• ベストアンサー

割り切った付き合いの相手に

PLEASURE2012の回答

回答No.7

彼氏彼女がいない仲なら、つなぎですよね。 彼氏彼女がいなくたって、それなりに楽しみたいですよね。 クリスマス等のイベント時は異性と過ごしたいし、エッチできるならしたい。 でも、本当に好きな人ができたときにすんなり分かれたい そういうときに、割り切った関係の異性って存在は楽です。 単にえっちする間柄という意味ではなく、いつでも終わらせるときは 終わらせようって意味の割り切った関係です。

zznnmmii
質問者

お礼

そうなんですか・・・ ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 職場の付き合いについて

    職場の仲間にプライベートな話や相談をしますか? 昔からの友達が少なく、最近は職場の仲間とよく遊んでます。 あまり大勢には知られたくないプライベートな悩みを、どうしていいか分からなかったので、職場の特に仲いい数人にしました。 皆真剣に聞いてくれて、よきアドバイスもくれたのですが…。 しかし兄弟から、プライベートな相談を職場の人には絶対しないほうがいいよ!と言われ、してしまった事で、不安になってしまいました。 噂好きな人、陰話な好きな人には絶対しませんが、特に仲のよい職場仲間にも、これからはあまりしないほうがいいのでしょうか…?

  • 仕事上の男性とのお付き合いについて

    今、仕事上で連絡先を交換した男性とほぼ毎日メールをしています。 はじめは仕事のことで連絡をとっていたのですが、今は世間話から仕事の悩みなどプライベートなことまで話すようになりました。 先日食事やデートに誘われたのですが、私には彼氏がいるのでそのことを伝えお断りしました。 ですが、彼とメールをしていると仕事に対する真面目さや、相談に真剣に答えてくれるところなど魅かれるところがたくさんあり、お会いしてゆっくりお話したいと思いました。 彼はメールの内容から私に気があるように感じるのですが、ここで私からお誘いしたら思わせぶりな感じになってしまうのでしょうか? 私は恋愛感情抜きでゆっくりお話したいだけなのですが、仕事がからんでくるので失礼がないようにしたいです。 ちなみに彼氏とは、お互い付き合いなどが多いので異性と食事くらいなら行くのはOKってことになっています。

  • プライベートでも付き合いがある職場の人。

    職場にプライベートでも付き合いがある人はたくさんいますか? 私の場合、昼休みとかに普通に会話したり職場で開催される飲み会等にも普通に参加したりしますが、プライベートまで仲良しになることはなかなかありません。 以前同じ部署の人と話したときに行きたい場所が一致したので、一度だけプライベートで一緒に遊びに行ったことがあります。 あと他の部署に年が近くて昼休み会ったときに話す人はいますが、実際プライベートで遊んだのは過去に2~3回位です。 前の職場も同じような感じで、今でも交流があるのは一人だけです。 しかもプライベートで付き合うほど仲良くなったのは、お互い転職して別の職場になってからです。 でも私とは正反対で、同じ職場には部署や性別関係なく顔が広かったりしょっ中プライベートで遊んだり、やたら個人の情報に詳しい人もいます。 あまりに仲良くなってもし喧嘩をするようなことがあったら仕事にも影響が出そうだし、他の人の私生活や誰と誰が仲が良いとかの情報にそれほど興味がないので不思議に思うのですが、私が変わってるのでしょうか? 皆さんはどうですか? 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 好きな気持ちをなくしたいです

     職場に好きな男性がいたのですが、彼は先々週、職場を去りました。彼とは結構仲良かったんです。転職の相談やプライベートの悩みなんかも聞いてました。2人で飲みや出掛けたこともありました。 私はせめて最後に好きな気持ちを伝えたかったんですが、それすらできませんでした。彼が時間をつくってくれなくて。。。もう会う事はありません。 彼への気持ちがうまく消化できません。告白すらできなかった事が1番の後悔です。 彼との思い出がたくさんある会社にいるのがすごく辛いです。エレベータで2人っきりになった時、手をつないだり、後ろからギュッってしてくれた事。いっぱいありすぎます。仕事も手につかず、仕事中にもかかわらず泣いてしまったり。お恥ずかしい話です。 この気持ちをなくしたいです。時間が解決してくれるとみんな言いますが、そこにたどり着くまでの道のりが少しでも短くするにはどうしたら良いのでしょう? どんな些細な小さな事でもいいのでアドバイスください。

