• 締切済み

被扶養者の確定申告義務は?

30歳男。既婚。会社員です。 同居中の母(54)は、農業を営んでおり、毎年確定申告を行っていました。 平成13年までは、それなりに収入もあり、所得も38万円を超えていたのですが、 一昨年体を壊し、畑仕事もこなせなくなり収入が減り、 昨年末の申告では、10万円弱を所得として申告してます。 そこで、昨年末は私の扶養に入ってもらいました。 ここまではいいのですが、昨年も若干の不動産所得や、 趣味程度に楽しんでいる分の農業所得もあり、一昨年同様、 10万円弱程度の所得が見込まれます。 この場合、被扶養者である母にも、確定申告を行う義務が 生ずるのでしょうか? 無い場合、役所で発行してくれる所得証明は、 どのようなものになるのでしょうか? 過去の質問は把握し切れておりませんが、どなたかお答え いただければ幸いです。

みんなの回答

  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.4

昨年もその金額が10万円弱だったのならば、申告の必要はありませんでしたね。ただ、申告したからと言って税金は算出されていないはずですから(税金が出ないから申告の必要がないわけです)、申告したことで不利益になることはないと思います。 ただ、青色申告者で、10・45・55万円の青色申告特別控除を控除した結果税金が出ない人は、申告の必要があります。

  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.3

#1です。 >控除後の所得が10万円弱 というのは、何の控除後? #1でもお答えしたように(#2でも同趣旨の説明がなされています)、収入から必要経費を引いた後が10万円弱ならば確定申告の必要はありませんが、 「収入-必要経費-基礎控除(38万円)」 が10万円弱ですと、他に社会保険の控除などがないと、確定申告の必要があります。

to-chaki
質問者

お礼

申し訳ありません。収入から経費を引いた所得の合計が10万円未満だったのです。 こちらの認識不足を露呈し、混乱させてしまいました。 因みに昨年も申告を行わなくても良かったと言うことでしょうかね。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

経費などを引いた利益から、基礎控除額の38万円を引いた残りが10万円程度有るのでしたら、確定申告の必要が有ります。 経費などを引いた利益が10万円程度であれば、確定申告の必要が有りません。

to-chaki
質問者

お礼

所得が課税最低所得を下回る場合は、税務署としては把握しなくても問題ないんでしょうかね。 下でご回答頂いた方も仰っていましたが、 役所の方には一度問い合わせてみた方が良いかもしれませんね。 有り難うございました。

  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.1

10万円弱というのは、基礎控除などを差し引いた後の課税されている所得と言うことですね? それですと、確定申告をする必要があります。 収入から必要経費等を引いた後の所得が、基礎控除などの所得控除を超える人は確定申告する必要があります。 なお、仮に所得がない場合は、市区町村に申告をすることによって、所得がない旨の証明書を発行してもらえます。ただし、取り扱いは市区町村によって異なりますので、お住まいの市区町村に問い合わせしてください。

to-chaki
質問者

お礼

舌足らずな説明で申し訳ありませんでした。 控除後の所得が10万円弱ということです。 この場合は、申告必要なしとのことでよさそうですね。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 確定申告について

    昨年、農業と個人年金で収入金額210万円 所得金額20万円 となっています。 (1)まず 扶養となれるでしょうか?。 (2)医療費や生命保険料控除したいので、扶養として、確定申告できるのでしょうか。 農業所得と雑所得 (3)健康保険、国民年金はどうすればよいでしょうか。  アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 確定申告必要でしょうか?

    いろいろと調べてはみたのですが、わからなかったので教えてください。 私の父母は地方で年金暮らしをしています。 父(81才)の年金は166万円程度、母(80才)は約85万円です。 私は給与所得のみです。 昨年、別居でも扶養に入れられることがわかり、母のみを私の扶養に入れました。 (扶養に入れて年末調整をしました) 父はもともと母を扶養に入れており、源泉徴収はされていません。 年金機構から送られてきた源泉徴収票にも扶養有となっています。 今回の確定申告で、父は母を扶養から外すということを行わなければならないと思っていたのですが、実際に社会保険料控除や生命保険控除をいれて計算すると母を扶養から外しても、所得税はゼロとなります。  また 『平成23年分以後は、その年において公的年金等に係る雑所得を有する居住者で、その年中の公的年金等の収入金額が400万円以下であり、かつ、その年分の公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下である場合には確定申告の必要はありません。』(国税庁HPより)となっています。  このような場合、父は確定申告する必要がありますでしょうか?  父母は確定申告など面倒なことはよくわからず、私も父母が遠くにいるので十分にフォローできず、必要なければできるだけ行わないようにしたいと思っています。  よろしくお願い致します。    

  • 扶養者の確定申告

    父の確定申告で困っています。一昨年は、年金のみの収入で問題なかったのですが、去年は、不動産収入が発生しました。 内訳は、年金 905,000円、不動産 530,000円 となります。 微妙な額で、申告の必要があるのでしょうか? 申告する場合、基礎控除、定率減税は適用できるのでしょうか? また、父は私の扶養者となっていますが 扶養者から外れるのでしょうか?

  • 親の確定申告の扶養にできる?

    昨年、会社を退職し、今年の確定申告をします。 昨年の給与は103万以下なので、所得税を還付します。 そこで、父親も定年退職しているので、確定申告をするのですが、 その父親の確定申告の扶養親族に私自身を入れることってできるのでしょうか? 調べたところ、生計を一にしていれば扶養親族になるって書いてあったのですが、 私のように少しだけでも収入があって確定申告をするので、 その場合は父親の扶養親族で申告はできるのかどうか。。。 親に聞かれたのですが、分からなかったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    確定申告について教えていただきたいのですが・・・ 1 近所に住む義父母に税務署から確定申告をするよう連絡がありまし た。このような通知は今までありませんでした。義父母は二人暮らし で共に81歳で、年額47万円の農業者年金を受給している他は収入 がありません。このような場合でも確定申告が必要なのでしょうか。 2 私は62歳で年金生活者です。私は毎年確定申告をしていますが、 私の確定申告の際に義父母を扶養家族に入れられるのでしょうか。  (義父母の子供は妻一人です)  もし扶養に入れられるとすると義父母の年金収入も入れなければいけ ないでしょうか。 以上2点について税法に詳しい方教えていただけませんでしょうか。

  • 確定申告と扶養のことで

    確定申告に関することでお尋ねいたします。 学生時代から6年間勤めていたバイト先を一昨年の夏に退職しました。厚生年金と健康保険は給料から天引きされていました。1年間の収入は平均260万くらいでした。この間、特に親の扶養からはずれる手続きなども行っておらず、健康保険も自分のバイト先と親の会社のものと2つありました。 今回、一昨年末に退職した際の確定申告をまだ行ってなかったのでやろうかと思っているのですが(それまではバイト先の会社が年末調整をしてくれてました)、収入が260万ほどあったにも関わらず親の扶養に入っていたので親の税率などが変わってしまうのでしょうか?今回確定申告することで親が追徴課税などを受けるのではないかと不安に思いまして・・。 昨年の年収は120万円程でしたので、現在は親の扶養に入っていても問題はないですよね!? 長文な上にわかりにくい文章で申し訳ありませんがどなたかご回答お願い致します。

  • 確定申告と扶養家族申告書について

    公的年金等の受給者の扶養家族等申告書について教えてください。  派遣労働者ですが、昨年派遣会社から、「公的年金等の受給者の扶養家族等申告書を出すように」という指示があり、「提出しない人は確定申告していただくことになります」とのみ書かれていました。  私は事業収入があり、確定申告をするので提出しなかったところ、1月の給料から所得税が 「日雇い扱い」ということになり、今まで数千円だったものが数万円まで上がりました。もう今年は間に合わないから今年一年はこの税率でやり、来年の確定申告で申告してくださいということでした。  が、来年の確定申告で本当に所得税が戻ってくるのか心配です。今年はもう修正できないと言われたのですが本当でしょうか。私が問い合わせるまで社内の誰からも警告も報告もなかったくらいなので、会社の返答が信用できません。

  • 確定申告について

    数年前までサラリーマンだったのであまり確定申告を知りません。 早期退職して ここ数年確定申告していますが、 今回年金の免除でしつもんしたところ、家内の確定申告に扶養をいれるのが当たり前、と言う回答をもらいました。 そこで確定申告の基本を教えてください。 いままでサラリーマン時代は私が一番収入があったので家内のパートなども含めて必要なら私が確定申告していました。 その流れで今も私がしています。私も若干収入がありますが、必要経費で概ね所得は「0」です。 そこへ20歳以上のこども(学生)2人と家内の扶養を入れているので、 所得は大幅マイナスです。 そこへかないの収入のみ「そのたの所得」で記載しています。(私の確定申告) 今回、その家内の所得が57万5千円で5千円超えたので、私も含めて、年金免除が受けられなくなりました(昨年までは57万以下だったのでOKだった) 年金の質問の回答だと、、、家内の扶養に子供入れるのが当たり前、との回答でした。 家内と私を別々に子供の扶養も1にんづつ、とか適当に分けて確定申告すればよかったのでしょうか?  「所得」はうまくやればもちろん それぞれがマイナスになります。 家族はどのように申告しても「いっしょ」と思っていたのですが、いろいろ工夫、分けてもOKなのでしょうか? 基本だけお願いします。 再度確定申告勉強しなおすので、大雑把に上記の回答だけお願いします。 今から修正申告しようと考えています。 よろしくお願いします。

  • 一般扶養だけど確定申告できる?

    私は、昨年の収入が103万円未満で、働いている間に源泉徴収で数万円引かれていました。確定申告をすると全部返ってくる分ですよね。 それで、確定申告をしたかったのですが。。 父の扶養に入っています。父は、扶養控除で私の分38万円の控除をうけています。私も確定申告をすると、私一人で76万円の控除になっているから出来ない、父の収入の控除額が減るから申告するなと言われました。 103万円以下の収入ですが、父が私で扶養控除を受けていたら、私(一般扶養)は確定申告ができないのでしょうか。 教えてください。

  • 確定申告について(質問)

    確定申告で2つばかり分からないことがありまして質問します。 1.昨年の確定申告で扶養控除を付け忘れたため、15000円を納付しました。今から、扶養控除をつける形で更正の請求をして、納めた所得税は戻ってくるでしょうか?期限はいつまでなのか分からないので教えてください。 2.昨年、下水道の公共枡をつけたことにより、「農業集落排水分担金」というものを払いました。これは、農業の経費として計上してもいいものでしょうか?

専門家に質問してみよう