• 締切済み

部下の悩み

私は35歳です。23歳(社会人2年目)の部下が、全く仕事ができません。こちらが全体像を教えてあげないと、すごい時間がかかります。人当りや挨拶はしっかりでき、やる気はあるように見えるのですが・・。常識的に考えても分かるようなことでも、あまりにも的外れな回答が返ってきます。一体何を考えて、どう育ったらこんな人間になるのか。。 一生懸命取り組んでいるとは思いますが、度が過ぎているので、最近何かの病気(ADHDや発達障害)では?と疑うようになりました。 叱ると一切ヘラヘラすることなく、真面目にこちらの話を聞いているので、尚更おかしな子だな、と思います。 一概に病気と括るのは間違いですが、あまりにも普通の子と理解度や物事を1人で進める能力が乏しいです。 皆様の周りにも、私の部下のような人間はいます(いました)でしょうか。 どう付き合えばいいのか分からなくなるので、アドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.5

アスペルガー症候群と思しき部下のおかげでノイローゼ寸前まで追い込まれた経験のあるものです。 うつ病や果ては職場でリストカットした部下もいました。 仕度もない経験を積ませて貰った体験から何かアドバイスをと思い述べさせて頂きます。 ただし、私は医者ではないのでその点はご容赦を。 >どう付き合えばいいのか分からなくなる 私もそうでしたが、そういうタイプと付き合っているとだんだん自分がおかしくなります。 質問者さんは非常に真面目な方なんだろうと思います。 そして他人のことを思いやる心のやさしい方なんだろうとも思います。 放って置くー多分できないのでしょうね。 文面から全体像が掴みにくいという特性があるというのでしたら、その部下の方に対する指示のやり方の一案は以下の通りです。 ・まずは全体像を文字や図にして教える。 ・次に業務の内容を項目や時系列などのステップに分解して、同じように文字や図で教える。 ・分解された業務のステップをひとつずつ行うようにさせる。 ・ひとつのステップが終わったら必ず褒め、その次のステップを行わせる。 ・ステップが終わりひとつの業務が完結したら、次の業務を同じようにやらせる。 これは発達障害の方の特性ー全体像が掴みにくいーという部下には非常に有効でした。 どこまで関与するのかー手取り足取りか、ステップが終わるまで待つかーは状況によると思います。 また、褒めてあげるというのは非常に重要です。 というのも、発達障害の方は今までの生育の課程で、虐められたり、無視されたり、という体験をしてきた方が多いのが実情です。恐らく褒められるなんて、本人に取ったら夢の又夢でしかありません。 どんな些細なことでもいいので、叱るより褒めてあげて下さい。 ただ、その部下の方が本当にアスペルガー症候群の場合、質問者さんがどんなに手を掛けてあげても感謝されることはほとんどないということだけは忘れないで下さい。 アスペルガー症候群の場合、他人の感情を理解するということがまったくできません。 砂を噛むような思いになるとは思います。でもそれはそういう障害なので、本人は悪気があってやっている訳ではないということは覚えておいて下さい。 >最近何かの病気(ADHDや発達障害)では?と疑うようになりました。 さて、本当に発達障害の場合どうするか?は非常に難しい問題です。 公務員や大手の企業の場合は転勤という制度があるので、一時的な上下関係で済ますことができます。ところが中小企業などで転勤などない場合は関係が一次的なもので済まない場合もあると思います。 インターネットで調べたり、本などを読むと発達障害の方の特性が載っています。 そこに書いてある特性を見れば、だいたいその方がそれらしいということは判ります。 当たり前の話ですが、本来は医者で検査を受けないと診断はできませんが。 私は旧知の精神科医の方やカウンセラーの方のアドバイスを貰いながら、アスペルガー症候群の部下と接してきました。もちろん診断を受けた訳ではないのですが、余りに当てはまるのでびっくりしました。 パワハラにならないように配慮して、部下にそうではないかと伝えたところ、私が怖いとその部下は言って逃げるようになりました。今は職場も違うので何の関係もありません。 学校の成績が良かったりしてちょっと変わった子という扱いでアスペルガー症候群など発達障害が見過ごされてきた方は非常に多いといのが私の実感です。 でも他人の感情が理解できないとか空気が読めないとかで、一般社会に出てから、職場に受け入れられなかったり、結婚相手に逃げられたりする方も多いのが実情です。 結論から言えば、発達障害などのことは言わないーというのが正解だと思います。 言ったところで、怖いと言われ逃げていくか、助けてくれと縋ってくるか、どちらかしかありません。 縋られた場合、医療的なアドバイスが貰えるような状況にないとなかなか難しいものがあります。 また、先に述べたことと矛盾しますが、ある程度距離を置くというのもひとつの手です。 うつ病と思しき部下の面倒を見ているうちにだんだんこちらがおかしくなってきたことがあります。 カウンセラーの先生に相談したところ、一日30分以上喋るなと言われました。 そういう病気の方は健康な者のエネギーを吸い取るそうです。 最後に、質問者さんは非常に真面目な方で、こころのやさしい方なんだろうなと思います。 その部下の方のことであれこれ悩むとは思いますが、どう付き合うのか、ある程度線を引いて決めた方がお互い(質問者さんとその部下の方)のためにいいような気がします。

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.4

理解力がかなり低い人を指導しています。 まずその人の得意な分野と不得意な分野を層別しました。 得意分野はまかせて、不得意分野については重点管理項目にしています。 ちなみにその人の不得意分野は、計画を立てること と ルールに従って物事を進めることでしたので  初めての仕事は どのように仕事を進めるのか計画を考え書かせたものをチェックしてから始めさせています。 ルーチンワークはルールを、チェックさせながら仕事を進めるようにしてもらっています。ルールが暗黙のルールしかない場合は明文化します。 正直イラッとくることも多々ありますが、相手の不得意な分野にについて指導する時は、自分が小学校の先生で相手が生徒ぐらいの気持ちで接すれば、やさしく対応してあげられます。 また、できるだけ得意分野の仕事の比率を増やしてあげるのが 仕事の効率面も 相手のモチベーション面からもいいですね。 うまくいった時はできるだけ誉めてあげます。(元々誉める機会が少なくダメだしすることが多いので) 俯瞰的に いろんな人が働ける環境を作ることは 企業の社会貢献として重要なことなんだ と思えば、管理者として前向きに行動できませんかね。

  • gmaho2
  • ベストアンサー率25% (21/82)
回答No.3

(´・Д・`)こんばんは 私も過去にADHDっぽい部下をもって数年悩んだ経験があります。 実際に、こういう部下を持たないと貴方の悩みは理解できないと思います。 貴方が何をもってその部下がADHDっぽいと感じたかですが… 私の場合で言いますと 1番ネックだったのが、話を最後まで聞けない…という点でした。 私が指示中に、会話を遮って全然違う質問や報告をしてきます(汗) 指示を聞けないが仕事ができるなら、まぁ多少目はつぶりますが… これに対し、その度注意しても治らない… 正直めちゃくちゃ腹がたちます(笑) 人の話は最後まで聞けって(笑) でも本人は真面目で悪気は無いんですよ…。 これが1番たちが悪い(*_*) …色々試みた結果、最終的に今から指示を出すから、一言もしゃべらずメモに書け。それを読み復唱させ理解出来ないことがあれば質問しろという流れを毎回取りました。 復唱させてみて分かったことが、違う解釈をしているケースが非常に多かったです。 それをまた1から10まで説明して…って感じで 正直1人でやったほうが早いです(*_*) その部下も辛かったと思いますが指導する側も同様に辛かったです。 ADHDっぽいならおそらく矯正的な指導だと貴方か部下のどちらかが潰れると思います。 誉めて伸ばせれば1番いいのですが… 成長が止まっているのか?ってくらい遅いですよね? 自尊心が非常に低いと思うので、成功体験を積ませ自信をつけさせ自立させる…くらいしか思いつかないです。 ちなみに私の部下は退職しました。

回答No.2

こんばんは。 私は29歳男性、 その部下の方のお気持ち、良く分かります。 私の社会人2年目まではまさに似たような状態でした。 ちなみに職種は営業です。 社会人経験の少ない新人にとっては、「上司が当たり前と思っている事」が 当たり前ではないのです。私も最初の上司には、「なぜそんな事も理解出来ないのか?」 「常識がなさ過ぎる」と毎日のように罵倒されました。 結局、最初の1年半くらいは成果を出すことが出来ませんでした。 その後、上司が変わりました。2人目の上司は、まずは手本を数回見せ、 実際に同じことをやらせてみる、という形で仕事を徐々に任せてくれました。 私は最初は上司のマネをしながら、教科書通りに仕事をこなしていきました。 しかし、それらが当たり前に出来るようになってくると、次第にその仕事の趣旨や本質を 理解出来るようになり、段々と自分の頭で考えて応用出来るようになっていきました。 また、社会人として「大人と会話をこなす」「勉強する」ことにより、 徐々に上司達と会話がかみ合うようになっていきました。 それらが自信になった結果、その2年後にはトップセールスも経験し、 現在はある会社を経営する予定で別の会社で働いてます。 その部下の方の理解力の低さがどの程度なのかは分かりませんが、 改めて相手のレベルに合わせた指導方法を再考されることをお勧めします。 どのような職種なのかは分かりませんが、最初はなるべくマニュアル化し、 ある程度出来るようになったところで趣旨や目的も理解させる、という順序で 出来るだけ単純化して伝えてあげるのが良いのではないかと思います。 また、理解度を深めるために、報告をさせたり意見を求めたりするのも 効果的です。最初はauauradyさんが求めるような答えは返ってこないでしょうが、 根気強く我慢してあげて下さい。 そして、ある程度できたなと思ったら、しっかり褒めてあげましょう。 上司と同じレベルで仕事が出来たら、上司なんて必要ありません。 「自分の6割出来たら褒めてあげる」くらいで良いと思います。 褒められるという体験の積み重ねが自信につながり、理解や努力に拍車をかけます。 ストレスが溜まることもあるかもしれませんが、思いやりを持って頑張って下さい。 応援しています。

回答No.1

「イエス。解りました。」と言って期限が来たら何もできていない 人と比べてどうでしょうか。 昔は、親と上司は選べないと言われましたが、本当は部下も選 べなかったんですね。上司も部下もどちらも選べずに、不適合に 出会った二人でしょうか。 まず、あなたの言っていることが理解できているかどうかですね。 軍隊では復唱させて伝令内容の間違いをなくしていましたが、 言葉の理解度は如何でしょうか。 幼稚園生には幼稚園生の例え話が必要です。面倒ですが、あな たが言ったことを書かせてチェックしたらどうでしょうか。 次は、仕事の順序です。 仕事には起点(目標)と終点(成果)がありますが、その過程にい ろんな人や部門が介在します。 部下はその全体が理解できているでしょうか。これも書かせてみる と判るでしょう。 そして沢山の過程が集まっているポイントがあります。そのポイン トをクリアしないと何も進まないのですが、それは部下に対処可能な 内容でしょうか。 多分、あなたに取っては何でもないような事象でも、部下に取って は、群盲象をなでる状態かも知れません。 細かくチェックされることをお勧めします。

auaurady
質問者

お礼

ありがとうございます。あまりにも仕事が遅く、部下には同期や後輩がいません。私自身どうしてやればいいのか分かりません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう