• ベストアンサー

居酒屋で働いたあと服が油臭い

gracemintの回答

  • ベストアンサー
  • gracemint
  • ベストアンサー率31% (33/106)
回答No.1

匂いを消す為に洗濯を別にしたり特殊な洗剤を使ったりというのも面倒でしょうから、油脂の匂いは取れないと諦めて3枚ぐらいはアルバイト用の制服として用意したほうが早いです。 私は洋食屋でバイトしていた時、常に卵とバターと玉ねぎに侵されてました。食品の匂いは体にもついてくるので、どの服を着ても常に匂いがつきまとうといった状態になってきます。 バイト用の服は普段の服と一緒に置かない、帰ってきたら服も体もすぐ洗う、今はファブリーズなどもあるし、こまめに消臭するとかですかね。

noname#184277
質問者

お礼

なるほど… 匂いは体にもつくんですか!それは初知りでした、以後気を付けます… いろいろとありがとうございます! 参考になりました~

関連するQ&A

  • ☆緊急☆居酒屋のバイトを辞めるべき・・?

    居酒屋で働いて3日目の初バイトの者です。質問通り、居酒屋のバイトを辞めたいと思っています。 バイトの勤務時間は17:00~22:30で3日連続勤務でした。 理由は居酒屋のバイトがきついからではなく、バイト先に来ていく衣類や居酒屋の制服がとてつもなく臭いからです。 その原因として、バイトしている居酒屋さんは個人経営で主に魚中心に食べ物を提供しているため、魚の生臭さ・タバコの臭い・酒の臭いが混じった臭いがします。また、更衣室というものがなく、壁に作った小さな蔵のようなところで着替えています。その蔵はホールよりもきつい臭いがします。(そこに汗のかいた衣類を置かれる従業員さんがいるため) 私は家族に「居酒屋でバイトすることになり、多少なりとも臭くなるので、そこのところよろしくお願いします」と言っていました。 それを言った時、家族は「わかった、頑張るんだぞ」と言ってくれ、バイトを始めました。しかし、バイト初日、私が家に帰ってくると家中に想像以上の臭いが充満し、私と家族は不快な思いをしてました。 次の日も制服を着ていくので洗濯をして外に干していたのですが、そしたら、お隣さんから苦情が入り、「すいませんが、私さん(自分)の干している洗濯物がとても匂うので、部屋の中に洗濯物をいれてもらせんか?」 そんなに匂うのか・・と驚いてしまいました。 そして3日目、バイト先から帰ってくると家族が「この臭いで気がめいりそうになる。申し訳ないんだが、バイトを辞めて欲しい」と言われました。 自分が辞めることによって、居酒屋に迷惑がかかることは分かっているのですが、家族やお隣さんにも迷惑をかけるわけにもいきません・・・ この状況の中、私は辞めるべきなのでしょうか?回答よろしくお願いします。 もし辞めるべきなら、今日はシフトが休みなので、営業終了時刻に洗った制服を持って、このことを言おうと思っています。

  • 居酒屋でのバイト

    今度居酒屋でバイトしようと思っているのですが、 私は都合上どうしても17時から10時までしか働けません。 勤務時間15時から深夜2時までと記載されているのですが、 10時まででも雇ってもらえるでしょうか。 10時って早いですか?

  • 居酒屋店長

    居酒屋でバイトをしていた友人(20代半ば)が店長(30過ぎ)と付き合い結婚を考えています。 が、友人側の両親から反対を受けているようです。 私からみると、居酒屋の店長をされていると休みが少ないことや 勤務時間が遅いので大変かなーと思うくらいなのですが 世間からみると居酒屋の店長というお仕事はどのように うつるのでしょうか?? 自分の娘が結婚するというと困りますか??

  • 居酒屋のバイトについて

    例えば居酒屋のバイトの勤務時間が 14:00〜26:00で 居酒屋の営業時間が 16:00〜26:00となってる場合は ホールの人は16:00以降にしか 出勤しないんですか? あとキッチンの人は14:00に出勤するとしたら どんなことをするんですか?

  • 服に染込んだ天ぷら油の臭いを取る方法

    どなたかご存知でしたら教えてください。 大学生の息子がスーパーの揚物のバイトをしています。 週数回で、1回5時間程度です。帰ってくれば毎回市販の 洗剤で洗濯しますが、服に染込んだ天ぷら油の臭いが 取れません。取るのに何か方法がありますか? よろしくお願いします。

  • 夏こそ服?

    トイプードル レッド ♀ 1歳4ヶ月です。冬の寒い時期だけお散歩時のみ服を着せています。ところがお散歩で知り合った方に『夏こそ服を着せた方がいい』と言われました。『直射日光が当たらない分涼しいし、紫外線よけにもなるから…退色防止にもなるし』と本当でしょうか?暑い夏に服を着て本当に涼しいのか気になります。なるべく涼しい時間にお散歩していますが、服を着せた方がいいのでしょうか。たしかにこの1年で退色もしてきました。 どうしたら少しでも快適に過ごさせてあげられるか?よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 居酒屋さんでのバイト

    ちょっと気になったので質問します。 さっき、アルバイト雑誌を見ていて、居酒屋さん(和民)の アルバイト募集の記事を結構沢山見かけました(勤務地都内) そこに、週1日、1日3HからOK!!と書かれていたのですが… これってどうしてなのでしょうか?お店側から見て、仮にもし 週1日、1日3時間くらいしか働けないアルバイトさんがいる のって、教育とかも含めると無駄じゃないですか?なんで長期 とか週3以上とかの募集をしないのでしょうか… こうでもしないとバイト希望者が集まらないくらい、居酒屋さん でのバイトって大変なのでしょうか?!(’_’ι

  • 居酒屋とキャバクラのバイト

     大学3年生です。単位をほとんどとったので、バイトをしてお金を稼ごうと思っています 先日、居酒屋のバイトの面接に行ったら採用ということになり、今度書類を持っていったところで契約が成立します。 しかし他にもバイトを掛け持ちしているので、居酒屋は夜からでないとできません。 友達でも居酒屋のバイトをしている子はいるのですが、居酒屋は酔っ払いの相手をするし、働いている人も気の強い人が多いので、つらい思いをいっぱいすると思う。といわれました。 一方、私はもともと派手好き?なせいかキャバクラで働かないか。といわれるようになってから興味を持ち始めています。 キャバクラも酔っ払いを相手にするし、時間帯的にも変わらないし、どっちも似たようなもんなのかな?と思いました。 キャバクラの実体はいろいろ聞きますが、良い点をあげれば、会話術を磨けそうだし、いつも好きな服を着てられるし、自給も高いしということで、恐い人が絡んでなく、触りもなく、他にも条件がよさそうなところのら、こっちの方がいいのかな?とも思ってしまったのですが・・1日体験でもいってみようかとも思うのですが・・ この2つのバイト、大変さに大差ありでしょうか?

  • 居酒屋に行かない方法

    私は現在、早起きをしています。 以前は会社に行くぎりぎりまで寝ていたのですが、仕事の効率アップなどを目標に、現在は5時半起きを実行中です。 しかし!私は「居酒屋グセ」があり、仕事がばっちり捗った後は、「居酒屋で一杯」の衝動に駆られます。 早く帰り、明日に備えて早く寝ようという気持ちもあるのですが、やはり時には誘惑に負けて居酒屋へ行ってしまいます。 その結果、寝るのが遅くなると、起きる時間も30分から1時間遅くなってしまうのです。 何かうまく居酒屋の誘惑に勝つ方法はないでしょうか? ご存じでしたら教えてください。

  • 一番長~く着てる服!今年何年目ですか?

    愛着があって毎年着てる服!今何年目でしょうか? 私は半袖プリント柄カットソーでお気に入りのがあって12年間 着用しました。お洗濯をしても色あせすることなくキレイでした。 後・・・今愛用してる長袖のサマーカーディガンが7年目です。 夏は毎日のように着ています。果たして何年着ることができるか・・・ 愛用の服で一番長く着てる物を紹介して下さいネ! (和服や毛皮等ストックしてる高級品・着ないけど捨てられない服は除きます)

専門家に質問してみよう