WD製HDの低速病対策

このQ&Aのポイント
  • wd15earsが低速病にかかってしまったようです。読み込みは大丈夫なのですが、書き込みが80MB/sぐらいでていたのが10MB/sぐらいしかでなくなってしまいました。
  • 対策方法としては、以下のことを試しましたが改善されませんでした。
  • 対策方法の他に、どのような方法があるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

WD製HDの低速病対策

 wd15earsが低速病にかかってしまったようです。  読み込みは大丈夫なのですが、書き込みが80MB/sぐらいでていたのが10MB/sぐらいしかでなくなってしまいました。  とりあえず、 ・WinDlg_124で write zerosを実行(完了するのに2日かかりました。) ・ 「デバイスの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外したり付けたりのシステム再起動 ・CrystalDiskInfo等でAAMの設定をEARSのデフォルトである「80h」に設定 ・S-ATAで直接マザーボードに接続後、パーティションの解放→クイックフォーマット→AFT未対応OSの場合はAlign(AcronisAlignTool)を行い上記の作業を行う ・パーティションを2つに分ける。 を、試しましたが改善されず、 他、ジャンパをつけた状態や、外した状態でも試しましたが改善されませんでした。 後どのような対策方法がありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#240229
noname#240229
回答No.1

自分もWD15EARSを使ってるので、気になって検索してみました。 対応策としては、他に見つかりませんね。 できることといったら、WDの3年保証で新品交換するぐらいでしょうか。 交換はシンガポールなんで、面倒くさいですけど。 ロットによる不具合のような説もありましたが、本当はよくわからないみたいですし。 7で2年間(2010年6月購入)使用で、低速病は発病してないです。 先月まで7のPCのバックアップ用に使っていたのですが、日立の2TBに交換後、XPのPCのバックアップ用に使ってます。 でも、WDのXP用フォーマットソフトも使ってないですし、特別なことは何にもしてないですね。 REGZA(BDレコーダー)の外付け増設HDDに使うつもりでしたが、不安になって、どうでもいいXPのPCに使いました。 7からXPのPCに変更したので、フォーマットし直しました。 フォーマットは、「MiniTool Partition Wizard」というフリーソフトを使ってます。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/partwizhome.html

ya5maa
質問者

お礼

これ以上情報はでてこなさそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハードディスク WD20EARS の速度低下

    お世話になります。 OSはXPです。WD20EARSは内蔵で使用しています。 購入当初は7-8番ピンにジャンパーを取り付けそのまま使用していました。この時の速度は100MB以上でていました。 その後、うっかりWD Advanced FormatのHDDであることを忘れ、Windowsの管理ツールでパーティションを切ってフォーマットしてしまいました。そのため、速度は10MB程度に低下してしまいました。 これを復旧させるために7-8番ピンのジャンパーを外し、Windowsの管理ツールでパーティションを一度削除して、フォーマット(NTFS、パーティションは一つ)してから、WD Alignで配置の最適化を実行して、問題なく完了して、「最適化した配置パーティション」との表示も確認しました。 そして速度をみたところ、以前と変わらない10MBのままでした。その後何度も繰り返し設定してみましたがダメでした。 なんとか速度を正常に戻したいので、ご教示いただければ幸いです。

  • WD20EARS パーティション崩壊

    WD20EARS パーティション崩壊 WD20EARSを外付けHDDケースに入れ使用。 WindowsVista環境で、ディスクの管理からGPT形式NTFSで通常フォーマットしました。 他のHDDをFAT32にフォーマットしたいので、FAT32 FORMATTERを使用したのですが その、ドライブ選択時にWD20EARSを選択してみた所 『パーティションが崩壊しています。 ドライブを初期化してからやりなおしてください。』 と表示されてしまいます。 このドライブをFAT32にフォーマットしたいのではないのですが WD20EARSの何が問題なのか分からないので、分かる方お教え下さい。 一応BUFFALOのDISK FORMATTERでで同様に試した所、最初認識されませんでしたが 同ソフトでパーティション削除をし、Windowsのディスクの管理で 再フォーマットした所普通に認識されました。 また、CrystalDiskInfoでは健康状態は正常です。 Windowsのディスクの管理でも正常に認識されています。 PCにあまり詳しくなく、拙い文章ですが何か原因が推察できる方、宜しくお願いします。

  • HD Tune でのHDD検査結果について

    パソコンの動作時間が遅くなってきたため、HDTuneでBenchmarkを測定してみました。 結果(画像添付)  Minimum 0.2MB/s Maximun 15.1MB/s Access time 49.0ms で波形も通常よりかなり低いと思います。 もう1つのソフト Crystaldiskinfoでは異常なく正常と表示されます。 これはHDDはダメージがあると見るべきでしょうか、それともなにか設定上の問題で改善できるものなのでしょうか?

  • 正常なのに異常なHDD

    WD10EZEX、ちょうど1年ほどデータディスクとして使ってきました。 先日突然HDDのアクセスが極端に遅くなり、転送速度が2MB/sほどしか出ません。 おかしいと思い調べたところ 「WDには低速病」なるものがあるとのこと。 まずはCrystalDiskInfo(以下CDI)で確認しました。 結果は正常でした。 以下、速度が遅くなってから体験した症状。 ■ごくまれにCDIで健康状態が「不明」になることがあった。  同時にWindowsのデバイスマネージャを見てもHDDの名前がなくなっていた。 ■Windowsを立ち上げる際、スキャンディスクが走るようになった。  かなり時間はかかった&読めない領域も出てしまっていたようだが、一応完了までは行った・・・ようだ?  画面は添付画像。  ちなみに、それ以来毎回スキャンディスクを実行するかどうかの画面が起動時に出るようになってしまったので毎回キャンセルしています。 ■ごく最近のCDIの画面は添付画像。  先述の通り、ごくまれに「健康状態不明」になることはあったが、  それ以外はいつも「正常」。  何か注意を示す項目が出てきたことは1度もない。 ■2つに分けていたパーティションを削除し、すべてフォーマットした。  が、特に変わった様子はない。 ---------------------- 冒頭の低速病ですが、そもそもそれは緑シリーズでの話であって、私の青は関係ないらしい。 低速病に効く、という処置 ・デバイスマネージャで、「書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外す>入れる ・AAMを80hにする(これはこのHDDが対応していないのか、変更不可だった 等はできる限り試しましたが、改善された様子はありません。 アクセスが激遅になってしまいましたが、データのコピーを試すと、 ごくまれに通常の速度が出ることもあります。 このHDDはどうなってしまったのでしょうか。 S.M.A.R.T.も正常のように見えるし、なのにそういった症状が改善されない・・・ もう直す術はないのでしょうか。 諦めて捨てた方が良いのでしょうか。

  • XPでSSDを使う際のAHCI化とAFTについて

    使用ソフトの関係でいまだXPを使っていますが、動作を速くしたくなり、SSD化を検討しています。調べてみると、AHCIドライバを入れることと、アライメント調整をしなければ、高速性をいかしきれないことがわかりました。 また現在の環境から日立のHDS722020ALA330 2TBと、WDのWD20EARS-00MVWB0 2TBの二つを残し、古い500GB×3を取り外す代わりに新たに2TBのドライブを入れたいと思っています。 このような環境でAHCI化とアライメント調整をそれぞれで行うという手順で、それぞれの高速性を引き出すことはできるでしょうか? HDS722020ALA330は非AFTで、WD20EARS-00MVWB0はAFTという混在状態で、大丈夫かという不安があります。また新たに追加するHDDはAFTにした方がいいのか、非AFTにしたほうがいいのか、それとも混在を避けて、すべてAFTのHDDにそろえたほうがいいのか、悩んでおります。 年末の休みに入る前にパーツをそろえて、休み中に組み込みたいと思っています。 めんどうな質問で申し訳ありません。 よろしければ教えてください! CPU:Core2Quad 9650 MB: GA-P35-DS4 MEM:3MB OS: XP SP3

  • ノートパソコンのHD速度

    NEC LaVie LN300ADですが近頃OSの立ち上がりが2分かかり原因を探したのですがどうやらHDの書き込み読み込みが遅いようなのです。 HDは TOSHIBA 6025GAS 60.0GBです。 念のためCrystalMark 0.9.118.307 (C) 2001-2005 hiyohiyoで計ってみました。 [ HDD ] 689 Read : 3.37 MB/s ( 134 ) Write : 3.04 MB/s ( 121 ) RandomRead512K : 3.10 MB/s ( 124 ) RandomWrite512K : 3.01 MB/s ( 120 ) RandomRead 64K : 1.87 MB/s ( 74 ) RandomWrite 64K : 2.92 MB/s ( 116 ) 上記の値は仕方のないものなのでしょうか? そうではない場合、改善策を教えていただけると嬉しいです。

  • WD20EZRXをXPで使用する方法

    お世話になります。 WD20EZRXをXPでフォーマットしていますが正常に完了しているのか不安ですのでお聞きしました。 現在行った作業です。 XPでフルフォーマットしてから「ExamDisk176」でパーテーションの削除 「ExamDisk176」で新規ボタンで設定を変えずに作成しました。 この状態でPCを再起動したら正常に起動しなくなったのでBAIOSが立ち上がってからSATAケーブルをさしたら起動しました。 とりあえず認識はしていたのですが不安だったのでXPでクイックフォーマットしました。 「ExamDisk176」で状態を確認すると開始位置が100000になっていました。画像を添付しました。 ちなみに、画像中央あたりに2TB超 非対応となっていますが、なぜでしょうか。 「CrystarlDisk」で計測しましたが ----------------------------------------------------------------------- CrystalDiskMark 3.0.2 (C) 2007-2012 hiyohiyo Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ ----------------------------------------------------------------------- * MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s] Sequential Read : 131.516 MB/s Sequential Write : 124.048 MB/s Random Read 512KB : 45.998 MB/s Random Write 512KB : 75.315 MB/s Random Read 4KB (QD=1) : 0.584 MB/s [ 142.6 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) : 1.844 MB/s [ 450.1 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) : 0.530 MB/s [ 129.4 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) : 1.739 MB/s [ 424.6 IOPS] Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.1/1863.0 GB)] (x5) Date : 2012/11/21 16:31:26 OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86) と、でました。CPUの性能にも左右されるのでしょうか。 WD社のソフトはダウンロード法方がよくわからず使用していません。 よくわからない、初心者です。 以前は日立の2TBを使用していました。こちらは、XP対応でした。 使用目的はデータのバックアップですので多少転送が遅くても大丈夫なのですが。 先行き、読み込めなくならなければOKなのです。 遅くてもよければXPでフルフォーマットで大丈夫でしょうか。今後、OSを更新したときに読み込めなくなってしまうのでしょうか。 乱文申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • REGZA TV録画用AFTのHDDについて

    HDDがAFTの場合、パーティションが4096B(バイト、8セクター)境界でないと本来の性能がでません。 REGZA TV(42Z9000)の録画用のUSB-HDDのパーティションは、セクター34から割り当てられます。 従って、AFTのHDDをREGZAで使用する場合、パーティションを4096B境界に再構成する必要があります。 以前、2TBのHDD(Western Digital社 WD20EARS)を下記の方法でパーティションの再構成をしました。 今回、2.5TB(同 WD25EZRX)に同じ方法を適用しREGZAに再接続しましたが、取り外したHDDではなく別のHDDと見なされます。 対策方法をご教示して頂きたくよろしくお願い致します。 2TBのHDDで成功したパーティションの再構成方法 1. HDDをREGZAに初期登録し、一時的に取り外す。 2. 取り外したHDDをParted MagicのPCに接続する。以下そのPCでの作業です。 3. パーティションの内容を別のHDDにコピーする。 4.元のHDDのパーティションを削除する。 5. 新しくパーティションを先頭が1MB(2048セクター)にして割り当てる。 6. 先にセーブした内容を新パーティションに戻す。 7. そのHDDをREGZAに再接続する。 以上

  • USB3.0の転送速度について

    転送速度が添付図の通りです。 8.0~37.5MB/sです。 USBポートもHDDのコードも青の部分で繋いでいます。 格段に低速だと思うのですが、改善策が有りましたら教えてください。

  • 2つのHDを1つとして認識

    S-ATAを1台使っています。 前にどこかで2つのHDを1つとして認識できる機能があることを読んだ記憶があります。 この機能を使うと書き込みや読み出しや移動が速くなるのでしょうか。現在S-ATA7200回転キャッシュ8メガ250ギガのものを使っていますがファイル移動しながら他のことをやろうとしたりするととても動作ができない状態なので。具体的な設定方法と注意事項など教えていただきたいです。HDのみ買い足せばOSの設定からいじれるのでしょうか?それともバイオスでいじるんですか?XPホームを使ってます。マザーは915Pです。メモリのようにまったく同じ種類のHDを用意しないといけないとゆうことはあるのですか?

専門家に質問してみよう