• ベストアンサー

古賀議員の問題を最初に言い出した人は誰?

marutarouの回答

  • marutarou
  • ベストアンサー率27% (51/183)
回答No.1

謎の人物X氏です。 この前、なにかの報道番組に出てました。 この人物は古賀支持者でも、山崎支持者でもないそうですが、経歴に疑問を感じ、アメリカの調査会社に調査させて、その結果をマスコミにリークしたのがことの発端です。 この人物についてはは、顔・氏名その他隠されてました。

ichigoapple
質問者

お礼

回答ありがとうございます。すごいですね「X氏」!古賀派でも山たく派でもないくせに、ひとの経歴の為に調査会社まで雇う意味がわからない。もしもX氏がペパーダイン卒で古賀派と同窓生なら、そこまでする理由はわからなくもないですが・・・。なんでTVにまで出ておいて顔を隠すのか(出たいのか出たくないのか)わからない。本当に「謎の人物」ですね。

関連するQ&A

  • 古賀くんが辞めないなら私も辞めない?

    いや最近忘れられようとしてるみたいじゃが、古賀議員の学歴詐称問題をこのままにしておいていいのじゃろうか? 例えばこれで「辞めない」という前例を作ってしまうと、古賀くんが辞めないんだから私も辞めない!と悪いことし放題の政治家が大勢現れそうじゃな・・ 皆さんはどう思いますかな・・?

  • 古賀議員について

    古賀議員が学歴詐称で今取りざたされていますが、そんなに問題なんでしょうか?ペパーダイン大学卒業だからといって投票した人はいるのでしょうか?おそらく大多数の人がペパーダイン大学の存在を知らなかったと思います。そんなことより古賀議員の公約やこれからの活動だと思うんですが。それに古賀議員よりも国会で寝てる議員や無能な議員のほうが問題だと思います。 ニュースでこのことがとても大げさに扱われている気がしてなりません。国会答弁などの方が重要なのにこのことばかり報道されています。もしかして政府がメディアに手回しして裏でヤバイ法案とか成立させようとしているのではないでしょうか? どこが質問なのかよく分からないような文章ですいません。

  • 古賀議員の学歴詐称事件の発端は何?

     民主党、古賀議員の学歴詐称疑惑が問題になっていますが、この問題の発端となったのは何でしょう?。    内部告発?。  

  • 議員の学歴問題

    民主党の古賀議員の学歴が問題となっています。本当にペパーダイン大学を卒業したかどうかですね。 私個人的には、本当に大学を卒業したかどうかわかりそうな気がします。日本の大学とシステムが違うんでしょうか。 今回は、大学側が「卒業していない」と明言しての報道です。 では、前回の野村元阪神監督の妻沙知代さんの学歴問題の時は、結局真実がはっきりしなかったような気がします。それに大学側からもコメントがなかったような気がします。 何故でしょうか? 「卒業」と「留学」の違いだったような気がします。 すっきりしませんので何かご説明いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 某議員の経歴詐称疑惑について

    現在、ニュースで話題になっている民主党の某議員。 アメリカのペパーダイン大学卒業、テニス大会優勝などが経歴詐称ではないかという疑惑があるらしいのですが、それが本当かどうかより、「なぜ?」が頭からなかなか離れません。 以前にも経歴詐称で問題になっていた女性がいましたよね。 確かにアメリカの大学を卒業していたりすると、肩書きにハクがつくというのは、なんとなく理解できないでもないのですが、議員さんのように注目されるような立場の人が詐称するとわりとすぐにバレて困ることになると思うんです。 詐称するにはリスクが高いように思いますし、そんな肩書きで「この人に投票しよう」なんて決める人もあまりいないように思います。 そこまでして詐称する意義はあるのでしょうか? そして、さらに理解できない「テニス大会優勝」。 これこそ、すぐにバレちゃいそうだし、意味があるように感じません・・・。 まだ疑惑の時点でこのような事を書くのは失礼かもしれませんが、どうしても気になるので、どなたか信憑性のある話や自分なりの意見でも良いので聞かせてください。

  • 永田議員と民主党

    永田議員の見通しの甘い言動をみていると、この人はきっと大金持ちのボンボン育ちではないかと思うのですが、実際のところどうなんでしょうか。 だとすると、以前、民主党に学歴詐称した若手議員がいましたが、(アメリカの無名大学に留学していて卒業してないのに卒業したと思い込んでいた間抜けな人)この人も大金持ちのボンボンでしたが、 他党に比べ、民主党には大金持ちの息子議員が多いのではないでしょうか。

  • 議員の敬称について質問します。 議員は先生ですか?

    政治家(総理大臣から地方議員まで)も先生と呼ばれていますが、一般常識的には〇〇先生と呼ばなければいけないのでしょうか。なにか違うような気がしますが。〇〇さんや〇〇様や〇〇議員では相手に失礼でしょうか。日本において一般に先生といえば医師、学校の先生、弁護士を想像しますが、政治家(総理大臣から地方議員まで)も先生と呼ばれていますが、一般常識的には〇〇先生と呼ばなければいけないのですか?。議員同士が先生とよびあったりしている光景はなにか違うように感じますが、今回初めて地元の若手市議会議員と会合があり取り合えず〇〇先生とよんで話をしました。彼は38歳でまだ若いのですが、某地方私立大学の2部卒業でした。学歴で云々したいとはおもいませんが、個人的には議員は先生ではないと思うのですが、皆さまどのように思われますか?。またその方々と接して会話をしたり、メールでやり取りするときに〇〇先生といったりあて名書きで〇〇先生とお書きしますか?それとも〇〇さんと呼んだり、〇〇様、〇〇議員とお書きしますか?よろしくお願い申し上げます。]

  • 詐称と単純ミスの境目は?

    昨今話題の古賀議員の問題の影で自民・菅原議員の 選挙公報に間違いがあったとニュースになりました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040129-00000503-yom-soci 「単純なミス」と述べられてましたが、果たして「単純なミス」と 「詐称」の境目はどの辺でしょう? (ぴったり線は引けませんが、あなたの感覚では?) 説明しにくければ「××議員の件が○○だったら、詐称」とかでもいいです。 私としては「甲子園出場といえるのはベンチ入りした選手だけ」 と思うのでこの件も詐称ですが、学歴と同様に、投票には影響しない ので処分無しが妥当と思ってますが。

  • 間違えは間違い?

    ニュースステーションで、学歴詐称疑惑の某議員のニュースの中で、大学名を間違えてHPに記載したとかというところで、「これは間違えだったと――」とかいっていました。「間違え」(名詞)はなんか変に響くのですが、どうなのでしょう?

  • こんな事セーフですか

    広報誌発行のない8県の1つに住むものです。4/12の県議会議員選挙で広報誌がないため誰を選べばいいのかわからずじまい。でも、候補者自身が作った私的な紹介印刷物では学歴に「富士政治大学修了」と、ありました。この富士政治大学ってどんな学校ですか?聞いた事がありません。これは学歴詐称?