• ベストアンサー

高校数学:相加相乗平均の問題についてです.

a>0,b>0のとき, a+b+1/a+1/b≧4 が成り立つことを証明せよという問題なのですが,よくわからないので,どなたか解説お願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

方法は4つ考えられる。 (1) 4項の相加平均・相乗平均を考える。一発でおわり。 (2) a+b+1/a+1/b=(a+/a)+(b+/b)として、a+1/a と b+1/b の各々の相加平均・相乗平均を作り、それらを足す。 (3) a+b+1/a+1/b=(a+1/b)+(b+1/a)として、a+1/b≧2√(a/b)、b+1/a≧2√(b/a)だから足すと、(a+1/b)+(b+1/a)≧2√(a/b)+2√(b/a)。 2√(a/b)+2√(b/a)にもう1度、相加平均・相乗平均を使う。 (4) (3)と同じ考え方。 a+b+1/a+1/b=(a+b)+(1/b+1/a)として、a+b≧2√(ab)、1/b+1/a≧2√(1/ba)だから足すと、(a+b)+(1/b+1/a)≧2√(ab)+2√1/(ba)。 2√(ab)+2√(1/ba)にもう1度、相加平均・相乗平均を使う。 但し、いずれの場合でも 等号成立条件は書いておく事。

tx9992
質問者

お礼

4つの解法を示してくれてありがとうございました. 大変たすかりました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hashioogi
  • ベストアンサー率25% (102/404)
回答No.2

「a>0ならa+1/a≧2」がわかればよいのでは…。 xが正であろうと、0であろうと、負であろうと、x^2は常に非負。 だから、(√a+1/√a)^2は常に非負(ただしaは0ではないという条件が必要)。 以上。

tx9992
質問者

お礼

解答ありがとうございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学 相加平均と相乗平均 証明について

    この問題を解説してください。 次の不等式を証明せよ。また、等号が成り立つのはどういうときか。 a>0のとき a+8/a≧4√2 よろしくお願いします。

  • 相加平均・相乗平均の問題

    こんばんは~。相加平均相乗平均の問題です。 a>0、b>0のとき、次の不等式を証明せよ。 また、等号が成り立つ場合を調べよ。 a+2/a ≧ 2√2 この問題の左辺≧右辺という証明まではできたんですが、 等号が成り立つ場合の証明ができませんでした。 参考書には a=2/aより √2となる。 と書いてありました。 この問題は不等号を等号に変えるだけで解けるはずなのに、 つまりa+2/a = 2√2と等号に変えるだけでいいはずです。 でも、参考書の説明はいきなりa=2/aとなっているのですが、 これはどういうことなのでしょうか?

  • 相加・相乗平均の問題

    相加・相乗平均の問題 √ab ≧ 2/(1/a + 1/b) を相加・相乗平均を使ってどうやって証明するのですか??

  • 相加平均、相乗平均

    数学II 相加平均、相乗平均 A,Bは正の定数とする。 (A+2/B)*(B+2/A)≧8を証明しなさい。 という問題なのですが、どうも理解できません。 この問題はもとより、相加平均、相乗平均についても教科書や参考書を読みましたが理解ができません。 どうか、わかりやすくお教えねがえませんでしょうか? お願いいたします。

  • 相加平均・相乗平均

    (1)a>0,b>0のとき(a+b)/2と√abについて(a+b)/2≧√ab(a+b≧2√ab)が成り立つ。 (2)x+ 定数/xが含まれるときの最大値、最小値の問題に有効 (3)最小値は(a+b)/2=√abのときである (1)、(3)はなんとか理解できたのですが、(2)が意味不明で 実際問題を解こうとしても分りません。(解説を見ても^^;) 問題 {(x+1)(x+9)}/xにおいてxがいくつの時に最小値をとるか。 解説 (4)(x2+10x+9)/x=x+10+ 9/xとなる。    (5)x=a,9/x=bとして考えると    (6)xの最小値はa+b=2√abとなるから    ・・・ となるのですが、(4)(6)は単品でみるとわかりますが、(5)はなんでいきなりこんなふうに考えるの?なんでとx=a,9/x=bといきなりおくんだろう?となってしまいます;; 参考書、インターネットでいろいろ見たりしましたがどれも専門的な説明で理解できません。相加平均・相乗平均を勉強するのは初めてです。 参考書のような説明ではなく、 初心者でも理解できるような説明をお願いしたいです。 あつかましくて申し訳ないですが、よろしくお願いします! (私の質問に不備がありましたら補足しますので言ってください)

  • 相加相乗平均について

    相加相乗平均についてどなたかお教えください。 先日、 a+b/2≧√ab という式が成り立つと学校の数学の授業で習いました。 実際に計算をしてみると a≧0かつb≧0の仮定より (a+b/2)^2-(√ab)^2=a^2+2ab+b^2/4-ab=(a-b)^2,,≧0である という証明ができることは分かるのですが、 なぜ√abがa+b/2の最小値だと断定してしまえるのかがわかりません。 問題で実際に運用される際はいつもそのような前提で利用されているようなのですが、 今ひとつその前提が理解できず困っております。 どなたか知恵をお貸しくださいませ。

  • 相加相乗平均の証明問題

    a>0、b>0のとき、不等式(a^2 + 4) / b + (b^2 + 4) / a≧8が成り立つことを証明するという問題で、 相加相乗平均を用いて、 a^2 / b + 4 / a + 4 / b + b^2 /a ≧4√(a/ b) + 4√(b/ a) として、もう一度相加相乗平均を用いて、 4√(a/ b) + 4√(b/ a) ≧2√(4√(a/ b) ・4√(b/ a) )=8 と変形するやり方 や a^2 / b + 4 / b ≧ 2√(a^2 / b・4 / b)と b^2 /a + 4 / a ≧ 2√(b^2 / a・4 / a) のように分けて、 4a / b + 4b / a ≧ 2√4a / b・4b / a を証明するやり方 は間違っていますか?

  • 相加・相乗平均を使う不等式

    相加相乗平均を使う不等式の問題で分からないものがあります。 a,b,c,dは全て正の数として *(a+2/b)(2b+1/a)≧9 を証明する問題では、左辺を展開した後に相加相乗平均を使って証明をしてますよね。 ですが *(a+2b)(2c+d)≧8√abcd のときには a+2b≧2√2ab 2c+d≧2√2cd を証明して二つをかけ合わせますよね? このとき方の違いはどうしてでしょうか? 上の問題の方では、下のようなとき方をしてはいけないと習った気がするのですが・・・・

  • 相加平均相乗平均について

    A、Bが共に正のとき (A+B)/2≧√AB というのは高1で習ったのですが、最近数3の別解の際に 3つの数字でも相加平均相乗平均がなりたつと予備校の先生が 言ってました。 A+B+C/3≧3√ABC (←ABC三乗根)  そこで疑問に思ったのですが これは一般に A+B+・・・N番目/N≧N√AB・・・N が成り立つといえるのでしょうか? また成り立つとすれば数学的帰納法で証明するののだと思いますが 証明もしていただければと思います。 証明をしているURLを教えていただけるのであればそれでも構いません

  • 数学 不等式の証明(by相加平均相乗平均)

    御世話になってます 不等式の証明問題です 「a>0、b>0のとき、(a+b)(1/a+1/b)≧4を証明しろ」次のようにやってみました。アドバイスお願いします。 (1)左辺を展開して a/b+b/a+2≧4 (2)2を引いて a/b+b/a≧2 (3)絶対不等式に当てはめると a/b+b/a≧2 よって(a+b)(1/a+1/b)≧4 等号が成り立つのは、a=bのとき お願い致します

このQ&Aのポイント
  • スキャンで通信エラーが出る問題について、回答に従って問題を解決したが、再び同じ状況に戻ってしまった。
  • 作業中にエプソンからのソフト更新のお知らせが表示され、それをクリックした後、スキャン機能が動作しなくなった。
  • アンインストール→再インストールを試したが問題は改善されなかった。お助けをお願いします。
回答を見る