神棚のお供えに関して困っています

このQ&Aのポイント
  • 知り合った方が「仏壇にお酒供えた方良い、暗い場所にある人形は明るい場所へ」と言ってくるんですが、ずっとお供えしてないし、人形も引っ越し以来(引っ越し前も)納戸にしまったままなんです。
  • 「お酒は供えないと、空の人に約束をやぶると恐ろしいから、供えて」と言われていますが、その方に出会う前は供えておらず、供えていなくても亡くなった祖父母は怒っていませんでした。
  • 好物の食べ物を供えるだけでも良いのかな?と思っていますが、どなたかアドバイスを頂けたら嬉しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

住職さん、お供えに詳しい方にお聞きしたいです。

至急相談に乗って下さい。あるサイトで知り合った方で困った事があります。神棚のお供えに関して・・・。 知り合った方(その方は向こうの世界が見える方なんです)が「仏壇にお酒供えた方良い、暗い場所にある人形は明るい場所へ」とか言ってくるんですが、ずっとお供えしてないし、人形も引っ越し以来(引っ越し前も)納戸にしまったままなんです。 ですが「お酒は供えないと、空の人に約束をやぶると恐ろしいから、供えて」と言われていますが、その方に出会う前は供えておらず、供えていなくても亡くなった祖父母は怒っていませんでした。 こんな事を此処で相談するのは筋違いかも知れませんが、その向こうの世界の話をする以外は信頼のおける大切な友人に変わりはないんです。 祖父母には毎晩手を合わせています。それで十数年過ごしてきました。その方に言われてから、お供えしないとダメなのか?と考えてしまっています。 好物の食べ物を供えるだけでも良いのかな?と思っていますが、どなたかアドバイスを頂けたら嬉しいです。 我が家は仏壇がなく、サイドボードの上に祖父母の写真を飾ってあるだけです。

noname#164950
noname#164950

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

No6・No7の回答者です。 補足についての回答です。 隣の空き家の木を切ることが怖いという事でしたらお断りされたらよろしいかと思います。 怖がらせるようなことを言う人がいるから怖くなるだけです。 マンションでもアパートでも、人が出て行けば空き家となり、また次の人が入居します。 もっと言えば、生活こそしませんがホテルの部屋は不特定多数の人が入れ代わり立ち代わりです。 同じことではありませんか? また、愛知県では伊勢湾台風の犠牲者が多く出た跡地に住宅が密集しています。 皆さん普通に生活されておられますよ。 昔の火葬場の跡地は住宅地になっています。 知らなければ普通に生活しておられます。 聞いてしまうと不安になるんです。 きれいにすることが後悔の種となるのなら、おやめになられた方が良いと思います。 何とも思わないということなら気にすることはありません。 自分自身の心の迷いから病になることはあっても、霊によって病を引き起こすことはありません。 以上です。

noname#164950
質問者

お礼

ありがとうございます。 木を切ってる事は亡くなったお宅の娘さんが喜んでくれています。 我が家も目の前の見通しが良くなっています。 また何かありました相談させて下さい。 koumyoji33さんの温かい言葉を頂いて安心しました。

その他の回答 (7)

回答No.7

No6の回答者です。 回答不足であったため、補足をさせてください。 サイドボードの上に置かれている写真は崇拝対象ではありません。 写真は写真です。 可愛い子供の写真を飾るのと何ら変わりはありません。 質問者様の現状を変える必要はありません。 亡くなった方のお写真だから気になるだけです。 この質問のお友達とは、今まで通りお付き合いをされたらいいかと思います。 霊の話になった時には聞き流す。 「そんなこともあるんだね」って聞いていれば良いのです。 否定をすれば気持ちもよくありません。 大切なご友人でしたら、変わりなくお付き合いください。 先ほども申し上げましたが、不安だという事なら三つ折り本尊をお飾りするか、そこまでは・・・ということなら、腕輪念珠をされたらいかがですか? 少しでも、御守されていることを感じれば、心も安らぐと思います。 以上、参考になれば幸いです。     合掌

noname#164950
質問者

補足

ありがとうござます。 お聞きしたい事があります。下の方にも書きましたが以下の事が不安です 隣家(空き家で亡くなった方の娘さん一家から木を切ったりする事を任されています)の木を切った事をブログで書いたらこの様なコメントがきました。 「空き家は、あまり良くないからね。悪い気のたまり場!!きのう、いつだったかなあ『体のあちこち、ビリビリッ!!』って、すごかったよ。痛かったもん。お父さんが木を切るのは善くないよ。やんわりと隣のお宅に木を切る事を頼んでみてね。お酒まくだけでは追いつかないよ」って言われました。 もう怖いです。全てを見られているみたいで…。今までも何年も木を切ってきて、雑草抜いてきて何も無いんだから大丈夫って言い聞かせてるけど…。知り合うんじゃなかったって後悔だらけです。

回答No.6

こんにちは。 私は寺の住職を務めさせていただきますが、浄土真宗です。 浄土真宗なので、質問者様が求める答えとは違うかもしれませんが、回答させていただきます。 まず、浄土真宗は霊の存在を認めておりません。 何故なら、この世を卒業された人は阿弥陀如来のお力によって必ず極楽にお生まれになられます。 即得往生といって、この世を卒業した瞬間に極楽に生まれるのです。 ですから、霊としてこの世に存在するという考えはありません。 この世のお役目を終えられた人は極楽に生まれて、今度は極楽でのお役目が始まります。 極楽でのお役目は阿弥陀様のお手伝いです。 この世を生きる家族親族を御守するというお手伝いです。 大切なのは先にこの世を卒業された人は、御守くださるのであって災難をもたらす存在ではないのです。 ですからご安心ください。 さて、本題ですが、お供え物は何のためにするのでしょうか。 仏様に食べてもらうものですか? そのように勘違いをされておられる方も多いのですが、仏様に差し向ける物ではないのです。 極楽は全てにおいて満足する世界。 この世の物は、極楽には必要のない物なのです。 ですから私たちが仏様に施す物は何もありません。 逆に施されているのが私たちなのです。 お供え物は仏様に差し上げる物ではありません。 御供えをすることによって、供えたものに極楽の力を分けてもらうのです。 おさがりを頂くことで、自分自身に力を頂くのです。 ですから、お供え物は自分の好きな物で良いのです。 お酒は自分は嫌いだけど亡くなった人が好きだったとか、ビールが好きだったので御供えをするが、カンのままでは飲めないのでふたを開けてお供えをする。 さげた後は外の木々に飲んでもらう・・・なんて人がいます。 木々はお酒を欲しがるのでしょうか? これでは意味が無いのです。 お供え物は、自分の好きなものが一番良いのです。 さげた後に美味しくいただけるものが良いのです。 どうしても不安な心が残ってしまうということなら、仏壇までは置かなくても、三つ折り本尊をサイドボードに置かれても良いかと思います。 御守くださるのが仏様です。 御守の中、質問者様が精一杯の人生をお歩みになられることが一番の供養です。

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.5

祖父母のどちらかが生前お酒が大好きだったというなら、たまには供えてみたらいかがでしょうか。もちろん他に好きなものがあるならそれでもいいです。お供えするというのは貴方自身の気持ちがなければできないことです。たまにはいいのではないですか。 人形もたまにはホコリをとって陽の光のあるところに出してあげたらいかがですか。掃除してあげたらまた元に戻しても構いません。 これらはすべて日常生活の中で対処できるものです。ただ毎日欠かさずお酒を供える必要は全くないことです。供養の形とはその人によって異なるものです。 隣家の件ですが、どこの土地にいっても悪い因縁というのはあるものです。明らかにそのことが原因で体調不良を起こすなど、ご自身の生活に影響が出ない限り、特に何もする必要はありません。障ってくるかこないかなどそのときによっても変わってきます。 空き家が悪いと言われることもよくありますが、かつてはそこで貴方と同じ人間が暮らしていた場所なんです。怖がることはありません。別に貴方が悪い事をしようとして立ち入るわけではなく、所有者の依頼で片づけをしているのですから感謝されるほうが当たり前です。 本当にどうしようもなく悪いものだらけとするなら、そんなところにまず貴方の立入は許されません。「入るな、出て行け」と何らかの事象を起こされて自然に入れないようになるのです。 霊感の強い人の場合ですが、いろいろとタイプがあります。確かに助言したほうがいいと思うときは言うこともありますが、基本的には求められない限り言うべきことではありません。見えない人がどう思うのか、そしてどう感じるのか、相手の機微をきちんと捉えた上で言葉を選ぶのが本当です。自分をコントロールできないのはちと問題だと思います。その言葉でかえって人を迷わせてしまうのでは、自分も相手も不幸です。このような人はたまに見かけます。 確かに言われると気分が悪くなることもあるでしょう。もしも怖くて気になって仕方が無いと言われるのであれば、お近くの神社さんにでも何度となくお参りなさってください。お寺さんでも構いません。当然ご自身のペースで構いませんし、お参りだけでもいいですしお守りを購入しようともそれは自由です。 失礼ながら言ってこられた方の能力とは比べ物にならないほど神社仏閣の清浄な力は絶大なものです。またこれは霊現象がどうのというより、貴方自身の精神面での安定を図ることにもなります。 怖がらず、今までの生活をしっかりと自信をもって続けていってください。大丈夫です。もっと大きく構えてください。そうなれば相手の霊的な助言もやんわりと退けられるような智慧もやがてはついてきます。 以上です。

回答No.4

神棚についてのご相談なのか仏壇についてのご相談なのかはっきりしませんが、神棚であればロウソクとお米・塩・水が基本です。仏壇であればロウソクと線香・水となります。特別な日でなければ、お供えはあげません。大切な人の様ですが世の中の事を理解していないようです。余計なことかもしれませんが、常識のある方と付き合えないものでしょうか。

noname#183998
noname#183998
回答No.3

住職ではありませんが、家のお仏壇や神棚等を守っています。 >「仏壇にお酒供えた方良い、暗い場所にある人形は明るい場所へ」 宗教に関するお飾り等は各宗派によって違いますので、一概に、これが良いとは言えません。 また、この文章中の『お人形』とは何ですか? >「お酒は供えないと、空の人に約束をやぶると恐ろしいから、供えて」 この、空の人との約束ってのもなんですか? 何か、約束をされているのですか? また、お酒は、必ず供えなければならないものではありません。 基本は、仏壇の場合お水ですが、生前、好きだった飲み物であれば問題ありません。 お酒であろうが、お茶であろうが、良いと思います。 家の場合、神棚には、年末年始にお神酒(お酒)をお供えします。 また、地域のお祭りのある時には、お神酒をお供えし、後は、毎朝、新鮮なお水をお供えしています。 仏壇の場合、年末年始は、お酒です。 それ以降は、毎朝、新鮮なお水ですが、命日などは、故人が生前好きだった飲み物等(お酒・ジュース・お茶等)と生前好きだったお菓子やフルーツ等を少量お供えして終わりです。 お酒を必ずお供えしなければならない言う事は、聞いた事がありません。 何か誓約でもされているのでしょうか? それであれば、願いが叶うまで・・・と言うのもありでしょうが、普通はしません。 何かの時のお坊さんのお話ですが、「お仏壇が無くても、故人の写真等に、お水を供え両手を合わせるだけでも、思いは御先祖様へ届く物」だとご近所のお坊さんは仰られていましたよ。 これは、私の意見ですが、気に障ったら済みません。 毎日、お参りされている事は、素晴らしいです。 御先祖様をすごく大切にされているのだと感じます。 ですが、毎朝お参りしていても、日常の中では、良い事も悪い事も起きます。 それらの事を、お参りをしなかったからとか、お供えをしなかったから起きた事だと思わない事です。 知り合った知人さんの事を信じておられるのもわかりますし、その方の悪口ではありませんが、普通に考えて文章中の知人さんの言葉にはとても、違和感を覚えます。 回答は、参考にならないかもしれません。 失礼、致しました。

noname#164950
質問者

補足

隣家(空き家で亡くなった方の娘さん一家から木を切ったりする事を任されています)の木を切った事をブログで書いたら「空き家は、あまり良くないからね。悪い気のたまり場!!きのう、いつだったかなあ『体のあちこち、ビリビリッ!!』って、すごかったよ。痛かったもん。やんわり、頼んでみてね。お酒まくだけでは、追いつかないよ」って言われました。 もう怖いです。全てを見られているみたいで…。今までも何年も木を切ってきて、雑草抜いてきて何も無いんだから大丈夫って言い聞かせてるけど…。知り合うんじゃなかったって後悔だらけです。

