• ベストアンサー

賃貸アパートのフローリング全面張替

god-only-knowsの回答

回答No.5

不動産業者の者です。 ご参考下さい。 正確な面積がわかりませんので9.5帖(約4..8坪)だと仮定してお話します。 (1)特殊なフローリング(?)→防音フローリングだと思いますが、L45やLL45レベルだと思います。 L40など分譲マンションレベルをアパートに施工するとは思えないです。 防音性能については下記を参考にしてみたらどうでしょう? http://www.ads-network.co.jp/seinou-kiso/kigou-L.htm (2)40万~50万かかるとの事・・・ 仮に40万だとして坪単価8.3万円になりますよね。 ・・・。高くないですかねぇ。一般的に6帖(3坪)で12万~15万くらいでしょう。もっと安いかもしれません。 普通より高いフローリング?・・・普通より「かなり高いフローリング」です。 フローリングについては「償却しないと」いう考え方に基づいて全額を請求していると考えられます。 参考 http://ameblo.jp/otani123/entry-10137140559.html 他の回答にもありますが「貸してやっている」と言う貸主様の思想か、はたまた不動産会社の入れ知恵か・・・ >フローリングにカーペットをしいて生活するというのは >通常使用には値しないのでしょうか?? この件は、通常使用であるとしても、時折清掃するなど「善良な管理者をもって使用する義務」の果たしておらず 過失がないとは言い切れないと思います。 大切なのは 貸主様は「借りてもらった」 借主様は「貸しててもらった」 というお互いを尊重した考えです。

yujubi
質問者

お礼

ありがとうございます。 大家さん曰くは、とてもいい物を入れた、と。 ただし全面張替になった場合は、品番も含めて すべて出していただこうと思っています。 業者としても、支払が大家さんではないので、 定価そのままで出している可能性も高いと思えて仕方ないです。 たとえ全面張替としても、減価償却など考慮もあるようですし もう一度、話し合いをしたいと思います。 私にも過失はあるので、、、。

関連するQ&A

  • 賃貸マンション退室、フローリング張替費用について

    この度、2年2か月程住んでいた賃貸マンションを退室することとなりました。 数日後、仲介不動産業者立会いの引き渡しがあります。 それまでにそれなりに掃除をしてなるべくきれいにして退室しようと思ってはいたのですが、家財類を搬出した後に気になったのが、フローリングの傷です! 入居時は新築で、自分たちで市販のワックス剤を塗布してから荷物を搬入したのですが、やはり傷はついてしまっていたようです。 居室は、2LDK(約60m2)で、特にリビングダイニング16畳の部分が、イスによる凹み傷、ホットカーペット跡の変色(白っぽくなっている)、物を落とした際の凹み傷が数か所、水(?)をこぼした後の輪ジミのような跡が数か所・・・とあります。 フローリングの経年劣化は基本的には認められないと聞いておりますので、フローリング全面張替となった場合、借主側の全負担になると思いますが、この16畳部分のみ張替となった場合、だいたい金額的にどのくらいになるのか知りたいのですが・・・。 フローリング材の詳細は分かりません(ダークブラウン系の色です)。 よろしくお願いいたします。

  • 畳・フローリング・タイルにフローリングマットを敷きたいが

    我が家には畳とフローリングの部屋とタイルの台所があるんですが、それぞれにフローリングマットかフローリングカーペットを敷こうと思っているんですが、何か問題はあるでしょうか?。畳の部屋にフローリングを敷くとダニやカビが発生しやすいと言われたことがあるんですが、フローリングもタイルも同じでしょうか?。 やはり、定期的に掃除が必要となるでしょうか?。 その他にお気づきの点があれば教えてください。

  • 賃貸アパートのフローリングの変色

    賃貸アパートに住んでいます。 新築のアパートに入居したため、私しかその部屋を借りたことがありません。 フローリングの50センチ×30センチくらいの範囲に黒いシミができてしまいました。 木材がグチャグチャになるような変色ではなく、フローリングの表面の一部が黒ずんで見える程度です。 また、その箇所を踏むと、「ミシミシッ」とフローリングがわずかながら鳴っています。 おそらくフローリングがわずかながら変形したのだと思われます(外見からは変形は全くわかりません)。 原因はキッチンということもあり、水濡れによる腐食(カビ?)だと思います。 当然私に責任があるゆえに、私が原状回復費用を負担することになると思いますが、フローリングの張替えなどをする場合、いくらくらいの費用が必要でしょうか。 発見後は気をつけているため、日に日に変色範囲が拡大しているということもなく、気付いてからすでに1年ほど経過しています。 来年の3月に退去する予定なのですが、退去時の立会いの際に管理会社に申し出ればよいのか、それとも今すぐにでも申し出たほうがよいでしょうか。

  • 賃貸のフローリングはカーペット必須?