  • 忘れたいのに忘れられない。

    25歳女です。 職場の同期で同い年の男性が好きです。しかし、遊ばれてしまいました。 遊ばれているのは、分かっていましたが好きだったので告白して全て終わらせようと思いました。 見事にフラれました。もう遊びの関係は辛いのでやめて欲しいとも伝えました。 それからは、職場の同期として複数で飲みに行ったりカラオケに行ったりする仲に戻っています。 業務後に仕事の話だけでなくプライベートの話も出来ます。 お互いに何も無かったかのように過ごしていますが、私だけはまだ彼が好きで仕方ありません。 諦めて忘れようと何度も思いましたが、やっぱり職場で毎日顔を会わすのでどうしても話しかけてしまったり、話しかけられると嬉しかったり。 どんなに酷いことを言われても、全然気にならない自分が怖いです。 やはり忘れるには時が経つのを待つしかないのでしょうか。

  • 彼とのつきあいで悩んでます

    2年つきあっている彼がいます。(お互い40代) 私が妊娠したことで、結婚の話がでて両親への挨拶が済みましたけど、 その後流産したため、具体的な入籍日の話は消えて、彼は、「妊娠したら入籍すればいい」と言います。 妊娠しなければずっと結婚しないままなのか尋ねたら、「そうだね。自分は(入籍しない)このままでいいと思ってる。」と答えました。 今遠距離のため、彼は来年度転勤で一緒に住むようになってから入籍でもいいじゃないかという考えらしいんです。 私は、職場の上司と少数の友人に結婚することを伝えてしまっていて、上司からは大丈夫かって心配の声をかけられました。 子供がほしくて、その日を狙って行為をしてるわけだし、私としては、入籍をしたいんですけど。 私の親は、彼は結婚する気はないんだろうと言います。 お互い仕事をもっていて、一緒に住める状況でない場合、入籍ってどうしてますか。 このつきあいは、遊びだけで結婚には至らないパターンでしょうか? (彼は転勤族ですけど、共稼ぎ希望してるので、仕事をやめて自分の住まいにきてくれとは言いません。私も正社員で十分な給料をもらっているので辞める気持はないです。)

  • 【人生論】おじいさんに人生を振り返ったとき子供の幼

    【人生論】おじいさんに人生を振り返ったとき子供の幼少期の思い出が1番人生で楽しかったと言いました。 そこでふと思ったのですが、おじいさんのいう幼少期とは小学生の頃、友達とゲームをした思い出やミニ四駆を走らせたりした思い出が人生のピークだったと言っていたので、それなら大人になってもゲームやミニ四駆をずっと続けていたら良かったのでは?と思ったのですがそれは違うのでしょうか? 世の中には働かず、親の金でニートをして一日中ゲームをやっている大人もいますが、まさにこれがおじいさんが言った人生のピークが続いている状態で理想ではないかと思いました。 でもニートで親の金でゲームを大人になっても続けるのはクズすぎるので、大人になったら、アルバイトをして少しのお金でゲームをすれば理想的な状態で死ねる気がします。 これはゲームとミニ四駆が人生の1番楽しかった思い出の人の話ですけど、小学生が人生のピークなら小学生はお金が掛からない趣味のはずなので大人になったら続けられるのでは?と思いました。 人生の1番良かった頃が子供のときだった人は今からでも子供のときの遊びをすれば良いと思ったのですがどう思いますか?

  • メル友⇒「お付き合い」へは?

