• ベストアンサー

卵の使い道

今、卵が家にたくさんすぎるほどあります。 消費しないといけないのですが、卵を一度にたくさん使う料理は何かありますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#174925
noname#174925
回答No.8

料理ですと、 いり卵、少し濃い目に味付けをしておくと日持ちします。 煮卵、おいしいですが、やや日持ちしません。 主菜にするなら、スパニッシュオムレツか、キッシュあたりでしょうね。 卵は、つなぎにしたり、卵とじにしたり、朝がパン食なら必需品ですが、メイン料理になりにくいのですが、お菓子ならたくさん使います。 プリンもですが、カステラが大量の卵を使いますよ。冷めたあと、冷凍もできますから、頑張って作り置きしたら?

noname#190102
質問者

お礼

ありがとうございます!カステラ確かにたくさん使いますね(*^^*)参考にさせてもらいます!

その他の回答 (6)

  • yu_u_ri
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.7

黄身の味噌漬け  小分けにして冷凍可能 白身は焼きメレンゲや冷凍してお菓子作り。 黄身の味噌漬け  お好みの味噌と冷ご飯、煮きり酒(又はみりん)を          フードプロセッサーでつぶし味噌ペーストにします。          タッパーに2cm位の厚さに広げ、洗った玉子で          付けたくぼみに卵黄をいれ味噌ペーストで被います。          冷蔵庫で10時間以上したら冷凍します。                味噌3 ご飯1 煮きり酒1~2  ※味噌の塩分によってご飯、酒の量を加減して下さい。西京味噌はご飯無しでOKです。 諸事情で今後、玉子の価格が高騰する可能性があります。 タッパーに小分けして卵を割りいれ、冷凍も良いと思います。             

noname#190102
質問者

お礼

詳しいレシピありがとうございます!参考にさせてもらいます(*^^*)

noname#161655
noname#161655
回答No.6

ご質問の回答にはなりませんが・・・。 卵は、冷蔵庫で正しく保存すれば、 かなり、日持ちのする食品ですから、 慌てて使い切る必要はないと思います。 冷凍保存することもできますから、 一度、試されてみてはいかがでしょうか。 http://www.isedelica.co.jp/faq/hozon.htm http://www.kasite.com/blog/2010/06/post-99.html http://www.p-mania.com/docs2/130_frozen.html

noname#190102
質問者

お礼

そういう手もありましたね!参考にさせてもらいます(*^^*)

  • bobo2010
  • ベストアンサー率50% (25/50)
回答No.5

☆ゆで卵にして塩糀に漬けて保存。2週間くらいもちます☆ ☆にら玉、かに玉など。せいぜい3~4個? ☆親子丼:一人分で2~3個使うので家族が多ければ結構消費しますよ。 ☆カスタードクリームを使ったシュークリーム、プリンをたくさん作って近所に配る。 こんなかんじでしょうか? その他、毎食卵かけごはんとか…?コレステロールが気になりますね^^;

noname#190102
質問者

お礼

卵かけご飯好きです(*^^*)ありがとうございます!参考にさせてもらいます!

回答No.4

クソでかいプリンつくってYouTubeに投稿して! 期待してるぜ

noname#190102
質問者

お礼

面白い提案ありがとうございました( ´艸`)

  • yingtao7
  • ベストアンサー率17% (124/699)
回答No.3

スペイン風オムレツだったら、一度に6~10個はなくなります。 フライパンに蓋をして、弱火でじっくり火を入れていけば、 オーブンは要りません。 冷蔵庫の残り野菜やハムで、チーズが入るとなお美味しいです。 冷蔵で、2~3日食べれますし。 大きな型で焼くカスタードプリンの消費量も激しいですね。 24cmの型で、12個はなくなるでしょうか。

noname#190102
質問者

お礼

詳しくありがとうございます!参考にさせてもらいます(*^^*)

回答No.2

何人家族かわかりませんが、卵焼きやオムレツ、かに玉、玉子スープや親子丼、しめじやほうれん草などとソテーしたり、ゆで卵を潰してサラダやパンに挟んだり、色々あります。 半熟煮玉子も作っておいてつまみやラーメンに入れたり(^_^)

noname#190102
質問者

お礼

たくさんの提案ありがとうございます(*^^*)参考にさせてもらいます!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう