• 締切済み

HD Tune でのHDD検査結果について

パソコンの動作時間が遅くなってきたため、HDTuneでBenchmarkを測定してみました。 結果(画像添付)  Minimum 0.2MB/s Maximun 15.1MB/s Access time 49.0ms で波形も通常よりかなり低いと思います。 もう1つのソフト Crystaldiskinfoでは異常なく正常と表示されます。 これはHDDはダメージがあると見るべきでしょうか、それともなにか設定上の問題で改善できるものなのでしょうか?

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

他の部分に問題があって、それがHDのアクセスの足も引っ張っている可能性もありますので、ベンチ1つだけでは何とも言えないように思います。

ganchan59
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 スキャンディスクをして、だめならリカバリーしてみようと思っています。 それでもだめなら、HDDを交換してみます。

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14057/27443)
回答No.2

私の個人的な話ですが同じ東芝製の500GBのHDDでの似たような症状にあったことがあります。 急速な読み書き速度の低下とS.M.A.R.T. で異常な数値は出ないと言う感じです。 その時の結果はしばらくしてS.M.A.R.T. で不良セクタが異常増殖を始めて最終的にはHDDの異常だと判明しました。 HDDの空き容量が極端に少ないとかではない限りベンチマークの速度としては低すぎるので暫く様子を見てみても良いかも。

ganchan59
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 スキャンディスクをして、だめならリカバリーしてみようと思っています。 それでもだめなら、HDDを交換してみます。

noname#224171
noname#224171
回答No.1

SATA300のHDDでしょうか。 OSの種類やメモリの搭載量、CPUの種類、HDDの空き具合、インストールされているソフトがわからないので何とも言えません。 ちなみに私のSATA600の2TBのHDDですとそれぞれ 68.8MB/s 151.5MB/s 16.4ms となります。 Crystaldiskinfoでは正常と出ます。 テスト環境 os windows10 cpu 3770k memory 8GB c:\ssd 128GB d:\hdd 2TB 空き50%(今回測定したHDD) Crystaldiskmarkだと結果はどうなりますか。

ganchan59
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 機種はdynabookT55/45MBで購入後1年ぐらいです。

関連するQ&A

  • HD Tuneのベンチ結果が変

    今回はじめてベンチマークをとりました (1) HD Tune: ST3250410AS Benchmark *Dドライブ データだけ  Usage 10.40% Transfer Rate Minimum : 54.0 MB/sec Transfer Rate Maximum : 92.2 MB/sec Transfer Rate Average : 80.7 MB/sec Access Time : 15.3 ms Burst Rate : 114.4 MB/sec CPU Usage : 2.2% ここまでは良かった (2) HD Tune: ST3250410AS Benchmark *Cドライブ システムとデータが混在 Usage 28.68% Transfer Rate Minimum : 9.0 MB/sec Transfer Rate Maximum : 11.9 MB/sec Transfer Rate Average : 11.7 MB/sec Access Time : 15.3 ms Burst Rate : 11.8 MB/sec CPU Usage : 49.0% (1)(2)の使用開始時期は同じです。買った時期と店が違います。 ケーブルもSATAIで同じ。(IIのケーブル買ってきたと思ってたのに意外) 質問はスコアがかけ離れてるのはなぜか 問題はあるか(Helthはどちらもすべての項目でOKでした。(2)はQuick Scanダメージ0)です

  • ハードディスクが遅い

    HD tuneで測定したところ今までの10分の1くらいのスピードでした CPU使用率は20%超えていました。 ところが別のソフト、DiskMarkは70~90MB/sで少し遅いくらいです HDtuneが悪いのでしょうか? 体感では前と比べて遅くなったか分かりません。(測定するまで気がつかなかったくらいですから) レジストリいじったのでPio病ではないと思います

  • 外付けHDDが接続中に再起動

    外付けHDDが接続中に再起動 BUFFALOのHD-HESU2(1TB)を使っているのですが、接続後データを移動させたりすると 勝手に再起動し、「不明なデバイス」という表示がでてきます。 しかし、その状態から外付けHDDの電源を切り、入れなおすと正常に読み込まれます。 接続してから何もしない限りはつながったままです。 CrystalDiskInfoで情報を見ると正常なようなのですが、故障でしょうか? 使用しているパソコンはFUJITSU FMV S-8350、 OSはXP Professional version2002 SP3です。 HDDのTurboUSB機能は使っていません。 添付した画像はCrystalDiskInfoの表示です。

  • WD製HDの低速病対策

     wd15earsが低速病にかかってしまったようです。  読み込みは大丈夫なのですが、書き込みが80MB/sぐらいでていたのが10MB/sぐらいしかでなくなってしまいました。  とりあえず、 ・WinDlg_124で write zerosを実行(完了するのに2日かかりました。) ・ 「デバイスの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外したり付けたりのシステム再起動 ・CrystalDiskInfo等でAAMの設定をEARSのデフォルトである「80h」に設定 ・S-ATAで直接マザーボードに接続後、パーティションの解放→クイックフォーマット→AFT未対応OSの場合はAlign(AcronisAlignTool)を行い上記の作業を行う ・パーティションを2つに分ける。 を、試しましたが改善されず、 他、ジャンパをつけた状態や、外した状態でも試しましたが改善されませんでした。 後どのような対策方法がありますでしょうか?

  • HDDの書き込みが遅くて困っています

    HDDの書き込みが遅くて困っています WDのHDD(WD20EZRX/N http://goo.gl/Ktmrt3)をHPのデスクトップPC(H8-1260jp)に内蔵して使っています。 正確にはわかりませんが、使用を始めてかなり早い時期からHDDへの書き込みにかなり時間がかかっているように感じており、先ほどCrystal Diskmarkで速度を測ってみました。すると、シーケンシャルリードは200MB/Sと正常なのですが、シーケンシャルライトが10MB/Sと明らかに異常な遅さでした。また、速度が十分に早い外付けHDDから容量が大きなファイルをこのHDDにコピーしてみたところ、はじめの5秒ほどは100MB/Sくらいで転送されているのですが、10秒~15秒も経つと、8~15MB/Sまで転送速度が落ちてしまい、コピーが終わるまで回復しません。またWindowsを起動してすぐにCrystal Diskmarkでベンチを取ってみると、リードが200MB/S、ライトも200MB/Sほど出ました。しかしその後すぐにもう一度測ってみると、やはりリード200MB/S、ライト10MB/Sとなってしまいます。試しにセーフモードでも試してみましたが、同じような結果でした。どうすれば正常に動作させることができるでしょうか?もしくは初期不良なのでしょうか?皆様のご意見をお聞かせください。 Widnwos 7 HomePremium 64bit AMD FX-6100 RAM 8GB GeForce GTX660ti Intel SSDSC2CT120A3K5 →C\ WD WD20EZRX/N →D\

  • 正常なのに異常なHDD

    WD10EZEX、ちょうど1年ほどデータディスクとして使ってきました。 先日突然HDDのアクセスが極端に遅くなり、転送速度が2MB/sほどしか出ません。 おかしいと思い調べたところ 「WDには低速病」なるものがあるとのこと。 まずはCrystalDiskInfo(以下CDI)で確認しました。 結果は正常でした。 以下、速度が遅くなってから体験した症状。 ■ごくまれにCDIで健康状態が「不明」になることがあった。  同時にWindowsのデバイスマネージャを見てもHDDの名前がなくなっていた。 ■Windowsを立ち上げる際、スキャンディスクが走るようになった。  かなり時間はかかった&読めない領域も出てしまっていたようだが、一応完了までは行った・・・ようだ?  画面は添付画像。  ちなみに、それ以来毎回スキャンディスクを実行するかどうかの画面が起動時に出るようになってしまったので毎回キャンセルしています。 ■ごく最近のCDIの画面は添付画像。  先述の通り、ごくまれに「健康状態不明」になることはあったが、  それ以外はいつも「正常」。  何か注意を示す項目が出てきたことは1度もない。 ■2つに分けていたパーティションを削除し、すべてフォーマットした。  が、特に変わった様子はない。 ---------------------- 冒頭の低速病ですが、そもそもそれは緑シリーズでの話であって、私の青は関係ないらしい。 低速病に効く、という処置 ・デバイスマネージャで、「書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外す>入れる ・AAMを80hにする(これはこのHDDが対応していないのか、変更不可だった 等はできる限り試しましたが、改善された様子はありません。 アクセスが激遅になってしまいましたが、データのコピーを試すと、 ごくまれに通常の速度が出ることもあります。 このHDDはどうなってしまったのでしょうか。 S.M.A.R.T.も正常のように見えるし、なのにそういった症状が改善されない・・・ もう直す術はないのでしょうか。 諦めて捨てた方が良いのでしょうか。

  • PIC18FとADXL345間のI2C通信

    現在PIC18F26K22のI2C機能を用いて、ADXL345(秋月電子の加速度センサモジュール)の値を読み込むプログラムを作成しています。コンパイラはXC8です。 http://www.geocities.jp/zattouka/GarageHouse/micon/MPLAB/16F1827/Acceleration/Acceleration.htmのサイトのプログラムをほぼそのまま使用して(ピンの定義などは変更)動作させたところ、DEVID(0Xe5)が返ってきた後に、センサーの値らしきものが返ってきたため、正常に動作しているものと思われました。 しかし、動作確認していくとどうも値が安定しないため、I2Cの波形を確認してみましたところ、添付画像のようにCLKの波形(CH D)が等間隔ではないことがわかりました。いつも同じ波形であればいいのですが、通信するたびに波形も変化してしまいます。 I2Cでの通信は初めて行ったため、異常なのか正常なのかもわかりません。 異常であれば、どなたか解決方法をお分かりになられる方はいらっしゃいませんでしょうか? 何卒、ご教授よろしくお願いいたします。

  • ドライブ(HD)の故障前兆でしょうか?

    Lacie のHDD(LCH-MN2TU3S)を外付け(USB3.0)で使用しています。 CrystalDiskMark 3.0.1での計測は、購入当初は左列、現在は右列となっています。 Sequential Read = 144.194 MB/s → 39.645 MB/s Sequential Write = 142.994 MB/s → 39.459 MB/s Random Read 512KB = 49.141 MB/s → 16.461 MB/s Random Write 512KB =   79.951 MB/s → 35.747 MB/s Random Read 4KB (QD=1) = 0.575 MB/s [ 140.4 IOPS]→ 0.263 MB/s [ 64.2 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) = 1.460 MB/s [ 356.3 IOPS]→ 0.862 MB/s [ 210.5 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) = 0.595 MB/s [ 145.2 IOPS]→ 0.508 MB/s [ 124.0 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) = 1.450 MB/s [ 354.0 IOPS]→ 0.908 MB/s [ 221.6 IOPS] Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.6/1863.0 GB)] (x5)→Test : 1000 MB [M: 60.8% (1133.1/1863.0 GB)] (x5) Date : 2012/02/07 21:42:29           →Date : 2012/12/23 16:40:46 ドライブFとMは同じものです。 質問1)使用率が60.8%ともなると、この位まで変化するものなのでしょうか?或は何か原因があるのでしょうか。 関連です。INTEL SSD 510シリーズ 120GBを使用しています。 PC購入時の起動時間は約32秒位でしたが、現在は長いときは110秒、短い時でさえ50秒以上で時間がバラバラです。 内臓のHDDを外すと、約28秒位。(スタートアップやサービスは出来る限り最少としています) 質問2)このような現象は上記外付けHDDと同じように、容量が増えてきた場合、読み込みに時間がかかっていると考えてもよいのでしょうか。 或は内臓のHDの、どれかが逝かれてきていると考えてもよいのでしょうか? 内臓HD(3台)のCrystalDiskInfo 4.0.0でのチェックには異常が出ておりません。 質問1及び2で想像される原因をご教示願いたく。

  • HDDの書き込みが遅い。

    増設したHDDのベンチマークを計ったのですが書き込み速度が極端に遅いです。 IAAで転送モードを確認したところUDMA-5になっています。 マザーのbiosも最新にし、IDEあたりのレジストリもいじったのですが改善されません。 解決の方法のご教授お願いします。 構成  OS:XP プライマリ  マスター:60GB 7200rpm キャッシュ 2MB  スレーブ:250GB(今回増設)7200rpm キャッシュ 8MB 測定値 hdbench 10MB マスター read;33002kB/s write;28440kB/s スレーブ read;24000kB/s write;5908kB/s

  • CrystalDiskInfo

    HDDの動作状況や健康状態をチェックソフト「CrystalDiskInfo」ですが、 このソフトは使用しすぎると、逆にHDDにダメージを与えますか? S.M.A.R.T.という情報を出力しすぎは、良くないのでしょうか? よろしくお願いします。 デスクトップPC