• ベストアンサー

キリストの最期の言葉

キリストの最期の言葉とされる"Eli eli lama sabachthani" (マタイ27)には強烈な疑問を抱いてしまいます。なぜなら、彼自身が神の子で絶対的な信仰を神に対して持っていなければならないはずなのに、最期に彼は神の行い、彼の運命(Providence)に対して強烈な疑いの叫びを発したからです。 人々に神への絶対の信仰を説く根本たる聖書にこのような記述がある、というのは私には理解の到底およばないことです。聖書を読んでいてキリスト教の信者はこのような疑問は持たないのでしょうか? キリスト教でこのようなことは多くの人にどう理解されているのでしょうか?

noname#41299
noname#41299

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.8

追伸 そのときゴルゴダの丘にいたのは、マグダリアのマリア、母のマリアとサロメの女性3人および(母のマリアを世話していた若い弟子、12人の弟子の一人ではない)であったといわれてます。従って、逃げていなかった弟子たちの福音書には書くことは出来なかったというのが本当のことでしょう。イエス様はエルサレムの門外のオリーブの園でつかまりましたが、十字架は当然予定の行動であったわけです。弟子にもそういっていたので皆逃げたのでしょう。だから、死に際して「強烈な疑いの叫び」など発するわけが無いのですね。Eli というのはElia(エリア)のことですね。エリアは旧約聖書にでてくるバール信仰と戦った人物ですね。イエスの神ではないことはたしかですよ、聖書には私はエリアの再来かなどと転生輪廻的な含みを伝えている箇所もありますね。つまり、12人の逃げた弟子の福音書では何のことかわからないということなんですね。その後、霊的に再誕したときもマグダリアのマリア(最後を見取る弟子あるいはそれ以上の者としてかわいがっていたのでしょうね)に一番にあってますので、マクダリアのマリアの福音書が一番正確のはずですが、12人の弟子が嫉妬したのかマリアの過去の職業がいやだったのかわかりませんが葬り去ったのか無いんですね。それぐらい逃げたことが恥ずかしかったのかもしれませんね。だから最後の言葉は正確な伝承ではないが文字づらで解釈するのが一番ただしいのですね。#2の解釈は、霊的にも真実なんですよ。参考までに

その他の回答 (8)

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.9

解釈次第でいかようにもできますが、こんな解釈もできます。 例えばイエスがエルサレムに凱旋したとき、ロバに乗った。 これをある人はこう解釈するでしょう。 「イエス様は自分が王だと威張るようなお方ではなかったので、馬にのらず、わざわざロバにお乗りになった。おくゆかしいお方だったのです。みなさんもみんなから賞賛されても威張ってはいけません。イエス様を見習って謙虚に生きましょう」 キリスト教の聖書の内容は、ユダヤ書の内容を繰り返しています。 イエスのストーリー内容もユダヤ書から来ています。 ソロモン王だったと思いますが、息子をロバに乗せたそうです。 <王の血筋を受け取るものはロバに乗る>という慣しがあったからです。 そう知ると「おくゆかしい方だったので」というのは正しい解釈ではないことになります。 <Eli eli lama sabachthani> これもユダヤ書の詩篇(22章)の中からの引用だと思います。 いくつもユダヤ書の内容からキリスト教聖書は成り立っており、<ユダヤ書の予言が当たっていた>と解釈するか、聖書作家がユダヤ書に詳しく、それを参考にしながら新たな小説を書いたと解釈するか。 人によって解釈は違うと思います。 キリスト教の聖書がわからない場合は、ユダヤ書をひもとくと、そのわからなかった理由がわかることがあります。 尚 エリですが それをエリアを呼んでいると書いてあり、エリアが来るか見てやろう とローマ兵は思ったようですが、このエリ(エリア)とは何か? 一説にはエリはエルでエルとは神のこと。(エロヒムはエルの複数形) 神であるとすれば、「神よ何故私を見捨てたのですか」はユダヤ書と同じ。 エリヤとしてしまうと、預言者エリヤに訴えたことになる。 そして囚われる前にエリヤと対話したことになっているので、また難解です。 やはり「神よ」でいいと思います。 で、どうして最後にそう叫んだのか。 謎です。 しかし、、、、。 何か根拠があるはずだ。 イエスの磔刑及び復活に関しても、ユダヤ書から来ていますが、このユダヤ書のストーリーの基本はそこいらいったいにあった土着宗教の概念が反映されているようです。 その概念とは、民の王が民が神の祝福に入るために生け贄にささげられるという風習です。 というかそういう儀式があったようです。 高められた後 王はきらびやかな衣装を剥ぎ取られ、天と地の間に木に吊るされ、鞭打たれさげすまれ、槍でさされる。 その時 王が涙を流せばその歳は豊作となる。 生け贄の儀式です。 これは王のみ限定です。 こういう概念を知ると「何故私をみすてたのですか」を涙と解釈すれば、のちのち地上は神の祝福に入ったことになります。 しかし イエスは涙を流さなかったとなれば、、、、、  

noname#19923
noname#19923
回答No.7

キリストの最期の言葉ではありますが、#1の方がおっしゃるとおり、『詩篇』の一節をふまえています。つまり、イエスは最期に詩篇の中の神を賛美する詩を口ずさんだのです。 新約聖書には、イエスが旧約聖書の記述に則った行為をするところがいくつかあります。イエスがメシアである以上、旧約聖書で預言されたとおりの行動をとるのは当然のことです。 一度、『詩篇』と『マタイによる福音書』を読み比べてください。きっと答えが見つかるはずです。もし聖書がお手元になければ、参考URLで、共同訳聖書と口語訳聖書が読めます。

参考URL:
http://www.bible.or.jp/main.html
  • tobey
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.6

rikeniumさんの言葉を借りるなら、 「彼自身が神の子で絶対的な信仰を神に対して持っていた」からこその叫びです。 通常の人間であれば信じていた神に見放されたと感じた時に、どういう行動を取ると予想されますか? 大抵なら、目の前の人に向かって「神などいない」と宣言するでしょう。 なぜなら神に見放されたということは、あらゆる点において神の存在を微塵も感じられないからです。 十字架につけられたイエスも普通の人間であれば、神から見放されたと感じた時点で眼前の群集に「神など存在しない」と言ったことでしょう。 でも、イエスは神に対する絶対的な信仰があったからこそ、こう叫ぶのです。 「わが神、わが神、なぜ私をお見捨てになったのですか?」 そこに神の臨在を感じないのに、それでも神を信じ疑わない、むしろその神の不在を神ご自身に叫ぶその信仰こそ驚異的であり、絶対的であり、彼が神の子である証しそのものではないでしょうか。 私はいつもこのイエスの完全なる信仰に励まされます。

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.5

http://homepage1.nifty.com/kameari/worship/2005/03/0320.html どこにいるんだ~!ではなく まあ本当に神様いるなら助けろ~という叫びで神に訴えている感じですね。 信仰者の祈り方に通じる物があります 求めよ、さらば与えられん。尋ねよ、さらば見出さん。門を叩け、さらば開かれん。すべて求むる者は得、尋ねる者は見出し、門を叩くものは開かるるなり この聖句に共通しているように思いましたが・・

  • bender
  • ベストアンサー率45% (108/236)
回答No.4

僕は、この言葉は、子であるキリストが、(一時的にですが)父である神と共にいることをわかり得なくなった悲しみをあらわしているように思います。キリストが僕たちの身代わりとなって神の裁きを受けた点はそこに(そのような状態におかれることに)あるのではないかと思うので、この言葉はキリストが実際に身代わりとなったこと、さらに、この言葉は疑いの叫びではなく、むしろ、キリストが父である神の意思に従順に従って犠牲となったことが僕達にわかる言葉ではないかと考えます。 つまり、マタイによる福音書26章53,54節やルカによる福音書22章42節から、キリストは父である神様に助けを求めることができたところを、自ら神様の意思に従ったことがわかるのですが、それは十字架の上でこの言葉を発したときにも変わらなかったのだと考えます。 (例、フィリピの信徒への手紙2章6-11節) 僕は以上のように考えるのですが、ご自分で聖書をお読みになったり、お近くの教会で、神父や牧師など聖書をよく読んでいる人に質問されてはいかがかと思いました。

参考URL:
http://www.ccel.org/c/calvin/comment3/comm_vol33/htm/xliii.htm
  • kobarero
  • ベストアンサー率29% (106/361)
回答No.3

イエスは人間として、この世に来たので、人間としての痛みや悩みや弱さを持っていたからだと思います。 もし、イエスが神の万能の力を持って、この世に来たのなら、磔になったとしても、何の痛みも苦しみもないはずですから、それでは「犠牲」としての意味がなくなり、後世に、イエスのありがたさを伝えることができないからだと思います。

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.2

参考に イエス様は、「エリア、エリア、ラファエロ、迎いに来なさい。」といったんですね。天使たちへの言葉ですね。それから彼らが降りてきて、イエスに付き添って昇天していったのですね。この部分は当然弟子のマルコには見えなかったから書くことは出来ませんでしたがね。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

よくある誤解なのですが、この言葉は詩篇22:1です。この後、 「2 わが神。昼、私は呼びます。しかし、あなたはお答えになりません。夜も、私は黙っていられません。3 けれども、あなたは聖であられ、イスラエルの賛美を住まいとしておられます。」 と続いていく、神を賛美する言葉です。決して、 > 神の行い、彼の運命(Providence)に対して強烈な疑いの叫び ではありません。

関連するQ&A

  • キリスト教改革は可能か?ここが変だよキリスト教?

    キリスト教は宗派は沢山有りますが信者も非常に多く、20億人を越えるそうです。 そして英語圏やヨーロッパ等に多いため、世界への影響力も大きいです。 しかしそのキリスト教の神は一つの筈なのに、もう信者は分派してバラバラです この宗教が一つに纏まれば相当大きな世界的改革が可能と思われます。 昔日本でも流行った世界基督教神霊統一協会(統一教会)もそれを実現しようと 文鮮明の元信者を増やしました。しかしその教えが妥当なものではなかった為 お金は集めましたが 日韓トンネルも実現しないまま 合同結婚式で色んな弊害を出し 霊感商法と呼ばれ、反社会的と言われついに教祖の文鮮明氏も達成を見ないまま 92歳で死去しています。他にもエホバの証人やモルモン教等のキリスト教新興宗教が 出ましたが飽くまで聖書的で 聖書自体から何を学び、何をどう解釈するかが定まらず イエスの復活 イエスの死 イエスの贖罪 三位一体説 進化論 言葉 永遠の命 神への愛 隣人愛 敵への愛  神の死 原罪 終わりの日 楽園追放 姦淫など 解釈が一定でなく 現実とも異なるためもはや現代にそぐわない所が出来て来て 日本の仏教と同じで 聖書もろくに読まない信者も多いと聞きます。 このキリスト教を改革しないとこの世界の精神状況は現実と乖離するばかりです。 キリスト教をどう活かし、どう改革すれば世界は変わるでしょうか? 日頃神について疑問に思うことなどお聞かせ下さると幸いです。

  • 十字架に磔にされたキリストの言葉の正しさと奇蹟

    十字架に磔にされたイエス・キリストの七つの言葉は、正しいのに。 何故、聖書には余計な「キリストの復活」という奇蹟が記述されたのですか? 1>「父よ、彼らを赦して下さい。なぜなら、彼らは何をしているのかわからないからです。」(ルカの福音書23章34節) 2>「アーメン、あなたに言います。あなたは今日私と共にパラダイスにいます」(ルカの福音書23章43節) 3>「ギュナイ、そこにあなたの子がいます」「そこに、あなたの母が」(ヨハネの福音書19章26節-27節) 4>「エロイ・エロイ・レマ・サバクタニ(わが神、わが神、どうして私を見捨てられたのですか。)」(マルコの福音書15章34節)「エリ・エリ・レマ・サバクタニ」(マタイの福音書27章46節) 5>「私は渇いている(ディフォー)」(ヨハネの福音書19章28節) 6>「終わった(テテレスタイ)」(ヨハネの福音書19章30節) 7>「父よ、私の霊をあなたの手にまかせます」(ルカの福音書23章46節) 私は、十字架に磔にされ死を迎えるイエス・キリストに仏性が働いていたと思うのです。 このことから、イエス・キリストは、人が神の使途であると信じることは、他人から批判されて、罪となると云う事を示しました。 同時に、自らの信仰は人間の幸福の源であると云う事も示しました。 「キリストの復活」の記述は、キリストの言葉の正しさを台無しにしています。 イエス・キリストが示した、自らの信仰による幸福と自由を無にしています。 聖書の奇蹟は、強固な組織を作って、功利主義を導くために記述されたのですか?

  • キリスト教について教えてください。

    最近、新約聖書を人からもらって読んでいるのですが、疑問がいくつかあるので教えてください。 イエス・キリストが説いた教えと従来のユダヤ教との違いは何だったのでしょうか。 イエス・キリストが亡くなるとき神よなぜ私を見捨てたのですかと言ったということですが、 イエスは磔刑になったときに神が助けてくれると思っていたということでしょうか。 なぜ聖書にいわゆる神の子であるイエス・キリストが神に見捨てられたという、彼を否定するようなエピソード が残されたのか疑問に感じました。 また新約聖書が編纂されたのはキリストの死後100年後という話ですが、なぜ編纂者は内容が重複しているような話を なんども掲載したのでしょうか。 イエス・キリストは死後3日後に復活して、その後しばらく弟子と過ごしたということですが、イエス・キリストを 裁いた人々がコノヤローまだ生きてたのかっ!ということにはならなかったのでしょうか。 最近バチカンとロシアの正教会が和解したというニュースがありましたが、なぜ対立していたのでしょうか。 質問多数ですが、どうかよろしくお願いいたします。

  • キリスト教と葛藤

    私はキリスト教信者です。 聖書を読めば読むほど、私は罪深く、死に値する人間です。 どの御言葉を読んでも、私が思っている価値や思いとは正反対です。 クリスチャンとして、その道をいきたいと思っていますが・・・。 とにかく、葛藤です。 仕事後はずっと聖書や、キリスト教の書籍を読んでますが、知識だけで 感情が全くともわない人間です。 母教会の方にも、相談はしておりますが 「貴方は、神にとって尊い」といわれます。 でも、そんなことはないんです。 どうか、この場を通して、神の言葉を受けることができればと願っております。

  • キリスト教徒と名乗って良いですか?

    教会に通いはじめたばかりなのに、良く友人から「キリスト教徒なの?」と聞かれます。 そのつど「通っているだけでまだ洗礼は受けていない」と答えています。 でも洗礼の意味さえ知らない人もいて面倒です。 私は神様は信じているし、聖書も友人に対して詳しいと思われています。 でもレベル」は低くて神社にも行きます。 正式に洗礼を受けていないとキリスト信者とは言ってはいけないのでしょうか?

  • キリスト教徒の方にお尋ねします

    今年の夏休みにキリスト教徒の方達と数日間過ごす機会がありました。 とても優しい人達で楽しく過ごせることができました。彼らはとても信仰が深く、食事の前のお祈りや聖書の時間なども取っていてそういう習慣がない僕にははじめ少し戸惑いましたが良いなとも思いました。 しかし一つ疑問があったのですが聞くことが出来ないままに帰ってきてしまいました。 それはキリスト教の「あなたこそが神」というのはどんな意味なのか、ということです。 それは ・私にとってあなただけが神という意味 なのか ・仏教などその他の宗教はでたらめであなたしか存在しないですよ という意味なのかどちらなのでしょうか。 僕は特別に信仰はないのですが、多様な宗教があることはいいことだと思うんです。神の存在というのもあると思います。だけどどういう形でいるのかは判断しにくいしどちらかというとアミニズム的考え方のほうがしっくりくるんです。キリスト教の良さがなんとなく分かりましたが他の宗教に排他的であるならばちょっと ?? という感じがするんです。もちろん宗派によっても違うかもしれないですが。 議論する気ではなくただ知りたいだけなのでキリスト教徒の方もしくはキリスト教に詳しい方回答よろしくお願いします。

  • キリスト教信者の夫との結婚

    私は25歳、結婚したばかりですが、夫はプロテスタント(キリスト教)信者です。そのことで悩んでいます。 キリスト教は世界的に認められた宗教だし、私も人並み以上には理解しているつもりなので、彼が信者なのが嫌ではありません。彼は日曜日に教会に行き多少の献金をしますがそれで弊害はなく、彼は聖書に教えだから、と暴力や浮気などは絶対にしないと言います。(そうでなくてもしないと信用できる人ですが)。私の宗教はほんとに現代の日本人的に神教も仏教も混ざっている感じです。 私たち二人だけなら何も問題ないのですが、悩みは子どもについてです。 夫は子どもにもキリスト教を信じてほしくて、結婚前から、子どもができたらその子は教会に通わせたいと言っていて、私は同意しました。ただし正式に信者になる洗礼は、子どもが自分の意志で受けたいというまで受けさせないとも約束しています。 キリスト教を信じることが悪いとは思いませんが、私は長く生きたものには魂が宿り、自然の深い場所には(お稲荷さんとか)自然の霊や神様がいるというような、日本人としての感性も子どもに理解してほしいと思います。(ちなみに夫は神社とかお寺とか全否定です)。また、キリスト教を肯定するためには科学的や歴史的な事実(例えば中世キリスト教を信じなかった人をキリスト教徒が虐殺したりとか)を曲げて捕らえようとする信仰心というものが正しいとはどうしても思えません。 私と夫の間で、決定は子どもにさせるということで意見は一致しているのですが、私がキリスト教否定につながることを子どもに教えることは夫と対立することになってしまうし、子どもにもかわいそうだと思います。夫にとって宗教は生活の根にあるもの、変えることは不可能だと思います。 私は自分の考えを押し殺すべきなのか、子ども自体をあきらめるべきなのか・・・。どうしたらいいでしょうか?

  • キリスト教の救いって

    僕は特定の宗教に所属していません。 しかし、僕は過去に悪いことをしてしまったことがあって、 今更になって悔やみ、できうる限り日々の生活の中で償っていこう と思っています。 自分の犯してしまった罪と、キリスト教の定義する罪とは 別のものだとは思うのですが、最近考えてしまうことがあります。 それは、キリスト教やイスラム教などに出てくる全知全能の神は、 信仰して、祈らなければ救ってはくれないのか?ということです。 僕達のように神を信じることさえできない人間の方が、 よほど(自分で言うのもなんですが)哀れな気がします。 「信じてないなら、別に関係ねーじゃん」という疑問はおいといて、 キリスト教の信者の方、またはそれについて勉強している方、 稚拙な質問ですが、回答よろしくお願いします。

  • 運命と自由 キリスト教

    「神は信仰の暗い窓を通して自己を見させる。」 「歴史の中で神はかくされている。」 とルターは言っています。 またカルヴィニズムの系統を引くバルトなどキリスト教では運命と自由をどのように捉えているでしょうか。

  • イエス・キリストは神?

    聖書をちょっとだけかじった僕には”神の子”と聖書に書かれていたので、神ではなく神の子だと理解していたのですが、キリスト教の方々ってイエスを神だと思っているのはどのような理由なのでしょうか?またキリストを神としているのはキリスト教のほとんどなのでしょうか? ダヴィンチコードのニケイヤ公会議(でしたっけ?)でイエスが神となったのであれば…、神の子であるとイエスがいったことは無視ってことでしょうか? 三位一体とユニテリアンについて気になったので質問させていただきました。