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.2

こんにちは 私は住職でも詳しいわけでもありませんが 宗教というのは、人がよりよく生きる為にあると思っています。 それにもしあなたが死んでお酒をあげてもらわなければ祟るでしょうか? 周囲の人が悲しい思いをせず、かつ、 自分達が、そうしたいなら、 そういうお供え・供養をしたら良いし 家が狭いなら狭いなりに、 お金持ちならお金持ちなりに寺に寄進するとかetc. やりようはあるでしょう。 自分の出来る範囲で、故人を偲び、祖先に感謝する気持ちがあれば 理にかなっていると私は思います。 今を生きている人が、その事に縛られるのは 本末転倒のような気がします。 これから、それをしたいと思うならそうすれば良いのではないでしょうか。

noname#164950
質問者

補足

隣家(空き家で亡くなった方の娘さん一家から木を切ったりする事を任されています)の木を切った事をブログで書いたら「空き家は、あまり良くないからね。悪い気のたまり場!!きのう、いつだったかなあ『体のあちこち、ビリビリッ!!』って、すごかったよ。痛かったもん。やんわり、頼んでみてね。お酒まくだけでは、追いつかないよ」って言われました。 もう怖いです。全てを見られているみたいで…。今までも何年も木を切ってきて、雑草抜いてきて何も無いんだから大丈夫って言い聞かせてるけど…。知り合うんじゃなかったって後悔だらけです。

  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.1

>「仏壇にお酒供えた方良い(中略)」 >我が家は仏壇がなく、サイドボードの上に祖父母の写真を飾ってあるだけです。 引き出される答え:仏壇がないので無理 (終了)

関連するQ&A

  • 住職の方へ 相談に乗って下さい。

    あるサイトで知り合った方で困った事があります。神棚のお供えに関して・・・。 知り合った方(その方は向こうの世界が見える方で、亡くなった父親や色んな人の声が聞こえると言っています)が「仏壇にお酒を供えた方良い、暗い場所にある人形は明るい場所へ」とか言ってくるんですが、ずっとお供えしてないし、人形も引っ越し以来(引っ越し前も)納戸にしまったままなんです。 ですが「お酒は供えないと、空の人は約束をやぶると恐ろしいから、供えて」と言われていますが、その方に出会う前は供えておらず、供えていなくても亡くなった祖父母は怒っていませんでした。 こんな事を此処で相談するのは筋違いかも知れませんが、向こうの世界の話をする以外は信頼のおける大切な友人に変わりはないんです。 祖父母には毎晩手を合わせています。それで十数年過ごしてきました。その方に言われてから、お供えしないとダメなのか?と考えてしまっています。 好物の食べ物を供えるだけでも良いのかな?と思っていますが、どなたかアドバイスを頂けたら嬉しいです。 補足 我が家は仏壇がなく、サイドボードの上に祖父母の写真を飾ってあるだけです。 因みに親類に真言宗の僧侶がいますが、ここ何年かは会っていません。

  • 神棚には決まりがあるのですか?

    神棚に配置されているお米、塩、水、お酒、榊・・・ これらは位置やアイテムが決まっている物なのですか? 仏壇にお供え?する物は決まっていないようで、ご先祖様の好きな物が お供えしてあります。 神棚は決まっているのですか?

  • お盆のお供えはするべきですか?

    妹の嫁ぎ先のお母様の初盆です。 義弟は長男ですが、独身の妹さんが8年前に亡くなっているお父様も含めお仏壇をまつられています。 特に呼ばれているわけでもないのですが、ご自宅にお供えをお送りした方がいいでしょうか?お返し等の気をつかわせてしまうので、何もしない方がいいのか悩んでおります。 私もすでに母を亡くしておりますので、相談できるところがなく投稿させていただきました。宜しくお願いします。

  • 彼の実家での挨拶やお仏壇・神棚へのマナー

    いつもお世話になっています。 近々彼氏の実家へ遊びに行くことになりました。 結婚の挨拶では無く彼氏が実家へ用事があるので一緒に行こうという気軽な感じなのですが、実家へお邪魔するのは初めてでとても緊張しています。 その際お仏壇に挨拶したいのですが、一般的には神棚にも挨拶した方が良いのでしょうか?(写真で見たのですが彼の実家にはとても立派な神棚がありました)その場合は順番はどちらが先でしょうか? またお仏壇は何となく分かるのですが、神棚の挨拶は慣れていないので2礼2拍手1礼で良いのか、お仏壇のお供えは用意する予定ですが神棚にもお供えが必要なのかが分からないでいます。 またお仏壇用のお供えと、ご実家へのお土産は別に用意した方が良いですか?その場合の渡す順番はどちらが先が良いでしょうか? 沢山質問してしまい申し訳ありません。 マナーを教えていただけると本当に助かります。よろしくお願いいたします。

  • 神棚などのお供え物

    神棚に毎朝、炊きたてのご飯を一番にお供えしていました。 仏壇にも仏壇用の小さなお椀に炊きたてのご飯をお供えしていましたが 霊媒師の方に 神棚のお米は研いだお米をあげ、仏壇には仏具専用の茶碗じゃなく いつも食べるような大きな茶碗に盛って20分くらいしたら 食べてくださいと言われました。 神様に炊きたてのお米を出すのは絶対だめ、 仏壇にはお湯のみにお茶もお供えしないといけないとの事でした。 他にも開業した事業はあまり良くないとか でもオープン日は大安ならオッケーとか 後ろに未来の恋人がついてきている など言われまして ネットでお供えを検索したら「炊きたてのご飯をあげましょう」とか 出てきたりしていたので なんか「???」なんだこれ? 今日の霊媒師のお話は全部信じていいの?という感じですし もしかしたらインターネットが間違えてる!?とも思ってしまいます。 神棚と仏壇のお供えに関してと だれか的確なアドバイスください、よろしくお願いいたします。

  • 神棚と仏壇の置き場所

    よろしくお願いします。 1週間くらい前に、1K (八畳)のアパートに引っ越しました。 前のアパートは2DK(家族は居らず私一人の生活です)と広く、神棚(横幅30センチの小さいタイプ)と仏壇(最近の小さい壁掛けタイプ)の両方をこれまで祀り、先祖供養して来ました。 この度、狭いアパートに越し、メインの八畳間の東向きの広めの壁にしか神棚や仏壇(壁掛けで簡易タイプ)を設置できません。 すでに両方を本日設置しましたが、どうしても同じ壁に約1メートルくらい離して両方とも東向きに設置するしかありませんでした。 今回のように住居環境の都合で同じ壁に1メートルくらい話して神棚と仏壇(仏棚?)を設置するのは、何か支障はあるでしょうか? 個人的には、お供えなど両方とも毎日替えてますので、同じ場所でお供えをお上げしたり、お下げできるので便利でもあります。

  • 神棚とお寺のお札

    神棚に神社のお札を祀っていますが、お寺で頂いたお札(不動明王)をお祭りする場合、神棚の中に一緒に祀る事は避けた方がいいのでしょうか?ちなみに神棚は扉が一つのタイプでお札を重ねて置いています。仏壇はありません。また、神棚の左側にお寺のお札を置く事もあるみたいですが、この場合は、お供えは神棚とは別に用意するのでしょうか?

  • 遺品の整理

    遺品の整理で昔の日本人形やこけしなどはどう処分されていますか? それから仏壇や神棚もどうすればいいのか。。。。 地方自治体のゴミのルールでってわけにもちょっと戸惑うところがあるので みなさんはどうされているのか教えてください。 よろしくお願いします。 薄情に思われるかもしれませんが、生前中にすでに仏壇式のお寺の中に預ける仏壇のような ものを購入していて本人も以前の方もすでにそこに入っておられるので仏壇は空っぽなんです。 神棚は申し訳ないですが嫁ぎ先には持っていけないのでちゃんとお返しできるならしたいです。

  • 四十九日のお供えなど(喪主側)

    四十九日の準備をしています。 葬儀社からいろいろ教えてもらってはいるのですが。 女性としてのテーブルマナー、お作法のような気がするので、 身近に教えてくれる人もなく、教えて頂けたらと思います。 自宅で四十九日法要をします。 極々近親者のみなので、お坊さんを含め6人程度の予定です。 小さな仏壇を購入したので、入仏式もお寺さんに頼んでいます。 ちなみに、入仏式を含め約1時間10分位と伺っています。 【お供えについて】 葬儀社の担当者に、 「購入した仏壇と(今毎日拝んでいる仮の?)白木の仏壇の間に、 果物をいくつか供えておけば両方の仏壇へのお供えという意味になりますので、それでいいです」と教わっています。 その、果物を供える器はどのような物が良いのでしょうか。 百均に売っているような黒い和風のお盆でも良いでしょうか。 それとも、陶器か何かのいわゆる「お皿」が良いのでしょうか。(大き目の) お盆は、食事を「運ぶもの」だから器として使っては作法的に恥ずかしいのか分かりません。 来客時に、おかきなどを出す時はプラスチック製の少し深めのボールのようなものへ入れてお出しした事はありますが、 その場では食べないというか、仏壇(故人)へのお供えなので、少し違う気がするのですが… 果物をいくつか供えようと思っているのですが、そのための適当な器がなく、 でも、どのような物が良いのか見当がつきません。(できれば安価なものだと助かる) お供えの仕方(果物と盛り方など)など、具体的に教えて頂けませんか。 果物以外にも何かお供えを用意した方が良いですか。 量的な事も経験談をお聞かせ頂ければ幸いです。 【お寺さんへのお茶菓子について】 お寺さんへ、お茶と菓子を用意します。 お茶は、ふた付き湯のみで煎茶、菓子は個包装の和菓子を1・2個と教わりました。 その菓子なんですが、銘々皿に2ヶものせて良いでしょうか。 また、個包装なので直に置くべきですか、半紙を敷くべきですか。 和菓子は、どんなものが無難でしょうか。 お出しするタイミングは、最後で良いですか。 途中休憩する場合は、お茶だけ出し、菓子は最後だけで良いでしょうか。 最初に出さなくて良いかお聞きしたんですが、すぐに法要に入られる場合もあるし、最後だけで良いという感じでしたが。 個人的には、最初に何も出さないのも気になるのですが、お茶ばかりお出ししていてもおかしいですよね。 参列者(参加者)にももちろん、お寺さんに合わせ最後に(こちらは)お茶だけで良いですよね。 あと、細かい事ですが。 部屋の都合上、当日は、テーブルも椅子もなく、座布団だけになる予定です。 お寺さんや参加者へのお茶出しは、 お寺さんには、専用のお盆にお茶と菓子をのせてお盆ごとお出しして、 参加者は、(私含めずで4人なので)1つのお盆にまとめてのせて、各自お取りいただく感じで良いでしょうか。 じゅうたんへ直接、お茶を置くのも作法としておかしいですよね? (茶托はもちろん使います) 【玄関について】 普段は玄関の靴箱(いわゆる下駄箱)の上は、越してきた当初の日本人形はあるものの、 お花を生けるどころか、モノ置き状態です。 さすがに整理しましたが、殺風景だし、 何もないのもお寺さんをはじめ、人を招く側としてダメかなと気になります。 日本人形以外何も置いておらず、モノ置き状態だったとはいえ、 空き花瓶は常に真ん中に置いています。 父によると花のないカラの花瓶を置いてあるのはおかしくないというのですが、そうなんでしょうか。 おかしくないならこれですまそうと思うのですが、やはり、花を生けていない花瓶はのけるべきなのでしょうか。 恥ずかしい、細かい事かもしれませんが、四十九日法要を主催(?)する側としての、 お作法などなどお聞かせ願います。 担当者に細かい事を色々聞き過ぎて、なんか女性として恥ずかしくなってきています。

  • 仏壇の中に写真を入れてもいいですか?

    母方の亡くなった祖父母の位牌は、母の兄が持っているため、我が家では写真を飾り、そこにお供えなどをしてきました。 最近、父が亡くなり、仏壇を購入したため、父の位牌と共にこの祖父母の写真を一緒に入れても良いものでしょうか。 以前、仏壇に写真は入れないほうが良い、と母が何処からか聞いてきまして、仏壇に入れる事をためらっております。 私としては、日頃のお供物やお線香など一緒にあげられたらいいと思うのですが・・・。 父と祖父母の宗派は異なります。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう