• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親に金銭の要求をされてしまいました。)

親に金銭の要求をされてしまいました。

kitakaze9の回答

  • kitakaze9
  • ベストアンサー率35% (108/302)
回答No.6

ここにまた新興宗教に感化されて入信した人が増えましたね  良いことです(教団にとってはね) 人数が増えればお布施も多くなり儲かりますね あなたの彼や彼氏の親御さんも 喜んでいるでしょう でも、質問者の親御さんはガッカリしているでしょうね これから質問者の方がお布施でどのくらいお金を絞り取られるか心配で 私もこんな娘を持ったら、新興宗教お金を取られる前に娘からお金を回収したほうが いいと考えますね それに、新興宗教とは何の根拠もない教祖が勝手に立ち上げ、布教活動をし、上層部が お布施をもらい、ぶくぶくと太っていくんでしょうね としか世間は思っていませんよ 私の知り合いにも、新興宗教に入って拝めば人生必ずいいことがあるっていわれて 入信しました。 でも 仕事は傾き、病気がちになり、団体に相談に行くと、拝みが足りない、 お布施が足りないといわれ、毎朝夕一時間拝み、お布施を一ヶ月20万円献上しても 一向によくならない、でもそこの宗教は良い事を言う、間違いはないんだと聞く耳を 持ちません あなたもそうゆう人でしょうね そんな人を広げないためにも、お金払う必要はないですから、親とは一切縁を切り 周りに新興宗教を広げない事ですね 周りに布教活動して、これ以上親御さんに迷惑をかけないようにしてください このすばらしい教えを継承していきたいと考えておりとありますし、宗教は自由 ですが布教活動はしないでくださいね 周りがいい迷惑です 世間一般では、なにがすばらしい教えなんだか理解できないんです ただ お布施のために働き、生活していくようなものと世間は思っているのですから 質問者さん本人は洗脳されていいでしょうが、かわいそうな親御さんですね あっ ごめんなさい 世間一般の思っている事ですから 私を変な儀式で葬らないでね でもいいですねあなたの彼氏の親(かなり上位の立場で)玉の輿かな?

satahiro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もうずっとこのことばかりで悩んでいます。 朝夕と拝んでいるときは心がすっとかるくなります。明るくなります。 親は、私の存在を恥ずかしいと言います。 だったら、去りましょうとそれだけのことなんです。 でも・・・お金をたかられそうで怖いんです。 私の知っている両親の様子じゃなかった。 彼は、「それは恐喝ではないか」と本気で心配してくれます。 こんな状況ではありますが、近々彼と入籍しようと思っています。 彼のご両親は本当に立派な方です。教えを忠実に守っていらして、あんな夫婦になりたいなと思います。 玉の輿・・・かもしれませんね!当然の結果だと思いますが、色々な意味でとても裕福で幸せな家庭です。 親のことは理解できませんが、妹には幸せになってほしいと思います。

関連するQ&A

  • 金銭の要求をされています。

    子供が18歳ですが息子の彼女が妊娠しました。この事で相手の両親が 養育費と生活に関る金銭を要求して来ました。私は息子の親権は無く 息子の親権を持っていた元旦那は亡くなった為に裁判所の決定により 元旦那の親が後見人になって居ります。 私は再婚していますが今回の妊娠に伴う金銭の要求に 応じなければならないのでしょうか?息子自身は働いており彼女との 結婚を望んでいますが相手側は子供は出産するのですが 婚姻は望んで無く金銭のみを後見人と私に要求しています。 現在再婚していますが無職なので払うお金が有りません。 どう対処したら良いかアドバイスを御願いします!

  • 親に縁を切ってくれと頼むと金銭を要求されました

    法律や制度面での事で助けていただき質問させてもらいます。 現在、母から「縁を切る条件として100万円用意しろ」と言われています。 両親は私が高校生の時に離婚し私は父方の祖父の家で生活していました、父は離婚後実家を出て一人暮らしをずっとしていました。母は弟を連れ遠方で暮らしていました、その後私が高校卒業後就職してしばらくすると再婚しました。母は欝病を患っているらしくその当時から事あるごとに電話して気時間に関係なく「迎えに来い」等や自分がどんな仕打ちを受けてきたか愚痴をこぼすようになっていました。 その後、また離婚し音信不通となる時期がもありましたが、また連絡が来るようになりました。 私が友人とルームシェアで暮らしだしてからは毎月給料日には電話してきて小額のお金の催促をしてくるようになりました。母は生活保護を受けているのですが、お金の使い道や何にお金が足りないのか聞いてもほとんど答えてくれずとにかく貸してくれるまで諦めないのが毎回でした。でも小額なので3日後位には返してはくれていましたが、理由もよくわからずお金を貸すことや内縁の夫がいる事もあり嫌気がさしてしまいました。 これまでも私の結婚式の招待を拒否したり、私の病気での入院中でもお構いなしに電話を掛けてきたりと正直疲れてしまいました。手術を受けたその日に電話してきて「しんどい」とひたすら言ってきた事もありました。 とにかく付き合いきれなくなっていた事、私が結婚した事などありこのたび「縁を切ってくれ」と申し出たのですが「誠意を見せろ」と言われ、具体的に何か聞くと「お金」との事でした。その時にお金を要求するんだったら一筆書いてもらうと言いましたがなぜか「お金はいらないけど一筆書く」と言い出しました。 その翌日「縁を切ってやるから100万円用意しなさい」という旨のメールが来ました。 恐らく100万円払っても何度も要求してくると思います、そこで現在弁護士に相談しようかと考えていますが、この場合強要罪に問えるんでしょうか?あと母は生活保護を受けていますが担当の福祉事務所へ通報したほうがいいんでしょうか?そもそも子に縁を切る条件として金銭を要求する親ってどうなんでしょうね...

