• ベストアンサー

キリスト教を理解する。

聖書を読むことはキリスト教を理解することと同義でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

No.5です。 丁寧なお礼のお言葉、ありがとうございました。 >その他にも三大宗教のどれか一つに偏重していなく、独善的な感じではない書籍やHPなどがあれば教えて頂きたいです! ⇒三大宗教を均等に扱った本は「日本人のための宗教原論」以外には知りませんが、仏教の本ならいくつか推薦できる本があります。 『超訳 ブッダの言葉』(小池龍之介 著、ディスカヴァー・トゥエンティーワン社 刊) 『釈尊のさとり』(増谷文雄 著、講談社学術文庫) 『原始仏典』(中村元 著、ちくま学芸文庫) 『法句経』(友松圓諦 著、講談社学術文庫) その他、「角川ソフィア文庫」から、「仏教の思想 12巻」なども、仏教を思想として捉えた体系的シリーズとして刊行されています。私はこの中の第2巻「存在の分析<アビダルマ>」を読みました。面白かったですよ。あと、第3巻「空の論理<中観>」第4巻「認識と超越<唯識>」なども読んでみたいと思っています。 もっとも、仏教は、哲学ではなく実践ですから、あまり理屈ばかりを追い求めるのは如何なものかと自戒してます。 なお、仏教はもちろんお釈迦様が説いた教えですが、年が経つにつれ、いろんな宗派に分かれたり、後世の人たちの思い入れに基づいた思想が入り込んで来たりして、何が本当にお釈迦様が説かれた教えなのか分からなくなっている側面もありますので、仏教の本をお求めになる場合は、日蓮宗、浄土宗などの特定の宗派の宗教家が書いた本よりも、学者の書いた本の方が、一宗派に偏らないので、望ましいと思います。

nisihigasi_6
質問者

お礼

再度の御回答ありがとうございます。 >第2巻「存在の分析<アビダルマ>」、第3巻「空の論理<中観>」第4巻「認識と超越<唯識>」 興味深いです。是非読んでみたいです。 >仏教は、哲学ではなく実践ですから、あまり理屈ばかりを追い求めるのは如何なものかと自戒してます。 アドバイスありがとうございます。私もぼんやりとは似たイメージを持っていたのですが、実践が大切なことだと改めて認識しました。 >日蓮宗、浄土宗などの特定の宗派の宗教家が書いた本よりも、学者の書いた本の方が、一宗派に偏らないので、望ましいと思います。 御指摘ありがとうございます。これから書籍を選ぶ時に気をつけたいと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.7

No.5です。 ご紹介した本の題名に一部誤字がありました。 「言論」ではなく「原論」です。 お詫びして訂正致します。

noname#159099
noname#159099
回答No.6

違います。 理解するなら プラトンのティマイオスを読んでください。 キリスト教に関心がある人は 聖書よりもむしろ、ティマイオスを読むべきだと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%B9

nisihigasi_6
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 プラトンのティマイオスですか。聖書よりも読むべきものなら必読ですね。是非読ませて頂きたいと思います。

回答No.5

基本的にはそういうことだと思います。 ただ、キリストの言った言葉の真意は何か、とか、日常生活の個々の具体的事例をどう処理すべきかなどを巡って、信者間での意見が分かれた時、時の権威者達(キリストの後継者としての教会)によって一つの見解が出され、それがキリスト教の教義として定着し、信者はその教義を信じて信仰生活を営んできたというのが、キリスト教の歴史だと思います。 だから、キリストの後継者達が解釈し、説明した事の中には、キリストが言ったこと以上の事柄に踏み込んでいるケースとか、キリストが言っていないことへの言及も含まれています。 (例えば、十字軍の遠征などの、他宗教への圧迫などは、もし、キリストが生きていたらどう言ったか、興味の湧くところです。キリストは「汝の敵を愛せよ」と言っていたのに、キリスト教は他宗教を邪教だと言って抹殺しようとしたのですから、・・・。) ですから、私は、教会の見解よりも、聖書に素直に従う方が良いと思っていますが、キリスト教の「教義」を知りたければ、聖書以外にも勉強する必要があると思います。 キリスト教の教義について書かれた本は沢山出回っていますから、入手しようと思えば入手できるでしょう。 ただ、キリスト教=新約聖書と考えがちですが、実は、ユダヤ教の原点である旧約聖書も含んでいます。 そして、神の愛についての印象は、新約・旧約の両者間で大きく異なって、私には感じられます。 新約聖書では神は無限の慈愛を持ったものと感じますが、旧約聖書では、その機嫌を損ねるととても恐ろしい仕打ちをする神であり、えこひいきをする神でもあり、人間を支配し服従させる絶対的な怖い存在です。神にとって人間は、塵のような存在にすぎず、人間はただ神の命令に従うだけの存在です。 でも、キリスト教はこの旧約聖書を否定していませんし、むしろ、黙示録などでは最後の審判において、とても怖く厳しい神であることが示されていますから、神の愛を単純に新約聖書に書かれているように、無限の慈悲深い神であると理解するのは間違いかも知れないと、私は思っています。 もし、貴方が、まだクリスチャンではなく、真理を求めている求道者であるならば、キリスト教と同時に、釈迦の教えも勉強されることをお勧め致します。 実は、私は、若い頃キリスト教の洗礼を受けましたが、キリスト教にはしっくり来ないところがあり、ひそかに釈迦の教えも勉強している者です。 キリスト教は世界の創造主としての神を認め、むしろこの神が絶対的存在で人間を支配する、神中心の教えですが、釈迦の教えでは、世界の創造主などを唱えていません。むしろ、人間存在を客観的に見つめ切る事によって、何が真実かを探り出そうとしています。釈迦の教えの根本は、他者への限りない慈悲にあると、私は思っています。 世界の3大宗教の概要と違いを知るには『日本人のための宗教言論』(小室直樹著、徳間書店刊)などは参考になると思います。 余計な事まで書いてしまい、失礼致しました。

nisihigasi_6
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 >時の権威者達(キリストの後継者としての教会)によって一つの見解が出され、それがキリスト教の教義として定着し、 キリスト教を理解するに当たってぼんやりとしていたことの幾つかが明確になりました。 >神の愛についての印象は、新約・旧約の両者間で大きく異なって、私には感じられます。 新約・旧約どちらにもまだ目を通していないのですが、このことを意識して読むと有益そうです。 >人間存在を客観的に見つめ切る事によって、何が真実かを探り出そうとしています。 私も仏教に興味はあるのですが、そこまで詳しくないためちゃんとした事は言えないのですが、この事は的を得ているというか私が感じた仏教という宗教の雰囲気と似ているものです。 『日本人のための宗教原論』(小室直樹著、徳間書店刊)是非読んでみたいと思います!その他にも三大宗教のどれか一つに偏重していなく、独善的な感じではない書籍やHPなどがあれば教えて頂きたいです!

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

違うと思います。 六法全書だけを読んでも、法律は理解できません。 それと同じだと思います。

nisihigasi_6
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 六法全書を正しく読むためには、それなりの勉強が必要ですよね。キリスト教も同じですか。

回答No.3

読んでも理解できない者もいるだろう。教科書と同じです。 まあ、キリスト教はどちらかと言うと、政治ツールに近いですが。

nisihigasi_6
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 読んでも理解できないのなら、解説書が要りますね。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

いいえ、違います。18世紀の識字率はロンドンが30パーセント、パリが10パーセントだったそうです。つまり庶民は字が読めなかった。字が読めないのに聖書を読むことはできません。

nisihigasi_6
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 そうですよね、識字率が低かったなら、聖書を読むことは到底叶いませんね。

回答No.1

聖書には旧約聖書と新約聖書が有ります。 キリスト教は、新約聖書を採用しています。 聖書=キリスト教では無いです。 キリスト教にも、各宗派が有ります。 どの宗派が知りたいかにもよります。 新約聖書を元にしても、キリスト教内での、意見は分かれます。 よって同義とは言えないと思います。 キリスト教を理解するには、イエスキリストを理解しないと始まりません。

nisihigasi_6
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 なるほど、宗派によっても大きく異なるのですね。 少なからず類似している部分はあるかと思っていました。

関連するQ&A

  • わたしのキリスト教史の理解は正しい?

     キリスト教にとても興味があります。でも、キリスト教にはいろいろな種類があるようで、どうもそれぞれの関係や歴史的経緯がよくわかりません。  わたしが聞いたところでは以下のような歴史的な変遷があったとのことです。 (1)紀元前は「神」の教えを旧約聖書で定め、これを人々は守ることに努力した。 (2)その中でも、より厳格な規律に身をおく者たちがいた(十戒の厳守)。 (3)そこで、その者たちはユダヤ教という教徒を名乗りキリスト教から独立した。 (4)その後、キリストの誕生により新約聖書が作られた。 (5)ところが、キリストとその弟子たちによって作られた新約聖書の解釈について、のちの人々の間でズレが生じ始めた。 (6)そこで、本来の教えを信じ、それに従うべく独立する者たちがさまざまな宗派を作った。 (7)それが、カトリック、プロテスタント、セブンスデイ、などである。 (8)そしてそれらに追随して独立しないで留まったのがバプテストである。 (9)その後、エホバの商人、ものみの塔などが本来の教えを貫徹すべく独立し派生していった。  とまあ、こんな感じで理解してますが、これで正しいのでしょうか? いや、わたしが聞きたいのはあくまでも歴史的流れであり、どの宗派の教えが正しいか否かとは関係ありませんので、それぞれに信仰をお持ちのお方には、どうぞ質問の意図をご理解戴きたく思います。  キリスト教を理解しようとすると、どうしても多くの宗派の存在や多少の教えのズレを無視できません。もともとひとつしかなかったはずの「神」や聖書の教えがどうして分裂していったのかが知りたいのです。できましたら、それぞれの宗派の違いや派生原因なども簡単に教えて戴けると幸いです。  どうか宜しくお願いいたします。

  • キリスト

    わたしは聖書をよんでいるのですが聖書のヨハネ福音書14.4にかかれているキリストの言葉「わたしは道であり、真理であり、命である。」の意味がいまいち理解出来ません。これはどういう意味なんでしょうか?

  • ユダヤ教徒のキリストはなぜキリスト教を広めたのか

    イエス・キリストはユダヤ教徒として生を受けました。その彼がどういう経緯でキリスト教を広めることになったのか不思議です。キリスト以前の聖書を旧約聖書、キリスト以後の聖書を新約聖書と言っています。このことに何か関係がありますか。

  • キリスト教

    すごく基本的な質問なのですが、 キリスト教では、人間は一つの創造主からうまれた 創造物の一つであるのですか? その創造主はキリストではないのですよね? あと、聖書では愛についてどのように書かれているのですか? 新約聖書と旧約聖書で違っているところが有ると聞きましたが… 教えて下さい

  • キリスト、聖書について・・・

    キリスト、聖書について・・・ キリストは実在したのですか?詳しいプロフィールを教えてください。 また、聖書はいつごろ誰が書いたものなのですか?

  • キリスト教って。。。

    聖書の言語と思想の特徴とはなんですか? 旧約聖書の見解での人間の「位置」とはどのようなものだと思いますか? また旧約聖書の「愛」とは? そもそもキリスト教の性格とはどんなものなんでしょうか? 一度に色々質問してごめんなさい。。 大学でキリスト教の思想について勉強しているのですがよくわからなくて授業についていけません。。

  • キリスト教を知りたい人間にオススメする本

    最近、海外の方が書いた本を読んでいたら、聖書の中の一節がでてくることがありました。 本の内容を深く理解するためと、キリスト教という宗教に興味があるので、勉強したいです。 でも、いきなり新約聖書を買って、キリスト教について理解をしようとするのはハードルが高いと思います。 そこで非クリスチャンの僕に、キリスト教も初めて学ぶ人に最適な本などあったら教えてください。 できればクリスチャンの方、回答お願いします。

  • キリスト教を簡単に理解したい

    親が仏教徒ですが私は無宗教といっていいほど宗教に関心がありませんでした。留学をしてたまたまそこの学校が7th day adventist という宗教の決まりがとても厳しい学校に入り、その人たちが受けているキリスト教の影響の大きさに驚き理解したいと思うようになりました。 7thday adventistをまず理解するというより、まずクリスチャンの人がどのようにして神の存在を教えられてきたのかが興味深くて私もそのように学んでみたいんです。日本では「神」というのは大体漠然といるようないないような曖昧に若い人はとらえているだけですけど、欧米ではほぼ皆さん「神」の存在を理解して信じている・・この違いはなんであるのかとても疑問なんです。解りにくくてすみません。 もしキリスト教を簡単に理解できる本など知っている方いましたら教えてください。

  • キリスト教について教えてください。

    最近、新約聖書を人からもらって読んでいるのですが、疑問がいくつかあるので教えてください。 イエス・キリストが説いた教えと従来のユダヤ教との違いは何だったのでしょうか。 イエス・キリストが亡くなるとき神よなぜ私を見捨てたのですかと言ったということですが、 イエスは磔刑になったときに神が助けてくれると思っていたということでしょうか。 なぜ聖書にいわゆる神の子であるイエス・キリストが神に見捨てられたという、彼を否定するようなエピソード が残されたのか疑問に感じました。 また新約聖書が編纂されたのはキリストの死後100年後という話ですが、なぜ編纂者は内容が重複しているような話を なんども掲載したのでしょうか。 イエス・キリストは死後3日後に復活して、その後しばらく弟子と過ごしたということですが、イエス・キリストを 裁いた人々がコノヤローまだ生きてたのかっ!ということにはならなかったのでしょうか。 最近バチカンとロシアの正教会が和解したというニュースがありましたが、なぜ対立していたのでしょうか。 質問多数ですが、どうかよろしくお願いいたします。

  • キリストの最期の言葉

    キリストの最期の言葉とされる"Eli eli lama sabachthani" (マタイ27)には強烈な疑問を抱いてしまいます。なぜなら、彼自身が神の子で絶対的な信仰を神に対して持っていなければならないはずなのに、最期に彼は神の行い、彼の運命(Providence)に対して強烈な疑いの叫びを発したからです。 人々に神への絶対の信仰を説く根本たる聖書にこのような記述がある、というのは私には理解の到底およばないことです。聖書を読んでいてキリスト教の信者はこのような疑問は持たないのでしょうか? キリスト教でこのようなことは多くの人にどう理解されているのでしょうか?