• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親に金銭の要求をされてしまいました。)

親に金銭の要求をされてしまいました。

このQ&Aのポイント
  • 結婚相手の宗教問題で両親と対立しましたが、彼との結婚を選び宗教に入信しました。
  • 家族との縁を切りたいと思っているものの、親から金銭の要求をされて困っています。
  • この状況で金銭を支払う必要があるのか迷っています。困っている状況を解決したいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.5

既婚、二児の母です。 同じ親として考えると、あなたのご両親が、あなたに金銭の要求をしたのは、お金が欲しいからではなく、あなたを困らせたいということでもなく、ただ、あなたの結婚、入信に関しての怒りや虚しさなどが そういうことを言わせてしまったのだと思います。 苦し紛れでも、こう言えば、あなたが思いとどまってくれるのではないか・・・と、縁を切らず、結婚や入信を冷静に考え直してくれるのではないか・・・という想いがあるのでしょう。 これまで仲良くしてきた親なのでしょう?? だったら、ご両親が、どれだけの愛情をあなたに注いできたか、十分分かっているはず。 注いだ愛情が強ければ強い程、何か問題が起きたとき、娘のあなたに対する失望感や不安、不満も強くなります。 だから、ご両親は、こんなことを言いだしたのです。 こういった言葉の裏にある、親の真意、本当の気持ちをすくい取ることができず、「結婚したい。」「この宗教はすばらしい」という自分の感情に全てを支配されてしまっているのは、あなた自身、まだまだ未熟だといえます。 親の気持ちを理解し、寄り添う・・・これが十分にできなくては、親から結婚を認めてもらうことなんて無理なんです。 宗教を含めて、結婚を認めて欲しいかっただけ・・・もちろん、そうでしょう。 子供なら、誰だってそう思うはず。 でも、彼や彼のご両親、そして、あなたに気持ちや考えがあるように、ご両親にだって、譲れない気持ちや考えがあります。 まして、自分が命がけで産み、全てをかけて育て、守り抜いてきた大事な娘ですから、いくら娘が望む道でも、人生の大先輩であり、あなたのことを誰よりも大事にしてきた親としては、絶対に認められないと反対することだってあります。 それでも、本当に彼と結婚したいなら、親に認めてもらえるように、親とも、彼とも、罵り合い、傷つけあい、泣き叫び、物を投げるほどの修羅場を乗り越えていかなくてはいけないのでは?? 理解してもらえなくて当然・・・というくらいの気構えで親と向き合い続けることが、結婚を認めさせるための努力というのでは?? もちろん、それでも認めてもらえなければ、縁を切るしかないかもしれません。 でも、あなたと彼は、親に認めてもらえるだけの努力をしましたか?? 自分たちが、親の気持ちに寄り添い、歩み寄る努力をしたのでしょうか?? あなたは、何かグッと我慢して、親に歩み寄りましたか?? 彼は、あなたのご両親に理解してもらおうと、どのような努力をして、どのように変わりました?? 誰かに認めてもらうというのは、並大抵のことじゃないんですよ。 まして、自分とは価値観の違うことを受け入れ、理解するのは、相当の労力、精神力が必要であり、時間がかかるもの。 それなのに、あなたは努力をやめ、その苦しみから解放されたい気持ちになり、宗教に逃げてしまった・・・。 結局、ご両親の想いは汲み取らず、とにかく、「宗教はすばらしい」「彼とも結婚した」それを貫いたのでしょう?? 一概に、悪いことだとは言いません。 あなたが、絶対に後悔することのない道なら、どんなことがあろうとも、この先、笑顔で暮らしていけるなら、その決断も良いと思います。 あなたが、ご両親の気持ちが分かるときがあるとすれば、子供を持ったときでしょう。 そのときに、あなたが、どう思うか・・・それは、そのときにならないと分かりません。 今絶対に後悔しないと思っていても、実際に、子供を産むという行為、育てるという行為、親の愛情というのは、自分が経験しなくては分からない複雑な重たいものですから、そのときにどう思うか・・。 第三者的に、非常に冷静な頭で考えると、あなたのご両親に理解を得ようと、自分が変わろう、歩み寄ろうという努力を諦め、あなたのご両親と戦うと言っている彼は、少し間違っていると思います。 大事な愛する女性を、命がけで産み、今まで育て守り抜いてきた親に対して、戦うなんて・・・そこまでおかしな親だとは思えません。 本当なら、いい年をした彼が、もう少し冷静に、落ち着いて、「親と縁を切るなんて簡単なことじゃないよ。今まで大事に育ててもらってきたのに・・。縁を切らせるなんてことはできない。」とあなたに助言する場面では?? ご両親が、あなたがお金を払わないからといって、具体的な法的な措置や制裁にでるとは思えませんし。 実際、そんなお金払う義務も責任もないのですから、お金を無理やり払わせることなんてできません。

satahiro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も時々、昔の家族が仲良かったころを思い出すことがあるんです。 けれど、あの頃の私は無知だった。 彼と知り合い、結婚を意識するようになってから私は変わったんです。 私が親になったら、子供に絶対金銭の要求なんてしないと思います。 確かに妹からは、私の彼氏が全く前面に出てこないことについて意見されました。 でも、私が、彼を親に会わせないようにしているんです。 会ったら、絶対喧嘩になるから。 実際、電話で彼と私の親が大喧嘩したことがあり、お互いに汚い言葉を使っていました。 それを見て、彼には迷惑をかけちゃいけない!と思ったのです。 私が一人で親せきとの話し合いに行っても、宗教や彼の悪口しか言われません。 もう、私の家族と彼の関係もこじれきってしまいました。 静かに縁を切りたいんです。 まさか、自分の親がこんな毒親だとは思いませんでした。 彼や彼の家族に会わせろとうるさかったのですが、最近ではそれも諦めてくれたようで、おとなしかったんです。 私も入籍の準備をすすめているのですが、そこへもってこの金銭騒動・・・。 もう、私のことなんか無視してくれたらいいのです。私のことなんて忘れて欲しい。 そう言ったら、「あなたのことは無かったことにするから、かかったお金を清算しろ。」と。 妹の破談もすべてが私のせいになっているようで、あれだけ仲良かったのに今ではもう敵です。 「お姉ちゃんのせいだ。迷惑だ!」と言われ泣かれましたが、理解のない男だった、それだけのことです。 親戚一同で私のせいにするんです。「自分の幸せしか考えられないのか?」ってきかれました。 じゃあ、みんなはなぜ妹の幸せを優先するの?どうして私が諦めなければならないのでしょう。 妹はもう怒っていないそうです。 それより、私に早く家族との縁を切ってほしいそうです。お金を置いて・・・。 疲れました。けど、彼は私を守ってくれます。 彼と、この教えに守られて一生笑顔で暮らしていきたいのです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (32)

noname#200513
noname#200513
回答No.13

本当に何度も失礼致します、No.2です。 再度の回答にもお礼をつけていただき、ありがとうございます。 質問者様のお礼を読ませていただく限り、私の思っている団体に所属なさっておられると判断してもよろしいですね? その上で、改めて書かせていただきます。 まず、世間の評判ですが、どの宗教団体でも批判はあります。 けれど、それをどうこうおっしゃるのではなく、知らない人から見ればそう見えるのだという事を認め、受け入れなければいけません。 批判も好意も受け入れて、初めて自分の意見も受け入れてもらえるものです。 私は質問者様の敵でもなければ味方でもありません。 質問者様に宗教を選ぶ自由がある様に、私のこの意見を受け入れる・受け入れないを決める自由もあります。 私自身、質問者様が創価学会に入信なさる事を否定するつもりも毛頭ありませんし、彼氏さんとのご結婚を止める気もありません。 私が否定するとすれば、自分の言う事を聞いてくれないからと安易に親と縁を切ると口に出す質問者様の心と、結婚を考えるほど大切な女性が親と縁を切るのを認める彼氏さんの心です。 創価学会では、日蓮大聖人の教えが軸となっていますね。 日蓮大聖人は、晩年を山梨県の身延山にて修行なさり「いづくにて死に候とも墓をば身延の沢にせさせ候べく候」とのご遺言を残され、今は身延山久遠寺にて護られているそうです。 日蓮大聖人は、身延山で9年間を過ごされています。 この間、はるか遠くの故郷のご両親様を思い、道なき道を分け入り身延山頂よりご両親に手を合わせられたそうです。 それは雨の日も風の日も、日蓮様の体調がお悪い時にも休まれる事なく身延のお山を上られたそうです。 お弟子様が日蓮様のお体を思い「この様に体調のお悪い時には、どうぞ登山をお止めになり、お休み下さい」とお願いしたそうですが、日蓮様は「自分の両親は、雨の日も風の日も自分の体調の悪い日も、決して休む事なく自分を育ててくれたのだから」とおっしゃり、どんな時も身延のお山に上り、ご両親様のお住いの方を向かれて手を合わされたそうです。 その場に今は「奥之院思親閣(親を思うお堂)」が建立されています。 日蓮大聖人は、ご自分のご両親をこんなにも大切になさっておいでだったのです。 その日蓮大聖人の教えを守る立場の学会員の質問者様が、自分の思いを理解してくれないからという理由で親御様と縁を切ってもいいものでしょうか? どんな言い分をつけようとも、他の人間から見ればそんな理由で親と縁を切ろうという行動を理解できません。 質問者様が言い訳をすればするほど「やっぱり創価学会っておかしい団体だよね」となります。 >中身を見ようとしないのです。こんなに素晴らしいのに。 質問者様御自身の行動で、いくらでも見てもらえる事は出来ます。 私は数年前、些細な事で主人をとても怒らせてしまい、3年ほどまともに口を聞いてもらえない状態になりました。 けれどある日「主人が悪いんじゃない。自分が悪かったんだ」と気付いてからは少しずつ主人も話してくれる様になりました。 今は以前の様に話したり冗談を言ったりツッコミを入れたりできる様になりました。 人を責める気持ちの間は、相手に自分の気持ちは通じません。 人に認めてもらおうと思ったら、どれだけ時間がかかろうとも行動で信じてもらうしかないのです。 質問者様はNo.5様へのお礼に >私が親になったら、子供に絶対金銭の要求なんてしないと思います。 と書かれていますが、これは間違っておいでですね。 質問者様がなるべきなのは、 子供が他宗教を選んだ時、二つ返事で喜んで背中を押してあげる親 です。 御自分が親御様の反対を押し切り、縁を切ろうとしてまで創価学会に入信なさったのです。 質問者様のお子さんが同じ事をなさった場合、絶対に異論を唱えてはいけません。 もし、将来それが許せないと思われましたら、今質問者様が親御様と縁を切ってまで創価学会に入信なさる事もやめなくてはいけません。 おわかりになりますよね? 重ねて申し上げます。 私は質問者様の創価学会への入信を否定する気も、結婚を否定する気も毛頭ありません。 ただ、大恩ある親御様をそんな安易な理由で縁を切るという考えを改めて頂きたいのです。 親を粗末に扱って得られる幸せはないと考えています。 そういった行動こそが、創価学会の評判を落とす事だという事をご理解頂きたいと思います。

satahiro
質問者

お礼

こちらこそ、回答をいただきありがとうございます。 お察しの通りです。 親や親戚は、私の行動を見ようとしません。離れて住んでいることもありますが、急に訪ねてきてお経を読んでいる私にあからさまな嫌悪感を表して怒鳴られました。 その時つい、私も母に手を出してしまいました。こんなことは初めてです。 母はたいそう驚いていました。 彼と親はもう距離を縮めることは不可能でしょう。 もう、無視して入籍をしようと本日話し合いました。入籍に親の許可は必要ないので。 いずれ、わかってくれる日が来るでしょうし、困ったことがあれば連絡も寄越してくるでしょう。 妹は、もう許してくれないと思います。 「お姉ちゃんの宗教と家族間のごたごたのせいで、私は一生結婚できないかもしれない!」と言われました。 けど、妹も本当に好きな人が出来れば私の気持ちがわかるはずです。 もちろん、みんなが幸せになればいいのにと私も思っています。 だけど、私たちの場合、それは両立しない。でもこの教えは正しい。周囲の方々も「いつかわかってもらえる日が必ず来るから、頑張りましょう。」と仰ってくださいます。本当に心強いです。 入信した日、みんなに祝福を受けたあの日の高揚感が忘れられません。記念の写真を見てはうっとりしてしまいます。彼、彼の両親と彼の兄弟、その他色々な方に祝福されて私は入信しました。そして周囲の人はそんな私のことを「正しい」と言ってくれます。 私だって本心を言えば縁を切りたくなかった。 でも仕方ないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • itiro23
  • ベストアンサー率11% (5/45)
回答No.12

はじめまして。 宗教の自由は憲法で守られています。 ですので、何を信じようと質問者様の自由です。 また、金銭に関しては、家族の問題となりますので、払わなくても良いとも思いますし、払うというご家庭もありますので、ご両親と話合いをされた方がよいと思います。 どちらにも不法行為はありませんので、弁護士を立ててと言う事は非常に難しいのではないかと思われます。 質問者様に質問です。 妹さんの婚約が相手側より、質問者様の宗教が原因で解消されたとあります。 これについてはどうお考えなのでしょうか。 質問者様が傾倒する宗教では、他人の不幸の上に自分の幸せが成り立つという教えなのでしょうか。 質問者様に言わせれば、妹さんが同じ宗教に傾倒しないから悪いという考えもありましょうが、それは今回問題になっている宗教は個人の自由ですから当てはまらないと思われます。 自分が原因で、自分の家族が不幸になるのは仕方がないという教えなのでしょうか。 その教えは宗教としてすばらしいものなのでしょうか。 また、彼のご両親がかなり上位の立場というのはどういうことでしょう。 その宗教は選民思想と言う事でしょうか。 宗教内で、上位、下位というのはどういう事なのでしょうか。 また、他の回答者様が書かれている某政党がバックとなった宗教の場合、どの宗教でも、宗教の精神は政教分離であると思いますがどうなのでしょうか。 今まで、質問者様と同じ問題で、知人等から色々と相談を受けました。 上記の内容を質問し、それに全て答えられた知人は居ませんでした。 僕は基本的に宗教は何を信じても良いと思います。 個人の自由です。 問題ありませんが、他人を不幸にすることには問題があると思われます。

satahiro
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  妹のことは、悩みました。  実は、妹の婚約期間中に私が入信したので、彼(妹の婚約者)からストップが入ったそうです。以前に妹の彼と話し合う機会があったのですが、その時の私は「入信するつもりは無い。」と答えていたのです。彼自体、私の入っている宗教に嫌悪感を持っているようで、(1)何故入信するのか?(2)入信は結婚の手段なのか?(3)親や兄弟が嘆いているのがわからないのか?とうるさく言われました。私は、宗教と親のどちらをとるのかと言われてびっくりしました。そんなことを思ったことも無かったからです。  確かに、最初は彼と結婚したくて一緒に集会に参加したりしていたのですが、最初は気持ちが悪いと思っていた集会も徐々に素晴らしいものに思えてきて私の意志で入信したのが本当です。まさか、妹の縁談が破談になるとは思いませんでした。妹は泣いていましたが、所詮、彼(妹の婚約者)がその程度の気持ちだったのでしょう。  私は、彼を愛していますし、幸せになりたい。妹の幸せと天秤にかかっているようですが、私にはそれが理解できない。妹は妹。私は私。要は諦めなければ良いのです。妹も婚約者も途中で諦めた=縁がなかっただけです。  政教分離に関しては、まだ入信して間もないので勉強不足ですが、彼についていって盛り立てていこうと考えています。もちろん、親や兄弟に電話をかけて依頼するつもりはありません。  上位の立場、というのは語弊がありました。失礼しました。  地区の役員をやっております。私も入籍したら、積極的にお手伝いしたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#259274
noname#259274
回答No.11

