• 締切済み

義弟が妹を廃人にして捨てたのが許せません

e_16の回答

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.3

最初に不倫した妹が悪いんやん。

関連するQ&A

  • 妹の身勝手に義弟が苦しんでいます

    妹は昨年の9月に結婚しました。交際スタート~結婚まで8ヶ月のスピード婚でしたが無事に挙式し新しい生活を楽しんでいました。 ところが先日、義弟から電話があり「離婚話が浮上してるので聞いて欲しい」と言われ主人と2人駆けつけました。話を聞けば理由は「お互いに分かり合えないから」と言うのです。義弟は穏やかな心優しい人で妹さえ笑っててくれるなら、と自分の主張をグッと堪えてしまう人。妹にしたらそれが「家族なのにつながりが感じられない」と言うのです。でも妹のヒステリックな性格もあり義弟は「たった2人の生活だから家の中で険悪になるのは嫌だ」とガマンしてた部分も。また義弟は5月に遺伝性の糖尿病と診断され、7月には実家の家業が倒産、今すごく大変な時期です。また10月には姉の結婚も控えています。こんな状況でなぜ今「離婚」なのか?義弟に確認したところ「他に男がいるかもしれない」と・・・。1ヶ月程前に職場の後輩に頼まれて急遽、飲み会に参加したそうです。(妹と後輩、男2人で。合コンか?)それ以来、携帯でメールをする回数が劇的に増加、食事中でも構わずメールするそうです。更に遊びに出かける回数も増えて先週は2日も泊まりで。これだけでも主婦のすることではないですよね?妹に誰か気になる人がいるのかと問いただしても「ただの友達」だと言います。もちろん証拠もないわけですが・・・。主人も交えて4人で話し合った結果、もう少し頑張ってみるということになりました。でもまだ安心は出来ないと思います。どうすれば妹に「お前のやっていることはおかしい!」と言い聞かせられるでしょうか?混乱でまとまりのない文章になりました。どなたか知恵を貸して下さい。

  • 妹が夫に浮気をされました

    姉として(妹の)夫に一言言ってほしいと頼まれています。 ・義弟の浮気は今回二度目の発覚(同一人物と続いていた~2年位)。 ・相手の女性に連絡を取ろうとすると、「結婚していることを黙っているので訴えられる」と言われている。 ・義弟は「離婚はしない。」と言う反面、妻ではなく婚約者として連絡を取ろうとしたり、その場で電話をさせようとすると「離婚する!」と逆切れする。 ・妹は専業主婦、結婚11年目、小学生の子供が二人いるため(悔しくて悲しいけれども)離婚は避けたいとのこと。 ・義弟は、悪いことをしたとは思っていない。むしろ、女泣かせの自分はかっこ良いと思っている。 ・義弟に兄弟はおらず、両親とも他界している。 義弟は完全に妹のことをバカにしており、本当は悔しくてたまらないし、妹の泣き顔が思い出されて感情的になってしまいそうなのですが、この先、義弟が浮気相手と別れて妹家族がやり直せるような方向に導けるようなことを言えたらと考えています。 アドバイスをお願い致します。

  • 義弟が不倫をしています。

    主人に独身の弟がおり、義両親と暮らしています。 タイトルの通り、義弟は、夫も子供もいる女性と交際しています。 私達家族は、彼等と同居しているわけでもないので、始めは他人事と思っていました。 しかし、だんだん義弟は彼女や子供を連れて、我が家に遊びに来るようになりました。 彼の実家の両親も、実家に私達の家族を食事に招待する時に、その彼女と子供も身内を呼ぶように、同じ席に招待したりするようになり、子供に「おじいちゃん」「おばあちゃん」とよばせたりするようになりました。 彼女は離婚する気配もなく、さすがに、ここまでくると、私ももこの不自然な場にかかわらざるを得ない状況に違和感を感じ、夫に、きちんとした付き合いができるようになるまでは、私がかかわらなくても良いようにして欲しい、と伝え、実家での食事会や我が家への訪問はなくなりました。 が、義弟は、毎週末彼女と子供を実家に呼んでおり、私達の子供が義両親にとって初孫でまだ1歳足らずということもあって、定期的に実家に顔を出さねばならず(義母からの催促があるため)、必然的に顔を合わせる機会も度々です。 このような場合に、相手の家族から訴えられたりした場合、私達家族や義両親などは、不倫の共犯!? のような罪に問われたりすることはないのでしょうか。 本人(義弟)は、彼女の夫に慰謝料を請求されてもおかしくない立場だと思いますが、私達が彼らを好きにさせておいて、彼や義両親に、支払い能力がないためにこちらが尻拭いをしなければならない羽目になったりしないのだろうか、とか考えてしまいます。 こんな場合、どんな態度をとるのが賢明なのか、また、法的には本人以外の人間は責任を取る必要があるのかないのかが知りたいです。 よろしくおねがいします。

  • 妹が離婚を求められています。

    妹が夫から離婚してほしいと言われています。 夫 32歳。 日系ブラジル人。 自動車工として働いています。 妹 35歳。 日本人。 ピアニストとして生計をたてています。 結婚2年、子どもはいません。 妹は、演奏会のため出張が続くときもありました。 そんな中、結婚1年後から、夫が日系ブラジル人女性とW不倫(相手は家庭子ども持ち)。 1年ほど前から、別居(夫は会社の寮)しているそうです。 夫から離婚してほしい、もう戻ることはないと言われています。 妹は、まだ好きだから戻ってくるのを待ちたい。一緒に生きて行きたい。と言います。 幸せだった記憶に縛られてるのかな、と思います。 (ピアノ一筋で生きてきて、ほとんど男性経験がないまま結婚したので) 待つということで、気持ちを保ってるところもあるのかな、と思います。 もちろん妹は妻ですから、離婚に応じなくてもいいのですが、、。 昨日、離婚調停だったそうで、夫が妹を離婚するよう説得してほしい、と実家を訪問してきて事実が明らかになりました。 私(と両親)としては、そんな不誠実な人とはすぐにでも離婚してほしいです。 1年間、一人で帰りを待ち続けていたのだと初めて知り、かわいそうでなりません。 週末に両親と妹と話し合うことになりました。 本人の気の済むようにした方がいいのでしょうか。 条件的にも、決していい夫ではないと思うのですが、 妹は、結婚するとき、こんな仕事をしている(長期出張もある)私と 結婚してくれる人なんていない、と、とても喜んでいました。 一生懸命、ブラジル料理を覚えるなどして、幸せそうに見えました。

  • 義弟家族について、崩壊寸前です

    今回は、妻の弟家族についてご相談させていただきます。 義弟は、嫁さん、つまり義理のお姉さんにあたります、12歳、9歳、5歳、2歳の女の子と、養父、養母の8人家族です。先日、「離婚するから」と義弟から妻に電話があったので義弟の家に私と妻と家族と義理の妹と一緒に義弟の家に行ったんですが、複雑な事情で困っています。 離婚する理由は、義姉の浮気で、今回で3回目になるそうです。しかも浮気相手の子供を妊娠していて、「子供をおろすから、今回は許してやり直したい」と言ってきたようです。義弟は、「許さない、早く離婚させてくれ」の一点張りで、聞く耳を持とうとしません。養父と養母は、娘がすべて悪いのだから、離婚することになれば慰謝料を支払うと言っていますが、と同時に養育費も払うので子供たちを引き取って欲しい、とも言ってきていることも事実です。義弟は、義姉はもちろん、子供に対しても愛情が無いので親権を取って面倒を見たくたくないようです。面倒を見るくらいなら慰謝料いらない、と言っています。 義弟が子供を引き取らなければ、子供たちを養女に出すことも考えているようです。それよりも離婚することになれば、子供たちの問題もそうなんですが、義姉は親子の縁を切られますし、義弟も養子縁組も解消されます。それを避けたくて義姉は離婚したくないと言っているのかもしれませんが、心理が見えてこない以上、どうすればいいのかわかりません。というわけで、 1、義弟は慰謝料だけ欲しい、養育費も含めてというなら慰謝料はいらない、と言ってます。それは可能でしょうか。 2、私のところに子供を引きとって面倒を見て欲しい、と言われた場合、断ろうと思います。なぜなら、妻と子供3人で生活していくのがせいいっぱいで、ほかの子どもまで面倒見れないからです。断る方法があれば教えてください。 3、近いうち義弟の家に行きますが、義姉から説得するように言われています。どうすればいいですか。 皆さんの御意見、お待ちしています。

  • どうしても妹が許せません

    今年の2月に離婚しました。30歳(女)1歳の息子がいます。 元旦那のDVと浮気が離婚原因です。 仲良しだった実妹が妊娠したことをきっかけに 本当に嫌なことばかり言うようになり…参っています。 私の仕事(販売)を馬鹿にしたり、 元旦那をかばってみたり。色々あるのですが、 「私(妹)は頭が良いから、○○(妹の旦那)を選ぶことができた」 「私は絶対に離婚なんて馬鹿な真似はしない」 この二つが絶対に許せません。 そもそも私が離婚するまで、妹は私の旦那が羨ましい(高学歴、高収入、資産家)とずっと言っていました。 妹の旦那は、貧乏で馬鹿で本当にうんざりだ、と。 なのに、私が離婚した途端、いきなり褒めちぎり始め…びっくりしています。 義弟がとある国家試験に合格したのですが、それを自分のことのように自慢します。 妹は不倫したり、二股かけたり。 今の旦那さんにも不誠実なことをしてばかりいました。 でも、妹の旦那さんは本当に優しい人です。 そんな人を選ぶことができた上、子どもも欲しいと思ったらすぐにできました。そして、希望通り女の子。 私は真面目だけが取りえのような人間で、自分で言うのもなんですが真面目に生きてきました。 だけど、子供は二度も流産する、やっと正常妊娠かと思ったら、 出血が止まらず、臨月まで悪阻が続き、その間に旦那に浮気され… 旦那の希望通り男の子を産んだのに、いざ生まれたら、うるさい、黙らせろと暴力が始まりました。 この差は、一体なんなんだろう? 不倫する人間なんか最低なのに、どうして幸せになれるんだろう? 私にはどうして悪いことばかりが起きるのだろう? 流産も離婚も周囲の人間は誰1人として経験していません。 なんで? 妹から言葉で責められるたび、そんな気持ちでいっぱいになります。 妹は現在実家に里帰り出産中(とはいえ、予定日は2月下旬です) 私は毎日実家に息子を預けているので(延長保育終了~30分ほど) 毎日会わないといけないのですが、もう本当にやるせない気持ちでいっぱいになります。 いっそ、妹の不倫が旦那にバレてしまえばいい。 そんなことまで考えてしまって…ひがみだとわかっているのですが、辛いです。 こう思う一方で、もう一度仲良くしたいと思う自分もいます。 本当に親友みたいに何でも話せる関係だったのに… 今はナニを言われるのか、びくびくしている状態です。 アドバイス、お願いします。

  • 妹へのアドバイス

    初めて質問します。 わたしには28歳の妹がいます。義弟も同じ年、甥っ子は7歳になります。 甥っ子が2歳の頃、妹は義弟との金銭感覚や考え方の違いなどでパニック障害になり、妹は甥っ子と実家へそして義弟は自分の実家に住んでいます。 1ヶ月から2ヶ月に1回程度お互いに行き来をして過ごしていますが、離れたことで妹の精神状態は落ち着いています。(治ったと言えると思います) 妹夫婦はもちろん、甥っ子もたまに会う程度が楽しいらしく、いろいろな夫婦の形があると思うのでそれはそれでいいのではないかとわたしは思っています。 しかし、先月くらいから義弟が仕事を休んでいることが発覚しました。義弟は職人なので日給でお給料をもらいますので、仕事をしなければ一切お金が入ってこない状態のようです。 妹が義弟と電話で話したところ、すこし鬱っぽいと感じたようなので先日妹と二人で義弟の実家へ行き様子を見てきました。 仕事のことで悩んでいたことと、なんでも話せていた友だちが遠くに離れてしまったことで気分が落ち込んでしまい、そこから仕事へ行くことが億劫になり、行かない日が続いて行けなくなってしまったようです。 わたしも心を病んだ経験があり、体調面などを聞いたところ心を病んだ時に出るような症状は今のところは出ていないようです。妹と話をさせた日は元気になり、「子供のためにも頑張る」と言っていたようですが、結局今もまだ仕事へは行けていないとのこと。 病院へ行くほどではないと本人は感じているようです。 義弟の上司がどうやら躁うつ病らしく、うつ状態になると3ヶ月くらい仕事を休むそうなのですが、それでも仕事はある、お給料はあるというのを間近で見ていたので、義弟も休んでも何とかなると最初は思っていたらしく…。 今では、それを反省していますし、どこかで気持ちを切り替えなくては駄目だということも分かっているようです。 実家を離れ、三人で生活したいと思っているようですが、二人にはしっかりとした貯えはないそうです。そして周囲が心配しているのは、また一緒に生活を始めて妹が今の義弟の影響でまたパニック障害などを引き起こしてしまわないかということです。 わたしが見る限り、義弟の金銭感覚や考え方は以前と変わっていません。 義弟の実家の方は、義弟の状態をあまり深刻には考えてはおらず「怠け癖だ」とののしる感じでした。わたしはののしらないように、焦らせないようにとご家族に言葉はかけてきましたが…。 正直、今までのことがありわたしは妹に何度も離婚を進めてきましたし、妹自身が自立するようにアドバイスしてきましたが、まさかこんな状態になるとは思っていなかったようで妹も自立を考え初めたばかりでした。パートやバイトではなく、社員として仕事を探そうとしていたことろだったのです。そうすることで、義弟からの仕送りに頼りっきりになる必要はなくなりますから。 先ほど妹から、自分のところへ義弟を連れてきた方がいいかと相談を受けました。しかし、わたしの実家も両親はすでに仕事を引退していますので、余裕で生活をしているわけではありません。妹夫婦から入るお金も生活金の一部としている状態なので、一銭のお金を持たない義弟がまた一緒に暮らすとなると、それはそれでわたしの両親に負担がかかります。 第一、今の仕事を投げ出してすぐに一緒に生活してもまたゼロからのやり直し。今の仕事場がイヤなだけで環境が変わればすぐに仕事ができるとしても、就職先を見つけることもそれなりに大変だと思います。 先に、今義弟が住んでいる側で病院に行ってみるのがベストだとは思うのですが、1人で心療内科等にしっかりと通院するかどうかも分かりません。 そして生活に余裕がないので、「ゆっくりと休んだら」ということも言えないようです。 妹夫婦のことで、両親もかなり頭を抱えているので、それが大きなストレスになって体調を崩したりしないかとわたしも不安でたまりませんが、どのようにアドバイスするべきか困っています。 ずらずらと分かりにくい文を綴ってしまいましたが、何かアドバイスをいただければと思います。

  • 不倫相手と結婚までの道のり

    女…38歳、既婚者子供あり(10歳)。 男…50歳、バツイチ養育費支払い中 私は、女の姉です。 妹が不倫相手と一緒になりたいと言っています。(できれば、子連れ結婚) 現在は、妹は実家に帰り、別居中です。 不倫相手は、離婚できるまで、待つと言っているようです。 不倫相手はゴチャゴチャしてきたので、県外に転職しました。 私は、妹の熱がさめ、義弟(妹の旦那)と子供の元へ戻って欲しいのですが… 義弟も、それを望んでいます。 今は時が解決してくれる待っている状態です。 私がする事は、ありますか?

  • 義理の妹(夫の不倫)

    義理の妹について質問します。 義理の妹は現在35才。夫は愛人を作り、もう6年間別居しています。 二人の間には子どもが二人いますが、二人とも義理の妹が育てています。夫は、毎月生活費だけは入れているようです。 夫は、離婚するにあたって、現在義妹が住んでいる(つまり自分が出て行った)家を売りたいと話しているようです。 そして義妹と離婚した後は、現在つきあっている愛人と結婚したい、と話しているそうです。 もはやこの二人が関係を修復することは不可能だと思います。 義妹はお人好しというかお気楽なところもあって、不倫の証拠などをそろえていないようです。私は過去の記憶から、この義妹の夫は妻ばかりか、自分の子どもすら路頭に迷わせかねない冷酷な面があると感じています。 子どもを抱えた義理の妹が少しでも有利に離婚し、その後の生活が安定するように、どのようなことをしておけばよいか、また、不倫の証拠としてどのようなものをそろえておけばよいか、アドバイスいただけませんか。

  • 義弟夫婦への劣等感

    もうすぐ5歳の息子と2歳の娘がいる35歳専業主婦です。 夫は3兄弟(夫、弟、妹)の長男です。 義弟夫婦との事なのですが。 義弟夫婦は私達の一つ下、義弟は夫よりも優秀でしっかりしており、営業をしているせいか、良い印象をうけ、親戚付き合いも良くしています。義弟嫁も同じく優秀でしっかりしており、親戚付き合いもすんなりしていて、義両親をはじめ、義親戚には良く思われていると思います。 私達とは正反対。 夫と私はぶっきらぼうで愛想がない。私が嫌な為、親戚付き合いは出来るだけ避けている。(夫は親戚付き合いしたいみたいなのですが・・・) 弟夫婦は私達より1年前に結婚しましたが、昨年ようやく結婚6年目にして女の子が産まれました。(不妊だったのか、ただ作らなかったのかはわかりません)娘と同じ年です。(娘は早生まれなので学年は1つ娘が上ですが) 実は私は3人目を希望しているのですが、姪はもうすぐ1歳。そろそろ義弟夫婦も2人目を考えているのでは?と不安になります。 もし、、、の話なのですが、私達の3人目と義弟夫婦の2人目が同じ予定日・同じ学年だったらどうしよう?とか、3人産まないと、何だか義弟夫婦より劣っているような感じがして・・・。(スミマセン。でも決してその理由だけで3人目が欲しいという訳ではありません) 夫の妹や親戚は、義弟夫婦の娘にしょっちゅう会いに行き、その度誘われるのですが、別に会いたくないし、会ったからと言って話はないし、別に年に2回位夫の実家で顔を会わせるだけで良いと思っているのですが、夫の妹が勝手に予定を立てて、私達を誘ってくるのです。 こういう事を毎日考えてしまっていて、胃が痛くなり、イライラしてしまっています。 義弟夫婦への劣等感なのか、ただ私が夫側の親戚付き合いが嫌なだけなのか、両方なのか、自分でも分りません。毎日毎日涙が出そうになってイライラ、子供にあたってしまう事もあります。 私の気持ちを変えないと変わらないのは分っているのですが、自分に自身を持つ事が出来ません。3人目を望んでいるのは、3人子供を育てる事によって自信が持てるかも?と思っている自分が少しだけいます。 スミマセン、こういう事は誰にも言えなくて、辛いです。