれないと解釈出来ます。 故に、(1)と(2)の文章だけでは、言いたいこと(より限定的なこと)が言えていない。 よって「全ての○○だけ」という日本語は何も不自然ではないと考えているのですが。 宜しくお願いします m(__)m

  • 「抱きかかえる」という日本語について

    漢字で書くと『抱き抱える』ですが 『抱』の字が重複してません? 「抱く」も「抱える」も 「腕の中に囲って持つ」という意味の重複のような気がして 馬から落馬的なもやもやを感じます。 辞書には「抱き抱える」と載っているので、日本語として間違ってはいないのでしょうが いっそ「抱き包む」とか、他に違う漢字を宛がったって良かったんじゃないかと思います。 これはこれでいいのでしょうか。 なぜ「抱」の字が重複になったまま生き残ったのか、知っている方がいたらご教授願います。 よく聞く言葉だけに、気になって夜も眠りにくいんです……。

  • 「視点から見て」は日本語として正しい?

    ふと気になったので質問させてください。 自分で文を書いていて「○○の視点から見て」という日本語がなんとなく、意味の重複っぽいと思ったのですが、どうなんでしょう? 正しくは「視点から」でしょうか?それともどちらも正しいのでしょうか?

  • 「真意をつく」って正しい日本語?

    見て下さってありがとうございます。 タイトルの通り、「真意をつく」とは正しい日本語なのでしょうか? ふとした事で気になりだして、辞書やネットなどで調べてみたのですが私の手持ちのものでは掲載がなく、またオンライン辞書などでも見かけませんでした。 なんとなく(正にそうだよね)(本当の意味を理解してるよね)などのような意味で口に出して使った事はあるものの、本当に正しい日本語なのかどうか、今更になって首をひねってしまいました。 みなさんは使いますか?もしかして使いませんか…? もやもやして気になるので、ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 また、「つく」に当てはまる漢字などもあれば(付く?突く?)ぜひ教えて下さい。

  • 日本語訳に「を」などはいれるべき?

    質問はタイトルの通りです。 暗記カードを作ったり、ノートに日本語訳を書いたりするとき、日本語の「を」や、「に」はいれるべきでしょうか? 例えば「go」(行くという意味で)という単語を暗記したいとき、日本語訳は「行く」「に行く」のどちらがよいのでしょうか。

  • 「あらゆる」と「全て」について

    日本語の質問です。 稀に「あらゆる全ての~~」という表現を見かけますが、 これは重複表現で普通は使いませんよね? また「あらゆる」を「全て」にかけることもできませんよね? 宜しくお願いします。

  • 中国語の"次責"は日本語でなんといいますか?

    専門書の中⇒日の翻訳をしているのですがタイトルのとおり"次責"の日本語が思い当たりません。 中国語で"主責"に対し"次責"があり、意味としては事故における主要な責任(者)に次ぐ二番目に重大な責任(者)という意味というのは分かったのですが適当な日本語が思い浮かびません。 日本語で主責任、副責任というのはないようですし、途方にくれております。ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 「余地が残る」は日本語として正しい表現か

    「余地が残る」は日本語として正しい表現か 日本語の使い方について質問させて頂きます。 日本語として「~の余地が残る」という表現は正しいのでしょうか。 「余地」とはそもそも「残っているもの」という意味であり、それに「残る」という動詞をつけると重複してしまい、不自然な日本語となるのではないでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 「超暈」は日本語でどんな意味?

    タイトル通り、「超暈」は日本語にするとどんな意味でしょうか? 調べてもわかりませんでした。 新しい言葉(若者言葉)なのでしょうか? どんな時に使うかも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • ドイツ語の前置詞をすべて知りたい

    以前にもちょっと違う内容ですが投稿しました。 今回はタイトルのとおり、ドイツ語のすべての前置詞を知りたいのです。対義的な意味の一覧表を作ろうと思っているので。一応ググってみたのですが、すべてを載せているサイトは発見できませんでした。 どうかよろしくお願いします