宗教以前に気になってしまったので回答します。 私が気になった点は、なぜ経費を支払わなかいのかという点です。 私は20代女ですが、大学の費用は社会人になってからすべて親に返金しました。 また、私は運転免許代や成人式の費用計70万は学生のうちに全額親に返金しました(お年玉やアルバイトなどから)。 そして社会人になった今、給料の4分の1は生活費として、4分の1は親の介護費として支払っております。 確かに、事前に約束したわけでもないのであれば、返金の義務はないと思います。 ですが、なんで自分にかかった費用を支払わないでいいのかが分かりません。 親が子供に教育を受けさせる義務のある「義務教育」は中学生までです。 それ以降は、子ども自身が望んだことなのだから、代金を子ども自身が支払うのはおかしなこととは思えません。 (ただ、私の親はいざというときのためにと言って、私名義の通帳を作って預金としてとっておいてくれているようですが) 私の友達の中には、奨学金を受けて大学に来て、就職後返金している人もたくさんいます。 外国では、学費を親に払ってもらうのは恥という国もあるそうです。 もちろん、私の友達にも親に負担してもらっている人もたくさんいましたし、「学費は自分で払って当然」とは思いません。 でも、みんな親に感謝の気持ちを持っていたように思います。 「私大4年間となると莫大」とご自身で書かれているように、その「莫大」なお金を一切返さなくていいと思う理由はなんでしょうか。 理由は「自分を生んだ親」だから? 払ってって言ってもいないのに黙って払ったから? これから縁を切って赤の他人になる人たちに、「莫大」なお金の負担をかけておいて縁を切るって、他人ならなおさらのことしてはいけないように思います。 緊急手術を受けて入院した患者が、「頼んでいないのに勝手に手当てしたんだから金は払わない」といったのと変わらないようにも受け取れます。 愛する家族だからこそ、学費の請求もなしに莫大なお金を負担してもらえていたのではないでしょうか。 ご両親が本当に学費を返してほしいと思っているのか、ただ時間稼ぎをしたいのか、真意はわかりません。 ですが、学費返還を要求している以上、「娘として」もう少し待ってと甘えるか、「他人として」お金をきっちり返すかするべきだと思います。

satahiro
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  実は、諸事情があって私に父親はいません。 (『両親』と記述していて申し訳ありませんでした。)  その中で大学の費用を母は捻出してくれていました。そのことについては感謝しています。本当にたくさんのお金がかかったと思いますから。  ただ、当時は仲が良かったんです。だからその時の分は、その時ですよね?別に学生の時には将来返済しろだなんて一言も言われてなかったですから。  社会人になってから、3年間は実家で母と同居していたのですが、月に1万~3万は家に生活費として入れていました。なので、今回、突然にこれまでの経費と評して1,000万円に近い金額を請求されたときは信じられなかったのです。大学時代、下宿していたのでこれくらいかかったそうです。  私は他人として弁護士を立てようとしていました。  もう、一刻も早くスパッと関係を断ちたいです。  回答者様は、すごいと思います!  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159558
noname#159558
回答No.10

娘の自由認められないだって(-"-;)あなたが心配だから、愛してるからでしょう!叔父や叔母がたに怒られるの当たり前です。後で抜けたいと言っても無理ですよ。頼むからあなたの家族・親類悲しませないでください。あなたからお金巻き上げるつもりだよ。彼や彼の親御さんは……目に見えます。何言ってもわからず屋だからダメですね。

satahiro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この宗教から抜けたくなることはないと思います。 現に彼も3代目ですし、彼のお父さんからは「早く4代目の顔が見たい!」と言われています。 私はただ、幸せになりたいんです! どうしてわかってくれないんだろう・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kitakaze9
  • ベストアンサー率35% (108/302)
回答No.9

あっ すいません 回答NO6のものです 色々言ったけど 洗脳されたあなたになにを言っても反感を買うだけですね 親があなたにそこまで請求したって言う事はあなたに考えを変えてもらいたい、 考えを改めてもらいたいとのことだと思います でもあなたの彼もすごいですね >お前のためにお前の家族と戦う。弁護士に依頼してお金を払わなくて済むように 決着をつけよう 取れるものは一円たりとも渡したくない あなたの親がはぐくみ育てたことを全否定して戦うといっている事 >私の信じるもの全てを否定されたのです 30過ぎまでの今まで親の教え、自分の考え方 全部否定ですか? 何のために生きてきたんですか?30過ぎまでうわべだけの分別してきたんでか? >この宗教の素晴らしさがわかってないのですから 親のすばらしさがわかっていないのですから仕方ないですね >うちの親が彼や彼の親に迷惑をかけるのではないかと心配なんです・・ 大丈夫です、もうあなたの親はあきらめていますから ただ 妹さんはかわいそうだったですね、結婚が破談になって もう 妹さんの結婚式には呼ばれないでしょう 親御さんも呼ばないでしょうから 親兄弟、親戚一同と縁を切り彼と彼の親とうまくやっていってください 大丈夫です、後悔はしませんよ 洗脳が解けない限りね こんな嫌味を言ってもあなたには響かないと思いますけどね お幸せに

satahiro
質問者

お礼

 洗脳・・・。  あなたも悪いイメージをお持ちなのですね。  もし、私の親なら反対されるのでしょうか。  妹には申し訳ないことをしたと思っています。  妹には、また幸せになってもらいたいと思います。 (妹の彼氏に会ったことがありますが、気がきつい人でした。)  再度の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#200513
noname#200513
回答No.8

再びNo.2です。 お礼をつけていただき、ありがとうございました。 >姉が宗教に狂って、親ともめているときいて先方より婚約解消 これは、今現在の質問者様を世間が見た時の、ごく一般的な反応です。 質問者様が何と思われようが、世間の目はこういったものです。 >親や親せきは認めてくれない。喧嘩ばっかりでした。 質問者様は、ご両親を説得する為に口だけで認めさせようとなさったのではないですか? 質問者様の言葉・思いに、質問者様の行動が伴った時、初めて認めてもらえるのです。 そこを質問者様は、わかっておられません。 どこの団体に入信されたのかは、何となく想像しています。 かなり大きな団体ではないですか? 某政党のバックの。 間違っていたら申し訳ありません。 けれど、私の想像があっていた場合に申し上げます。 私は過去の回答を公開していますので、その団体に関係する質問に答えた事がある事はすぐにわかります。 私は決してその団体と、団体に所属している人全体を責めた回答は書いていません。 直接揉めた事はあり、それは事実として書いていますが、それはそれという考え方の元、それぞれの質問者様に対して回答を書かせて頂いています。 違っていても正しくても、私の御近所にはその団体に入信されている方は沢山おられますが、どなたも周囲の方々に信用して頂ける様な行動・生活をなさっておいでです。 「人からの信頼を得る」のは、今日・明日出来る物ではありません。口先だけで得られるものでもありません。 場合によっては何年もかかるでしょう。 質問者様は、その教えの素晴らしさをご自身の行動にのせ、実践なさいましたか? それをなさらずに、信頼だけ都合よく勝ち取る事はできません。 何年かかっても、ご両親に理解していただきたいという思いがまったくないのです。 それを人は「誠意」と言います。 だからご両親は、質問者様のおっしゃる事を聞いて下さらないのです。 >周りの仲間は私のことをとても心配してくれています。 団体の側の仲間の事ですよね? 昔からのご友人は、質問者様の行動についてどうおっしゃっておいでですか? 「そんな親とは縁を切って、貴女の思うとおりに生きなさい」と背中を押してくれましたか? >彼は、「お前のためにお前の家族と戦う。弁護士に依頼してお金を払わなくて済むように決着をつけよう。」と言ってくれました。 質問者様のお金が減る事だけが心配で、質問者様ご自信を心配しての発言ではありません。 質問者様の彼氏さん・ご両親も、本当に質問者様の事を大切に思われたなら「質問者様のご両親に理解してもらえるその日まで、諦めずに頑張ろう」と、おっしゃるはずです。 周囲に阻止されればされるほど、燃え上がる恋心と、ご両親に対する反抗(甘え)の気持ちが今は強い様に思います。 もうちょっと、冷静になってから改めて考えられる事をお薦めします。 >一人の人間として、恥ずかしくない行動とは何なのでしょうか。 質問者様が、宗教の為に親と縁を切った事を堂々と、誰もが納得してもらえる様に説明できるのなら、今の行動は「恥ずかしくない」行動だと思います。

satahiro
質問者

お礼

再度の回答、ありがとうございます。 obachan57様の周りの方々はみんないい人なんですよね? 私の周囲もいい方ばかりです。 私の悩みにも親身になってくださいますし、とても居心地がいいのです。 みなさん心が穏やかで、教え以外にも勉強になることばかりです。 でも、親がわかってくれないのです。 教団の名前だけで判断して、恥ずかしいだの情けないだの恥だの判断するのです。 中身を見ようとしないのです。こんなに素晴らしいのに。 いいえ、わかってほしいなんて思わなくなりました。 否定しないでほしい、噂だけで決めつけないでほしい。 挙句の果てに 「あなたは、変わってしまった。」そう言うのです。  ちなみに一人暮らしをしているため、私にはあんまり貯金がありません。 彼とうちの親とはもう関係が決裂していて、彼も会うのを嫌がります。 (ただ、今回のお金の請求の件では怒って会いに行くと言ってくれました。)  親が頑なに認めてくれない状態では、もう縁を切って、向うからのお金の督促には応じないっていうのが最善の策ですよね?しつこくされたらどうしよう・・・。  (はじめのうちは妹も味方だったのですが、こんなことになってしまって・・・。妹もまさか相手にこのことが原因で破談にされるとは思っていなかったらしく、良くない風評のみを調べたようで今となっては親サイドで猛反対です。)    どうして、親が子供の幸せを望んでくれないのでしょう。  私の宗教・結婚を認めてくれさえすればいいのです。    ちなみに、彼はきちんと立派に働いています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159558
noname#159558
回答No.7

あなたの親に彼を会わせたら何かするとでも?あなたの親御さんは彼に話さないといけないと思ってると思いますよ。縁切りたいというけども切れると思いますか?あなた洗脳されてますよ。そりゃぁ彼の親は喜ぶにきまってるでしょう。自分の宗教に入会したんだから。でも私はあなたの親御さんの気持ちかわいそうで…… 何の為にあなたを育ててきたかって思いますよ。あなた親を大切に出来ないなら本当この先危ないですよ。

satahiro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  確かに、入信したことで彼のご両親には感謝されましたが、そんなこと関係なく素晴らしい方たちなんです。 先日は、叔父や叔母にも責められました。宗教のことも全否定されました。 もうわかってもらおうとは思っていません。 「迷惑だ!」と罵られましたが、私は彼らに迷惑をかける気はありません。  自分の親が、あんな風になるとは思いませんでした。  どうして、娘の自由を認められないのでしょうか。信教の自由を阻止しようとするのでしょうか。  本当に彼に何かするんじゃないかって心配なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kitakaze9
  • ベストアンサー率35% (108/302)
回答No.6

ここにまた新興宗教に感化されて入信した人が増えましたね  良いことです(教団にとってはね) 人数が増えればお布施も多くなり儲かりますね あなたの彼や彼氏の親御さんも 喜んでいるでしょう でも、質問者の親御さんはガッカリしているでしょうね これから質問者の方がお布施でどのくらいお金を絞り取られるか心配で 私もこんな娘を持ったら、新興宗教お金を取られる前に娘からお金を回収したほうが いいと考えますね それに、新興宗教とは何の根拠もない教祖が勝手に立ち上げ、布教活動をし、上層部が お布施をもらい、ぶくぶくと太っていくんでしょうね としか世間は思っていませんよ 私の知り合いにも、新興宗教に入って拝めば人生必ずいいことがあるっていわれて 入信しました。 でも 仕事は傾き、病気がちになり、団体に相談に行くと、拝みが足りない、 お布施が足りないといわれ、毎朝夕一時間拝み、お布施を一ヶ月20万円献上しても 一向によくならない、でもそこの宗教は良い事を言う、間違いはないんだと聞く耳を 持ちません あなたもそうゆう人でしょうね そんな人を広げないためにも、お金払う必要はないですから、親とは一切縁を切り 周りに新興宗教を広げない事ですね 周りに布教活動して、これ以上親御さんに迷惑をかけないようにしてください このすばらしい教えを継承していきたいと考えておりとありますし、宗教は自由 ですが布教活動はしないでくださいね 周りがいい迷惑です 世間一般では、なにがすばらしい教えなんだか理解できないんです ただ お布施のために働き、生活していくようなものと世間は思っているのですから 質問者さん本人は洗脳されていいでしょうが、かわいそうな親御さんですね あっ ごめんなさい 世間一般の思っている事ですから 私を変な儀式で葬らないでね でもいいですねあなたの彼氏の親(かなり上位の立場で)玉の輿かな?

satahiro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もうずっとこのことばかりで悩んでいます。 朝夕と拝んでいるときは心がすっとかるくなります。明るくなります。 親は、私の存在を恥ずかしいと言います。 だったら、去りましょうとそれだけのことなんです。 でも・・・お金をたかられそうで怖いんです。 私の知っている両親の様子じゃなかった。 彼は、「それは恐喝ではないか」と本気で心配してくれます。 こんな状況ではありますが、近々彼と入籍しようと思っています。 彼のご両親は本当に立派な方です。教えを忠実に守っていらして、あんな夫婦になりたいなと思います。 玉の輿・・・かもしれませんね!当然の結果だと思いますが、色々な意味でとても裕福で幸せな家庭です。 親のことは理解できませんが、妹には幸せになってほしいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159558
noname#159558
回答No.4

素晴らしい宗教だと思うのなら、まずあなたの親御さんにわかってもらうように努力してみたらいいと思います。お金は払わなくてもいいとおっしゃいますが、あなたを今まで育ててくれた親ですよ。感謝の気持ちがないのですか?縁切られるよりお金の方がマシと思わないとですよ。彼も彼の親御さんも何も言わないのがオカシイですよね?

satahiro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最初に結婚の挨拶をうちにしに来て以来、彼と私の両親は会っていません。 親は会わせろというのですが、私が阻止しています。 彼に何かすると困るんで。 今となっては、一刻も早く親と縁を切りたいんです。 でも、払わなくて良いお金は支払いたくない! 彼の親は、私が入信したことをとても喜んでくれて、まるで娘のように接してくれます。 とても優しいご両親で幸せです。私の境遇もご存知です。 こんな彼のご両親に、うちの親が何かしでかすんじゃないかとびくびくしてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229064
noname#229064
回答No.3

#2さんに同意です。 親子の絆ってそんなに簡単に切れるものですか? いくら新興宗教といっても、親についての教えぐらいあるでしょう? 育ててもらった恩を、説かない宗教ってろくなもんでないと思われます。アレフあたりだったらありそうですが。 色恋に溺れて周りが見えなくなるのも若者の特権かもしれませんが、あなたのしている行為は間違っていますし、100歩譲っても正解でありません。 お金を、支払えという親のつらさがわからないのですか?この大バカもの。

satahiro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最初は、説得していたんです。 だけど、少しも理解してくれない・・・。 この苦しみから救ってくれたのがこの教えでした。 私の信じるもの全てを否定されたのです! 過去のことにはなりますが、それまで離れて暮らしてはいましたがとても仲の良い家族だったのです。 何故、彼との結婚を反対するのかが私にはわからないんです。 私も30歳を過ぎ、分別はあるつもりです。 お金を払えってひどくないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金銭の要求をされています。

    子供が18歳ですが息子の彼女が妊娠しました。この事で相手の両親が 養育費と生活に関る金銭を要求して来ました。私は息子の親権は無く 息子の親権を持っていた元旦那は亡くなった為に裁判所の決定により 元旦那の親が後見人になって居ります。 私は再婚していますが今回の妊娠に伴う金銭の要求に 応じなければならないのでしょうか?息子自身は働いており彼女との 結婚を望んでいますが相手側は子供は出産するのですが 婚姻は望んで無く金銭のみを後見人と私に要求しています。 現在再婚していますが無職なので払うお金が有りません。 どう対処したら良いかアドバイスを御願いします!

  • 親に縁を切ってくれと頼むと金銭を要求されました

    法律や制度面での事で助けていただき質問させてもらいます。 現在、母から「縁を切る条件として100万円用意しろ」と言われています。 両親は私が高校生の時に離婚し私は父方の祖父の家で生活していました、父は離婚後実家を出て一人暮らしをずっとしていました。母は弟を連れ遠方で暮らしていました、その後私が高校卒業後就職してしばらくすると再婚しました。母は欝病を患っているらしくその当時から事あるごとに電話して気時間に関係なく「迎えに来い」等や自分がどんな仕打ちを受けてきたか愚痴をこぼすようになっていました。 その後、また離婚し音信不通となる時期がもありましたが、また連絡が来るようになりました。 私が友人とルームシェアで暮らしだしてからは毎月給料日には電話してきて小額のお金の催促をしてくるようになりました。母は生活保護を受けているのですが、お金の使い道や何にお金が足りないのか聞いてもほとんど答えてくれずとにかく貸してくれるまで諦めないのが毎回でした。でも小額なので3日後位には返してはくれていましたが、理由もよくわからずお金を貸すことや内縁の夫がいる事もあり嫌気がさしてしまいました。 これまでも私の結婚式の招待を拒否したり、私の病気での入院中でもお構いなしに電話を掛けてきたりと正直疲れてしまいました。手術を受けたその日に電話してきて「しんどい」とひたすら言ってきた事もありました。 とにかく付き合いきれなくなっていた事、私が結婚した事などありこのたび「縁を切ってくれ」と申し出たのですが「誠意を見せろ」と言われ、具体的に何か聞くと「お金」との事でした。その時にお金を要求するんだったら一筆書いてもらうと言いましたがなぜか「お金はいらないけど一筆書く」と言い出しました。 その翌日「縁を切ってやるから100万円用意しなさい」という旨のメールが来ました。 恐らく100万円払っても何度も要求してくると思います、そこで現在弁護士に相談しようかと考えていますが、この場合強要罪に問えるんでしょうか?あと母は生活保護を受けていますが担当の福祉事務所へ通報したほうがいいんでしょうか?そもそも子に縁を切る条件として金銭を要求する親ってどうなんでしょうね...

  • 新興宗教入信と子供を持つこと

    某新興宗教の熱心な信者(●価ではありません)の彼から 結婚するなら入信しなくてもよいが、子供を持つなら入信してもらわないと困る、 入信しないなら子供はいらない。 と言われました。 当方無宗教であり、自身は子供を2世として育てたくはなく、信仰の選択肢は子供にも持たせたいという考えでしたが、難しかった様です。 しかし信仰下でないと子供はいらないという彼の考えはよく分かりません。 このままでは子供は難しいでしょうか。

  • 金銭要求について

    14年ほど前に離婚した子供から金銭の要求を受けています。 離婚理由は前妻の浮気且つ〇物・・・ そのため調停離婚という形をとりました。 親権問題でも幾度となくやり取りしましたが、前妻側となりました。 当然子供には罪はありません。 しかし、離婚後からは1回会ったのみで それ以降、一切の交流はありません。 友人からは前妻が女刑務所などに入っているとか・・・ 詳しくは全くわかりません。 それが、ここ2~3ヵ月、16歳になった子供から、 職場や実家に手紙があり、その内容は多額の請求でした。 その都度、夢や目標などが変わり、実際に娘から なのかも分かりません。 一般的な入学のお祝いなど考えていましたが、 あまりにもかけ離れた要求に困惑しています。 弁護士の先生に軽く相談しましたが、その要求はあり得ない! 今の段階では放っておきましょうとのこと。 私自身、再婚し3人の子供に恵まれ円満な生活をしています。 自分の家族、職場に何もなければいいのですが、そちらも心配でなりません。 一度でも渡す(小額)と、ずっと要求されそうですし 何もなければ、今の家族に迷惑がかかるかもしれない・・・ 自分では答えが見つからず、こちらへ書かせて頂きました。 問題解決の糸口でも見つかればと思います。

  • 結婚、信仰による親との確執をやわらげたいです。

    2回目の質問になります。 前回は、私が大規模な宗教団体に入信したことで親や兄弟、親戚といざこざがおこってしまったことで相談をさせていただきました。 皆さま、親身なご回答をありがとうございました。 あれから、私は地域幹部をしている彼と入籍だけ済ませました。 (親には報告をしていませんが、戸籍を見ればわかると思います。) 彼が、「これ以上私たちに脅迫をしてきたら出るところに出る!」といったのを最後に親は何も言ってこなくなりました。 なので、縁を切る書面にサインもしていませんし、金銭の要求もそれ以降言われていません。向うからもこちらからも全く連絡をしていない状態です。多分、このまま没交渉なんだろうなぁと思います。 私は仕事に家庭にと忙しい日々を送っていて充実しています。 活動も月に3、4回のようでとても健康的な生活です。 彼のご家族は(義理家族)とても親切で、近くのマンションで新生活を始めましたが、しょっちゅうお邪魔して一緒に勤行をしたり、信仰について話し合ったりと相変わらず娘のように接して下さいます。 宗教活動についてもネットや本で誹謗中傷されるようなことは一切目にしていませんし、皆さん本当に親切で活気があって「すごい人たちだなぁ・・・!」と思うことばかりです。 でも、今後もし私が赤ちゃんを産んでも母に見てもらえないんだなと思うととても切ない気持になります。今回の件で、私と母には大きな亀裂が入りました。彼や、宗教を批判した親や兄弟や親せきを許すことは無いでしょう。 それでもこんな気持ちになるのですね。 義母はとっても優しいですが、自分の母に子供を見せられないと思うと・・・。 よく、質問の回答などで『結婚を反対されていたけど、孫を見せたら親との関係が改善した。』などを見ますが、可能でしょうか。 母は、縁を切る!と息巻いていましたし、私もそのつもりでしたが、時間を置けば変わっていきますでしょうか。 ・私は、宗教団体の地域幹部である彼との結婚を反対された。→現在、入籍をした。 ・私は、入信している。(親との最初の約束は、「入信しない」だった。) ・私は、幸せに暮らしている。 ・宗教の内容は、母や兄弟が懸念しているようなものではなかった。  →ネットや書籍のような行動は一切していない。 ・彼と私の親は仲が悪い。修復は不可能だと思う。→すごい罵り合いをした。お互いに言い合った。 ・私のせいで(?)妹が婚約破棄になった経緯あり。 ・私は、脱会する気は全くありません。自分の家族を勧誘する気もありません。 妹には恨まれているでしょうから、妹が結婚して実家を出たら、里帰りをしたいと考えています。(何年先になるかは?) 結局、義実家とうちは結婚前に一度も顔を合わせたことがないですから、私だけがこっそり訪問したいと思います。その時に子供がいればもちろん一緒に帰りたいです。 何年先になるかわかりませんが、里帰りをしたいと思っています。 (母の健康状態も確認しておきたいですし。) 時間が、子供が、ゆっくりと私たち親子の中を取り持ってくれるでしょうか?追い返されたりしないか、とても心配です。 同じような経験をされた方がおられましたら、教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 親が結婚を反対しています

    付き合って5年の彼がいます。近い将来結婚したいと本気で考えています。しかし、親から交際も結婚も反対されていて困っています。親が反対する理由として 1彼のご両親が宗教に関わっていること 2彼が長男で将来家に入らなければならないこと です。私自身としては彼のご両親が好きだし、そこまで怪しい宗教だとは思いません。親は私が彼とこのまま無理にでも結婚するのであれば縁を切るとまで言っています。しかし、私もいつまでも子供ではないので親の言うことをほいほい聞くことは出来ず、親の言い分も理解はしますが、納得はできません。だけど、親とそんな簡単に縁を切りたいわけでもありません。私はどうすればいいのでしょうか?

  • 従姉の彼氏が嫌です

    今度結婚をする従姉の彼は新興宗教をしています 私はその事をよく思っていません 一家で活動をしている方です 周りは何も言わず本人達に任せるようです はっきり言うと嫌ですが、従姉が幸せなら反対するのも間違っているのかなと思ったりします 私の家族は新興宗教に入っていることも知りません 従姉が学会員になってしまうのも仕方ないで済ませていいのでしょうか? 全て従姉次第ですが 私は私の家族に伝えるべきでしょうか?

  • 一年半付き合った彼女と結婚を決意しました。プロポーズした後に彼女の家族

    一年半付き合った彼女と結婚を決意しました。プロポーズした後に彼女の家族が、ある宗教の信者だとわかりました。彼女自身がその宗教を続けるのは構いません。尊重したいと思ってます。しかし、彼女の両親は入信が結婚の条件だと言っています。調べてみたのですが、その宗教の教えには手をかざして病を治すなど、賛同できない部分があります。うちの両親も大反対です。 彼女自身は信仰に熱心ではなく、親が信者だから自分も信者という程度です。だから私の入信にはこだわっていません。親にも泣きながら「自分の幸せには、相手が信者かどうかなんて関係ない。信仰は本人の心の問題だから結婚と引き換えに押し付けるのはおかしい。」と訴えたのですが、全く聞く耳を持ちません。 入信する気はないので、話はこれ以上進みません。結婚は諦めるしかないのでしょうか?

  • 嫁・婿の親が新興宗教の信者だったら・・・

    舅・姑の立場の方々、ぜひご意見聞かせてください。 ご自分の立場から見て、ご自身のお子さんの嫁や婿になる方は無宗教なのに、その親たちが新興宗教の信者で、結婚式や葬式に参列せず 場を乱す可能性があるとしたら、お子さんの結婚に反対されますか? (新興宗教は、エホバの証人(ものみの塔)を想定して頂けると助かります) どんな辛辣なご意見でも真摯に受け止めたいと思っていますので、どうかよろしくお願い致します。

  • 彼氏との今後の関係について

    彼氏についての相談です。 私には付き合って約1年になる彼氏がいます。そして、相談は彼氏が新興宗教に入信しようかと考えていることを知り彼氏との今後の関係についてどう考えていけば良いのか何か良いアドバイスを頂ければという相談です。 彼氏とはこの1年間何度か喧嘩をすることもありましたがそれなりに乗り越えてやってこれたと思っています。しかし、女好きな所や若干モラハラ気味な所、またたまに暴力的な所など約1年一緒に過ごしてきて今後を考えると不安になる所も見えてきてこのままお付き合いをしていて良いのだろうか?と考える事も増えてきました。そんな折りに彼氏が新興宗教に入信しようか考えているという考えを知りました。日本は宗教の自由が認められているので何を信じようとその人の自由ということは頭では理解できています。 しかし、私自身、身内が新興宗教に没頭し毎週のように家に勧誘に押し掛けられたり、曾祖母が宗教に没頭したあまり家族と対立をし自死を選んだという事実があり、あまり新興宗教に対し良いイメージを持っていません。ですので、本音を言うと彼氏には入信してほしくないのですが、彼氏は物事を1つの観点から見ていることが多く頑固なので意見を聞いてもらえそうにありません。また、彼自身悩み事も多く何かにすがり付きたい不安を解消したいという気持ちもよく分かります。しかし、上記の理由で彼氏にできれば入信してほしくないこと、またもし彼氏が宗教に入信し、没頭するあまりに今の関係性が崩れてしまうのではないかという観点から彼氏との今後の関係について不安で一杯です。周囲の人には相談できず1人で考えていても考えがまとまらず本当に困っています。どなたか解決へお力を貸して頂けないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • イカの受信者にメールを配信できない理由として、サーバーエラーの一種である「550 relaying mail to docomo.ne.jp.is」というメッセージが表示されることがあります。
  • このエラーメッセージは、メールをドコモの受信者に中継することができないことを意味しています。
  • この問題は、ひかりTVのサービスやISPぷららを利用している場合に発生することがあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう