• 締切済み

至急お願いします。 分散制御の単純化について

至急お願いします。 分散制御の単純化を行うために、制御するサブシステムの数を減らすという方法があるのかなと思います。サブシステムの数自体は減らさず、制御する数を減らすという意味です。一部の制御しなくても 大丈夫なサブシステムだけを制御して分散制御をもっと簡単にするということです。 大まかには分かるのですが、具体的にどうすればいいのか案が浮かびません。 化学プラントなどの大規模システムでの分散制御についてです。 わかりにくい文章だとは思いますが、何かアイディアを頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1113/2321)
回答No.1

多くの化学系大規模プラントは寿命が長い 20年以上昔の昭和時代の集中制御装置に 平成の分散制御装置を強引に組み合わせたりして なので、ただでさえ複雑な機械が更に複雑になってる 御社の装置は全て平成時代の比較的新しい装置のみで構成されていますか? それならまだ救いはあるが 昭和の亡霊(古い機械)を除霊(廃棄)する事が最優先課題ではある 大抵の場合、昭和の亡霊は機械だけではない 社長以下専務、常務その他役員も昭和の亡霊 <これの除霊が更に困難 コストダウン最優先で設備予算が貰えないのが当たり前でもある コストダウンするなら社長の給料を最優先でダウンさせるべきであろう それで浮いた予算で設備更新が可能になる

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分散型電源連系時の電圧変動について

    分散電源が電力システムに連系された時、逆潮流などによって(?)系統に電圧変動が起こるということですが、具体的にどのような理由でこのようなことが起こるのでしょうか?計算方法などを教えて欲しいです。また、これを制御するためには分散電源側ではどのような調整を行えばいいのでしょうか?

  • フィードバック制御系の安定性について

    フィードバック制御系の安定性について教えていただきたい事があります。 負帰還のフィードバック制御系を構成した際に閉ループ系での安定性を確認するのに、開ループでのボード線図においてゲインクロス周波数(ゲインが0dbとなる周波数)、位相クロス周波数(位相が-180度となる周波数)での位相余裕、ゲイン余裕から判定する方法がありますが、このゲインが0db以上でなおかつ位相が-180度以上回ったとき不安定になるという条件は、全周波数帯域において言えることでしょうか? というのも、どこかでこの安定判別はゲインクロス周波数以上の周波数で評価するように聞いた覚えがありましたので。 システムによっては開ループのボード線図が、コントローラによって低域ゲイン0db以上に持ち上げたゲインクロス周波数以前の制御帯域内において位相が-180度を下回っているのですが、これは不安定で発振する可能性があるのでしょうか? そもそもこの不安定は、入力した信号に対しコントローラ、プラントを通った出力信号の位相が入力信号に対して位相が180度ずれて出てきたものを負帰還でまたコントローラに入力するので、発生するものと理解しているのですが、だとすると制御帯域内であろうと開ループ特性で見ると同じように不安定条件を満たしていると思うのですがどうなのでしょうか? ただ、そのときの閉ループのボード線図を見ると、制御帯域内においてはゲインが0dbでフラット、位相も0dbに整形されているので、不安定にならないような気がします。 どのように考えればいいのかわからず戸惑っています。制御に詳しい方、どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • 「プログラム制御」表示何回もでて、「ICSMGR.EXE」にアクセスしています。

    Norton Internet Securityをインストールして、インターネットを立ち上げると「プログラム制御」低危険度の表示何回もでて、『ICSMGR.EXE(Windowsサブシステムの一部)がインターネットにアクセスしようとしています。』どう処理しますかと出るので「許可」を押しますが、何回も繰り返してしまいます。OSはMeで、ADSLはYahooBBにつないでいます。誰かわかりましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 耐圧防爆の接地は、建屋に接続しても良い?

    *場所は化学プラントでd2g4(アセトン)です。規模は小さく、5m×10m程度の鋼材(H鋼やCチャンネルなど)で作られたフレームに、タンクやモーター、流量計、調節弁などが設置されます。 ★照明やモーター、またそれぞれの手元スイッチ箱の接地ですが、それぞれの機器付近にあるフレームに直接ビス止めしても良いでしょうか?  それとも、制御盤などのアース端子からIVで布設しないといけませんか?

  • 文章(てにをは)の確認.

    下記の文章で表現(文法)がおかしいところを教えて下さい. よろしくお願いします. ○内容の文章 電力は一般に大規模な発電所で作られ,送電線,変電所,配電線を経由して住宅やビルなどに送られる.しかし,近年では技術進歩や環境問題から,電力を必要とする場所の近くに小型発電機を設置し発電する「分散型電源」の導入が進められている. この分散型電源を用いてエネルギーを供給するシステムを「分散型エネルギーシステム」と呼び,電力を必要とする場所に合わせた発電量を分散型電源と電力貯蔵システムにより供給することができる.この小規模な電力を供給することができる仕組みのことを「マイクログリット」と呼ぶ.  ○内容を受けた文章(まとめ・考察のような書き方) マイクログリットは,電力を効率よく供給することがきる仕組みであった.このような仕組みがあれば,地域ごとに必要最低限の電力で済むことや各家庭などに均等の電力を供給することも可能だと思われる.近年では,オール電化の家庭も増えたため,各家庭で使用される電力も多い.今年の夏季に電力が足りないなどの場合,分散型電源から均等に各家庭に供給されるよう方法が必要になるのではないかと考えられる.

  • アイディア、情報提供に対する対価の請求権

    ロボット等のデザイン、製作を行うことを主とした会社です。あるクライアントから仕事の相談を受けました。なにか面白い提案はできないか?といわれ3ヶ月間無償でかなりの数のアイディアを提案しました。提案は実現する前提で話をしていましたので、いくつも別案や代替案を提出しておりました。 12月には製作でバジェット数百万円という具体的な数字も提示され準備をしておりましたところ、急遽話をなくすということになりました。 我々のビジネスにおいてアイディア=商品であり、商品を応用して他の業者にやらせることも可能です。 契約書は結んでいませんが、信頼していただけにこのようなことになるとこれまで出した案に対してのアイディア料、リサーチ費、雑費などを請求できるのか教えていただきたいです。

  • どの程度の規模からOracleなどの大規模データベースを使用する必要があるのでしょうか?

    サーバを設置する際、簡易なサーバーならMySQLなどでいいと聞きました。 どの程度の規模のシステムからOracleやDB2などを使用する必要があるのでしょうか?具体的な場所(銀行とか大会社のシステムとかAmazonとか)なども教えていただけるとありがたいです。 また、ユーザ数(接続数)なども教えていただけるとありがたいです。 また、ここ(教えてgoo)は、なんのデータベースを使っているのでしょうか? 分かる方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 【C++】制御系のシステムは巨大クラスになる??

    (1)ユーザ操作起因の「画面上の操作」(リストボックスの選択なり、ボタンのクリックなり) と、 (2)非ユーザ操作  (デバイスからのコールバックや、   マルチキャストでPUSH通信されたデータの受取のコールバック等の処理) が混在するシステムを作る際、 それぞれのイベントを集中管理するための、制御用クラスを作る関係なのか、 巨大なクラスになるのはよくあることなのでしょうか? /----------------------------------------------------/ 以下のようにクラス分割する案は可能でしょうか? 巨大クラスにする案と、分割案では、どちらを採用することが多いでしょうか? (1)-(1)画面Aのイベント通知クラス (1)-(2)画面Bのイベント通知クラス :  画面Cの・・・ : (2)-(1)非画面のイベントXの通知クラス (2)-(2)非画面のイベントYの通知クラス : : (3)各イベントの通知を受け、次にどんな処理をするか?を振り分けるクラス (4)-(1)画面Aの処理を実行するクラス (4)-(2)画面Bの処理を実行するクラス :  画面Cの・・・ : (5)-(1)非画面系Xの処理を実行するクラス (5)-(2)非画面系Yの処理を実行するクラス /----------------------------------------------------/ また、後者の案を採用しても、 「(3)各イベントの通知を受け、次にどんな処理をするか?を振り分けるクラス」 は、コーディング行数的には、小さく分割はされても、 「(3)」は、各クラスを持っていなければ、処理の委譲ができないため、       (3)       ↑    ________   |  |  |  |   (1)  (2)  (4)  (5) のような構造にならざるを得ず、 「コーディング行数」は分割できても 「保持クラス数」は巨大なままにならざるを得ないでしょうか?

  • 履歴書 大大至急!!!

    今、履歴書を作成しています。 学生生活を通じて得たこととその社会への応用の項目と志望動機の項目で手が止まっています。 今のところ考えてるのは下の通りです。 ・学生生活を通じて得たこととその社会への応用 私はゼミのコンぺの会議で議論し相手に伝える力を身に付きました。 私のゼミではコンペに積極的に参加し、先輩や同僚と共に案を出し合いました。 御社のさらなる発展に積極的に貢献したいのです。 ・志望動機 住宅に興味を持った理由は、私は昔からモデルルームなどを見るのが好きで、いずれ自分でも建てたいと夢を持っています。同じような気持ちで来られ方に夢を実現にしてもらえるような提案などが出来たらいいなと思い志望しました。 オリジナル太陽光発電システムを海外にも広めていきたいと思っている。 CMをやるお金があるなら、家づくりにお金をかけることという考え方が魅力を感じた。 です。 文章にしたいのですが苦手でできません。 文例を書いてくださったら幸いです。 至急お願いします。 志望業種は住宅メーカーの技術職です。

  • オブジェクト(buttonなど)の作成について

    神経衰弱のゲームを作りたいのですが, テキストボックスで具体的な数を与えて(例10×15) ゲームを作るためにbuttonを自動的に大量に作るシステムを作りたいと思っています. その様なことはできるのでしょうか? (たとえば(x,y)=(50,50),size(100,30)のbutton1を作るSUBを作りたいということです) どうかよろしくお願いします.

このQ&Aのポイント
  • もっていたTwitterアカウントが全て永久凍結してしまった理由や解決方法を解説します。
  • Twitterはフォローやいいねだけをしていたのにも関わらず、アカウントが永久凍結されてしまった経緯について考える必要があります。
  • 電話番号やメールアドレスの問題からTwitterアカウントを解除する方法を探りましょう。
回答を見る