• ベストアンサー

修繕費か固定資産か?

税務署からの税務調査時に指摘された事項です。 当社は工場で、工場内の機械装置に関する支出が修繕費か資本支出かの判断として、 機能アップのための支出は固定資産、定期的な部品交換は修繕費としています。 この定期的な部品交換には1年半に1回の割合で交換する部品も含まれています。 調査官より1年半に1回では定期的とは言わない。装置の一部として固定資産にな るのではないかと指摘されたのですが、一般的にはどうなのでしょうか? 調査官によって判断が分かれる部分だと思いますが、皆様のお勤めされている 会社ではどうでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.3

「法人税法基本通達7-8-3について、よくわからないので教えてください。」と、調査官に教えてもらいましょう。 私が読む限りは「おおむね3年以内の周期」ならOKと読めますが。 この調査官の説を採用したら「車検」は全部固定資産ですよね・・・ ちなみに、60万円とか、取得価額の10%の基準もありますよね。 通達を無視して、こちらがわからないと思っての指摘であれば「税務署の総務課長あて」に堂々と苦情の苦情の電話をかけましょう。 (少額又は周期の短い費用の損金算入) 7-8-3 一の計画に基づき同一の固定資産について行う修理、改良等(以下7-8-5までにおいて「一の修理、改良等」という。)が次のいずれかに該当する場合には、その修理、改良等のために要した費用の額については、7-8-1にかかわらず、修繕費として損金経理をすることができるものとする。(昭55年直法2-8「二十六」により追加、平元年直法2-7「五」、平15年課法2-7「二十」により改正) (1) その一の修理、改良等のために要した費用の額(その一の修理、改良等が2以上の事業年度(それらの事業年度のうち連結事業年度に該当するものがある場合には、当該連結事業年度)にわたって行われるときは、各事業年度ごとに要した金額。以下7-8-5までにおいて同じ。)が20万円に満たない場合 (2) その修理、改良等がおおむね3年以内の期間を周期として行われることが既往の実績その他の事情からみて明らかである場合

yasumitsuyo
質問者

お礼

ありがとうございました。大変助かりました。

その他の回答 (3)

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.4

大変よい質問です。何処の会社もこれで頭を悩ますのです。 先ずこれを考えて下さい。 A収益的支出・・・・使用している設備の修繕のためのに支出する費用。修繕は毀損部分を取り替えたり塗り替えるなど設備を原形に復元することをいいます。 B資本的支出・・・・使用している設備について,改良のために支出するもの。改良とは,設備の使用可能期間つまり寿命を長くしたり,能率が向上するなど,価値が高まるようなことをいう。資本的支出は,固定資産の取得原価に加算しなければならないのです。 私は現場・現物を見ていないので,判断は質問者に任せますが,機能アップと云う言葉からBかな?とも思えるが,部品交換はAと云える。私のアドバイスを勘案してよい結果になるよう祈ります。

yasumitsuyo
質問者

お礼

ありがとうございました。大変助かりました。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

理屈としては1年以上使用可能なものは固定資産ということはあります。 一方で1年半で定期的に交換ということは、1年半前に設置したものを除却して新たな部品を付け加えると言うことです。 その意味で除却損と資本的支出が相殺状態にあるということもいえます。 また耐用年数表では最低でも2年の償却ですから、そちらのほうから言っても1年半であれば敢えて資本的支出にするまでもないという主張もあると思います。 どちらにしても1年半たてば全額損金ですから、実際の影響はそんなにないということで、修繕費を主張されたらよいと思いますよ。

yasumitsuyo
質問者

お礼

ありがとうございました。大変助かりました。

noname#188107
noname#188107
回答No.1

>一般的にはどうなのでしょうか? 完全に調査官のへ理屈です。 定期的というのは3年おきだろうが、 1年おきだろうが、ほぼ同期間で交換するものをいいます。 逆に、抗弁する側は定期的であることを立証するために、 様々な資料を準備するわけですが。 (交換の事実、同一材料、同一機能の証明となるもの等) で、性能アップだけでなく、材料が変わっただけで、 交換とは認められないということはあります。 もちろん、新機種で最初の交換などでそのあたりが 不鮮明な場合については、あえて資本的支出と してしまうケースは多々あります。 10年以上使用する固定資産になかで、 1年未満で交換しなけりゃならないものなんて、 消耗品の範疇に入ってしまうと思います。

yasumitsuyo
質問者

お礼

ありがとうございました。大変助かりました。

関連するQ&A

  • 固定資産の修繕

    固定資産の修繕について教えてください。 機械の一部(ホルダーと呼ばれる物)に亀裂が生じ、交換を行った。 このホルダーは壊れると取替えるが、定期的(3年など)な交換ではない。 本体とホルダーは別物件として資産登録してある。 新旧のホルダーは同機能、同価格(70万)。 新しいホルダーを修繕費で処理しようと思います。 固定資産として登録されている旧ホルダーは廃棄するのですが、 これは今、帳簿上も除却してしまっていいのでしょうか? それとも、機械本体(別物件)を除却するまでこのままおいて置くのでしょうか? 税務上の耐用年数はまだ数年残っております。 よろしくお願いします。

  • 修繕費か固定資産か教えてください

    こんにちは。 会社の玄関ドアの建付けが悪く、ドアの交換を行いました。金額は21万円(税抜き)です。 これは、『固定資産の改良等のために支出した金額』として、修繕費で処理してもよいのでしょうか。 それとも、『固定資産の使用可能期間を延長させたり、価値を増加させるものである場合』として、固定資産に入れたほうがよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 修繕費か固定資産かの区分について

    当社では機械設備の部品を交換した場合は修繕とみなして修繕費としています。 例えば異物が混入していないかを見るためのX線装置(約400万円)があります。 この装置を構成するX線を発生する部品(約40万円)、センサー部分(約80万円) は2~3年おきに交換しています。 以下の法人税基本通達に従うとこれらの費用は部品交換であって、耐久性や機能アップで はなく、また、3年以内の交換なので修繕費になるのでしょうか? また、この交換が5年おきぐらいとなると資本支出となるのでしょうか? 以上宜しくお願いします。 (資本的支出の例示) 7-8-1 法人がその有する固定資産の修理、改良等のために支出した金額のうち当該固定資産の価値を高め、又はその耐久性を増すこととなると認められる部分に対応する金額が資本的支出となるのであるから、例えば次に掲げるような金額は、原則として資本的支出に該当する。(昭55年直法2-8「二十六」により追加) (1) 建物の避難階段の取付等物理的に付加した部分に係る費用の額 (2) 用途変更のための模様替え等改造又は改装に直接要した費用の額 (3) 機械の部分品を特に品質又は性能の高いものに取り替えた場合のその取替えに要した費用の額のうち通常の取替えの場合にその取替えに要すると認められる費用の額を超える部分の金額 (注) 建物の増築、構築物の拡張、延長等は建物等の取得に当たる。 (少額又は周期の短い費用の損金算入) 7-8-3 一の計画に基づき同一の固定資産について行う修理、改良等(以下7-8-5までにおいて「一の修理、改良等」という。)が次のいずれかに該当する場合には、その修理、改良等のために要した費用の額については、7-8-1にかかわらず、修繕費として損金経理をすることができるものとする。(昭55年直法2-8「二十六」により追加、平元年直法2-7「五」、平15年課法2-7「二十」により改正) (1) その一の修理、改良等のために要した費用の額(その一の修理、改良等が2以上の事業年度(それらの事業年度のうち連結事業年度に該当するものがある場合には、当該連結事業年度)にわたって行われるときは、各事業年度ごとに要した金額。以下7-8-5までにおいて同じ。)が20万円に満たない場合 (2) その修理、改良等がおおむね3年以内の期間を周期として行われることが既往の実績その他の事情からみて明らかである場合 (注) 本文の「同一の固定資産」は、一の設備が2以上の資産によって構成されている場合には当該一の設備を構成する個々の資産とし、送配管、送配電線、伝導装置等のように一定規模でなければその機能を発揮できないものについては、その最小規模として合理的に区分した区分ごととする。以下7-8-5までにおいて同じ。

  • 耐用年数の延長か修繕か?

    ある装置(700万円位のもので法定耐用年数10年)があり、その装置を構成している部品(70万円位のもの)が消耗したので取り替えました。 この装置は8年前に購入したものです。 当社ではこれを修繕費としていましたが、税務調査官より8年前に購入した物品の取り替えなので 修繕とは言えない。耐用年数の延長とみなされ資本支出であると指摘されました。 2~3年での取り替えであれば声を大にして修繕であると言えるのですが、8年経っていたので とりあえずその場では指摘に従ったのですが、一般的にはどうなんでしょうか? 耐用年数の延長=資本支出とも、部品の取り替え=修繕ともどちらとも言えそうなので、この指摘に 対してどのように反論しようか悩んでいます。 皆様の見解を教えてください。よろしくお願いします。

  • 固定資産?修繕費?教えてください。

    工場で使用する空調機をある会社から無償で譲り受けたのですが、 その空調機に30万ほどの修理を行って使用するということで 修繕費で処理しました。 (無償で譲り受けた時には会計処理は何もしていません。)  とりあえず修繕費で処理したのですが、 10万以上費用がかかっているので、 固定資産に振替処理したほうが良いのでしょうか??  間違いかもしれませんが、寄付金?? なんてことも思いました。 どなたかご教授頂けると嬉しいです。 宜しくお願いたします。

  • 修繕費か固定資産か?

    アスファルト上を作業用のリフトを走らせています。長年の作業により、アスファルトが ガタガタになり、リフトをうまく走らせることができなくなり、また水たまりもできやすくなっ たので塗装工事を行いました。 この場合の塗装は機能維持と判断し、修繕費としたのですが、機能拡張による耐用年数 アップで固定資産と考えなければならないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 資産の改良

    全くの素人です。内容が判りづらかったらご指摘下さい。 ある機械(装置)を、3年前に資産登録しました。 その装置を研究目的に改良しました際に、装置の部品の交換を行いまして、その改良に当てた部品費用は、修繕費として処理を行いました。 そこで、今まで装置に使用していた部品(交換し取り外した部品)を、営業から販売しようとしてます。 そうした場合、その販売する部品は何処に残しておいて、どのように処理するのが一般的なんでしょうか? 本当に分かりづらくて申し訳ありません。

  • 高額修繕費について

    構築物や建物の高額修繕費について質問です。 現状復帰は修繕費ですが老朽化による修繕は資本支出になると聞いたことがあります。 (定期的な修繕は修繕費だが、そうじゃない場合は資本支出?) たとえば次の場合は修繕費なのか資本支出なのかどのように考えればよいでしょうか。 (1)食品工場の壁が長年の湿気により苔が発生し、外部からの印象が悪いためクリーニング を行った費用は120万円ぐらい。定期的に行っているものではない。 (2)老朽化により軒天が落下しそうなので錆止め、塗装を行った。費用は130万円です。 (3)アスファルトがガタガタなので塗装した。年に数回で1回につき150万円ぐらい。 (4)外壁の補修。不定期に行っており、費用は200万円ぐらい。 (5)タンクから工場までの水配管が老朽化により劣化したので補修した。費用は100万円ぐらい。 いずれも修繕費とも資本支出とも考えられるのですが、どのように考えればよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 固定資産と設備投資

    お世話になります。 固定資産は全て設備投資と考えてよいのでしょうか? 例えば、複合機や食堂の設備、社用車などで固定資産として扱われるものがありますが、事業に直接関連がないと思われます。一方で「会社が購入するものは全て事業を運営するためのものである」と考えると、固定資産は全て設備投資として扱うものなのだと考えることも出来ます。ただし、事業に直結しない資産の投資効果をどのように算出すれば良いのか難しく、採算性を判断することも難しいのではないかと考えております。 また、資本的支出は設備投資になるのでしょうか?一見すると修繕の要素もあり、設備投資と捉えて良いものでしょうか?

  • 権利金は無形固定資産?

    税理士試験の財務諸表論を勉強しています。 テキストに「建物を賃借するために支出した権利金等」は無形固定資産で、勘定科目は「権利金」となっていした。 実務で経理業務を担当しているのですが、これは税務上の繰延資産で会計の勘定科目では投資その他の資産の「長期前払費用」で処理しています。 おかしいと思い、通っている専門学校に聞いたのですが「税務と会計は別」「確かに税務上は繰延資産だが、会計上は無形固定資産」という答えが返ってきました。 ネットで検索してみたのですが、権利金を無形固定資産に計上している会社は見当たりませんでした。 本当に「建物を賃借するために支出した権利金等」は無形固定資産で良いのでしょうか??

専門家に質問してみよう