    片想いしてます♂です。 意中の彼女はよくモテるかたで♂友達も多いです。 私とはよきメル友という感じで続いてましてお互い頻繁にメールできる環境ですので10回/日ほどメールのやりとりをしています。 メールしだしたはじめは恋バナなども盛り上がり、エッチな画像をいただいたりしました(失礼!) ですがそれ以上の進展もないまま「よきメル友」になってしまってます。 こうなってしまってはなかなか難しいとは思いますが、私としてはなんとかして彼女を振り向かせたく思います。 イケメン好きで♂を選べる立場のかたですのでそっち方面は別な努力でなんとかしようと頑張ってるところです。 小顔マッサージ、ひげ・眉のお手入れ、髪型・ファッション見直し、筋トレetc. 努力だけは彼女を取り巻く♂のなかでNO.1だと自負してます。 生まれて初めて!くらいの大恋愛でして 四六時中彼女のことで頭がいっぱいです。 よきメル友⇒恋愛対象への昇格はどうすればいいでしょうか? どんなアドバイスでも結構ですが、とくにメールの話題、話の振り方・展開のしかた、ぶっちゃけ口説き方等アドバイスいただければ幸いです。

  • 職場の付き合い

    いつもお世話になっております。 悩みが出来ましたため よろしくお願い致します。 私:20代後半 男性社会人 現在、会社で仕事を覚えて落ち着いた所です。 自分の事、気に入らない1個下の 男性上司(仮にA君と置きます)がいまして A君が職場を重い空気にしています。 私は入って数年しか経ってませんが…最初の頃は仕事覚えられず…教えてくれないのが数ヶ月ありました。 分からない事はいろんな人に聞いたりして、私の友達も同じ業種のため色々アドバイス貰ったりして何とか分かるようになりました。 周りから使えないとか言われたので歯を食いしばり、覚える様に努力をして実りました。 周りからは認められる様になり、褒められましたが、 問題となるのはA君と仲がいい人達です。 少々厄介でA君の親が今の会社の部長クラスです。 自分の事が何故か気に入らないので 色々な人に話し合わせてほしいとかで追い出したいそうです。(聞くには、A君が一番になりたいとか) 仕事以外でプライベートの話を聞いてネタにしたり、仕事ミスったら揚げ足を上げ辞めさせた方がいいとか言います。(協力して仕事するのに、何か失敗をさせるようにする) 色々晒しあげて、仕事やプライベートの自分の価値を下げさせる人でよくわかりません。 自分自身は何も言ってないし、色々な人に褒めてます。 悪いことやってるのはA君と仲いい人達だけです。 こういう人の場合、 どうやって解決すればよろしいのでしょうか? 自分自身は会社辞めたくないし、今後も上を目指したいと思ってる考えです。 人生の先輩の方々にアドバイスを頂きたいためお願い致します。

  • 遺伝

    遺伝について教えてください。 私は、自分にかなりのコンプレックスを持っています。 内容ですが、暗記力及び飲み込みの悪さなどです。早い話がアホと言うことです。くだらない話と思わず聞いてください。あくまで真剣です。 頭脳の形成過程においてやはり遺伝的要素はあるのでしょうか?私の親は私と良く似ています。ところが親戚にずば抜けて頭のいい人が数人います。名門国立大学卒。やはりその親も頭がいいです(しかも好奇心旺盛) ついその親戚の子供を見る機会がありました。やはり暗記力がいいです。そのことを自分の幼少期と重ね自分の親に尋ねたところ、やはり違うとの事でした。勉強というのはある程度努力でカバーできますが、幼少期の差についてはスペック(生まれつき持っている能力)がやはり存在し、その能力に気づいた親が教育にお金をかけ能力を伸ばしている感じがします。訳あって一時東大生、京大生、阪大生と職場が重なり幼少期の話を聞くことが出来ました。やはり皆さん幼稚園から試験を受けて 国立の学校に通っていました。血縁関係に東大卒が何人もおられやはり、何か違うものを感じました。質問の答えとして、そんなこと関係ない!努力で何とでもなると言う精神論はお控えください。私にとって神は必ず存在するって言われている事と同じですので!あくまでも物理的に聞きたいのです。