• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どのように対応すれば良かったのでしょうか)

通院中に起きた出来事や医師の態度についての疑問

79713の回答

  • 79713
  • ベストアンサー率40% (15/37)
回答No.5

平成元年からの潰瘍性大腸炎の患者です。 あなたが主治医に診察受けたのは、正解、難病患者のすべての記録は医師にもあなたにも必要です 内科医はステロイドの副作用を言い過ぎる傾向はあります。 どれくらいの処方かわかりませんが、5~10mm程度でしょうか 私は、多量のステロイドを服用しましたが、幸い、それによる風邪ひきにはなりませんでした 医師は責任上、可能性のある副作用を言いますが全ての人がなるわけではありません 私は、自らも就寝時はマスクをして、のどの乾燥を防いだり、うがいをしたり注意してました 看護婦さんの事務的ないい方は私も受け入れません、病院の教育が足りないのか、看護婦さん個人の資質なのか 投書箱でもあれば、いいですね 先生から受けた態度の印象は、たまたまでしょう、とにかく医師は忙しいですからそういう時もあるでしょう 私は、大腸を2~3センチ残して、摘出しました、生活は比べ物にならないくらいQOLは上がりました 私は主治医(外科)への信頼が大きく、一部の不安もなく、8時間に及ぶ手術で生き返りました 外科の主治医は15年間内科的処方を勉強されて、患者が望み、納得する診察を 続けていただきました、私も専門書を勉強し、時には、この大学の先生の論文では・・・・ 大概主治医は知っていて、説明していただきました そして、腸が破裂したり、急変したら、夜中だろうが、休みだろうが、関係ないからすぐ救急車にのってきて そう言っていただき、どれだけ安心した事か その総合病院まで車で1時間です 地元の消防署に、まさかのときには、離れた病院ですが運んでくれますか?それも確認しました 恐れる事はありません、病気になると小さなことでも気になるのは当たり前です 患者として心構えを決めて積極的に、オープンに受診して ダメなら。切ればいいんだ位の強い気持ちを秘めてください

rpenny828
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。確かに医師のその時の態度はたまたまでした。先日はとてもよく対応してくださったので、そう感じました。回答者さんはQOLが上がってよかったですね?そして、幸いとても良い医師を見つけたそうで。こんなところで質問なのですが、レミケードの点滴って経験された事ありますか?

関連するQ&A

  • 私がとった行動は間違っていたのでしょうか

    難病(腸)を持ちの女性です。 過去2年間ずっと通院している病院での出来事で、皆さんの意見を聞きたくて書き込みをしています。すみません。長文です。。。どうぞよろしくお願い致します。 今までずっと服用しているお薬があったのですが、あまり症状が変わらないという事で、医師は私にステロイドを2ヶ月間処方してくれました。いつもは平均月2回は通院しているのですが、ステロイドを服用するという事で、この2ヶ月間だけ週1回通院していました。通常、予約の日時以外には病院にも行きませんし、連絡も入れません。 ステロイドを処方された際、医師からは、この2ヶ月間は免疫が低下するので、病気にかかりやすくなる事を言われました。それで、飲み始めて3週間が経った時に医師が言った通り、風邪をひきました。その際、ステロイドを服用したのが初めてだったため、この医師に連絡を入れて、風邪薬を処方してもらいました(予約以外の日に行きました)。そして、その次の週にはインフルエンザにかかったので、同じく、この医師に連絡をして、薬を処方してもらいました(予約以外の日に行きました)。 通院している科は、患者数が少なく、主に高齢者を診ているみたいで、若い人はあまり見かけません。インフルエンザにかかった時、一応病院に連絡を入れてから行き、病院に着いた際、あまりにも具合が悪かったので(40度の高熱で)、診察まで横になっていてもいいですか?と受付の人に聞いたところ、ベッドまで案内してくれたので、安心しました。寝付いたところで、マスクをつけていた一人の看護婦(若い方)がベッドの横にきて、お腹もしくは腸の具合が悪いのでしょうか?と聞かれたので、「いいえ」と答えたところ、ものすごい目力でにらまれながら、「ここは、消火器外来ですよ!科を間違えているのではないでしょうか??」とにらまれながら言われて、びっくりしました。すごく不快に思いました。カーテンが薄くて、隣に先生の声が聞こえたのですが、私と看護婦の会話を聞いていたのか分かりません。私もその時に何か言い返せばよかったのかなと思うのですが、それどころか、気分が悪くて返事さえ返せませんでした。 今は、ステロイドを服用していなくて、元気になったのですが、あの看護婦の事が忘れられなくて、彼女はマスクをつけていたので、どの看護婦だったか全く覚えていないのです。 やはり、ステロイドを服用している間でも、風邪やインフルエンザにかかった場合は、家の近くの内科に行けばよかったのでしょうか?ステロイドを服用していなかったら、私は恐らく普通の内科を受診していたと思うのですが、やはりステロイドが関係していたので、この医師に診てもらった方が良いと思い、そこを受診しました。先生とはとても良い関係(信頼している)だと自分は思っています。お互い若いので、診察の時には気楽に相談できて、安心します。この場合、どのように対応すればよかったのでしょうか?私の行動は間違っていたのでしょうか? その後、何故か先生の態度にも異変を感じるようになりまた。通常、診察が終わった後、私に検査の報告書とファイルを渡してくれて、「お大事に」と言ってくれるのですが、この間、私が帰る際、先生はファイルを机に置きっぱなしにし(机の上は、私のファイル以外きれいで何も置いていない状態)、検査の報告書もプリンターに残ったままで、先生は私を見ながら、いかにも私に自分でやってくれっていうような態度だったので、自分でファイルを先生の机から取って帰りました。小さい事かもしれませんが、いつも私に優しく接してくれている先生からの態度だったので、びっくりしてしまい、今は何を思えばいいのか良く分かりません。

  • とった行動は間違っていますか

    こんにちは. 私は、難病患者 (消化器関係) で、月1、2回のペースで通院しています.今までいつも服用しているお薬を飲んでいましたが、あまり症状が良くならないため、医師は私にステロイド を2ヶ月間のみ処方しました.その際、医師からは、この2ヶ月間は免疫が低下するので、病気にかかりやすくなる事を言われました.そして、その3週間後、医師が言った通り、風邪を引き、その1週間後にはインフルエンザにかかりました.私はこの医師に連絡を取り、風邪薬を処方してもらいました.インフルエンザにかかった時も同じく、この医師に連絡を取り、薬を処方してもらいました.私がとった行動は間違っていたのでしょうか?この場合、たんに近くの内科へ受診すればよかったのでしょうか?

  • 私がとった行動は間違っていますか

    私は、難病患者 (消化器関係) で、月1、2回のペースで通院しています.今までいつも服用しているお薬を飲んでいましたが、あまり症状が良くならないため、医師は私にステロイド を2ヶ月間のみ処方しました.その際、医師からは、この2ヶ月間は免疫が低下するので、病気にかかりやすくなる事を言われました.そして、その3週間後、医師が言った通り、風邪を引き、その1週間後にはインフルエンザにかかりました.私はこの医師に連絡を取り、風邪薬を処方してもらいました.インフルエンザにかかった時も同じく、この医師に連絡を取り、薬を処方してもらいました.私がとった行動は間違っていたのでしょうか?この場合、たんに近くの内科へ受診すればよかったのでしょうか?

  • 発熱後の対応

    38度から39度の熱が3日間続き、病院で診察の結果、インフルエンザではなく、咽頭炎と診察され抗生物質、咳、タン、の薬を処方され服用して、4日目に熱は、下がったもの食べられなかったからでしょうか、体調が思わしくなく、どうしたら良いかわかりません。どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。

  • 看護師の診断

    日本の看護師が病気を診断することは日本のどのような法律に違反しますか? また何か罰則みたいなものはありますか? 例えば その病院の医師がインフルエンザと診断してるのに インフルエンザじゃない、ただの風邪だよとか のように実際にはただの風邪でも医師の診断を無視したり勝手に診断したりすること 看護師(風邪)→医師→患者ではなく 看護師(風邪)→患者 or 医師(インフルエンザ)→患者 and 看護師(風邪)→患者 インフルエンザと風邪の違いがよく解ってないのでここでは別物と考えてください

  • 薬の服用を勝手に止めてしまいました。服用を再開してもいい?

    今年の2月から減量の為に、病院に通いながらダイエットをしていました。 ストレスから鬱状態にあるとの事で食事の指導と共に、 『ルボックス25』『デパス0.5mg』を1日二錠づつ処方されました。 この病院へは半年ほど通院しましたが、先生の診察に疑問を持ってしまい病院へ通うのもやめてしまいました。薬もそれ以来服用していません。 これといった副作用を感じた事はないのですが、 医師の指示なしに突然薬をやめてしまったのが心配です。 また、イライラした時などに『デパス』を飲みなさいと言われていたので 残っている薬を飲みたいのですが、医師の指示なしに勝手に服用を再開するのは危険でしょうか? 診察を受ければいい話しですが、病院に行きたくなくグズグズしてます。

  • 病院精神科の受診について

    今、総合病院のメンタルクリニックに通院してます。主治医、看護師さんと患者の人間関係で 診察が滞る事ってありますか? 主治医から、私を見て、断薬を判断され 薬を処方されない方針でやってきました。 主治医からは精神疾患ではないから薬は必要ないと。ただ、私は結婚前からメンタルクリニックに通院しており、主治医から精神病ではないけど、性格から薬と通院が必要だと言われ、服用してました。それを今の主治医に話したほうがいいですよね?主治医の男性医師には断薬を 決めた事ありがたくおもってますが、 薬を飲まなきゃ、辛いですね。 看護師さん達はよくしてくれますが なんとなく、良い顔してません。 どうしたらいいのでしょうか 考えすぎとクヨクヨと眠れなく 少し辛いです

  • 病院の対応(長文です)

    喘息の持病がある夫が風邪から体調が悪くなりいつも通っている病院へ診察に朝行きました。点滴を2本打ってもらい帰宅後は寝て過ごしていましたが、深夜また悪くなってきたので病院へ連絡し、同じ点滴をしてもらったのですが良くならず、注射をして少しおさまりました。先生の判断で何かあるといけないからとそのまま朝まで点滴を続けていました。次の朝迎えに行くと、帰宅していいとのことだったのですが動くと息苦しい為、看護婦に伝え先生に再び診察してもらい、また注射を1本打ちました。それでも良くなるどころか段々とひどくなり、何度か看護婦に伝えたのですが体内酸素はあるから大丈夫だと言うだけで放っておかれました。先生も「そんなに続けて薬を投与できないし、ずっとついて診ているわけにはいかないから、専門医を紹介して大きな病院に行ってもらったほうがいいかもね」と冷たく言われました。その病院では不安に思い、専門医を紹介してもらうように頼みましたがなかなか紹介状を持ってきてくれませんでした。一時間以上待たされていたので先に会計を済ませておこうと行ったらそこに準備されていて、院内の連絡がしっかりしてないことに腹立たしい思いをしました。夫はもう座っている状態でもぜいぜい言っていたので、救急車を呼んでもらい紹介された病院へ行きました。着くとすぐに酸素吸入、ステロイド点滴、吸入と速やかに処置していただき一命を取り留めました。即、入院して下さいとのことでした。今少しづつ元気を取り戻しています。でも初めに診てもらった病院で何もしてもらえず待っている間に、2度も息苦しく目の前が真っ暗になり死ぬ思いをさせられた夫がかわいそうで仕方ありません。死ぬと思った時に言われたごめんねという一言。病院のベッドから救急車の担架に移動した時に「く、苦しい」と差し伸ばされた手。今も思い出して泣けてきます。精神的被害で病院を訴えることはできますか?

  • デルモベート 1ヶ月使っても大丈夫?

    アトピーで肌の荒れがひどく、近所で評判のいい皮膚科に行きました。 2週間前の初診の際、デルモベートを処方され、荒れがひどいから仕方ないと思っていたのですが、だいぶ良くなり、かゆみもなくなった2回目の通院時も、前回と同じくデルモベートの処方でした。 また、次回の診察は一ヶ月後で良いとの事でした。 診察時はデルモベートを処方されていることを知らず、受付での会計時にわかったため、医師に処方の理由は聞けませんでした 。 デルモベートは強い薬と聞きます。一ヶ月後異常も塗り続けて大丈夫なのでしょうか?病院を変えた方がいいのでしょうか? アドバイスをお願い致します。 ステロイドはある程度は必要だと考えていますので、ステロイドは絶対にだめというご回答はご遠慮ください。

  • 今後、医師とどう上手く接していけば良いでしょうか

    こんにちは。長文になってしまいますが、どうぞよろしくお願いいたします。 難病を持っている女性です。今まで色んな医師に診察してもらいましたが(米国も含む)、一番私が信頼できそうな医師に昨年紹介されました。最初はちょっと不安でした。やはり、私の年代あたりに見えて、随分若いけど大丈夫かなと思いましたが、昨年のくれの頃、すごく病気になってこの医師は上の医師と相談をし合いながら一生懸命に私を治療してくれて、結果良くなりました(彼が本来診察していない日にも病院に駆けつけてくれて私を落ち着かせました)。それ以来、この医師じゃなければ駄目だと思い始めました。こんなに必死で診てもらうなら私も頑張ろうと思うようになりました。 それから月に2回のペースで診察してもらっています。自分は医者ではないので何とも言えないのですが、同じ病気を持つ人たちに比べたら私の病状はそんなに悪くないと思っています。普通に生活もできますし、痛みはないですし、油っこい物さえ口にしなければ私の病態は悪化しません。なので、今までは二種類のお薬を服用していました。 先月、内視鏡をしてもらって、終わった際、その医師から状態は良くはないけど、悪化はしてないと言われたので、一安心していましたが、先日、その結果をききに行きましたら、これからプレドニゾロンというステロイドを2ヶ月にわたって服用してもらいたいと言われ、ショックが隠しきれませんでした。 まずは30mgから服用していって、そこから徐々に減らしていくと言われました。 私はどうしてもステロイドの治療に反対で、自分としてはステロイドを使用しなければならないくらいそ悪くないと思っています。すごくショックで思わず先生に反対ですと言いました。その後、何を言ったらいいのか分からなくなって、黙り込んじゃって、重い空気がただよいました。ふと隣をみたら、先生もちょっとがん見状態で、私に他の患者さんがつっかえているので、また呼びますので外の待合室で待っていてくださいと言われました。 結局、私は少し待合室で考えて、再び呼ばれた時、ステロイド治療に同意しちゃったのですが、先生は気分が斜めでした。いつも質問とかに丁寧に答えてくれるのですが、先日はいつもと違って、上の空にいるみたいでした(特に私がステロイド治療を反対した後)。今ではもうちょっと待ってほしいと (実は水泳をやっていて、あと1ヶ月したら大会があるので) いう気持ちなのですが、こういった場合どうしたらいいでしょうか?先生に連絡して相談したほうがいいですか? 病院を変えることも考えたのですが、本音はこの医師が良くて、ただこの治療法に反対であって。。。もうどのようにしていいか分からなくなりました。どうしたら良いでしょうか?困っています。。。。