• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親に金銭の要求をされてしまいました。)

親に金銭の要求をされてしまいました。

このQ&Aのポイント
  • 結婚相手の宗教問題で両親と対立しましたが、彼との結婚を選び宗教に入信しました。
  • 家族との縁を切りたいと思っているものの、親から金銭の要求をされて困っています。
  • この状況で金銭を支払う必要があるのか迷っています。困っている状況を解決したいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.5

既婚、二児の母です。 同じ親として考えると、あなたのご両親が、あなたに金銭の要求をしたのは、お金が欲しいからではなく、あなたを困らせたいということでもなく、ただ、あなたの結婚、入信に関しての怒りや虚しさなどが そういうことを言わせてしまったのだと思います。 苦し紛れでも、こう言えば、あなたが思いとどまってくれるのではないか・・・と、縁を切らず、結婚や入信を冷静に考え直してくれるのではないか・・・という想いがあるのでしょう。 これまで仲良くしてきた親なのでしょう?? だったら、ご両親が、どれだけの愛情をあなたに注いできたか、十分分かっているはず。 注いだ愛情が強ければ強い程、何か問題が起きたとき、娘のあなたに対する失望感や不安、不満も強くなります。 だから、ご両親は、こんなことを言いだしたのです。 こういった言葉の裏にある、親の真意、本当の気持ちをすくい取ることができず、「結婚したい。」「この宗教はすばらしい」という自分の感情に全てを支配されてしまっているのは、あなた自身、まだまだ未熟だといえます。 親の気持ちを理解し、寄り添う・・・これが十分にできなくては、親から結婚を認めてもらうことなんて無理なんです。 宗教を含めて、結婚を認めて欲しいかっただけ・・・もちろん、そうでしょう。 子供なら、誰だってそう思うはず。 でも、彼や彼のご両親、そして、あなたに気持ちや考えがあるように、ご両親にだって、譲れない気持ちや考えがあります。 まして、自分が命がけで産み、全てをかけて育て、守り抜いてきた大事な娘ですから、いくら娘が望む道でも、人生の大先輩であり、あなたのことを誰よりも大事にしてきた親としては、絶対に認められないと反対することだってあります。 それでも、本当に彼と結婚したいなら、親に認めてもらえるように、親とも、彼とも、罵り合い、傷つけあい、泣き叫び、物を投げるほどの修羅場を乗り越えていかなくてはいけないのでは?? 理解してもらえなくて当然・・・というくらいの気構えで親と向き合い続けることが、結婚を認めさせるための努力というのでは?? もちろん、それでも認めてもらえなければ、縁を切るしかないかもしれません。 でも、あなたと彼は、親に認めてもらえるだけの努力をしましたか?? 自分たちが、親の気持ちに寄り添い、歩み寄る努力をしたのでしょうか?? あなたは、何かグッと我慢して、親に歩み寄りましたか?? 彼は、あなたのご両親に理解してもらおうと、どのような努力をして、どのように変わりました?? 誰かに認めてもらうというのは、並大抵のことじゃないんですよ。 まして、自分とは価値観の違うことを受け入れ、理解するのは、相当の労力、精神力が必要であり、時間がかかるもの。 それなのに、あなたは努力をやめ、その苦しみから解放されたい気持ちになり、宗教に逃げてしまった・・・。 結局、ご両親の想いは汲み取らず、とにかく、「宗教はすばらしい」「彼とも結婚した」それを貫いたのでしょう?? 一概に、悪いことだとは言いません。 あなたが、絶対に後悔することのない道なら、どんなことがあろうとも、この先、笑顔で暮らしていけるなら、その決断も良いと思います。 あなたが、ご両親の気持ちが分かるときがあるとすれば、子供を持ったときでしょう。 そのときに、あなたが、どう思うか・・・それは、そのときにならないと分かりません。 今絶対に後悔しないと思っていても、実際に、子供を産むという行為、育てるという行為、親の愛情というのは、自分が経験しなくては分からない複雑な重たいものですから、そのときにどう思うか・・。 第三者的に、非常に冷静な頭で考えると、あなたのご両親に理解を得ようと、自分が変わろう、歩み寄ろうという努力を諦め、あなたのご両親と戦うと言っている彼は、少し間違っていると思います。 大事な愛する女性を、命がけで産み、今まで育て守り抜いてきた親に対して、戦うなんて・・・そこまでおかしな親だとは思えません。 本当なら、いい年をした彼が、もう少し冷静に、落ち着いて、「親と縁を切るなんて簡単なことじゃないよ。今まで大事に育ててもらってきたのに・・。縁を切らせるなんてことはできない。」とあなたに助言する場面では?? ご両親が、あなたがお金を払わないからといって、具体的な法的な措置や制裁にでるとは思えませんし。 実際、そんなお金払う義務も責任もないのですから、お金を無理やり払わせることなんてできません。

satahiro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も時々、昔の家族が仲良かったころを思い出すことがあるんです。 けれど、あの頃の私は無知だった。 彼と知り合い、結婚を意識するようになってから私は変わったんです。 私が親になったら、子供に絶対金銭の要求なんてしないと思います。 確かに妹からは、私の彼氏が全く前面に出てこないことについて意見されました。 でも、私が、彼を親に会わせないようにしているんです。 会ったら、絶対喧嘩になるから。 実際、電話で彼と私の親が大喧嘩したことがあり、お互いに汚い言葉を使っていました。 それを見て、彼には迷惑をかけちゃいけない!と思ったのです。 私が一人で親せきとの話し合いに行っても、宗教や彼の悪口しか言われません。 もう、私の家族と彼の関係もこじれきってしまいました。 静かに縁を切りたいんです。 まさか、自分の親がこんな毒親だとは思いませんでした。 彼や彼の家族に会わせろとうるさかったのですが、最近ではそれも諦めてくれたようで、おとなしかったんです。 私も入籍の準備をすすめているのですが、そこへもってこの金銭騒動・・・。 もう、私のことなんか無視してくれたらいいのです。私のことなんて忘れて欲しい。 そう言ったら、「あなたのことは無かったことにするから、かかったお金を清算しろ。」と。 妹の破談もすべてが私のせいになっているようで、あれだけ仲良かったのに今ではもう敵です。 「お姉ちゃんのせいだ。迷惑だ!」と言われ泣かれましたが、理解のない男だった、それだけのことです。 親戚一同で私のせいにするんです。「自分の幸せしか考えられないのか?」ってきかれました。 じゃあ、みんなはなぜ妹の幸せを優先するの?どうして私が諦めなければならないのでしょう。 妹はもう怒っていないそうです。 それより、私に早く家族との縁を切ってほしいそうです。お金を置いて・・・。 疲れました。けど、彼は私を守ってくれます。 彼と、この教えに守られて一生笑顔で暮らしていきたいのです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (32)

  • itiro23
  • ベストアンサー率11% (5/45)
回答No.23

No.12です。 回答ありがとうございます。 質問者様大丈夫でしょうか。 回答が支離滅裂なんですが。 特にNo.21の回答者様は、親を捨てても致し方ない宗教を許さないと言っておられるのですよ。 それに対して、お姉さまは信じるものがあるから幸せなのでしょうとの回答はどういうことなのでしょう? また理解あるご主人と暮らしているとあります。 そして、妹さんの婚約者と比較している。 No.21の回答者様はもう結婚していて、その間にお姉さまが入信されたと言う事ではないのでしょうか。 あまりにもデリカシーの無い回答であると思いますがどうですか。 イイですか。 事実の整理をしましょうか。 質問者様が入信した為に、妹さんの婚約が解消された、これは紛れもない事実ですよね。 質問者様は、妹さんの婚約者に咎められた。しかし、素晴らしい教えで納得させることができなかった。 質問者様の婚約者は一度反対されてから、質問者様の実家に寄り付こうとしない。 質問者様はお母様に手を挙げられた。 妹たちは自分で結論を出した。これは根本的に間違ってますよね。 あなたが、原因となってますよね。 私の事など関係なく結婚すればよかった。 これはどういう考えなのでしょうか。 妹さんはお姉さんが原因とはっきり言っておられるのですよね。 腐ったミカンの話知っていますか? 妹さんの婚約者にとって質問者様は腐ったみかんだったのではないですか。 質問者様が入信された時、まだ、妹さんは婚約していたのですよね。 だから、その時点で、質問者様が傾倒しておられる素晴らしい教えで、幸せにしてあげればよかったのではないですか。 そんなことも出来ない信仰なのでしょうか。 その時点で祈っていれば、よかったのではないのでしょうか。 どうして、そんな簡単な事を思いつかないのでしょうか。 その程度の信仰なんですか。 是非、教えて下さい。 私の質問に対して、質問者様が出来るベターな回答は、質問者様の信仰、素晴らしい教えによって、妹さんを幸せにします。というのが宗教を信仰する信者の回答であると思いますがどうですか。 それを、ご自分の親族を自分が全否定されたからと言って、全否定しても良い訳ないと思いませんか。 政教分離に関しては、同じ思いがあるだけです。とありましたが、政教分離という字の意味はわかりますか。 宗教を信仰している方が、政治を志す方と同じ思いがあるはずがないですよね。 だって宗教と政治がイコールで結びつくはずがない。 全世界共通の認識なんですが。 特定の政党と関係はないとありましたが、党首をだれが決めているか知っておられますか。 最初に書いた通り、私は宗教を肯定も否定もしません。 何故なら、個人の自由であるからです。 但し、理論的に支離滅裂な人は、許せません。 どうしてか。 そんな人に宗教を語って欲しくないからです。 中途半端な訳のわからない議論を展開されるのが許せないからです。 宗教の価値が下がってしまう。 そんな事も分からないのですか。 今、質問者様の出来る事は、素晴らしい教えで、まずは妹さんを幸せにする事です。 違いますか?

satahiro
質問者

お礼

何度も回答をいただき、ありがとうございます。 「素晴らしい教えで、妹を幸せにすること」 承知しています。もちろん妹には幸せになってもらいたいです。今は恨まれているようですが、そんなこと関係なく私は彼女の幸せを祈っています。 宗教と政治がイコールだなんて思っていませんよ。 だから問題はないと思っています。 腐ったミカン・・・古いドラマですね。一部の不良学生のことを指すのですよね? itiro23様の仰るように、妹の幸せを祈っていきます。今回の件で、仲が悪くなってしまった妹ですがこの世でたった二人の兄弟なんです。縁を切ることで表面上他人になってしまいますが、本当に彼女には幸せになってほしい。だって、最初は彼とのことを応援してくれていたんですよ!それを実際、見たこともないのに周りからの噂だけで、私たちのことを反対しだした。そんな妹でも、幸せになってほしいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.22

こんにちわ。 仮にもお母様を毒親とは! そのように呼ぶのが貴女の信仰の教えなのですか? まずね、信仰の自由とおっしゃってますが、本当に 信仰の自由を認めてないのは貴女の宗教の方ですよ? 脱退すると言えば「地獄に堕ちる」と脅し、周囲が 恐ろしい程の説得します。 監禁もあるそうですよ? それが自分達が信仰を反対されたら信仰の自由を 持ち出すんです。 貴女はこの矛盾をどう思いますか? 妹さんの婚約者さんの判断は致し方ないです。 愛があろうと将来の禍根のネタがあれば躊躇します。 まして貴女は大嘘付きです。 入信しないと言ったのに黙って入信したのですから。 そんな大嘘付きに勧誘しない・迷惑かけないと言われて 誰が信じると言うのですか? 元々良い話などない宗教なのだから「あぁ色々な 話はやっぱり本当だった」ってなるに決まってますよね? で、信者の身内の葬儀で好き勝手に振るまい宗派の葬儀を 行った挙句香典根こそぎ持って行くという話等を 知っていたら結婚はとても難しいって一般人なら 大抵思います。 あ、ちなみに故人は信仰してないどころか常々その 宗派の葬儀だけは止めてと言っていたのにですよ? 貴女の結婚と一緒にしてはいけません。 貴女は迷惑をかけるかもしれない側なのですから。 で、お金は払う義務はありませんがある程度お支払い なさいな。 妹さんの婚約破棄にまつわる諸々の金銭的負担は 妹さんやお母様が負担する事になりますから。 妹さんは貴女の被害者です。 せめて妹さんが結婚後まで待てば良かったのに 貴女がごり押しで進めるからこんな事になったのです。 貴女の責任です。 貴女の周囲や彼氏は絶対認めないだろうけど、貴女の 責任なんです。 妹さんの婚約者に責任転嫁などせずに認めるべきです。 そして傷ついた妹さんが金銭的な負担までおうの だからせめて一部なりとも貴女が負担なさっては どうですか? 恐らく100~200万は必要でしょうからね。 それにしても彼の「敵」発言は笑いましたね。 一度でも信仰の批判をしたら敵になるって話は事実 だったんだって思いましたよ。 将来貴女と彼の間に生まれた子供が4世としての 活動を拒否した時に彼はどう対応するか楽しみですね。 もちろん信仰の自由があるんですからすぐに認めますよね?

satahiro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 将来、子供が産まれたら健やかに育ってほしいと思います。 もちろん彼や彼家族を見ていると何の不安も抱きません。 親のことを毒親と言ってしまったのは、まさか自分の親がこのような偏見の持ち主だとは思っていなかったです。昨年までは、本当に仲が良かったのでこの状況は信じられないのです。 入信するまでも含めて、もう数カ月信仰し続けています。入信したのは今年ですが、集会も中継も毎回とても楽しみです。皆さんハツラツとしてらっしゃって私としてもとても刺激を受けます!その効果か、仕事でも少し重要なポジションに移らされたりと輝いた毎日を過ごしています。 お葬式でのことは事実ですか? そんなこときいたことありません。 つい最近、母からお金を要求する書面を見せられたのですが、これって脅迫ですよね?!彼もこれは脅迫だと言っていました。 お金を払う義務は無いし、脅迫もされている。弁護士に頼むしかないですよね。 妹の結婚費用の件ですが、私は詳しく知りません。新居にまつわる品物は一通り揃えていたようです。(賃貸マンションを借りていました。)あと、結婚式のキャンセル費用がどうのこうのと言っていましたが詳しいことはよく知りません。妹とはこのような形で決裂していますが、幸せになってほしいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.21

NO,14です。回答ありがとうございました。 違いますよ。私は大好きな姉と姪を宗教に奪われました。 車で10分の所に住んでいるのに、もう6年も会っていません。 周りの人達に「理解の無い家族とは縁を切るべきだ。私達は味方だからね」と言われた様です。 姪が産まれた時、私は独身で割と時間もお金も自由であった為、それはそれは姪を可愛がり、また働いている姉の代わりに姪の面倒をよく見ていました。 その姪も今12歳になっています。 どんな可愛い女の子になっているでしょう。勉強は?お友達は?何が好き? 会いたいです。色んな事を話したいです。 でも、会えません。 私の母は姉が連絡を絶ってから認知症が進み、今は半分姪の事を忘れてきています。 姉の事も「最近〇〇こないね~」と少し気にするだけになってきました。 初めの頃はそれこそ泣き暮らしていたので、今は忘れている分楽なのだと思います。 でも今でも突然「〇〇~〇〇~」と泣き出す事があります。 父は心労からか5年程前から病気がちになり、今まで2回生死の境を彷徨いましたが、何度連絡を入れても姉が姿を見せる事はありませんでした。 姉は宗教に出会うまでは、本当に優しい常識的で素敵な女性でした。 私も何かあると両親ではなく、まず姉に相談する程頼りにしていたし、信頼していました。 両親もまた姉を誰より信頼していた様です。 その姉を宗教が別人に変えてしまいました。 姉は「今までの自分は偽善者だった。これからは自分を導いてくれる人達に着いて行く」と言い残し連絡を絶ちました。 両親にそんな思いをさせる姉に、今は憎しみさえ感じます。 でも、それ以上に姉と姪の事が心配です。 姉は母子家庭ですが、公務員の為生活能力はあります。 ですが、姉に何かあった時誰が姪の事を面倒見るのでしょう。 宗教のお仲間達が助けてくれるのでしょうか? この6年間私と主人は姉の事で、何度も話し合いをし喧嘩をし色んな手段を講じてきました。 私の主人は宗教に出会う前の姉を知っているので、どうにか以前の姉に戻ってほしいと、そして私達の子供達とたった3人しかいない従妹同士仲良くしてほしいと願っています。 私も以前より大分落着きはしましたが、ふとした時に姉と姪のことを思い涙が出てきてしまいます。 幾分状況が違うと思いますが、こんな思いを質様はお母様と妹さんにさせるおつもりなのですか? 自分の幸せの為だけに、家族を不幸に陥れても良いのですか? 余りにも自分本位過ぎます。余りにも自分勝手過ぎます。 大分感情的になってしまい申し訳ありません。 でも、大切に慈しみ育ててくれた親を捨てても致し方ないという宗教を、私は許す事が出来ません。

satahiro
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 お近くに住んでいるのに会われないのですね。 お姉さんが宗教に・・・というくだりは、もしかしたら私と似ているかもしれません。 お姉さんに信じるものがあるのですから、それで本人は幸せなのでしょう。 ただ、あなたは理解のあるご主人と暮らしている。うちの妹の婚約者とは違い人格者のようですね。身内が宗教に入っているからといって、あなたを遠ざけずに結婚した立派な人だと思います。大事になさってください。妹の婚約者も私の存在なんか気にせず、妹と結婚してくれれば良かったのに・・・。私が悪者になる必要など全くありません。 お母様に至っても、お孫さんに会えないのはおつらいでしょうが、ご自分が遠ざけているなら仕方のないことなのではないでしょうか。(もし、違ったら申し訳ありません。うちの親は、私と彼のことをあからさまに遠ざけているので。) 親のことは大事にしたかったのです。本当です。 けど、無理なようです。 私のことを全く理解してくれないし、彼のことを毛嫌いしている・・・。 彼も私の親のことを嫌っています。彼は、このほかのことでは本当におおらかなのでよっぽど嫌っているのだと思います。 私の彼も公務員なんですよ。 tikitikipochiさんにとってお姉さまの件での解決どころって何ですか? お姉さまが宗教をやめることですか? それは、お姉さまの自由を奪うことになってしまいますよ。 では、お姉さまが姪御さんを連れて実家に戻ってきたらOKですか? なら、いいですよね。 私の場合、それすら親に許されないのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • itiro23
  • ベストアンサー率11% (5/45)
回答No.20

