• ベストアンサー

大学生ですが初アルバイトなんでご意見ください。

hironosuke04の回答

回答No.4

行きません。ここは止めた方がいいです。 オーナー店でしょうか?給料は即日だろうが払わなければ重大な法律違反です。無給も考えられません。 同じセブンイレブンでも、私がアルバイトをしたところは研修代は出してくれましたし、制服買い取れなんてありませんでした。 辞める1か月前はその通り、休む時は理由にもよりますね。葬式や就活の面接、試験で用意できなければしょうがないでしょう。 いずれにしろ こういう考えの経営者には良いスタッフが集まらないから募集が絶えずされるのでしょう。 コンビニはたくさんありますから、良いお店を探しましょう。現時点で断っても問題になりませんから断りましょう。

noname#159608
質問者

お礼

労働じゃなく入社前試験だからと聞いてますけど・・・ セブンイレブンジャパンへの連絡も検討します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アルバイト捜し

    私は今アルバイトを捜しています。 以前もアルバイトをしていたのですが、閉店になった為 辞めました。 で、セブンイレブンとかロイヤルホストとかに面接に行ったけれど、 結局駄目でした・・・。 今16歳ですが、コンビニ系か飲食店働きたいって思ってます。 高校生がokのコンビニとかでもやっぱり採用は難しいもんなんですかね~・・・。 セブンイレブンに二回面接行ったんですが、どちらも不採用で。高校生が働きやすいとこはどのようなとこがおススメなんですかね。。。

  • セブンイレブンでの初バイト

    セブンイレブンでの初バイト セブンイレブンの面接が受かり、昨日が初の勤務でした 因みに深夜帯(22:00~06:00)までですが経験も無かったため 店長が特別に付いていてくれました。 スタートする前に、制服と実習生と書かれたネーム入りのプレートを貰いました この実習生 いわゆる、研修生って事ですよね? よくバイト求人の雑誌を見ると「1~2ヶ月は研修期間、自給-50円」などを見ますが 自分が勤めているセブンイレブンは自給にマイナスが発生しているのかどうかわかりません DOMOと言うバイト等の求人雑誌ンを見たんですが 深夜帯は自給1000円以上と書かれていただけで、研修期間は自給マイナスいくらとは記載されていませんでした 実際どうなんでしょうか? 店長に聞かないとわかりませんかね? 宜しくお願いします

  • 初めてのコンビニでのアルバイトについて・・・

    初めてコンビニ(セブンイレブン)のアルバイトをします!! アルバイト自体したこともないので不安でいっぱいです。。。 来週の火曜日に初出勤なのですが、、、 研修ではどんなことをするのでしょうか?? 回答よろしくお願いいたしますww

  • セブンイレブンのアルバイトについて 2

    19歳の男です。 来月新規オープンするセブンイレブンの面接に昨日行って今日採用とゆう通知が来ました。 質問1 夜勤が多分メインになるみたいなのですが面接時に『夜勤は簡単そうに見えて大変だよ。商品の管理とか色々』や『開店当日から3日間は混むんで仕事を覚えないといけない』と言われました。接客業は初めてでレジなども初めてで不安で仕方がないです。 具体的にはどのような仕事内容なのでしょうか? 質問2 今月の下旬に採用者達の説明があるみたいです。セブンイレブンの制服を着て写真を撮るみたいです。 来月の上旬にチラシ配るみたいなのでそうゆうのをやるのかなと思っています。 具体的にはどのような感じなのでしょうか? 質問3 セブンイレブンの制服って長袖、半袖、ポロシャツがありますよね?自分は腕回り14cmのコンプレックスを持っていて半袖やポロシャツの時にリストバンドとか着けても大丈夫ですか? あと、下はジーパン以外、上は制服の下に何を着ればいいですか?靴は運動靴ですよね? どうかご回答お願いしますm(__)m

  • セブンイレブンのアルバイトに関して

    この度、再度セブンイレブンにてアルバイトを出来ればと考えているのですが 前に、バイトを2日で無断欠勤しセブンイレブンを辞めた経歴があります。 この場合だとセブンイレブンで面接を受ける際に影響はありますか?

  • セブンイレブンでのアルバイトについて教えて下さい。

    こんにちは。アルバイトについて他のかたのQ&Aを検索して読ませていただいたのですが、改めて質問させて下さい。 私は現在15歳(女)、4月から県立の高校に通います。その高校ではアルバイトは禁止されていません。家の近くのセブンイレブンでずっと17時~22時の時間帯にアルバイトを募集しているので、申し込もうと思っています。そこで、セブンイレブンでのアルバイト経験者のかたにお尋ねします。 セブンイレブンでのバイトの中で、 ・1番困ったこと(1番苦労したこと)は何ですか? ・『あ、やっちゃった!(汗)』と思ったことは何ですか? ・面白かったことは何ですか? ・店員の視点から見た「お客さん」について、どんなことを感じたことがありますか? ・休憩時間には(休憩以外で)何をするのでしょうか? この他にもどんなことでも構いませんので教えて下さい。また、ご自分がどのくらいセブンイレブンでのアルバイトをした(している)か、などもよろしければ教えて下さい。お願いします。

  • アルバイトをやめるかどうか迷っています。

    僕は2週間前にセブンイレブンに採用されました。(今は実習生です。) しかし、つい2日前に家から5分の場所にあるローソンがアルバイトを募集していました。 家から近いことから、もともとそのローソンでバイトしたいと思っていました。 (時給も勤務時間も今行ってるセブンイレブンと同じですが、今行ってるセブンイレブンンは家から30分かかります。) 一度は掛け持ちのことも考えました。家から5分のローソンは土日(土日片方だけの勤務はダメみたいです。)と平日1~2日入れる人を募集しています。 しかし、今行ってるセブンイレブンでの僕のシフトは日曜日と平日2日なので掛け持ちができません。 時給・勤務時間・通勤距離を考えると、どう考えてもローソンの方が得だと思うので、セブンイレブンをやめてローソンに行きたいのですが、やはり1ヶ月は勤めるのが筋かなあとも思いますし、実習生の立場でこのようなことを考えるのは生意気だとも思います。 ただ、僕は大学生なので勉強との両立も考えると、勤務時間に30分もかけるのはいかがなものかもと思います。 (往復1時間の時間を勉強時間にまわしたり、バイトで800円、850円でも稼いだほうがすごい効率がいいと思います。) 今はとりあえずセブンイレブンに行きながらローソンに募集して、採用されたらセブンイレブンをやめようと考えているのですが、この考えは間違えでしょうか?やはり筋を通して1~2ヶ月は通うべきでしょうか? また、この考えが間違っていればどうするべきでしょうか? それから、家から15分くらいの場所でもローソンがアルバイトを募集しています。 ここのローソンは土日の募集はしていないので、ここのローソンと家から5分のローソンなら掛け持ちもできますし、通勤も今のことを考えれば近いので、理想としてはローソン2つを掛け持ちしたいのですが、掛け持ちしても両方の店長にバレたりしないのでしょうか? 沢山質問しましたが、社会人の方から見れば甘い考えだと思われるかもしれませんが、大学生で社会経験が少ないので回答して頂けるとありがたいです。

  • アルバイトをやめるかどうか迷っています。

    僕は2週間前にセブンイレブンに採用されました。(今は実習生です。) しかし、つい2日前に家から5分の場所にあるローソンがアルバイトを募集していました。 家から近いことから、もともとそのローソンでバイトしたいと思っていました。 (時給も勤務時間も今行ってるセブンイレブンと同じですが、今行ってるセブンイレブンンは家から30分かかります。) 一度は掛け持ちのことも考えました。家から5分のローソンは土日(土日片方だけの勤務はダメみたいです。)と平日1~2日入れる人を募集しています。 しかし、今行ってるセブンイレブンでの僕のシフトは日曜日と平日2日なので掛け持ちができません。 時給・勤務時間・通勤距離を考えると、どう考えてもローソンの方が得だと思うので、セブンイレブンをやめてローソンに行きたいのですが、やはり1ヶ月は勤めるのが筋かなあとも思いますし、実習生の立場でこのようなことを考えるのは生意気だとも思います。 ただ、僕は大学生なので勉強との両立も考えると、勤務時間に30分もかけるのはいかがなものかもと思います。 (往復1時間の時間を勉強時間にまわしたり、バイトで800円、850円でも稼いだほうがすごい効率がいいと思います。) 今はとりあえずセブンイレブンに行きながらローソンに募集して、採用されたらセブンイレブンをやめようと考えているのですが、この考えは間違えでしょうか?やはり筋を通して1~2ヶ月は通うべきでしょうか? また、この考えが間違っていればどうするべきでしょうか? それから、家から15分くらいの場所でもローソンがアルバイトを募集しています。 ここのローソンは土日の募集はしていないので、ここのローソンと家から5分のローソンなら掛け持ちもできますし、通勤も今のことを考えれば近いので、理想としてはローソン2つを掛け持ちしたいのですが、掛け持ちしても両方の店長にバレたりしないのでしょうか? 沢山質問しましたが、社会人の方から見れば甘い考えだと思われるかもしれませんが、大学生で社会経験が少ないので回答して頂けると嬉しいです。

  • コンビニ アルバイトについて

    自分は19歳、学生です 自分は今月からセブン-イレブンでアルバイトを始めたのですが、自分は基本夜勤で入ることにしました。 そしてオーナーに「最初は5回ぐらい研修ということでやりましょう、ちなみに勉強みたいなものだから時給は500円ね」と言われました。 昼間はまだしも、夜勤も時給500円にされてしまいました。昼間の時は5時間が2日、3時間が2日やり、夜勤の時は8時間働きました。   自分は最低600か700ぐらいだと思っていたのでとても疑問になり質問しました。セブン-イレブンの最初の時って時給500円が普通なのですか?

  • 整体院、マッサージ店でのアルバイトや研修

    整体業、リラクゼーションマッサージ業務、エステ業界にお勤めになっている方、もしくは退職された方に質問したいです。 いわゆる整体、リラクゼーション・マッサージ店のアルバイトの面接と説明会に先日行ってきました。 (まだ採用の知らせは来ていません) そこで、アルバイトに採用前に研修についての説明があったのですが、 そちらの会社では、会社の持つ"スクール"に約1ヶ月前後通い、施術の技術を学んでから表に立てることになるらしいのです。 ただ、その1ヶ月間の研修期間は「無給、交通費支給なし」でスクールに通わなくてはいけなくて、またテキスト代として約9,000円、その他制服代などで8,000円ほど取られるそうです。 もちろん他人の身体を扱う仕事なので研修なしには店に出せないのはわかりますが、その間交通費も支給されず、テキスト代や制服代で約2万も取られるのはなかなか厳しく感じました。 (制服に8,000円もかかるのがまずあまり納得できません) 研修終了後、お店に出れるようになってからも、休日に自主的に研修を改めて受けたほうが良いとも言われ、実際に勤務が始まってからどのような生活になるのか不安も少なからずあります。 ですので、実際にこのような職業を経験された方、今勤めている方に聞きたいのですが、 このような長期の研修が無給なことは、この業界では「普通」なのでしょうか? また実際に働き出してからの体力や精神面のこと、経済的事情やプライベートの時間など、可能な限りお聞きしたいです。 (一応こちらのお店では時給+指名料の歩合ですので、完全歩合制のお店よりは良心的かと思っています) 宜しくお願い致します。