• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:訳がわからない)

SNSでのプライバシーと個人情報の心配について

tooteokiの回答

  • tooteoki
  • ベストアンサー率19% (8/42)
回答No.2

SNSに書き込む時はそんなに考えていないのでは、それほど重度な問題を意識してないよね、見てるのはタッチパネルだけだもん、暇な時なんかだし、以前の湾岸戦争のパイロットのゲーム間隔の戦闘ゲームみたいにタッチパネルの向こうの世界観はやってる時は伝わってこないはずただ、自分のことをひたすら言葉を羅列しているんじゃないかな

noname#159709
質問者

お礼

まぁ確かに、画面の向こうにあるリスクまで考えきれないんでしょうね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Facebookについての質問です。

    Facebookについての質問です。 2008年まではMixiなどに押されておりあまり 人気がなかったのですが、2011年くらいから爆発的に 人気が出てきました。 2011年にいったい何があってそれまでMIXIが牛耳っていた シェアがどうしていきなりFBやTwitterが入ってこれたのか? というのがひとつの質問と、 よく外国人から日本は、プライバシーにうるさいというのですが その日本人がFBなどプライバシーをさらすようなSNSに はまっているのはどうしてなのか日本に住んでいる人回答お願いします。 自分が調べたところ、台湾やシンガポールが人口の50%がやっている 反面日本では10%(約1300万人)なので、簡単に考えると 9割の人はやっていなくて1割の人が比較的OpenMindedだと考えられる のでしょうか? 台湾の人口は2400万人で50%の人がFBやっているとすると1200万人 日本の人口13000万人の10%だと1300万に似相当するという結果が出てきています。

  • Facebookについての質問です。

    Facebookについての質問です。 2008年まではMixiなどに押されておりあまり 人気がなかったのですが、2011年くらいから爆発的に 人気が出てきました。 2011年にいったい何があってそれまでMIXIが牛耳っていた シェアがどうしていきなりFBやTwitterが入ってこれたのか? というのがひとつの質問と、 よく外国人から日本は、プライバシーにうるさいというのですが その日本人がFBなどプライバシーをさらすようなSNSに はまっているのはどうしてなのか日本に住んでいる人回答お願いします。 自分が調べたところ、台湾やシンガポールが人口の50%がやっている 反面日本では10%(約1300万人)なので、簡単に考えると 9割の人はやっていなくて1割の人が比較的OpenMindedだと考えられる のでしょうか? 台湾の人口は2400万人で50%の人がFBやっているとすると1200万人 日本の人口13000万人の10%だと1300万に似相当するという結果が出てきています。 よろしくお願いします。

  • 英訳お願いします

    SNSのプライバシー設定が不十分であったり、友人側の操作などにより、自分の意図しない範囲まで情報が広まってしまう事例が発生しています。SNSに個人情報を公開することはインターネット上に個人に関する情報を公開していることにかわりはなく、自分の手の届かないところへ拡散していく危険性があります。この図は個人情報が流出したことにより、アカウントが乗っ取りにあった件数を示しています。2014年は2013年よりも増加しています。 上の文章の英訳お願いします

  • 不思議です

    プライバシーだ個人情報だとうるさい人が多いのに、SNSでプライベート晒しまくる人ってどう言う考えがあるのでしょうか? そんなにプライバシーや個人情報が大事なら、SNSでプライベート晒すとか以ての外だと思うのですが…。

  • twitterって違法

    児童オンラインプライバシー保護法(COPPA)では13歳未満の親の同意なしの個人情報収集を禁止しています。twitterのプライバシーポリシーでは、13歳未満の親の同意なしの個人情報提供を禁止していますが、twitterアカウントを作成するには電話番号またはメールアドレスが必要になります。つまり、13歳未満が個人情報をtwitter社に提供せずアカウントを作成することはできません。twitterを使用するのに13歳未満は親の同意が必要などとは、利用規約やプライバシーポリシーに書いていなかったはずです。つまり、twitterは違法なのではないでしょうか。twitterはアメリカの法律に従っていたはずですが、どうなのでしょうか。よろしくお願いします。

  • プライバシー問題について

    「インターネット普及により生じたプライバシー問題の事例を挙げ詳細を説明せよ」というテーマでレポートを書くのですが、winnyの個人情報流出などいいかな・・・とおもって調べたんですがこれといって詳しく載ってるサイトがなかなかみつかりませんでした・・・ プライバシー問題なのでやっぱり個人情報流出をとりあえげてみようと思うのですが、何かよい参考資料になるようなサイトやアドバイスおねがいします。

  • ノートンのプライバシー制御

    過去ログで入れないサイトなどがあった場合の対処法で、プライバシー制御の設定を直すというのがありました。 カスタムレベルから「ブラウザプライバシーを有効にする」のチェックをはずしてもだめだったため、いきなりプライバシー制御の『プライバシーを有効にする」のチェックをはずしました。 すると、入れなかったサイトでも入れるようになりました。 でも、心配があるのですが、ここのチェックをはずすと個人情報などが流出(読み取られる)ということがあるのでしょうか? 自分なりに調べたのですがよくわかりません

  • メイプルスト-リー

    メイプルストーリーをやろうと思っているのですが 会員登録のところはちゃんと入力しなくてはいけませんよね? 住所とか書く必要ってあるんでしょうか。 個人情報流出が心配で登録に悩んでいます。 みなさんはちゃんと正直に入力しましたか?

  • LINEとTwitterの違い。

    無知なので教えて下さい。 LINE➡️Twitter➡️SNS➡️ブログ この違いを教えてください。 自分の知ってる範囲?は LINEは友達内のやりとりOr許可の範囲内 TwitterとSNSは同じ? Twitterが非公開 ブロック設定があるならば ブログもありますよね ブログはやってますが一人でやっていてコメントが欲しいとか 繫がりは欲してなく日記感覚ですが 個人情報文は非公開。。Twitterに少しにてますか? よく分からず 説明を求められても やっていなし分かりません。 私にすれば TwitterSNSは 使う必要がなく LINEで充分です。 TwitterやSNSは なんのためにするのか? 友達だけでやり取りする分は LINEで大丈夫ですよね? 戦争のTwitter情報は 別ですが 登録して見ることはしないし Facebookもやってないので わかりません。

  • 個人情報が流出!?

    みなさん私の個人情報が流出してしまったんです というのも友達にメールを送ったら 友「おまえの個人情報ばらしてやる」 私「そんなのできる分けないじゃん」 友「IPアドレス使うから大丈夫」 そんなや利取りのあった次の日に学校で聞いたらIPアドレスというのがメールを送ったからばれてしまって個人情報がばれてしまったんです でも本当にメールを送っただけでそんなことになりますか? どうかお助けをぉ