  • 新興宗教入信と子供を持つこと

    某新興宗教の熱心な信者(●価ではありません)の彼から 結婚するなら入信しなくてもよいが、子供を持つなら入信してもらわないと困る、 入信しないなら子供はいらない。 と言われました。 当方無宗教であり、自身は子供を2世として育てたくはなく、信仰の選択肢は子供にも持たせたいという考えでしたが、難しかった様です。 しかし信仰下でないと子供はいらないという彼の考えはよく分かりません。 このままでは子供は難しいでしょうか。

  • 金銭要求について

    14年ほど前に離婚した子供から金銭の要求を受けています。 離婚理由は前妻の浮気且つ〇物・・・ そのため調停離婚という形をとりました。 親権問題でも幾度となくやり取りしましたが、前妻側となりました。 当然子供には罪はありません。 しかし、離婚後からは1回会ったのみで それ以降、一切の交流はありません。 友人からは前妻が女刑務所などに入っているとか・・・ 詳しくは全くわかりません。 それが、ここ2~3ヵ月、16歳になった子供から、 職場や実家に手紙があり、その内容は多額の請求でした。 その都度、夢や目標などが変わり、実際に娘から なのかも分かりません。 一般的な入学のお祝いなど考えていましたが、 あまりにもかけ離れた要求に困惑しています。 弁護士の先生に軽く相談しましたが、その要求はあり得ない! 今の段階では放っておきましょうとのこと。 私自身、再婚し3人の子供に恵まれ円満な生活をしています。 自分の家族、職場に何もなければいいのですが、そちらも心配でなりません。 一度でも渡す(小額)と、ずっと要求されそうですし 何もなければ、今の家族に迷惑がかかるかもしれない・・・ 自分では答えが見つからず、こちらへ書かせて頂きました。 問題解決の糸口でも見つかればと思います。

  • 結婚、信仰による親との確執をやわらげたいです。

    2回目の質問になります。 前回は、私が大規模な宗教団体に入信したことで親や兄弟、親戚といざこざがおこってしまったことで相談をさせていただきました。 皆さま、親身なご回答をありがとうございました。 あれから、私は地域幹部をしている彼と入籍だけ済ませました。 (親には報告をしていませんが、戸籍を見ればわかると思います。) 彼が、「これ以上私たちに脅迫をしてきたら出るところに出る!」といったのを最後に親は何も言ってこなくなりました。 なので、縁を切る書面にサインもしていませんし、金銭の要求もそれ以降言われていません。向うからもこちらからも全く連絡をしていない状態です。多分、このまま没交渉なんだろうなぁと思います。 私は仕事に家庭にと忙しい日々を送っていて充実しています。 活動も月に3、4回のようでとても健康的な生活です。 彼のご家族は(義理家族)とても親切で、近くのマンションで新生活を始めましたが、しょっちゅうお邪魔して一緒に勤行をしたり、信仰について話し合ったりと相変わらず娘のように接して下さいます。 宗教活動についてもネットや本で誹謗中傷されるようなことは一切目にしていませんし、皆さん本当に親切で活気があって「すごい人たちだなぁ・・・!」と思うことばかりです。 でも、今後もし私が赤ちゃんを産んでも母に見てもらえないんだなと思うととても切ない気持になります。今回の件で、私と母には大きな亀裂が入りました。彼や、宗教を批判した親や兄弟や親せきを許すことは無いでしょう。 それでもこんな気持ちになるのですね。 義母はとっても優しいですが、自分の母に子供を見せられないと思うと・・・。 よく、質問の回答などで『結婚を反対されていたけど、孫を見せたら親との関係が改善した。』などを見ますが、可能でしょうか。 母は、縁を切る!と息巻いていましたし、私もそのつもりでしたが、時間を置けば変わっていきますでしょうか。 ・私は、宗教団体の地域幹部である彼との結婚を反対された。→現在、入籍をした。 ・私は、入信している。(親との最初の約束は、「入信しない」だった。) ・私は、幸せに暮らしている。 ・宗教の内容は、母や兄弟が懸念しているようなものではなかった。  →ネットや書籍のような行動は一切していない。 ・彼と私の親は仲が悪い。修復は不可能だと思う。→すごい罵り合いをした。お互いに言い合った。 ・私のせいで(?)妹が婚約破棄になった経緯あり。 ・私は、脱会する気は全くありません。自分の家族を勧誘する気もありません。 妹には恨まれているでしょうから、妹が結婚して実家を出たら、里帰りをしたいと考えています。(何年先になるかは?) 結局、義実家とうちは結婚前に一度も顔を合わせたことがないですから、私だけがこっそり訪問したいと思います。その時に子供がいればもちろん一緒に帰りたいです。 何年先になるかわかりませんが、里帰りをしたいと思っています。 (母の健康状態も確認しておきたいですし。) 時間が、子供が、ゆっくりと私たち親子の中を取り持ってくれるでしょうか?追い返されたりしないか、とても心配です。 同じような経験をされた方がおられましたら、教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 親が結婚を反対しています

