ミナミヌマエビの白濁と黄白濁について

このQ&Aのポイント
  • 水槽を立ち上げて2週間程度経過していますが、ミナミヌマエビの中に白濁した個体がいる状況です。
  • 白濁した個体の中には抱卵しているものもあり、卵は3、4個確認されています。
  • 白濁と黄白濁の原因や病気の可能性についてわからず、状況が他の個体に影響を与えるかも不安です。
回答を見る
  • ベストアンサー

ミナミヌマエビ白濁?黄白濁?

水槽を立ち上げて2週間程です。 30センチ水槽で無加温、LED照明16w、外掛けフィルター使用してます。 立ち上げの際にメダカ5匹、ミナミヌマエビ5匹投入し、現在までメダカ1匹が☆になりました。 そのうちの1匹が個体も大きく、卵巣も発達していました。白濁してるのは脱皮前だからかな?と思いあまり気にしませんでした。今日見たら抱卵していました。身体は白濁したままで、黄色がかった白濁にレベルアップ…。卵は3、4個。今まで見てきた抱卵個体に比べたらあまりお腹パタパタさせません。たまに思い出したかのようにパタパタさせてます。 何か病気なんでしょうか… 抱卵前はエサどきになると水面まで駆け上がってくるくらい食欲旺盛で元気でした。今は抱卵したからか物陰でひっそりとしてます。 老衰なのか病気なのか、水槽内の他の個体に影響がないのか…。質問ははじめなので画像貼れるか自信ないですが、頑張ってみます。

  • 回答数1
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

エビの白濁や黄濁は「加齢」「ウイルス性によるもの」「高水温」などによるものが一般的です。 エビに異常が現れたら、マズ最初に行う事は、水中に酸素量を増やすこと。 ・エアポンプによるエアレーションの実施。 ・現在エアポンプ使用中ならば、二股を使用してブクブク(エアストーン)を2個に増やす。 =加齢= 加齢による白濁や黄濁は異常ではありません。 通常、お年寄りになると抱卵しづらくなりますが、偶に、抱卵することがあります。 お年寄りの抱卵では、抱卵数が極端に少なくなります。 *卵が3~4個という数は、年寄りの抱卵に当てはまります。 =ウイルス性= ウイルス性によるものに対する治療薬はありません。 ただ、ウイルス性による白濁や黄濁の場合、即、死に至ることは希で、自然治癒することもあります。 エビを襲うウイルスの伝染力は、あまり強くないので、飼育水が汚れていなければ他のエビへの感染の危険性は低いデス。 基本的な対策 ・マメな水替え ・定期的なフィルター清掃 ・底砂清掃(水替え時に、月に一度くらいのペースで実施) 一例: http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1129260000&itemId=161501 =高水温= *食欲不振とのお話なので、、、 この時期だと、高水温の可能性も捨てきれません。 ミナミヌマエビは個体差がありますが、だいたい28℃以上で調子を落とす個体が現れます。 30℃を越えると、多くの個体に白濁や食欲不振などの症状が見られるようになります。 32度を超えると、多くの個体に回復不可能なダメージ受けます。 *ミナミヌマエビは、国内採取(国産)の方が高水温に弱い。 *大陸産のミナミヌマエビ(シナヌマエビ)のほうが高水温に強い。 エビの飼育水槽に限り、本当は水槽クーラーの使用をオススメします。 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1124050000&itemId=45293 水槽クーラーが無理ならば、冷却ファンを複数使用し、しっかりと気化熱利用の冷却行った方が良いでしょう。 下記のファンは、デカイけど、よく冷えます。 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1124250000&itemId=44911 ママエビのために、出来る事をまとめると。 1・エアレーションの強化。 2・マメな換水で清水化。 3・出来るだけ水温を下げる。

ai19920330
質問者

お礼

お礼遅くなってすいませんm(_ _)m やり方がわからなくて四苦八苦してました(T_T) 個体も大きいし、年かもしれませんね。 他のミナミヌマエビには白濁、食欲不振の症状は出てないので、高水温の可能性は考えにくいですしね。 水槽が小さいので、あまりヒーターとかエアレーションとか入れると見苦しくなるから(隠すのも難しいですし)水草多めに入れて、これらが要らないような生体を選んだつもりだったんですけどね(~_~;) 立ち上げてから今まで2日に1回のペースで換水してますし、換水するときは底床から水を吸い上げるようにしてるのでキレイに保たれているはず…です。 とにかく水温が上がらないように気をつけます!ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • ミナミヌマエビ

    ↓↓↓私はこの水槽を使っています↓↓↓(外掛け式フィルターもつけています) http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/aquarium/medaka_house_mini.html この水槽の中に黒メダカを4匹とミナミヌマエビを8匹飼っています。水草はアンブリアを5本とウィローモスドームを入れています。あと、小さ目の流木を入れています。照明はつけていません。 で、ミナミヌマエビが普通は水槽の下のほうでおよいでいるんですが、最近は水面のほうで泳いでるときがあるんです。特に問題がなければ良いんですが、何か問題があるんでしょうか。 ちなみに、ミナミヌマエビには餌はあげていません。メダカが食べ残した餌を食べてもらってるだけです。 ミナミヌマエビが心配です。何かアドバイスお願いします。

  • ミナミヌマエビの抱卵期間は?

    アベニーパファーの水槽と グッピーの水槽に ミナミヌマエビを入れています。 (アベニーは食べられるかと思っていましたが  なんかうまくやっているみたいです) うれしいことに、最近になって 抱卵している個体を数匹確認できました。 そこでふと思ったのですが、 ミナミヌマエビの抱卵している期間は どのくらいなのでしょうか? また、うまくふ化させるための 条件やアドバイスなどありましたら どうぞお教えください。 よろしくお願いします。

  • ミナミヌマエビ水槽

    こんにちは、30cm水槽でミナミヌマエビを飼っています。 ヒーターと水草を大量に入れて、様子を見ていたところ、3匹~5匹のミナミエビが抱卵しました。これが4月4日ぐらいの話でありまして、 4月20日ごろ、見事ミナミヌマエビの卵が孵化したのか、小さい魚みたいなのが沢山水槽に泳いでいるのを確認できました。 そして今日までいろいろと観察してきたのですが、どうもこの赤子達は、ミナミヌマエビの赤子では無い様な気がしてきました。 インターネットで調べたところ、ミナミヌマエビの赤子は、小さい時からエビの形をしているものらしいのですが、この水槽を泳ぐ無数の赤子たちの形は、どう見てもメダカのそれと似ており、とてもじゃないがエビに見えない。 というのも、4月1日ぐらいから五日程度、このミナミエビの水槽にメダカも一緒に飼っていた事がありましたので、このメダカ達の卵が孵化したのではないのかな、とも思っているのですが、それでも、一つ疑問が残る。それは、エビの赤子を水槽内で全く見かけない、という事です。 ミナミヌマエビは、抱卵してから孵化まで20日程度と聞いていますので、5匹ぐらい抱卵していたエビ達の卵が孵化していても不思議ではナイトおもうのですが、どうでしょう。 まさか、メダカの稚魚と思しき魚たちに、すべて食べられているのでしょうか。 水槽には、水温を25度にさせるためのヒーターと、浮き草とウィローモスを所狭しと入れています。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • ミナミヌマエビ爆殖の道のり

    40cmのADA水槽にミナミヌマエビを飼っています。 立ち上げから3ヶ月。 外掛け式は生物ろ過、水草に流木ウィローモス、底床にソイルで phは6.7くらいだと思います。 ◆ 買ってきたメスがすでに抱卵状態で、 そのメスからふ化した稚エビたちは2cmくらいの大きさで、元気に育っています。 その後 立ち上げから1ヶ月で4匹のメスが抱卵し、早くも爆殖の期待をしていたのですが、 結局生存した個体は4,5匹程度。 大人のエビは★になって、現在は小さいエビが15匹いるかいないかです。 ふ化した稚エビがうまく育っていかないのはどうしてでしょうか? エビ団子を家で実現してみたいものです。 解決策があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • ミナミヌマエビの共食い??

    ミナミヌマエビを20cm水槽にメダカとともに10匹ほど飼っています。 このエビは脱皮して皮が残りますか?最近よく抜け殻のようなものをみるのですが、もしかして共食いでしょうか?たしかに数が減ってきたように思います。 メダカの餌しか与えていないのですがそれでいいんでしょうか?

  • メダカとミナミヌマエビ

    今春、屋内水槽のヌマエビが増えすぎたので、屋外のメダカを飼っている発泡スチロール水槽にミナミヌマエビを20匹ほど移しました 毎年、夏頃には子メダカを水面付近で数匹みかけるのですが、今年は全く見当たりません 一度、柄杓で水を掬ってみたところ稚エビが4~5匹入りました メダカの数を維持するためには、ミナミヌマエビを取り除くしかないのでしょうか

    • ベストアンサー
  • ミナミヌマエビ

    ミナミヌマエビの購入を考えてる学生です。※水槽環境は以前の質問を確認してください。ミナミヌマエビを水槽に入れる前の水温合わせ、水合わせ(水質合わせ?)は普段の魚よりも時間をかけてやりますよね、その時間を教えてほしいのですが 又、私の水槽では大人エビならまだしも稚エビは生きていける自身がないので、抱卵している個体を見つけたら産卵箱に移そうと思っています、←をやることによって、卵を落としてしまうなどの事態は起こりませんでしょうか?後、最初に導入しようと思うエビの数は20匹にしようと考えているんですが、多過ぎでしょうか? たくさんの質問申し訳ありません。

    • ベストアンサー
  • ミナミヌマエビの抱卵(お腹に白いフワフワ)

    最近ミナミヌマエビが抱卵しているのを見つけました。 メダカと一緒に飼っていて、エビの抱卵は初めてです。 稚エビがメダカに食べられるとの話を聞いたので、同じ水槽にネットを設置し母エビと少量の藻を入れました。 あまり注意して見ていなかった為、いつ頃に抱卵したか解りませんが 気付いた時には卵が真っ黒だったので、その日の内にネットへ。 ネットに入れてから3日位で、母エビのお腹に白いフワフワした物が付いていて 真っ黒だった卵の姿が見えなくなりました。 ネット内に卵らしき物も落ちていません。 母エビ自体は元気なようで、特にフワフワ以外は変化ありません。 フワフワが付いて現在で3~4日目くらいです。 この白いフワフワは一体何なのでしょうか? もしかしたら病気なのでは?と心配です。 何かご存知の方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • ヤマトヌマエビの体色について(脱皮の兆候?)

    お忙しいところ恐れ入ります。 9月中旬に、日淡水槽を立ち上げた初心者です。 ヤマトヌマエビの体色について質問です。 3匹購入したうちの、メスの一匹(6cm程あります)の体色が、 買った時と変化している気がします。 外殻の部分が、赤っぽくなって、少し白濁しています。 死んでしまった時の茹ったような色ではありません。 水合わせ後の導入時、この1匹だけ元気に泳いだのですが、 若干のpHショックかな・・・と思いました。 ツマツマとお食事はしているようですが、 残り2匹よりもおとなしい感じで、 濁っていて内臓部分が見えにくいのですが、 食も他の2匹よりも細いです。 コリドラス用タブレットをピンセットで与えると、 他の2匹は飛びついてきてしっかり掴みますが、 こちらのメスは掴んでもポトンと落としたり、興味が無かったり・・・ 脱皮前の症状で白濁が見られるというサイトもあったのですが、 ここ3~4日ずっと同じような状態で、脱皮も見られません。 平仮名の「つ」のような形になって、背中を後ろ足で掻いたりする 動作が良く見られます。 個体差なのか、体調が悪いのか気がかりです。 ネット上を検索もしてみたのですが、 なかなか有効な情報に出会えず・・・ ご経験談などお聞かせ願えれば幸いです。 水槽条件は以下です。 ■60cmスリム水槽(27リットル) ■外掛けフィルタ1機(水槽付属品30L用)⇒麦飯石と活性炭入れてます ■20W蛍光灯一本(7~8時間/1day照射してます) ■エアレーション弱めに24時間 ■大磯砂5mm粒 ■カボンバ5本、流木ナナ1本、ウォーターバコパ1本 ■アブラハヤ稚魚3匹、メダカ1匹、ドジョウ稚魚1匹が混泳中 アブラハヤとメダカが、時々身体を石や水草にこすりつける動作をします。 細菌が発生している状態かも・・・と思ったのですが、 これは別の容器で薬浴させた方が良いのでしょうか。 水槽立ち上げから14日が経ちますが、 その間に一度、ヤマトヌマエビ3匹が水面付近に集まったことがあり、 水質の悪化を疑って、半分弱の大幅な換水をしました。 それまでは、5日に1度程、1/3程の追加水をしたのみです。 (生体が徐々に増えて行ったので、水合わせで減った分を足した。) ご指摘・ご意見がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ミナミヌマエビを飼い続けると?

    ネオンテトラやランプアイと一緒に60cm水槽でミナミヌマエビを飼っています。もうすぐ1年になります。最初よく分からずレッドチェリーと半々にして入れたら、レッドチェリーは徐々に死んでミナミだけになりました。今は自然にどんどん増えています。しかし、最初にチャームから来た世代より、全体的にサイズがかなり小さくなりました。まだ稚エビだからかと思ったのですが、もう抱卵しているので成体のようです。 1:サイズが小さくなっている原因としては何が考えられますか?元気には見えるのですが、何かマズいのかなあとちょっと心配です。 2:ずっと外からの個体を入れなかった場合、長い間にはだんだん増えなくなって最終的には消えると聞いたことがあるのですが、それにはどのくらいの期間がかかるものですか?体験された方がおられたら教えていただけたらと思います。

    • ベストアンサー