• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:P7P55D-E EVO USB3.0について)

P7P55D-E EVO USB3.0で外付けHDDが認識されない問題の解決方法

noname#159405の回答

noname#159405
noname#159405
回答No.2

こんばんわ、さっそく手に入れられたみたいですね★ 1、USB3.0の外付けディスクは新しいものですか? 2、BIOSは最初からUSB3.0はEnableでしたか? 上の1,2、をクリアしてたらすぐに使えると思います★

関連するQ&A

  • P7P55D-E EVOについて

    当方マザーボードにP7P55D-E EVOを使用しています。 USB3.0とSATA3を同時に使用しようかと考えています。 P7P55D-Eの場合だと、これらを同時に使用した場合、IO LEVEL UPという機能を用いることでパフォーマンスが高い状態での同時使用ができるようですが、その代わりにPCI-E x16がx8になってしまうようです。 http://review.dospara.co.jp/archives/51797684.html P7P55D-E EVOでも、これらを同時に使用した場合、PCI-E x16がx8になってしまうのでしょうか?

  • USB機器がONのままで困っています。

     すみません。  ひとつ教えてください。  自作のデスクトップのパソコンなのですが、USB端子につながっている外部機器がパソコンをOFFにしてもONのままで困っています。  横にあるノートパソコンは、電源OFFと同時に外付けUSB機器もOFFになるのですが・・・  BIOSか、何かの設定でOFFにすることは可能でしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • BIOSのUSB Configurationの設定

    ASUS ROGマザーのUEFI BIOSのUSB Configurationの設定について使用していないUSBポートを無効にしようと思い代理店を通じて、該当のポートを無効にしてみましたが、外付けHDD等が認識されなくなったりしているので代理店のサポート案内が間違っていたのだろうと思い、すべてEnabeledにしました。あの項目をすべてEnabledにして、使用されていないUSBポートがあったとしても、PCの起動速度やOSの処理速度に差はありませんか?

  • ASUSP7P55DのUSB1.1の問題の対応について

    初自作で心配がいっぱいです。 チップセットP55で「USB 1.1 Full Speed同期転送デバイスと非同期転送デバイスとが同じコントローラの下に混在できず,混在させると同期転送デバイスのデータが捨てられてしまうことがある」の問題で対応を考えています。 P55にはUSBコントローラーが2系統あるとのことです。 ASUSP7P55DマザーボードのUSBポートのどれとどれが別系統に区分されているかご存じないですか? また、系統の区分の確認方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • ASUSのP5BマザーボードでUSB2.0がどうしても1.1に・・・

    ASUSのP5BマザーボードでUSB2.0がどうしても1.1に・・・ 以前からずっと普通に使えていたUSB2.0接続の外付けHDDおよびストレージ系全般が 先日から何をやっても1.1でしか認識しなくなりました。 =やったこと= BIOSではHiSpeedです。 BIOSは最新にあげましたが無駄でした。 CMOSクリアしましたが変わらず。 デバイス削除もやりましたが駄目 8つある差込どこを使っても一緒 差し込んだまま起動するとマザーの初期画面(P5Bって出てる)でフリーズ レガシーUSB云々をDisabledにすると起動はするけどUSBストレージ認識せず(USBマウスは認識する) PCIバス買ったとしてちゃんと認識してくれるか心配です・・・orz 購入前に何か対処方法ってありますか?

  • ASUS P5KPL-CM 電源OFFでもUSB給電するには

    マザーボード ASUS P5KPL-CM を使用して自作PCを組みました。 しかし、OSを休止/シャットダウンすると、USBに給電されません。 USBハブのランプもつかず、USB充電などもできません。 BIOSの設定、OSの設定もいろいろ見てみたのですが、 給電をONにするような項目が見つかりませんでした。 マニュアルもよく読みましたが、それらしい項目はありませんでした。 このマザーボードで、電源OFF時にUSB給電することは無理なのでしょうか? すみません、よろしくお願いします。

  • USBに接続

    USBに外付けHDDを繋ぐとパソコンがフリーズしてしまいます。 他の機器(マウスやコントローラーなど)は繋いでも何も問題がありません。 他のパソコンに外付けHDDを繋いだらちゃんと認識・読み込み等してくれます。 何が悪いのでしょうか? よろしくお願いします

  • ASUSのP7P55DのマザーボードとOC

    自作パソコンをCorei7 LGA1156で組もうと思っています。 これまで2回組んだことがあるので手順は理解しているつもりです。 マザーボードの選定にあたり定番のASUS P7P55Dにしようと思っています。 そこで調べてみると以下の種類があることがわかりました。 P7P55D http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=RBA8CzWoopUlYRFZ P7P55D-E http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=9i872VNaAILRp8bS&templete=2 P7P55D-E LX http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=DfyAB26HiDpiiu8f&templete=2 P7P55D-E EVO http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=6tYErg5Gvuxs4VGz&templete=2 P7P55D Deluxe  http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=yZD4yFdLw1l3gZ35 これだけ種類があり、一番安いのがP7P55Dです。 私の使用目的はオーバークロックがしてみたいというものです。 P7P55DにはOS上からオーバークロックの設定ができる、 TurboV EVOというものがついているのでいいかなと思っています。 またBIOSからオーバークロックの設定もしてみたいのですが、 この一番ノーマルなP7P55Dでも可能でしょうか? オーバークロックというものをしたことがないので、 どんなマザーボードならできるのかわかりません。 どんなマザーボードでもオーバークロックは可能なのでしょうか? いろいろと質問をして申し訳ないのですが、 お詳しい方ご回答いただけますと幸いです。

  • ASUS P4C800のRAIDポートでの単体SATA認識

    今晩は、マザーボードでの質問です。 使用マザーボードは ASUS P4C800 DELUXE になります。 HDDを3台認識させたいのですが SATA1とSATA2は通常とおり認識します。 RAID1に繋げたHDDを認識させたいと言うのが質問の内容になります。 BIOSでOnboard Promise Controllerを有効に OperatingModeをIDEに変更しましたが。 起動後にRAIDコントローラを求められるだけでした。 レイド設定はしないのでこれは不要でしょうか? BIOS等の設定など分かる方おりましたら よろしくお願い致します。

  • PC起動時にUSB外付けHDD、MO等を読み、固まる

     ひとつ教えてください。  自作PCでUSB端子に何もつながない状態でPCを立ち上げると問題ないのですが、前回に使用した際に接続したままの「USB MO」、「USB HDD」がある場合、まず、そちらを読みに行くのか、BIOSの最初の画面が出たままになり、かたまってしまいます。  BIOSの起動順位も、「1:HDD」、「2:CD-R」・・にしてあるのですが、どうもうまく内蔵のHDDを先に読んでくれません。  どうすれば、これらUSB機器の影響を受けずにPCを起動することができるでしょうか?  また、PCの電源がOFFのときにも、USB機器には通電されているのをPCの電源OFFと共に切れるようにすることは可能でしょうか?  以上、何卒よろしくお願いいたします。