    付き合って5年の彼がいます。近い将来結婚したいと本気で考えています。しかし、親から交際も結婚も反対されていて困っています。親が反対する理由として 1彼のご両親が宗教に関わっていること 2彼が長男で将来家に入らなければならないこと です。私自身としては彼のご両親が好きだし、そこまで怪しい宗教だとは思いません。親は私が彼とこのまま無理にでも結婚するのであれば縁を切るとまで言っています。しかし、私もいつまでも子供ではないので親の言うことをほいほい聞くことは出来ず、親の言い分も理解はしますが、納得はできません。だけど、親とそんな簡単に縁を切りたいわけでもありません。私はどうすればいいのでしょうか?

  • 従姉の彼氏が嫌です

    今度結婚をする従姉の彼は新興宗教をしています 私はその事をよく思っていません 一家で活動をしている方です 周りは何も言わず本人達に任せるようです はっきり言うと嫌ですが、従姉が幸せなら反対するのも間違っているのかなと思ったりします 私の家族は新興宗教に入っていることも知りません 従姉が学会員になってしまうのも仕方ないで済ませていいのでしょうか? 全て従姉次第ですが 私は私の家族に伝えるべきでしょうか?

  • 一年半付き合った彼女と結婚を決意しました。プロポーズした後に彼女の家族

    一年半付き合った彼女と結婚を決意しました。プロポーズした後に彼女の家族が、ある宗教の信者だとわかりました。彼女自身がその宗教を続けるのは構いません。尊重したいと思ってます。しかし、彼女の両親は入信が結婚の条件だと言っています。調べてみたのですが、その宗教の教えには手をかざして病を治すなど、賛同できない部分があります。うちの両親も大反対です。 彼女自身は信仰に熱心ではなく、親が信者だから自分も信者という程度です。だから私の入信にはこだわっていません。親にも泣きながら「自分の幸せには、相手が信者かどうかなんて関係ない。信仰は本人の心の問題だから結婚と引き換えに押し付けるのはおかしい。」と訴えたのですが、全く聞く耳を持ちません。 入信する気はないので、話はこれ以上進みません。結婚は諦めるしかないのでしょうか?

  • 嫁・婿の親が新興宗教の信者だったら・・・

    舅・姑の立場の方々、ぜひご意見聞かせてください。 ご自分の立場から見て、ご自身のお子さんの嫁や婿になる方は無宗教なのに、その親たちが新興宗教の信者で、結婚式や葬式に参列せず 場を乱す可能性があるとしたら、お子さんの結婚に反対されますか? (新興宗教は、エホバの証人(ものみの塔)を想定して頂けると助かります) どんな辛辣なご意見でも真摯に受け止めたいと思っていますので、どうかよろしくお願い致します。

  • 彼氏との今後の関係について

    彼氏についての相談です。 私には付き合って約1年になる彼氏がいます。そして、相談は彼氏が新興宗教に入信しようかと考えていることを知り彼氏との今後の関係についてどう考えていけば良いのか何か良いアドバイスを頂ければという相談です。 彼氏とはこの1年間何度か喧嘩をすることもありましたがそれなりに乗り越えてやってこれたと思っています。しかし、女好きな所や若干モラハラ気味な所、またたまに暴力的な所など約1年一緒に過ごしてきて今後を考えると不安になる所も見えてきてこのままお付き合いをしていて良いのだろうか?と考える事も増えてきました。そんな折りに彼氏が新興宗教に入信しようか考えているという考えを知りました。日本は宗教の自由が認められているので何を信じようとその人の自由ということは頭では理解できています。 しかし、私自身、身内が新興宗教に没頭し毎週のように家に勧誘に押し掛けられたり、曾祖母が宗教に没頭したあまり家族と対立をし自死を選んだという事実があり、あまり新興宗教に対し良いイメージを持っていません。ですので、本音を言うと彼氏には入信してほしくないのですが、彼氏は物事を1つの観点から見ていることが多く頑固なので意見を聞いてもらえそうにありません。また、彼自身悩み事も多く何かにすがり付きたい不安を解消したいという気持ちもよく分かります。しかし、上記の理由で彼氏にできれば入信してほしくないこと、またもし彼氏が宗教に入信し、没頭するあまりに今の関係性が崩れてしまうのではないかという観点から彼氏との今後の関係について不安で一杯です。周囲の人には相談できず1人で考えていても考えがまとまらず本当に困っています。どなたか解決へお力を貸して頂けないでしょうか?

専門家に質問してみよう