• ベストアンサー

スライム作り材料についてです

子どもの自由研究でスライム作りをしたのですが、いざレポートを書く段になると、なぜ「水」が必要なのかどうしてもわかりません。子どももとても色々調べたのですがどこにも「水」の必要性の記載がないのです。子どももお手上げ状態で泣きが入り、わたしも調べては見たのですがダメで…それと、結論として、何を書くべきでしょうか?大変大変困っています。どなたか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

No.3です。ヒントワを差し上げましょう。  PVA自体は固い透明な樹脂です。他の高分子と異なり水に溶けます。 ・水や硼砂の量を変えたら?? ・スライムに塩をかけたら ・スライムにお酢をかけたら ・スライムをチンしたら ・・・・・

Hiromi1013
質問者

お礼

ありがとうございます。早速やってみるそうです。

Hiromi1013
質問者

補足

模造紙3枚も使って、立派な研究発表が出来上がりました。本人も大満足です!ORUKA1951さんにくれぐれもよろしくとの事でしたm(_ _)m

その他の回答 (3)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

なにを使って作ったのですか?  PVA(ポリビニールアルコール)を使われたのなら、とんでもない誤解をされているような気がします。  PVAは固い透明なプラスチックですよ。他のプラスチックと異なるのは水に溶けることです。水に溶けた長い鎖状の高分子のところどころを橋渡したものがスライムです。 スライム Play and learn by Slime. ( http://iruka.la.coocan.jp/old/science/slime/index.html )  →Play and learn by Slime. ( http://iruka.la.coocan.jp/old/science/slime/page10.html ) >なぜ「水」が必要なのかどうしてもわかりません。  そんなはずはありません。それを試すのが科学なのですから・・  水の役目はなんだろうかと推測をして  それを確認するために、水の量を様々に変えて、  その推測が正しいか間違っているかを確認する。  そして推測が正しかったか否かを確かめる。   この一連の手続きこそが科学--理科--なのです。文献を調べたり、人に教えられてその理由を書いたって、科学じゃありません。他のすべての科目と異なるのは、その一点なのです。  理科離れとは、その手順が踏めない人が増えていることが問題なのです。なんでも調べたら解る・・それじゃ歴史や国語や英語・・と同じです。  その手順を身につけるために自由研究をするのです。

Hiromi1013
質問者

お礼

OLUKA1951様~なんかスゴイです!そうですヨネ、科学ってそういう物でした。何か学生に戻って先生に諭されたような懐かしい気持ちになりました。ありがとうございますm(_ _)m例によって夏休み残り少ないのに宿題がはかどらなくて^^;ほとんど子どもの勉強には干渉しないというか、放任の私も今回の本人の焦りに巻き込まれてしまいました。私としたコトが、トホホです(ーー;)これからは干渉はしませんが、勉強の意味を教えてやれたらと思います。何かあったらまたアドバイスして下さいませ。

  • hanasaka
  • ベストアンサー率61% (479/785)
回答No.2

以前スライムを作りました。 その時は遊びなので、考察や結果は求めませんでしたが。 水の量を間違えたようで、固いスライムができてしまいました。 ただスライムを作るだけでは、作りました。遊びました。楽しかったです。で終わりです。 それこそ結論など書けません。 遊びの段階から、 ではここを変えるとどうなるか? 次はこちらを変えるとどうなるかという疑問を持ってやってみることが実験、 そしてその結果を予想したり、実際に出た結果について考えることが自由研究です。 せっかく水に目をつけたのですから、水の量の割合を変えるなどで実験を行い、その結果を見ることで研究になるのではないでしょうか。

Hiromi1013
質問者

お礼

おっしゃるように、本人考えたようで、水の量変えてやってました。ありがとうございました。

  • leyte1
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.1

スライムの材料の中に洗濯のりがあります。洗濯のりはPVAというポリビニルアルコールという物質が含まれています。まぁプラスチックみたいなものです。この物質は水酸基をもっているので水に溶けやすいです。そんで水にPVAが溶けてホウ素と反応すると分子レベルでネット状の構造を作りぷよぷよになるみたいです。 PVAのアルコール性水酸基の説明を自由研究でしたところで誰も理解できないですよね・・・。 結論としては「ぷよぷよ感を出す」ということになるのではないでしょうか。 洗濯のりとホウ素の反応をしやすくするという点でまとめてみてはどうでしょうか。 多分水をいれないでスライムを作るとカチカチになるんじゃないでしょうか、それか固まらないかのどちらかなのかもしれません。 実際に時間があれば水をいれないでスライムを作ってみればどうでしょうか? そしたら一目瞭然かもしれません。 参考になれば幸いです。

Hiromi1013
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう