• ベストアンサー

ノットについて

ノットという船の巡航速度の定義を教えてください。 1ノット時速何キロメートルなんですか? それでどうして船だけノットを使うようになったのですか?

  • dpdr4
  • お礼率81% (1195/1466)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5808
noname#5808
回答No.4

海でのマイルの定義は、前回答者の皆さんがおっしゃってるとおりです。 よく船舶では浬(マイル)を『海マイル』と呼びます。緯度1分当りの距離と等しい1.852kmです。 ヤードポンド法で言う陸で使われる哩(マイル)1.609km・・・これを「陸マイル」と言って区別しています。 船の場合、水面上を航行するため、海流や風の影響を受けやすく、陸地の自動車のように絶対に定位置にいることができません。 つまり、船が航行しながらも、風や海流の影響を強く受けるため、定位置にいる事、正確な速度を出しているか解らなくなりがちです。 自船がスクリュー等の回転数等から、時速12ノットで進んでいるつもりでも、正面から海流を時速2ノット受けた場合、実際には地球上を時速10ノットで前進していることになります。 また、海流を背後から受ければ、実際に地球上を進んだ距離はさらに長くなります。 風、潮流の速度、方向も一定とは限らないので、船がどの方向に進んでいるか海図上(地球上)で位置を決めるのに誤差が生じやすくなります。 ※そこで・・・、 海水面では目標が天体しかないので、経度緯度を測定して自分の位置をしります。電子機器が無い時代は、六分儀で天体の位置を測定して時計で時刻を知り、そこから緯度経度を測定し自分のいる地球上の位置を決定し、目標までの距離を出しました。 そうすると、海図(メルカトル図法等)で、出発した港と、自船の緯度経度から距離を出し、それを船が進んだ時間で割ると、実際船が地球上を時速何ノットで進んだかわかるんです。 もちろん、自船が潮流に対しての速度をどれくらい出しているかは簡単に測定できます。しかし、風の影響も関係して海図(地球)の座標上でどこに自分がいるか、速度を出しているかを知るため、やはり緯度を基準にし、海マイルで計算したほうが誤差が少なくなるのでマイルを使うようになりました。

dpdr4
質問者

お礼

そういう経緯があってノットを使うようになったのですね! >海流を背後から受ければ とありますが背後からうけるというのはどういう潮ですか?少し想像しにくかったので聞いてみました。 でもとても参考になりました。

その他の回答 (4)

回答No.5

>どうして船だけ 船だけではなく、下の方が書かれているように気象の専門家、それから飛行機も共産圏を除きノットを使います。

dpdr4
質問者

お礼

そういえば550ノットぐらい出てますね。ッてことは1000キロですね時速になおせば。

  • saion
  • ベストアンサー率45% (107/236)
回答No.3

ノットの説明はほかの方が書かれているとおりです。 海では緯度経度が描かれた海図を使うので、距離も緯度を単位にした方が便利なのでノットを使うということですね。 これに関係して、天気図の低気圧や高気圧の速度もノットを使うことが多いです。参考URLには気象庁の天気図が載っていますが、低気圧の横に書かれている「KT」はノットのことです。 例えば、速度10KTの低気圧があったとした場合、6時間では「60海里=緯度で1度」進みますから、進行方向1度先に低気圧が進むことになります。 電卓で何キロか計算しなくても、コンパスだけで低気圧の位置を予想できますから便利なんですね。

参考URL:
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/en/g3/ASAS.html
dpdr4
質問者

お礼

なるほど、そうするとかなり便利ですね。

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.2

1ノットは,時速1海里(マイル)の速度のことで,1海里は1.852キロメートルです. 海図を読むとき,緯度のマス目から距離を出すのですが,緯度1分が1海里になっているので,船の速度から距離を計算する時は,海里を使うのが便利なんですよ.

参考URL:
http://www.mlit.go.jp/maia/08monoshiri/houki/houkinyumon/umichisiki.htm
dpdr4
質問者

お礼

URL大変分かりやすかったです。

  • tds2a
  • ベストアンサー率16% (151/922)
回答No.1

浬/h、時速浬です。 1浬(かいり) = 1852mです。

dpdr4
質問者

お礼

じゃあフェリーは大題時速40キロぐらいで進んでいるんですね。速いですね。

関連するQ&A

  • 船の速度、「ノット」の正しい書き方は?

    船の速度に使われる「ノット」って正しくはどう書くんでしょうか? 例えば時速100kmが100km/hみたいな感じで・・・ よろしくお願いします。

  • 「ノット」を「時速」に直したい

    「ノット」について調べてます。 「1ノットは1時間に1海里(1,852メートル)の速度を表す」 というのは分かったのですが、 例えば「27ノット」は  27X1.852=50.004 で、時速約50キロメートルということになるのでしょうか?

  • ロードバイクの速度について

    ロードバイクで定速で走り続けられる巡航速度は、時速何kmくらいでしょうか? また、最高速度は何kmくらいになるのでしょうか?

  • 高速道路を時速70km走行 マナー的には有り?

    片側三車線以上ある高速道路の、一番左側の車線を、時速70kmで巡航するのはマナー的にOKでしょうか? 法定最低速度は時速50kmなので、一応違法ではありあせんが、違法じゃなくてもマナー違反というものもありますし 色々試した結果、時速70kmの巡航が最も低燃費でしたので、マナー違反でなければそうしたいと思っています

  • KSR110を片道35kmの通勤に使うのはどうでしょうか

    駐車場が無いので、グラストラッカーからKSR110に乗り換えようと思っています。 KSR110で毎日片道35kmの通勤をするのは厳しいでしょうか? ちなみに、平均巡航速度は時速60~70kmの道路です。 ケツの痛み具合と、巡航速度で走るのが一杯一杯でないのかな、というのが気になっています。

  • 談合坂を時速200kmで巡航

    マイカーのACCが時速何kmまで設定できるのかを、停車中に試していたら、時速200kmまで設定出来ました 日本国内の公道でこんな速度は設定したりはしませんが、もし仮に設定して走行した場合、談合坂の登りを時速200kmで巡航できるのは、どの程度の性能がある車でしょうか? マイカーは1.6リットルの排気量なので平地なら時速200km巡航も可能だと思いますが、談合坂の登りはまず無理だと思っています

  • 節」ノット。船の速さのノットと結び目のノットは同じですか。

    この前、日本の古い書物で、船の速度を17節と書いてあったので、興味を持ちました。なるほど、ノットは節だと、そのへんのことを教えていただきたいです。

  • 流水算

    (1)ある船が、川を上がるときに時速8km、川を下るときに時速16kmで進む。この船は静水時では時速何kmで進むか。 (2)ある船が、川を上がる時に時速10km、川を下るときに時速13kmで進む。このときの川の流れの速さは時速何kmか。 (3)ある船が静水時に時速18km、川を下るときに時速22kmで進む。この船が川を上がるときの速さは時速何kmになるか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 高速道路の巡航速度 何キロならマナー的にOK?

    片側三車線以上の高速道路の一番左側車線を巡航する場合 出来るだけ低速だと時速何kmなら、マナー的にOKでしょうか? 速度規制無し(普通車最高速度 時速100km)の場合です もちろん、マナー云々以前に、法は遵守です 以前、時速70kmだと、マナー的にNGという意見も少しありました よろしくお願いします

  • 静水時に時速14kmで進む船があるこの船が時速6k

    静水時に時速14kmで進む船があるこの船が時速6kmで流れる川を上るとき速さは時速何kmになりますか? 流水算ってやつです どうかお願いします(~_~;)