    もうすぐ、賃貸マンションに引っ越します。 部屋の全面にカーペットをひいたほうがいいか悩んでいます。 新しい部屋は新築ではありませんが、 床に傷らしいものは見つかりませんでした。 今は、一部だけカーペットをひいて生活しています。 ひいていない部分に、 細かい傷がたくさできてしまいました。 次のところは結構厳しそうなので、 一部だけでなく全面にしようかなぁと悩み中です。 規約では、フローリングの傷は 借主負担と書いてあります。 細かい傷が通常使用ととられるかどうかは、 結局は退去時の立ち会いまで分かりませんよね? 賃貸に住むには、 カーペットが必須ですか? ちなみに、私はあまりお金がないし フローリングが好きなので 全面にひくことを躊躇している部分もあります。

  • 合板フローリングの張替

    前回の相談と続けて読んで頂けたら幸いです。 昨日からネットでいろいろ見て回っていますが、5~6万あれば済むというものから、フローリング全面の張替が必要(30万)というものまで様々…。 お尋ねしたいことは、早急に張り替える必要があるのか。 また、管理会社に報告しておいた方がいいのか。 そして、補修工事にはいくらくらいかかりそうか…。 6万程度は覚悟していますが、このまま引っ越すまで(最低2年)放置しておいて大丈夫か心配でなりません。 グランドピアノを置いているため、引っ越すまでフローリングを剥がすのはキツいです。 前の相談で回答頂いた方がおっしゃるには、中の合板がカビているのだろうとのことでしたが、このまま放置したらさらにカビは広がってしまうのでしょうか。。。 問題の部分の写真を添付しておきます。

  • アパートの契約(敷金)

    アパートの契約をする時に重要事項説明書にサイン、捺印しましたが、今回引越しすることになりよく読んでみると、敷金の清算に関する事項として、『原状回復義務』『畳の張替費用支払義務』『襖の張替費用支払義務』とあります。 やはり畳、襖は汚していなくても、全て張り替えなければいけないのでしょうか? 畳など入居当初からカーペットを敷いているので全く汚れていません。出来れば支払いたくないのですが・・・。

  • フローリングのしみ

    もうすぐ引っ越す予定なんですが、退出時の原状回復費用が気になっています。 というのも、湿気が多くすのこを引いてから布団を引いていたんですけど 気付いたら水が溜まっててフローリングが黒ずんでしまいました。 1.フローリングを張り替えるとなると全面張り替えになると思うのですが 9畳のフローリングを張り替えるとどの程度請求されるでしょうか。 2.あと、出来ればこの黒ずみを修復したいと考えているのですが何か方法はありますでしょうか。

  • フローリングカーペット

    我家は、畳の上にフローリングカーペットを敷いて、和室を洋室のように使っています。 大きな家具を置いているので、数年畳の掃除をしていません。 カビなど生えてないか気にはなっているんですが・・・。 (除湿機を買って、湿度が高い時は使っています。) そこで、同じ様にフローリングカーペットを使っている人に質問です。 みなさんは、フローリングカーペットの下の畳の掃除をしているんでしょうか? もし、しているならどれぐらいの期間でしているのでしょうか? 教えてください。

  • タイルカーペット→フローリング

    今度引っ越すのですが、初めからキッチンから部屋までタイルカーペットになっています。そこで、そこをフローリングにしたいと思いウッドカーペットでも敷こうかと考えています。畳の上に敷くというのが多いようですが、タイルカーペットの上に敷いても大丈夫でしょうか?それとも一度タイルのほうを一枚ずつ外して、それから敷いたほうがいいでしょうか?

  • 敷金トラブル(フローリング張替えについて)

    同じような経験や知識のある方がいましたら、お教えいただければと思います。 先日、退去した部屋のリフォーム(原状回復工事)の見積書が届いたのですが、 借主負担の合計金額が64万8000円となっておりびっくりしました。 最初に家賃二ヶ月ぶんの25万8000円を入れてあるのでそれを差し引いても39万円払わなくては いけません。 請求の大部分を占めているのがフローリングの張替えで、 ・材料費 262500円 (こちらが100%負担) ・施工費 134946   (こちらが83.3%負担) リビングのエアコンの水漏れや、窓際に結露などのせいで(家具に隠れていて見えなかった) 大きなシミになってしまい、色の薄いフローリングのため、張替えが必要とのことです。 過去に同じような質問があり、回答は汚れている部分のみの張替で 前面張替はおかしい!というお答えでしたが。。 ガイドラインを見ると、汚した面積での計算とも書いてあります。 しかし、見積書には、現フローリング材はメーカー廃盤品で後継品も無いため、部分張替ができません。 とのことで、全面張替になってしまうそうです。 だとしたら、こちらがこんなに負担しなくてはならないのでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。