No12です。 お礼、回答ありがとうございます。 只、私の質問に何一つ答えていません。私が求めていた答えと違います。 あなたの傾倒している宗教の教えはその程度のものなのでしょうか。 私は宗教を肯定も否定もしません。 何故なら、それは人の心のより所となり、尚且つ憲法のもと宗教の自由は守られているからです。 私は私、妹は妹、正しいです。私はあなたと妹さんの幸せを天秤にかけているのではなく、妹さんの婚約解消の上であなたの結婚は成り立つのですかと問うているのです。 妹の婚約者に質問されたともありました。 あなたの傾倒する素晴らしい宗教の教えで、どうして妹さんの婚約者を納得させる事はできなかったのでしょうか。 素晴らしい教えで、妹さんを救う事は出来なかったのでしょうか。 事実として質問者様が原因で、妹さんが婚約解消されたと残るだけではないですか。 母に手を挙げたともありました。 納得いかない事があった場合、手を挙げても良いという教えなのでしょうか。 親と縁を切ってでも信仰しなさいという教えなのでしょうか。 政教分離については、入信したてで、勉強不足、彼について盛りたてていくとありました。 また、ご実家は浄土真宗ともありました。 根本的に回答が間違っています。 入信したてで、勉強不足ではなく、宗教の基本理念です。どの宗教でも同じなのです。 宗教を信仰する上で、基本となりますから、間違っても盛りたてていくなんて言ってはダメです。 勧誘することもありませんとありましたが、あなたの周りにお見えになる立派な方々に言われても絶対勧誘しないと言いきれますか。 宗教の信者で役員という考え方も間違っています。 正しくは、ボランティアの世話役さんです。 信者はみんな平等なのです。 わかりますか。 他の回答者が言って見えたように、質問者様は自分の傾倒される宗教をおとしめる回答しかしていません。 質問者様の言われる通りの教えだとするとその宗教は素晴らしいと言えるのでしょうか。 是非、お教えください。 自分が信じて入信した宗教です。 政治家のような、あいまいな回答ではなくビシッと回答してはいかがでしょうか。 親から要求されている金銭も10倍の1億位差し上げたらどうですか。 きっと親御さんも納得されると思いますよ。 返済は質問者様の周りにお見えになる立派な方々が助けてくれますよ。 当然ではないのでしょうか。

satahiro
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 もう、妹の件は結論の出てしまったことです。 婚約を解消して、部屋から荷物も全部引き揚げたとのことですので。結局は、妹が彼の気持ちを引き留めることが出来なかった。それだけのことです。 どうして、私のことが問題で、婚約を解消する必要があるのでしょうか。お互いが強く思い合っているなら私のことなど関係なく結婚すれば良かっただけです。違いますか? 妹の彼は、とてもうるさかった。 私が入信したことを咎められました。何が素晴らしいのか問われました。またそれが親や親せき一同の反対を受けてまでするべきことなのかと。そして、私のことを全面的に否定しました。 私の彼のことをずるいとも言われました。 宗教のことで一度反対されたくらいで、こちらのことを敵対視するような言葉を使用すること。親が反対しているのに、自分の実家に私を招き入れて、平然としていること。その後、私の実家と距離を置いていること。(反対されようが門前払いであろうが何度でも私の親に会おうとするのが、普通の社会人の男だとのことです。)実際、私が彼を傷つけたくないので私の実家には来なくて良いと制止していました。それでも彼が実家に何度でも訪ねてくるのが筋だと妹の婚約者は言っていました。まぁ、今となってはこの人物も過去の話ですが。 素晴らしい教えも何も、妹たちは自分で結論を決めたのです。 これでは祈っても叶うものではありません。 払う必要のない金銭は、払いたくありません。 実際、私に貯金はありませんが、彼の家に頼るつもりもありませんし。 でも、私は違います。 私は彼が好きです。同じく彼も私のことが好きです。 そして私は彼と同じ信心を持っている。 信者はみんな平等です。もちろんです。 自分自身、この教えを周りの方にも知ってもらいたいと思う日が来るかもしれません。 政教分離、よく言われますが、別に特定政党となんら関係性があるわけではなく、ただ同じ思いであるだけです。もう少しでまた選挙があるようですね。勉強させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.19

洗脳者と、逆洗脳者の… 武器を持たない「心の宗教戦争」の悲しい末路ですね。 もう、どうしようもない。 なぜ、ここで相談するのですか? お題目をあげれば、智恵がわき、行動できるはずです。 自分の信じる道を、彼といっしょに突き進んでください。 なにも恐れるものはありません。 お金ではどうしようもない心… 別々の世界で、幸せをめざしてください。

satahiro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、親は私のことも彼のこともわかってくれないのですからもう無理ですよね。 もう、実家とは距離をとって彼とすぐにでも入籍をして暮らそうとしていた矢先の親からの金銭要求だったのでこちらで皆さんに相談させてもらいました。 私に払う義務もないようですし、これ以上なにか言われたら彼が知り合いの弁護士を頼んでくれるそうなので(すでに相談はしています。)もう今月中にでも入籍をしようと考えています。 全く考え方が異なるとこんなことになってしまうのですね。 いくら自分が間違っていないとはいえ、びっくりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183132
noname#183132
回答No.18

>彼が、この宗教の教えに従って >すばらしい人格を手に入れていることは事実です。 >お父様、お母様もとても優しくて立派な方です。 悪く言えばあなたがまだ結婚してないから 優しくて綺麗な部分しか見せてないだけです 日蓮の教えに「この信心に関わらせる為には 嘘をついてだまして信仰させても良い。 後々その人の為になるのだから」というのがあります あなたはまだ色々知らないだけです それでなくても創価は結婚が難しいので 逃したくないのもあるんでしょう (本当に素敵な人なら創価の内部の人と 既に結婚してますよ。男女別の活動と言っても 一緒になることはあるし、人柄や色々なんかは 家族ぐるみで良く知ってるんですから) >それをどうして私の親は否定するのでしょう。 他の方へのお礼にあなた自身が書かれてましたが 創価の信者の行動(特に創価以外の人に 排他的なところ)を知ってるからでしょう 今は選挙のお願いをするために愛想を振りまいてますが 創価は「戦う宗教」と言われ基本的に対決姿勢です 「勝利(大勝利)」にこだわったり 軍歌みたいな歌を歌って気持ちを 盛り上げたりもその関係です あと単純に「創価は世間からの評判が悪い」 てのもありますね。創価だと思われて、 あなたの妹さんのように、あなたの子供が 扱われたら可哀想でしょ (創価系の学校を出てる人なんて それだけで創価認定されて困るそうで…) >妹は、お姉ちゃんが入信しないと >言っていたのに突然するからだ!と言ってきました。 >身内として私の存在を恥じるとも・・・。 お母さんはビックリして戸惑ってるってことですね そこはあなたも思いやりを持たなくてはいけません 親だからすぐさまなんでも受け入れられる 訳ではありません。人間だもの >しかし今、私に困ったことはありません。 今はね しかし人生長いのです。トラブルがあった時にどう解決するかです 創価は「祈れば必ず叶う」そうですが この問題は祈って、裁判して叶いそうですか? まずはお母さんと妹に謝ることです ビックリさせてごめんなさい 期待に添えなくてごめんなさい もしかしたら私の選択は 間違ってるかもしれないけど 見守って欲しい、そう言ってみてください

satahiro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです。仰る通りなのです。 彼はこれまでも非学会員と恋愛をしたそうですが、結婚には至らなかったそうです。 まぁ、そのおかげで私は彼と出会えたわけですが(知人からの紹介で知り合いました。)彼は私のことを一生守っていくと言ってくれています。 妹の婚約者はそのような覚悟がなかったわけですから、妹にとっても今回の破談は良かったといつかは思ってもらえると思います。まぁ、だいぶ費用がかかってしまったそうでその点では大変だとは思いますが。 私の選択が間違っているとは・・・言えません。 実際、私もこの短期間で色々なことを見聞きしてきましたし、親戚から色々な悪評も吹き込まれました。けど、実際は違うのです。 あんなに自分の心が安らかになる空間、一緒に活動する素晴らしい仲間・・・。 本当に良い方ばかりなのです。 私がこんなに悩んでいても、信じていれば大丈夫!って仰ってくれるんです。 私の親を含め、皆さん世間の風評に踊らされすぎですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peko_1982
  • ベストアンサー率23% (266/1142)
回答No.17

なんの宗教を選ぼうが自由とは思うのですが。 30過ぎまで生きてきて、宗教がこういうことを招くと知らなかったんですか? 実際に体験していなくても、聞くことはあったでしょう。 親から反対されてなぜ今更驚いているんだろうとこちらが驚きます。 貴女のご家族がわかってくれることは貴女が入信している限りないだろうと思います。 たとえ子供が生まれたとしてもね。 妹さんの元婚約者さんを批判するのはやめてあげてください。 だから妹さんの心も離れてしまうんですよ。 私の義母はある新興宗教に入っています。 そのことでとても悩みました。一時期は別れることも考えました。 貴女からすると彼を愛していないことになるのでしょうかね。 けれど、結婚とは自分だけの問題ではないです。 彼と家族になり、彼の家族とも家族になり、私の家族と彼の家族がつながるということ。 今までそういうもめごとと無縁な家系でしたのに、もめごとの種を持つ人たちと私の家族をつなげていいのか、とても迷いました。 でも義母も勧めてくるわけではないので、結婚を決意しました。 両親に話すと案の定大反対でしたね。 その宗教が学会とは違い、勧誘してこない宗教だったので、何とか許してもらえました。 が、義母と私の親はなるべく関わらせないであげようと思っています。 貴女が学会に興味を持ったとしても、両家の橋渡しをする立場として入信すべきではなかったのではないでしょうか。だって彼の家族は入信を強要したわけではないですよね?まぁ立場を理解しないで入信してしまう自分の欲しか考えないのですから、お似合いかもしれませんが。

satahiro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 知り合い(女)に相談したところ、子供のころに新興宗教に入っている友達がいたでしょう?その子を見て何も感じなかったのか?と言われました。 彼女は修学旅行の際、一緒に参拝しない人に対して疑問を持ったそうで色々自分なりに調べたと言っていました。また、大学に進学する際も高校の教師から大学のサークル勧誘のふりをした宗教勧誘があるから気をつけるようにと言われたそうです。私は、これまでそのような注意をされたこともなく、本当に彼との出会いが初めての宗教との接点です。 でもわからないのは、何故、親は彼そのものを見てくれようとしないのでしょう。そして今となっては、私にすら金銭を要求するだなんて・・・。 彼は、入信を強要してきたわけではありません。入ってくれたら嬉しいとは言われましたが、一緒に紹介者として集会に参加させてもらううちに私が入信を決めました。 私は、親や兄弟を勧誘するつもりはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229064
noname#229064
回答No.16

私は学会会員でありませんが、身内に会員がいます。 結論から言います、あなたのやっていることは会員としても恥ずかしく間違った行為です。 1、親との縁切り 2、親に手を挙げる 3、兄弟のトラブルに際しても、自分のせいでないと言い切り、つながりが切れても何とも思わない。 4、将来生まれてくるであろう子供にも、既に入信すると決めつけている。(ご自分をみれば、逆も大いにあることがわかるでしょう) 5、この掲示板で、多数の方に、学会の評価評判をおとしめている。 このあなたの質問を回答を含めて、あなたの尊敬する、義父に見せてください。そしてこう尋ねてください。勝利はあるのかと。 信仰を持つことは悪いことではありませんが、間違った方向に行けば、とても恐ろしいものになります。 あなたのしていることは、学会の教義からも大きく脱線していると思います。 最もその逆で、学会叩きの手法ならば、大成功でしょうね。

satahiro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今、私が悩んでいるのが「親に認められない→金銭要求」です。 私の実家は浄土真宗ですし、田舎もおそらく同じだったと思います。 今までの人生で、新興宗教に入っている人と知り合ったこともなく、彼が初めてでした。 親は、これまでいろいろ嫌なことがあったらしく、最初から先入観を持っています。 親戚も色眼鏡でしか私のことを見てきません。 そんな人たちに、自分のことをわかってくれと言ってもとっかかりすら与えられないのです。 本当は、もっと仲良く彼とも話して欲しかった。 けれどもう無理です。彼と私の家族は決裂してしまった。 彼は、私の家族のことを「怖い人たちだ。」と言います。 そして、私のことを守ってくれると言っています。 母に手を出してしまったのは、申し訳なく思っています。 もちろん謝りました。 でもそのあとに言われたのです。 「そんなこじゃなかった。」と。 彼のご両親を私の家族のいざこざに巻き込みたくはありません。 一体私はこの先どうすればいいのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183132
noname#183132
回答No.15

ずばり書きます ・良いことは創価のおかげ、悪いことは自分のせいな価値観 (創価を離れることに恐怖感を植え付ける) あなたは団体に受け入れられ仲間意識と 高揚感を得たようですが、創価の他の会員が思ってるのは 「労働力が増えた」ということだけです 創価は昔に比べてずいぶん人数が減りました ですからお金と労働力が足りなくて困ってます これからあなたは信仰心を理由に 労働とお金を要求されます 活動するのは自由といいつつ 嫌がれば「信仰心が足りない。 不幸になってもいいのか?」と言われます 果たして、あなたはこの信仰を得て 幸せになったのでしょうか? それとも不幸を感じる原因を 増やしただけでしょうか? 親と縁を切ってはいけません あなたが信仰と関係なく、旦那さんと 夫婦喧嘩をしたときに逃げ場が無くなりますよ (まあたぶんこんな風に怒ってくれる親なので 受け入れてくれると思いますが) 彼の言うようにしてはいけません 彼はあなたが親と縁を切って 逃げ場が無くなるのを歓迎しています 創価は毎日毎日ある活動に 嫌気がさして離婚することが多いのです (創価 離婚で検索してください) 親と仲が悪くなれば逃げ場が 無くなると思っています 困ったことが起こったらネットの相談場所の 色んなところに相談してください あなたが困ったことはすでに誰かが経験してます 私も経験者ですが、誰か経験者が アドバイスをくれるでしょう もう一度いいます 結婚するのは自由なのでするなとは言いません しかし親と対決してはいけません 長い人生で必ずあなたの助けになるはずです 親はお金が欲しいのではなく あなたに考え直して欲しいだけなんです

satahiro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私だって、自分の親に祝福されて結婚したかったです。 まさかこんなことになるなんて・・・。 彼が、この宗教の教えに従ってすばらしい人格を手に入れていることは事実です。お父様、お母様もとても優しくて立派な方です。 それをどうして私の親は否定するのでしょう。 妹は、お姉ちゃんが入信しないと言っていたのに突然するからだ!と言ってきました。 身内として私の存在を恥じるとも・・・。 しかし今、私に困ったことはありません。 彼とはまだ一緒に住んではいませんが、毎週末に彼の家に泊めてもらう(彼は実家暮らしです)のがとても楽しみですし、集会に参加するもの今となっては私の活力です。仕事も順調です。彼自身の活動もあるのでいつも一緒というわけにはいきませんが、彼の家族もおられるので心強いです。 私自身、このままの生活を貫いて、自分の親にすべてを認めてもらえる方法はあるのでしょうか。 お金は、支払わないことに決めました。 みなさんのコメントを読んでいると、親がお金を欲しいわけではなさそうなので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

今晩は。 質問を読ませていただいて、何と言うか......いたたまれないです。 アラフォーの2児の母です。 お母様が金銭を要求するなら、返して差し上げたらいかがですか? それで、少しでもお母様と妹さんの気持ちが晴れるなら。 余りにもお母様と妹さんが可哀そう...... 他人ながら涙が出る思いです。 お母様はどんな思いでお一人で、質様と妹さんを育てていらしたのでしょう。 どんな苦労をして、お一人で大学まで出してくれたのでしょう。 その苦労して育てた娘が、縁を切ってまで自分の考えを押し通そうとしている。 お母様きっと毎日泣き暮らしているでしょうね。 同居している間に1~3万円生活費として入れていたとおっしゃっておいでですが。 お一人で生活しているならお分かりと思いますが、その金額では実際かかる生活費の何割かですよね。 その程度で大口をたたいてはいけません。 私学4年分の費用は、その時は仲が良かったと言っても、今返してほしいとおっしゃっているなら、分割ででもお返しになった方がよいと思います。 本当に返してほしい訳じゃないのは、誰の目にも明らかですが。 妹さんには、誠心誠意頭を地面にこすり付けてでも謝りましょう。 質様あなたが、妹さんの人生を狂わせてしまったのですから。 どんな理由にせよ、質様のせいで破談になってしまったのなら、その責任を負わなくてはなりません。 間違えてはいけないのは、妹さんが悪いのでもなく婚約者さんが悪いのでもないという事です。 もし、逆の立場だったらどうですか? 妹さんの何らかのせいで、質様の愛する彼を失ってしまったら。 決して簡単に許せる物ではないと思います。 質様の信心は御自由です。 ご家族の反対もまた御自由なのです。 宗教が原因で家族がバラバラ.........私の家族みたいです。 とても悲しい、本当にとても悲しい事です。

satahiro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私のような思いをされているのですね。 どうして、妹の婚約者は自分の思いを貫き通さなかったのでしょう。 妹は、もう結納もしてもらっていて(私には結納の予定はありませんが)新居も決まっていました。 結婚式場のキャンセルもしたらしいですが、すべてを引き払って実家に帰ってくるそうです。 それもすべて私のせいなのでしょうか。 確かに、生活費は少なかったみたいですね。 平均して毎月2万円を払っていました。 誕生日のたびに妹は必ず、プレゼントをくれていましたし本当に関係は良好だったと思います。 (妹は18歳から家を出て一人暮らしでした。) 最初は私のことを応援してくれていたのですよ! でも、婚約者や親せきから色々吹き込まれて意見が変わってしまったようです。 どうして、私の自由は認められないのでしょう。 ずっと反対されてきました。 結婚を申し出たのは半年前ですが、それよりもっと前(1年半くらい前)に彼の宗教の話をしたときから結婚してはならないと言われ続けてきたのです。 どんなに頑張っても、彼とのこと・・・認めてもらえないなんて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金銭の要求をされています。

    子供が18歳ですが息子の彼女が妊娠しました。この事で相手の両親が 養育費と生活に関る金銭を要求して来ました。私は息子の親権は無く 息子の親権を持っていた元旦那は亡くなった為に裁判所の決定により 元旦那の親が後見人になって居ります。 私は再婚していますが今回の妊娠に伴う金銭の要求に 応じなければならないのでしょうか?息子自身は働いており彼女との 結婚を望んでいますが相手側は子供は出産するのですが 婚姻は望んで無く金銭のみを後見人と私に要求しています。 現在再婚していますが無職なので払うお金が有りません。 どう対処したら良いかアドバイスを御願いします!

  • 親に縁を切ってくれと頼むと金銭を要求されました

    法律や制度面での事で助けていただき質問させてもらいます。 現在、母から「縁を切る条件として100万円用意しろ」と言われています。 両親は私が高校生の時に離婚し私は父方の祖父の家で生活していました、父は離婚後実家を出て一人暮らしをずっとしていました。母は弟を連れ遠方で暮らしていました、その後私が高校卒業後就職してしばらくすると再婚しました。母は欝病を患っているらしくその当時から事あるごとに電話して気時間に関係なく「迎えに来い」等や自分がどんな仕打ちを受けてきたか愚痴をこぼすようになっていました。 その後、また離婚し音信不通となる時期がもありましたが、また連絡が来るようになりました。 私が友人とルームシェアで暮らしだしてからは毎月給料日には電話してきて小額のお金の催促をしてくるようになりました。母は生活保護を受けているのですが、お金の使い道や何にお金が足りないのか聞いてもほとんど答えてくれずとにかく貸してくれるまで諦めないのが毎回でした。でも小額なので3日後位には返してはくれていましたが、理由もよくわからずお金を貸すことや内縁の夫がいる事もあり嫌気がさしてしまいました。 これまでも私の結婚式の招待を拒否したり、私の病気での入院中でもお構いなしに電話を掛けてきたりと正直疲れてしまいました。手術を受けたその日に電話してきて「しんどい」とひたすら言ってきた事もありました。 とにかく付き合いきれなくなっていた事、私が結婚した事などありこのたび「縁を切ってくれ」と申し出たのですが「誠意を見せろ」と言われ、具体的に何か聞くと「お金」との事でした。その時にお金を要求するんだったら一筆書いてもらうと言いましたがなぜか「お金はいらないけど一筆書く」と言い出しました。 その翌日「縁を切ってやるから100万円用意しなさい」という旨のメールが来ました。 恐らく100万円払っても何度も要求してくると思います、そこで現在弁護士に相談しようかと考えていますが、この場合強要罪に問えるんでしょうか?あと母は生活保護を受けていますが担当の福祉事務所へ通報したほうがいいんでしょうか?そもそも子に縁を切る条件として金銭を要求する親ってどうなんでしょうね...

  • 新興宗教入信と子供を持つこと

    某新興宗教の熱心な信者(●価ではありません)の彼から 結婚するなら入信しなくてもよいが、子供を持つなら入信してもらわないと困る、 入信しないなら子供はいらない。 と言われました。 当方無宗教であり、自身は子供を2世として育てたくはなく、信仰の選択肢は子供にも持たせたいという考えでしたが、難しかった様です。 しかし信仰下でないと子供はいらないという彼の考えはよく分かりません。 このままでは子供は難しいでしょうか。

  • 金銭要求について

    14年ほど前に離婚した子供から金銭の要求を受けています。 離婚理由は前妻の浮気且つ〇物・・・ そのため調停離婚という形をとりました。 親権問題でも幾度となくやり取りしましたが、前妻側となりました。 当然子供には罪はありません。 しかし、離婚後からは1回会ったのみで それ以降、一切の交流はありません。 友人からは前妻が女刑務所などに入っているとか・・・ 詳しくは全くわかりません。 それが、ここ2~3ヵ月、16歳になった子供から、 職場や実家に手紙があり、その内容は多額の請求でした。 その都度、夢や目標などが変わり、実際に娘から なのかも分かりません。 一般的な入学のお祝いなど考えていましたが、 あまりにもかけ離れた要求に困惑しています。 弁護士の先生に軽く相談しましたが、その要求はあり得ない! 今の段階では放っておきましょうとのこと。 私自身、再婚し3人の子供に恵まれ円満な生活をしています。 自分の家族、職場に何もなければいいのですが、そちらも心配でなりません。 一度でも渡す(小額)と、ずっと要求されそうですし 何もなければ、今の家族に迷惑がかかるかもしれない・・・ 自分では答えが見つからず、こちらへ書かせて頂きました。 問題解決の糸口でも見つかればと思います。

  • 結婚、信仰による親との確執をやわらげたいです。

    2回目の質問になります。 前回は、私が大規模な宗教団体に入信したことで親や兄弟、親戚といざこざがおこってしまったことで相談をさせていただきました。 皆さま、親身なご回答をありがとうございました。 あれから、私は地域幹部をしている彼と入籍だけ済ませました。 (親には報告をしていませんが、戸籍を見ればわかると思います。) 彼が、「これ以上私たちに脅迫をしてきたら出るところに出る!」といったのを最後に親は何も言ってこなくなりました。 なので、縁を切る書面にサインもしていませんし、金銭の要求もそれ以降言われていません。向うからもこちらからも全く連絡をしていない状態です。多分、このまま没交渉なんだろうなぁと思います。 私は仕事に家庭にと忙しい日々を送っていて充実しています。 活動も月に3、4回のようでとても健康的な生活です。 彼のご家族は(義理家族)とても親切で、近くのマンションで新生活を始めましたが、しょっちゅうお邪魔して一緒に勤行をしたり、信仰について話し合ったりと相変わらず娘のように接して下さいます。 宗教活動についてもネットや本で誹謗中傷されるようなことは一切目にしていませんし、皆さん本当に親切で活気があって「すごい人たちだなぁ・・・!」と思うことばかりです。 でも、今後もし私が赤ちゃんを産んでも母に見てもらえないんだなと思うととても切ない気持になります。今回の件で、私と母には大きな亀裂が入りました。彼や、宗教を批判した親や兄弟や親せきを許すことは無いでしょう。 それでもこんな気持ちになるのですね。 義母はとっても優しいですが、自分の母に子供を見せられないと思うと・・・。 よく、質問の回答などで『結婚を反対されていたけど、孫を見せたら親との関係が改善した。』などを見ますが、可能でしょうか。 母は、縁を切る!と息巻いていましたし、私もそのつもりでしたが、時間を置けば変わっていきますでしょうか。 ・私は、宗教団体の地域幹部である彼との結婚を反対された。→現在、入籍をした。 ・私は、入信している。(親との最初の約束は、「入信しない」だった。) ・私は、幸せに暮らしている。 ・宗教の内容は、母や兄弟が懸念しているようなものではなかった。  →ネットや書籍のような行動は一切していない。 ・彼と私の親は仲が悪い。修復は不可能だと思う。→すごい罵り合いをした。お互いに言い合った。 ・私のせいで(?)妹が婚約破棄になった経緯あり。 ・私は、脱会する気は全くありません。自分の家族を勧誘する気もありません。 妹には恨まれているでしょうから、妹が結婚して実家を出たら、里帰りをしたいと考えています。(何年先になるかは?) 結局、義実家とうちは結婚前に一度も顔を合わせたことがないですから、私だけがこっそり訪問したいと思います。その時に子供がいればもちろん一緒に帰りたいです。 何年先になるかわかりませんが、里帰りをしたいと思っています。 (母の健康状態も確認しておきたいですし。) 時間が、子供が、ゆっくりと私たち親子の中を取り持ってくれるでしょうか?追い返されたりしないか、とても心配です。 同じような経験をされた方がおられましたら、教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 親が結婚を反対しています

    付き合って5年の彼がいます。近い将来結婚したいと本気で考えています。しかし、親から交際も結婚も反対されていて困っています。親が反対する理由として 1彼のご両親が宗教に関わっていること 2彼が長男で将来家に入らなければならないこと です。私自身としては彼のご両親が好きだし、そこまで怪しい宗教だとは思いません。親は私が彼とこのまま無理にでも結婚するのであれば縁を切るとまで言っています。しかし、私もいつまでも子供ではないので親の言うことをほいほい聞くことは出来ず、親の言い分も理解はしますが、納得はできません。だけど、親とそんな簡単に縁を切りたいわけでもありません。私はどうすればいいのでしょうか?

  • 従姉の彼氏が嫌です

    今度結婚をする従姉の彼は新興宗教をしています 私はその事をよく思っていません 一家で活動をしている方です 周りは何も言わず本人達に任せるようです はっきり言うと嫌ですが、従姉が幸せなら反対するのも間違っているのかなと思ったりします 私の家族は新興宗教に入っていることも知りません 従姉が学会員になってしまうのも仕方ないで済ませていいのでしょうか? 全て従姉次第ですが 私は私の家族に伝えるべきでしょうか?

  • 一年半付き合った彼女と結婚を決意しました。プロポーズした後に彼女の家族

    一年半付き合った彼女と結婚を決意しました。プロポーズした後に彼女の家族が、ある宗教の信者だとわかりました。彼女自身がその宗教を続けるのは構いません。尊重したいと思ってます。しかし、彼女の両親は入信が結婚の条件だと言っています。調べてみたのですが、その宗教の教えには手をかざして病を治すなど、賛同できない部分があります。うちの両親も大反対です。 彼女自身は信仰に熱心ではなく、親が信者だから自分も信者という程度です。だから私の入信にはこだわっていません。親にも泣きながら「自分の幸せには、相手が信者かどうかなんて関係ない。信仰は本人の心の問題だから結婚と引き換えに押し付けるのはおかしい。」と訴えたのですが、全く聞く耳を持ちません。 入信する気はないので、話はこれ以上進みません。結婚は諦めるしかないのでしょうか?

  • 嫁・婿の親が新興宗教の信者だったら・・・

    舅・姑の立場の方々、ぜひご意見聞かせてください。 ご自分の立場から見て、ご自身のお子さんの嫁や婿になる方は無宗教なのに、その親たちが新興宗教の信者で、結婚式や葬式に参列せず 場を乱す可能性があるとしたら、お子さんの結婚に反対されますか? (新興宗教は、エホバの証人(ものみの塔)を想定して頂けると助かります) どんな辛辣なご意見でも真摯に受け止めたいと思っていますので、どうかよろしくお願い致します。

  • 彼氏との今後の関係について

    彼氏についての相談です。 私には付き合って約1年になる彼氏がいます。そして、相談は彼氏が新興宗教に入信しようかと考えていることを知り彼氏との今後の関係についてどう考えていけば良いのか何か良いアドバイスを頂ければという相談です。 彼氏とはこの1年間何度か喧嘩をすることもありましたがそれなりに乗り越えてやってこれたと思っています。しかし、女好きな所や若干モラハラ気味な所、またたまに暴力的な所など約1年一緒に過ごしてきて今後を考えると不安になる所も見えてきてこのままお付き合いをしていて良いのだろうか?と考える事も増えてきました。そんな折りに彼氏が新興宗教に入信しようか考えているという考えを知りました。日本は宗教の自由が認められているので何を信じようとその人の自由ということは頭では理解できています。 しかし、私自身、身内が新興宗教に没頭し毎週のように家に勧誘に押し掛けられたり、曾祖母が宗教に没頭したあまり家族と対立をし自死を選んだという事実があり、あまり新興宗教に対し良いイメージを持っていません。ですので、本音を言うと彼氏には入信してほしくないのですが、彼氏は物事を1つの観点から見ていることが多く頑固なので意見を聞いてもらえそうにありません。また、彼自身悩み事も多く何かにすがり付きたい不安を解消したいという気持ちもよく分かります。しかし、上記の理由で彼氏にできれば入信してほしくないこと、またもし彼氏が宗教に入信し、没頭するあまりに今の関係性が崩れてしまうのではないかという観点から彼氏との今後の関係について不安で一杯です。周囲の人には相談できず1人で考えていても考えがまとまらず本当に困っています。どなたか解決へお力を貸して頂けないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 有線LANは問題なくつながるのに、無線LANがつながらないという状況に困っている方へ。本記事では、無線LANがつながらない原因と解決方法を解説します。
  • パソコンやiPhoneでエレコムのWi-Fiが表示されず、無線LANに接続できないという状況にお困りですか?心配しないでください。本記事では、無線LANの接続トラブルの解決方法をご紹介します。
  • 管理画面のチャンネル変更などを試しましたが、無線LANの接続が改善されない場合、どのような解決策があるのでしょうか?本記事では、無線LANの接続トラブルを解決するための具体的な方法について解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう