• 締切済み

年収の差はどこからくるのですか?

tpg0の回答

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.6

ANo3です。 平均年収は男女も合わせますから、女性社員の割合が高い企業は平均年収が下がります。 これは、女性社員は寿退職(結婚退職)が多いので平均年齢が若いことと管理職(課長&部長)に昇進し難い現状があるからと思いますが、女性社員が男性社員並みの能力があっても管理職に昇進し難い理由の1つに男性社員に比べると残業や休日出勤で会社に貢献する度合いが低いから人事考課(勤務査定)で差が付けられるからと思います。 なお、30代と40代で年収格差が大きくなるのは、40代で管理職に昇進する割合が多くなるからと考えて間違いないと思います。 しかし、50代になると役員(取締役以上)まで昇進出来なかった管理職の昇給は頭打ちの傾向になりますから、大企業でも50歳から55歳迄の平均年収が最も高いはずです。 ちなみに、管理職の賞与は業績が良好な時は一般社員より支給額は大きくなりますが、業績が悪い時は一般社員よりカットされますから業績次第で年収は左右されます。

dazoff
質問者

お礼

詳しく答えてくださってありがとうございます。

関連するQ&A

  • 平均年収と生涯賃金の差

    私の会社は生涯賃金では業界1位なのに、何故か平均年収では5位位になるのです。しかも年齢も他会社より平均は上です。何故なのですか?教えて下さい宜しくおねがいします

  • 企業の平均年収と生涯賃金

    現在就職活動中の学生の素朴な疑問としてお尋ねします。 先日、「転職のモノサシ」という転職サイトにて、上場企業の年収と生涯賃金のランキングが公開されました。 そこで興味のある業界(自動車・電機)の企業の平均年収を参考程度に見ていたのですが、とある疑問を抱きました。 と言いますのも、平均年収ではさほど大差のない企業同士であっても、生涯賃金となると大きな差が出る場合があります。 例えば、トヨタ自動車とパナソニックの場合、両者の平均年収は829万円と846万円であるのに、生涯賃金となると、3億1000万円と2億8000万円となり、平均年収では下回っていたはずトヨタが、3000万円もの差をつけて逆転しています。 これはなぜでしょう? また、上記のようなメーカーでは、同じ企業内であっても総合職と技術職で給与の額が違ってくると聞きました(総合職の方が高いと聞いています)。 これは本当でしょうか? 以上、稚拙な質問で申し訳ありませんが、就職活動を進める上での知識として知っておきたいので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いいたします!

  • 雑誌などの年収特集は信用できる?

    よく、平均年収や生涯給料の特集を雑誌で見かけますよね。 例えば『週刊東洋経済』ですとか、『就職四季報』にも平均年収が載っています。 ですが、こんな話を聞きました。 「そういう特集は信用できない。無視していいでしょう。年収の高い企業はそれを隠そうとしたり、実際より低く回答している。他の企業や、業界から疎まれるのが嫌だからだ。あんなものはおっさんたちのひがみで愚痴のネタにされるだけだ」というものです。 これが本当なら、逆に実際低い所は高めに回答することもありうるということでしょうか?またその場合、信頼性に足りるものはあるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 平均年収の見かたを教えてください。

    平均年収の見かたを教えてください。 就職四季報などを見ると、企業の平均年収が載っています。 例えば平均年収500万円と書いてある場合、どのように計算したものなのでしょうか? 1.手取りで500万円なのですか? それとも、500万円の中から、所得税などその他諸々が引かれて、 実際は400万円とかになるのでしょうか。 2.残業代も含めて500万円なのですか? 残業代を抜いた状態での平均なのでしょうか、それとも残業代も含んでいるのでしょうか。 3.平均年収とは、月々の給料+ボーナスの合計ですか? 外資系でボーナスがない企業もあるようですが、基本的な給与体系を想定した場合 ボーナスも含めて平均年収ということでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ないですが、よろしくお願い致します。

  • 新聞社の年収

    たとえば読売とか朝日新聞社の平均年収、生涯賃金って どのくらいなんでしょうか? やっぱり高い?1000万超?

  • 平均年収は残業代込み?

    転職系のサイトを良く見るのですが、そこにその会社の平均年齢と平均年収が書いてあったりしますが、平均年収は残業代込みなのでしょうか? 当方、中小企業に勤務のため、残業代が出ず、大手メーカーなどの平均年収を見ては、「すげーな」と思っていたのですが、残業代込みだと、そんなに高くないような気もします。住宅手当なども含まれているのでしょうか? 大手企業と中小企業の給与面での違いは、残業や住宅手当などの手当て面や福利厚生がしっかりしているということだけですか? よろしくお願いします。

  • 年収についてわからないことがあります!

    業界別年収ランキングみたいなサイトで企業の年収が載っていますがその企業の職種による年収の違いはないのでしょうか? 食品の企業でも営業だったり製造などあると思うのですが年収は同じなのでしょうか? またこういった年収にはボーナスなども含まれてるのでしょうか? わかる方回答お願いいたします!

  • 年収

     素朴な疑問です。先日生涯賃金の話を友人として、どちらがもらえるかという議論をしていました。個人的には社会に出てからの努力で変わると思うんですが、はっきりさせたいのでお聞きしたいと思います。実名は控えたいので、仮にA社、B社とします。  仮にデータは次の構成にします。  資本金、売り上げ、従業員(単独)、平均年収 A社…25億、100億、700名、600万(32歳) B社…100億、1200億、2500名、720万(40歳)  生涯賃金の中には退職金も含まれているとします。よろしくお願いします。

  • 平均年収400万なのに

    最近平均年収400万になってきましたが、上場企業の平均年収は1000万とか聞きます。随分差がありますが、これは一部が高いだけという平均によくあることですかね?年収1000万以上ある人って全体の5%と聞きますが、そんなものですか?

  • 情報・通信業って昔から高給なんですか?

    はじめまして。 色々なサイトで各企業の平均収入だとか、生涯賃金を見ましたが、 情報・通信業界って他の業界より(金融・マスコミ・商社とかを除いて)給料が高いようなんですけど、 それって昔からなんですか?それともIT社会になってからですか? また、この高給は将来も続くでしょうか?