東海道写楽の食品添加物について

このQ&Aのポイント
  • 東海道写楽の食品添加物を調査!衝撃の事実が判明
  • 東海道写楽の寿司に危険な添加物が大量使用されている
  • 東海道写楽の寿司に使用される添加物に疑問が残る
回答を見る
  • ベストアンサー

東海道写楽の食品添加物について

親が買ってきた寿司の原材料を見て強いショックを受けました。 キシロース、サッカリンNa、着色料黄4、赤102、ソルビン酸Kなどなど…普段は絶対食べないようにしている危険な添加物がてんこ盛り。特にサッカリンNaなんて禁止じゃなかったんですか!?食べちゃったよ(;_;`) 一体どれにどの添加物を使っているんでしょうか…買ってきたのは「竹」で ・まぐろ ・イカ ・ホタテ ・エビ ・玉子(やたら甘かった…) ・トビッコ(気持ち悪いくらい鮮やかだった…) ・海鮮サラダ(作り物みたいに鮮やかだった…) ・鉄火巻き ・かっぱ巻き ・ガリ ・甘い酢飯でした が入っています。ソルビン酸はネタ全般に、着色料赤102はトビッコに入っているとして、キシロース、サッカリンNa、着色料黄4はどこに使っているんでしょうか??まさかサッカリンNaは酢飯にまで使うものなのでしょうか??着色料なんて玉子には使いませんよね!? 見当の付く方、よろしくお願いしますm

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.1

すみません その寿司屋さんの事はよく知らないのですが おそらく、サッカリンが使われているとすれば醤油かガリ (ガリが中国製ならまちがいないでしょうね、黄色4号も多分そう) キシロース・・・?(すみません、これ、聞き覚えがないです) お持ち帰り寿司の海鮮サラダは添加物の塊であることは言わずもがなですね ネギトロとかのマグロすき身は(魚屋がその場で作るのでない限り)保存料なしに商品化は不可能です もっとも国内の食品添加物に関しては、かなり厳しい使用基準がありますので、健康な方であれば、特に問題にはならないハズです ただし海外で加工された食品については、問題のあるものも多いようで、頻繁にニュースになっていますね いずれにせよ、成長期のお子さんや妊婦はあまり合成物を取らない方が良いように思います ところで、サッカリンについては過去に「発がん性」が懸念されて一時使用禁止となった歴史があります しかしながら、より詳細・正確に研究された結果、「発がん性は濡れ衣」であることが判り、解禁されています この事実を知らず、いまだにサッカリンときくと拒否反応を見せる方が多いので、この場を借りて指摘しておきます (食品業界では未だに再使用に踏み切れないようで、国内の使用で多いのは「歯磨き粉」だったりするのですが・・・)

0toshigoro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 サッカリンの禁止は過去の話だったのですね(;_:)自分は歯磨き粉も添加物を極力抑えた石鹸歯磨き粉なのであまり触れる機会がありませんでした。覚えておきます。 サッカリンは安全… サッカリンは安全……… 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.4

No.3です。丁寧なお返事をありがとうございました。 >過去に、毎朝カップ麺2つ、昼はコンビニ弁当、夜はスーパーのお惣菜という添加物漬けの生活をして体調不良に陥りました。精神面も安定せず、今考えると躁鬱状態だったのです。それがふとしたきっかけで添加物を避けるようになると少しずつ改善されていきました。特に黄色●号、青●号などの着色料は、接種後のハイになる感覚が今でも忘れられません。というか絶対おかしい!!と思えてなりません。だから添加物が危険と言われると恐怖を感じずにはいられません。  それは大変だったですね。でも、少なくとも着色料をはじめとする添加物でハイになるというような神経的な症状が発生することは誰も確認したことはないと思いますので、固有の症状かもしれませんね。  個人的には「毎朝カップ麺2つ、昼はコンビニ弁当、夜はスーパーのお惣菜」というような生活は、添加物よりも栄養的な偏りのほうがはるかに大きな影響を体や精神に及ぼすと思いますし、このことは医療関係者も広く認めるところです。

0toshigoro
質問者

お礼

固有(;_:`)そうかもしれません。私も自分以外でこのような症状は聞いたことがありませんし、症状自体は子どもの頃に強く感じていたものなので今でもそうなるのかは分かりません。そもそも当時は着色料でこうなる!というよりはコレ系のお菓子でこういう気分になる!と感じていました。 ただ、やっぱり添加物は怖いです。これからも添加物の表記に気をつけて生活すると思います。 回答ありがとうございました。

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.3

 キシロースもサッカリンも甘味料ですので、酢飯かガリですかねえ。黄色4はとびっ子あたり(赤系と混ぜて使われることがあります)か卵焼きくらいでしょうか。  玉子焼きに着色料を使うのは珍しいことではないんじゃないですか。というか、鶏卵の黄身の黄色の多くは餌に含まれるトウモロコシやパプリカの色素が移行したものですので、すでに着色されているって言い方もできないことはないですし。  で、「食品添加物で強いショック」って…。  他の方のおっしゃるとおり、サッカリンの有害性は冤罪が晴れましたし、ソルビン酸は危害性は「塩」よりも低く、食中毒を防ぐためには必要不可欠な添加物のひとつとされています。ついでにいうと、いわゆる化学調味料の危険説(中華料理店症候群の原因とされた)も、今では間違いだったことが国際的に確認されています。  現代の食品科学の世界では、いわゆる合成添加物の安全性はほぼ確立されているが、自然由来の添加物(既存添加物・天然添加物とも呼ばれる)のほうは研究が充分でなく、安全性の確認がなされていないものが多数存在する、とされています。  なので「危険な添加物」っていうせりふを好んで使うのは、今では「買ってはいけない」を書いた一派とか、「週間ナントカ」の中吊り広告くらいではないですかね。  くどいようですが、普通に使っている限りにおいては、ほとんどの食品添加物に有害性はないことが確認されています。

0toshigoro
質問者

お礼

卵の着色料に黄色-号を使うなんて初耳です(;_:) 過去に、毎朝カップ麺2つ、昼はコンビニ弁当、夜はスーパーのお惣菜という添加物漬けの生活をして体調不良に陥りました。精神面も安定せず、今考えると躁鬱状態だったのです。それがふとしたきっかけで添加物を避けるようになると少しずつ改善されていきました。特に黄色●号、青●号などの着色料は、接種後のハイになる感覚が今でも忘れられません。というか絶対おかしい!!と思えてなりません。だから添加物が危険と言われると恐怖を感じずにはいられません。 ちなみに塩や油も控えめにしています。 回答ありがとうございました。

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.2

ソルビン酸を入れないだなんて、食中毒事故でも起こしたいのですか? 寿司なんて全く日持ちがしませんよ。 買ってすぐ食べる人ばかりとは限りませんし、作ってすぐ売れるとも限りません。 作ってから3時間以上店頭に並んでいることだってあるでしょうから。 >段は絶対食べないようにしている危険な添加物 ここが気になります。 「危険な添加物」という表現です。 日本国内の基準は、毎日継続摂取しても全く危険を引き起こさないと確認されている量の1/100まで、です。 実際の使用量はその基準の1/10程度でしかありません。 食の安全を考える上では「添加物の危険性」など、隕石にぶつかるのを気にするような物です。 (ぶつかれば危険だが、そもそもぶつかることなんてあるのか、と言う意味において。)

0toshigoro
質問者

お礼

どこ!?どこに食中毒を起こそうと目論む危ないやつが居るんですか!?怖いです… 私は幽霊は信じていないけど怪談話を聞けば一人前にガクブルしちゃう怖がりなんです。だから食品添加物も「危険!あなたの食に潜む恐怖!!」なんて言われたらもう気にせずにはいられません。幽霊と同じで誰かが証明したものでもないので、実際のところはどうなのか分かりませんし。何か起こったら全て自分の責任になりますから… 怖いものは怖いのですみません。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食品添加物

    A. 豚肉、鶏肉、 結着材料(でん粉、粗ゼラチン)、 ぶどう糖、食塩、香辛料、 カゼインNa、 調味料(アミノ酸等)、 保存料(ソルビン酸K)、 リン酸(Na、K)、 pH調整剤(酸化防止剤)、 エリソルビン酸Na、 発色剤(亜硝酸Na)、 着色料(コチニール、ラック) B. 豚肉、でん粉、食塩、 砂糖、香辛料、調味料 Aの中で どれが食品添加物なのか Bの中で どれが食品添加物なのか 教えて下さい(>_<)

  • 無添加くら寿司のどこが無添加なのか教えてください。

    無添加くら寿司のどこが無添加なのか教えてください。 くら寿司の玉子は,卵白に黄色い着色料を使って着色しているらしいですが,これのどこが無添加なんでしょうか? 着色料は添加物には該当しないのでしょうか? 卵の黄身は菓子店に流通して,くら寿司が使うのは菓子店に卸し残りの卵白に着色料の黄色を添加して玉子風玉子を作っているらしいです。 くら寿司の玉子は全部黄色いという指摘を受けて,玉子風玉子に卵白を追加して再現しているらしい。 これは産地偽装,食材偽装には当たらないのでしょうか? 何が悲しくて卵白に着色された玉子を食べて喜ばないといけないのでしょう? 卵白だけの玉子は玉子ですか? そんなグレーゾーンの詐欺みたいな商売をしている回転寿司を消費者庁は放任していていいんでしょうか!!着色料は無添加と言えるのか聞きたい!

  • 寿司に添加物?

    今日スーパーでパック入りの寿司を買ってきたのですが、ラベルのところに添加物がいっぱい書いてあってびっくりしました。 しかも貝類一種類だけのものなのに・・・。 お寿司って酢飯に切ったネタを乗せるだけだと思っていたのですが、 調味料(アミノ酸)、青色1号、黄色4号、甘味料(ステビア、ソルビット)、保存料(ソルビン酸K)、酸味料、Ph調整剤、v、c などいっぱい添加されていて・・・。どんな形で添加されているのか気になってしまいました。ネタにつけるんでしょうか?それともシャリにいれるのでしょうか? 知っている方教えてください。 ちなみに回転寿司の寿司も同じように添加物が含まれているのですか?

  • 食品or食品添加物の発がん性について

    スーパーの弁当やレトルト食品やお菓子などの原材料に こういう危険な食品や食品添加物が含まれています。 ↓ 【食品】 ・たんぱく加水分解物:塩酸を加えると発がん性が疑われる「クロロプロパノール類」が発生する。 ・酵母エキス:たんぱく加水分解物とおなじく塩酸によって発がん性物質が生成される。 【食品添加物】 ・乳化剤:大豆由来や植物レシチンは安全だが、それ以外は発がん性がある可能性もある。 ・加工デンプン:ヒドロキシプロピルデンプンやヒドロキシプロピル化リン酸架橋デンプンに発がん性が疑われる。 ・発色剤(亜硝酸Na):肉や魚のアミンと結合するとニトロソアミンという発がん性物質になる。 ・カラメル色素:1~4まであり、3や4は製造過程でアンモニウム化合物を加えるため、発がん性物質である「4-MEI」が出る。 ・ソルビン酸K:発がん性がある。 ・タール色素:元はコールタールという人間に発がん性があるもの。化粧品などに使われる赤227や赤230は特に発がん性が強いとネットの情報で知ってしまった。 ・イーストフード:発がん性が疑われる「臭素酸カリウム」が使われていることも。 ・調味料(アミノ酸等):アミノ酸の主成分のグルタミン酸Naを加熱すると発がん性の化学物質が出る。 ・増粘剤(アルギン酸エステル):製造過程でプロピレンオキサイドという極めて毒性が強く、変異原性陽性で、動物実験で発がん性が認められている化学薬品が多く使われている。 ・甘味料(アスパムテーム):発がん性区分2B(人に対して発がん性がある可能性がある) これらは全てネットで危険性を調べた結果なんですが もうね、ネットの情報だけでも「発がん性」に関係するものが多すぎて 今、挙げたものだけでも発がん性があるものがあまりにも多すぎてキリがありません。 つい最近、父親からのお土産で海老煎餅や海老ラーメンをもらったのですが やはり、発がん性が疑われている 「加工デンプン」や「アルギン酸エステル」や「たんぱく加水分解物」や「タール色素」など 普通に添加されているため、もう食べずに他の人にあげるか 代わりに食べてくれる人がいないならもう廃棄しようと思ってます。 ガンにだけは絶対になりたくないのでね。 という事で最近はお菓子やレトルト食品も 「パントリー&ラッキー」などの無添加にこだわるスーパーマーケットでしか買っていません。 パントリーならラーメンやラーメンのスープもうま味調味料も添加物もオール無添加なので。 そして外食を行く頻度も減らし、最近は自炊が多いです。 特に外食はガストやサイゼリヤなどのファミレスは びっくりするくらい添加物使っているため行かないようにしてます。 (そういや、ガストでステーキ頼もうとしたら「下拵えに調味液に漬けている」と書いてあったので調味液が添加物だったら嫌なのでドリンクだけ飲んで今後はもうファミレスは2度と行かないと決めた) そしてダシやウスターソース、醤油なども 全部、自然食品の店で無添加か無添加+オーガニック(有機)の物だけを買っています。 私みたいに無添加の食品知ってる人ならまだしも 危険性を知らない人はうっかり大手企業の添加物だらけのものを 毎日365日食べ続けているってわけですよね? 果たしてそれってガンに関係しないのでしょうか? 回答お待ちしています。 ネットで「添加物は毒だ!」とか「うま味調味料は毒だ!」とか ネガティブな情報を散々見せられてきたので あんま「体に悪い」とかネガティブな事は絶対に絶対に絶対に書かないでください。 (もう今更、発がん性が無いとか安全とか言われても今までのネットの情報を見てきたら絶対に信用なんか出来ないし、今後も自炊か無添加の食品のみ買い続けるけど)

  • オレ、添加物を減らしたいんです!

    エナジードリンクなんですけど 保存料に使われる「安息香酸ナトリウム」が ビタミンCと結合すると発がん性のある「ベンゼン」が生成されると聞いて ショックでした。 ですがエナジードリンクは眠気を覚ましたいので どうしても週に1回は避けられないんです。 なので原材料に「安息香酸」を含まない エナジードリンク等があれば教えてください。 ちなみに 「着色料(カラメル)」や「青2」なども発がん性があるので これらも含まれていないものでお願いします。 (モンスター ザドクター(黄色のモンスターエナジー)には安息香酸ナトリウムや着色料(カラメル)などは含まれていませんでしたが、どこにでも売ってるとは限らないので モンスターザドクター以外にもあればお願いします) できればこの質問などにも答えて欲しいです。 ・市販の薬などにも安息香酸ナトリウムが含まれているものを見ますが もし、市販の薬などに安息香酸ナトリウムが含まれていないものがあれば それも教えてください。 (よくビタミンCを摂ることがあるので安息香酸ナトリウムが含まれているものは 食べたり飲んだりするのを防ぎたいんです) ・レトルト食品や冷凍食品やアイスクリームは大好きだけど 「カラメル色素」と「加工デンプン」と「ph調整剤」と「増粘多糖類」と「リン酸塩」が嫌なので これらの添加物を含まないレトルト食品や冷凍食品やアイスを教えて欲しい。 「着色料(カラメル)」も「カラメル色素」と同じなので これも含まないものでお願いします。 (ただしスクラロース、キサンタンガム、グァーガム、パプリカ色素、調味料(アミノ酸等)→発がん性の低いものはギリセーフ) レトルト食品の場合、無印良品にこれらの添加物が含まれていない レトルト食品などは結構見かけますが無印良品以外にもあればお願いします。 ・発色剤(亜硝酸Na)を使用していないベーコンや生ハムやビーフジャーキーを教えてください。 「摂取量を守れば大丈夫」「知ってるけど教えたくない」などの回答は しないようお願いします。 はぁ…オレにとって添加物は「魔王の呪い」そのものだ…

  • 卵の黄身の色。

    卵の黄身は、与える餌によって色が変わるそうですが、実際に着色した卵は購入できるでしょうか。 赤や青、緑、黒、ピンクなど、黄色や橙系以外の色であれば何色でも構いません。 卵を割ってから着色というのではなく、あくまでも割った時点で着色されてあるものです。 ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • 合成界面活性剤無添加?

    シャンプーのことで気になることがあります。 合成界面活性剤無添加とのことで購入したシャンプーなのですが、成分を見るとラウレス硫酸などなどが入ってるようです。 これって、合成界面活性剤じゃないのでしょうか? 頭皮に優しいと思って買ったのですが、なんだか不安です。 ちなみに成分表には、 成分;水,コカミドプロピルベタイン,ラウレス硫酸Na,ココイルメチルタウリンNa,ラウレス硫酸TEA,ソルビトール,ポリクオタニウム-10,塩化Na,メントール,シャクヤク根エキス,ウイキョウエキス,アカヤジオウ根エキス,ビワ葉エキス,マルチトールヒドロキシアルキル(C12,14),安息香酸Na,クエン酸,クエン酸Na,BG,エタノール,EDTA-2Na,DPG,フェノキシエタノール,安息香酸,香料,赤227,黄4,緑201 とあります。

  • ファミマのサンドウッチに保存料・合成着色料・甘味料不要とありますが、それは本当なのでしょうか。

    ファミマのサンドウッチ「とろ~りたまごとベーコン」を購入しました。パッケージにはに保存料・合成着色料・甘味料不要とありますが、それは本当なのでしょうか。 原材料には、以下のものが入っています。 乳化剤、イーストフード、V.C,調味料(アミノ酸等)、Ph調整剤、グリシン、糊料(アルギン酸エステル、増粘多糖類)、リン酸塩(Na)、発色剤、着色料(カロチノイド、コチニール)、香辛料、酸味料、酵素 ファミマのお客様センターに電話をしたところ、添加物は入っているがそれは保存料・合成着色料・甘味料不要ではない。 他のメーカーも同様にしている。という返答でした。 質問1. この中に保存料・合成着色料・甘味料不要はないのか。 質問2 その他の添加物が入っているのにも関わらず、「保存料・合成着色料・甘味料不要」が入っていなければ、安全な食なのか。 質問3. これいう書き方は消費者をだましているのではないか。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 醤油の見分け方

    醤油はキャップでランク付けされてると聞いたのですが本当ですか? ちなみに分類は下記の通りだそうです。 ★赤色キャップ→添加物だらけ!豚も食べない大豆カス(脱脂大豆)にアルコールに着色料が原材料 ★黄色キャップ→輸入大豆使用 作り方は赤と同じ ★黄金キャップ→本物!国産大豆使用 選ぶ目安になる!

  • 薬の着色料って、我慢するべき?

    漢方薬で「何首烏」という錠剤を購入したのですが、 外箱には記載されていなかったのですが、 箱を開けてみると、中の説明書に「着色料 黄4号 赤102号」とありました。 普段、あまり合成の添加物を使ったもの、特にタール色素系のものは避けるようにしているのですが、 先日、歯科で親知らずを抜いた時にも、カラフルな薬を飲む事になりました。この時は3日間だったので、諦めて飲みました。 いつもこんな時、気になってしまうのですが、 実際、この合成着色料の危険性とはどのくらいの物なのでしょうか?? 以前、薬局で「国が認可しているし、安全性は確認されている。それを気にしだしたら極端な話、日本の都会の空気も吸えないくらい・・白い錠剤も全部、白いモノが添加されています。」というような事を言われました。 危険性はそれくらいに考えてもいいのでしょうか?? 『魚の焦げやわらびの発ガン性はバケツ一杯食べないと関係がない』くらいの・・ それにしても、薬だって健康食品だって、 着色料に関しては、封を切らないで判るようにせめて外箱に記載してほしいです。。 白髪予防の為に購入したのですが、 あんまり飲む気が無くなったなぁ。。と思いながら勿体ないので、今日のところは飲みましたが、もう捨てようか迷っています・・ みなさんだったらどうなさいますか? ご意見、何かご存知のことが何でもいいので お聞かせください! よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう