• 締切済み

他人の悪口ばかり言ってしまうことに自己嫌悪

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.2

性格の問題じゃないよね? それよりも、 貴方は人の悪口を言っている時が一番「幸せ」なんでしょ? 貴方は悪口を言う事で、 自分の「幸せ」を選んでいる、という事なんだよ。 誰に頼まれた訳でも無い。 自分で今の自分を選んでいる。 貴方が自らの幸せを他者への悪口に繋げている。 その感覚が続いている限り、 貴方の対応って変わらないと思う。 単純に悪口が駄目だとか、問題があるとか。 そういう自覚レベルでは無理なんだよ。 貴方にとっては実は凄く意味があるのが「悪口」でしょ? それが貴方の「幸せ」になっているから。 幸せ探しであり、幸せ確認の為の「悪口」だから。 「悪口」を言わない貴方=幸せ感を奪われる貴方なんだよ。 さすがにまずいとは思っている筈。 悪口だって、 単なる独り言になってぶつぶつやり始めたら末期。 少なくとも、 貴方の悪口を受け止める、聞いてもらえる対象って必要なんだよね? 貴方が伸び伸びと幸せ感を得ている状態を創るには。 少なくとも相手が必要。 でも、 貴方はその相手すら失っている。 悪口を吐いたって、 それがそのまま自分に還ってくる。 その状態ではスッキリもしないんだよね? 今の貴方の切実さは、 自分の幸せ感さえ得られなくなっている事。 そして友達自体も失って孤立している事が大きい。 何故貴方は人の悪口を言っている時が幸せなの? 幸せ、という言葉を使ってしまえる貴方がいる。 実は貴方のその感覚って「根深い」んだよね? 裏返せば、 そうしないと自分が保てないのかもしれない。 必死に誰かを蔑んで、誰かを否定して。 そうする事で何となく自分が浮上したような感覚を得たい。 貴方には貴方のスタイルがあって、 そういう貴方の多面の一つにある悪口や悪態では無くて。 実は凄く必死なんだよね? 周りから見てもそう見えている筈だよ。 確かに相手に対して強い言葉や否定形を使う貴方って、 何となく活き活きしている風はあるんだと思う。 でも、 同時に可哀そうに見える。 止めたくても止められない貴方も見える。 そんな事をしても周りが離れていくのは分かっているのに。 でも、 貴方はその時その時の、その場その場「だけ」の感覚に 必死に暖を取ろうとするんだよね? 悪口を言っている時の自分が一番「幸せ」だと。 そういう感覚の中にしか幸せを見つけていけない貴方。 過去に離れていった友達の多くだって、 決してイライラした気持ちで離れていくばかりでは無くて。 貴方のその必死さに対して、 可哀そうだな~と思っている可能性もあるんだよね? ハッキリ言えば友達にとっては人事だよ。 貴方がその後も悪口を続けて、 どんどん人間関係が希薄になったとしても貴方の問題。 現実を受け止めるのも貴方だから。 自分の心は痛まない。 それでも、 貴方のそういう対応って切なくなるんじゃない? ある意味反面教師にして、貴方から離れていった人もいるかもしれない。 こうなったらまずいな、と。 こういう風になったら離れていくよな、と。 でも、 自分もそうならないとは限らない。 気付いたら、 自分の感覚でバタバタしてしまっている事もあるかもしれない。 私は私なりに気をつけよう。 私は私なりに丁寧に人間関係を導いていこう。 貴方にとっては不本意かもしれないけれど、 貴方から「学んだ」人もいる筈なんだよね? 本当に貴方次第なんじゃない? 貴方はどういう自分を良いなと思えるのか? 人間関係は廻っている。 ある意味意志を持って、 貴方はその潤滑を止めているんだよね? 心地良く廻していこうとするなら今のスタイルって「出来ない」。 そして、 人の悪口が一番の幸せになっている貴方。 何故相手と心地良く繋がっていける事が幸せにならないのか? 今まで悪口を吐いてきて、 その場でスカッとした感覚よりも。 そういう対応をして失った人間関係や自己嫌悪の方が多い筈なのに。 未だにワンパターンになってしまう貴方がいる。 本当に「切実」に悩んでいるなら。 貴方の「幸せ」に対しても、 改めて丁寧に向き合い直す事が必要なんじゃない? 貴方には既に40年以上の自分史があるんだからね☆

関連するQ&A

  • 何故他人の悪口を言うのは駄目なのか?

     他人や友達、職場の同僚の悪口を、友人や知り合い、そして職場の同僚に言うことは、あまりよろしくないのか?  その理由を教えてほしいのです。  特に友人関係と、職場で気の合わない、また、性格のきつい自分と正反対の人と付き合いがある為、我慢しても関係のない人に悪口を言ってしまっていて、同僚の悪口も、上司にいい、  上司から「他人の悪口はあまり言わないほうがいいぞ」と注意を受けました。  自分では、悪口を言う相手の人が、俺が言っていたと耳に入らないように、注意を払い第三者の関係のない人に多くいっています。  けど、世の中、悪口はあまり言わないほうがいいとされています。  人間、誰だって嫌いな人の悪口は言うものだと思うのですが・・。  アドバイス下さい。  現在19歳で、男です。男の悪口は災厄かもしれません。

  • 他人の悪口を聞かされたとき

    私は思っていたより器の小さい人間だとわかりました。これまで、15年くらい、他人の悪口は一度も言わずに来ました。ですが、ここへきて我慢の器がいっぱいになり、ストレスから人が嫌いになりました。 ですが、また元の器に戻って、普通の対人関係を続けないと生きていけないなと思いました。 そこで質問なのですが、 Aさん、Bさんがいたとします。 ・私はAさんもBさんとも好きでも嫌いでもない。 ・二人とも嫌だなと思うところはあるがお互い様だと思ってやり過ごしている。 という段階のときに、Aさんがすごい勢いでBさんの悪口を言ってきた場合、どうしたらいいのでしょう?悪口の内容は私も思っていることだけれども、Aさんは言いすぎだと思うし、自分をはけ口にされてAさんに対する怒りもあります。 これまでは我慢していました。ですが、Aさんに文句を言ったほうがいいのか(現実的でない気がしますが、、逆切れされてBさんと結託されたことがあります。言うとしたら何と言ったら良いのでしょう?)、震源地のBさんに私も言って吐き出したほうがいいのか(Aさんがあなたの悪口言ってるよ、すごい勢いで私も迷惑しているなど)でもそれをしたらBさんがAさんに『ごめんなさいごめんなさい』とメールして、Aさんが私に『何を言ったの?あなたの友達なのに性格がおかしいから、あなたにそれを教えてあげただけなのに』攻撃してきたこともあります)。 こういうのが面倒だから15年だまってたんですが、黙っていれば黙っていたで『気取ってる』『ひがんでる』など、結局うその噂を流されたりして、『かわいそう』『遊んであげる』などといって、野次馬精神で生活を知ろうとしたり、お節介の対象となり、くだらなさから自分からみんなと縁を切ってしまいました。 付き合わなければいけない仲間から、別の仲間への悪口を聞かされたとき、どうしたらいいのでしょう?黙って心にしまうことはできない器です。

  • 他人を羨ましい

    20代後半女性です。 最近ものすごく他人が羨ましいです。 まわりの女友達は そこそこ稼いでる人や公務員と結婚し子供もできて 贅沢はできないけど、幸せそうに暮らしています。 私には彼氏はいますが30近いのに手取りが月16万です。 彼の事は好きだし彼も愛してくれますが 愚痴が多いところや暗いところはあまり好きではありません。 そんな気持ちで日々過ごしていて 他人が羨ましいです。 私はどうすればいいでしょうか? 彼と別れるべきですか?

  • 悪口ってそんなに楽しいものなんですか??

    高校2年生の女子です。 私には、中学3年の夏休みから仲良くなった友達がいます。 今の高校見学で仲良くなった子なので中学は違います。 高校入学からずっと一緒でした。 けれどそのこの性格が悪すぎて その子は「悪口いうならタイムラインとかTwitter使わずに直接言えよ」 とか、「陰口言う奴は弱い奴」 などといつも言っているんですが その子も私の悪口や友達の悪口をTwitterや タイムライン、もしくは元彼にも話しているらしいんです。 そもそもその子は彼氏がいるから男とは絡まないとか言ってるくせに元彼とめっちゃ絡んでいるんです。 話がそれてしまいましたが、私も昔は悪口言っていました。けれど、その悪口を自分が言われたらとても傷つく。自分が嫌なことを相手にはしていけない。 そう思い悪口や、相手を嫌うような態度はとらないようにしています。 それってただいい子ぶっているだけなのでしょうか…。 悪口って楽しいものなんでしょうか… どなたか教えてください。 お願いします。

  • どうして人は他人の「悪口や陰口」を言うのは好きなのに、いざ自分が逆に言われると「不安」になるのですか?

    短気な性格の学生の女子です。 質問タイトルの通りなんですけど、 どうして人は他人の「悪口や陰口」を言うのは好きなのに、 いざ自分が他人から逆に言われると「どうしよう」と心配したり、 いつまでもクヨクヨと悩んだり・気にするのですか? 私もそうなのですが、私ものすっごい心配症で人の悪口とかは、 もぅバンバン&ボロクソに言うたりしているのですが、ちょっと悪口や陰口を言われると、 「どうしよう・・・どうしよう・・・自分何か言われるような事した?」 と不安な気持ちが一揆にドバーー!っと溜まっていき、一日中悩んで・落ち込んでいます。 でも、自分の勘違いで全然違う人の悪口を他人が言うていた場合、 またもやテンションが上がって その子の悪口を言うて、盛り上がっています。 最悪な性格ですよね・・・すみません。 それでこの変な性格を直したいのですが、なにか良いアドバイスがありましたら、 教えてください!よろしくお願いします。 ※どうでも良い所にものすっごい心配症なので、ちょっと言われても気にしない、  鋼の心(?)みたいな強い心へ鍛えたいです。

  • 悪口聞くの嫌じゃない人っています?

    20代後半の男です。 恥ずかしながら私はこの年齢になっても悪口、愚痴も言う人間です。 教えてgooなどを見ていると悪口を聞くと「自分も言われているんじゃないか」と思い疲れる。 愚痴も同様に疲れる。とよく目にしますが、私は人と違って悪口を聞くのも嫌いじゃないし、愚痴を聞くのも好きかもしれません。 やはりこんな人間は少数派なんですかね。 もし私同様の考え方の人がいたら、どうしてこういった性格になったか、どういう生き方をしているか聞きたいです。(悪口も愚痴も我慢してるetc)

  • 彼の悪口を聞きました。

    20歳大学生の女です。彼氏とは2年4ヶ月付き合っています。 彼氏の友達が彼氏の悪口を言っているところを聞いてしまいました。 その友達は、私と彼氏と同じ大学(3人とも)で、ずっと仲良くしている人です。彼女がいます。お調子者の明るい人で、みんなの中心にいます。その友達から悪口などはあまり聞いたことはないです。その友達を嫌いと言っている人はいないと思います。誰からも好かれています。 そして、彼はその友達のことをとても信頼していて、好きだと思います。 彼の性格は、友達が大好きで、他の何よりも優先します。おしゃべりで外見は軽い感じです。時間を守らなかったり、愚痴をこぼすことが多く、わがままで、たまに自己中心的な行動をとってしまいます。私に対しては、浮気とまでは言わないかもしれませんが、先輩の誘いでピンサロに行ったことがあるらしいです。 愚痴を多く言ってしまうのは、その人を信頼し、聞いてもらえる相手だと思っているからだと思います。 その友達に、「○○ちゃんは、あまり大切にされていないよ」と言われたことがあります。ピンサロのことや、(その友達もピンサロに行くらしいですけど…)私が辛かったことを知っています。 彼は今は何もしていないと思います。私が病気(精神的なものが原因ではないと思います)になってしまったので、とても気遣ってくれています。「○○が辛い時なのに、他の女と遊んだりしないよ」と言われました。元々女の子と遊んだりせず、男友達と遊ぶ人です。 彼の行動を見てきた結果なのだと思いますが、悪口を話しているのを聞いてしまったのはとてもショックでした。 この友達が話していることを聞いて、友達が見ていない所以外に素敵な所がある人だとわかってほしいと感じましたし、彼にも、いけないところを直してもっと素敵な人になってほしいと思いました。 とても傷つくと思うので、彼にその友達が悪口を言っていたとは言わずにいたいのですが。 こう言うことは、他人がやるには、お節介なのでしょうか。無理なのでしょうか。悔しかった思いと、悲しい思いと、悩むこともあり、辛いこともあり、彼はいい人じゃないのかもしれないと感じてしまい、不安になり、書き込んでしまいました。 いい人だと思ってる私は彼に騙されているのでしょうか。どうすればいいのか、どうしたいのか自分でもよくわからなくなってしまいました。 彼に悪口を言われていたことを話すべきか。話す場合、どのように伝えるのか。 私は彼と今まで通り付き合っていていいのか。私がこのようにかんがえていること自体、彼にとても失礼になるだろうと感じます(彼のことは好きですが、不安もあり、ケンカも多く、逆に私は、彼が鬱陶しがるほど、いろいろ質問することもあり、束縛が強いと思います) 読みにくい文章で申し訳ないです。どなたかよろしくお願い致します。

  • 自分の汚さ・自己嫌悪・自己卑下

    私は自分のことが嫌いです。 友人などは自分のことをちゃんと好きな人ばかりで どうして自分を好きになれるのかわかりません。 自分を認めたり、自信を持ったり、好きになる事が出来ないのです。 プライドが高く・人によって態度を変えて・ いい年をして異性とうまく接する事が出来ない・ 仲がいい人には八つ当たりをし・ ほぼ大勢の他人には壁をつくり自分を見せようとしない・できない・ 自分が自分で居られる場所が、自分の部屋と数少ない片手で数えるほどの友人の前しかない・ 愛想笑いが出来ない・笑顔がつくれない・人前に出るのが怖い・ 常にシニカルでネガティブ・沢山いる自分よりすごい人を見ては内心僻んで恐れて 自分より容姿や財産などに劣る人を見ては蔑む・幸せそうな人が憎い・ 出合ってすぐに「自分とわかりあえなさそうな人」かどうかを決める・ 「わかりあえない」と決めると徹底的にその場しのぎの キャラを作ってやりすごす・他人の目を異常に気にする・ そのわりに単独行動・そしてまとめ役からは嫌われる・ 影や表で悪口を言われる・それを私は1人でひっそりと耐える・・・ 親にもよく「お前はネガティブだ、重くて目つきが悪い、口も悪いし 態度も悪い、性格も意地が悪い、そして欲しがってばかりいる、不幸な子供だ」と言われて来ました。 友人は皆気配りが出来ていつも笑顔でその子らしい振る舞いで、 周りに可愛がられています。 一時期、好かれようと必死に笑顔を取り繕っていましたが、 疲れてしまいました。明るくて笑顔のきれいな子にあこがれるのに、 私はそういう風に出来ないのです。 でも、私は何も考えていない時でも怒っているような顔になるので、 そしてその自覚がないので、よく誤解されてトラブルになります。 人として無いと思う部分ばかり持ち合わせている私です。 こんなに嫌な部分ばかり、しかも他人の中に見て嫌な部分は大抵自分の中に持っているのです。 自分に呆れるところばかりで、人生が苦痛なのです。 そう思う一方で、こんな風に自分をいじめぬく考え方はやめたいと 思うんです。 人に愛されるような人がより幸せになれるのは分かっているのに、 愛されるための愛想や笑顔や細やかな気配りが出来ないのです。 自分の周りの世間に好かれている実感がないと、自分で立てないのです。 そういう風にずっと、未だに自分を受け入れることが出来ません。 小学生のように幼稚な私。なんでこんなに生きづらいんでしょうか。 私、一体何なんでしょうか。なんで友人と違って、シンプルに生きられないんでしょうか。愛を欲しがってばかりなんでしょうか。 孤独で辛いです・・・。

  • 悪口

    学校でよく悪口を言われます。 私はよく授業中に何度も発言をします。たとえ間違えていたとしても答える癖があります。質問もよくします。 そのせいか、あいつ頭いい子ぶっている・・、成績しか考えないいやな奴、とかよく言われます。そのため、友達にも引かれてしまっています。ある人の悪口ではクラスではイタイ存在らしいです。また悪口が行き過ぎると、容姿の悪口まで言われます。ブスのくせに・・・とか、かわいくない・・・あいつ無理とか・・・ また発言している間もよく笑い声が聞こえます。 冷やかしのようにすごいね~、頭いいね~とかいろいろ言われます。 なぜ発言することがおかしいと思うのかがわかりません。 別に目立ちたいとかそういうことではなくて 先生が質問を投げかけているのなら答えるべきなのではないかと思います。 ほとんどの場合先生が質問してもだれも手をあげたり、発言しようとしません。 こういう冷やかしや悪口にたいしてどう対応していけばよいのか悩んでいます。発言することに対する悪口はまだいいのですが、容姿の悪口まで言われるのは結構辛いです。 もしよければアドバイスください。

  • 自己嫌悪の連続です・・・自己改善するには?

    こんにちは。 私の性格を言葉で表すとしたら、寂しがり屋・他力本願・見栄はり・ひねくれ者・怒りっぽい・くよくよ落ち込みすぎetc・・・。 例えば、一人で行動する事が嫌いでご一緒できる友達を一生懸命探したり、 何か問題が起きると「だって、あの人もこうしたし・・・」等が口癖で、 何か購入するにも本当に欲しいかどうかよりも、他人からどう見えるか?が最大のポイントで、 周りの人のちょっとした言葉や態度で、(嫌われたのかな?)とか長い時間くよくよ悩んだり、あげくには想像が膨れて「どうして私がこんな風にされるの?だったらもう、こちらからも考えるわ!」とひねくれて、翌日に何でもない事が判明するまで奈落で、判明した途端ばら色で。。。極端です。 あと、娘のちょっとした口答えにも、一歩譲って考えてみたりできず、即座に激怒してしまいます。 今こうして打っているだけで、ぞっとそるような自己嫌悪です。何て嫌な女なんでしょう。。。。 眠る前によく、一日を振り返って自己嫌悪に落ち込みます。その都度、明日の自分(改善された自分)をシュミレーションしたりします。 何事もなければ順調ですが、ひとたびちょっとしたトラブルがあると、また嫌な自分が顔を出します。 私は30代半ばで小学生の娘もいるんです。 なのに、こんな思春期のような事を未だに改善できずにいるんです。。。本当に優しい夫に愛されて、優しくきさくな舅姑や、すぐ近所の実家の両親にも囲まれて、幸せなのは十分に解るのに、いつも何かでヒリヒリしています。 こんなに未熟者ですから、ちょっとした親子喧嘩でも必要以上に娘を傷つけたりしてはいないかと、不安になります。 最初は無理矢理でも、禁煙のようにその内少しづつ慣れてくるように、自己改善できればと思います。 宗教とかではなく、アドバイスいただければ幸いです。