• ベストアンサー

国保の加入

今月で会社を退職し国民健康保険に加入しようと思っています。加入するには資格喪失証明書らしきものが必要なのですが、これはどこで手に入れるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.5

下記のいずれかがあれば大丈夫ですよ。 1.退職後に会社が提出した「資格喪失届」の控えとなっている「資格喪失通知書」に保険者(社会保険事務所など)の印が押されたもののコピー。 (会社に言ってコピーしてもらいましょう。) 2.会社が発行した「健康保険資格喪失等連絡票」 所定の用紙が国民健康保険の窓口にあるはずですから、これに会社で証明してもらうこととなります。 3.離職票 4.保険者が発行した資格証明書 社会保険事務所などで交付してもらうこととなります。 補足として、ついでに国民年金に加入する手続も市区町村役場でしてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#24736
noname#24736
回答No.6

国民健康保険に加入する場合、原則として、下記のいずれかの、前勤務先を退職し社会保険の資格を喪失したことを証明する書類が必要です。 1.社会保険資格喪失届のコピー 2.退職証明書 3.離職票 上に準じて、退職したことが確認できる書類。 ただし、このいずれも入手できない場合は、国保の手続きの時に、前勤務先の会社名・住所・電話番号を伝えれば 、市の係員が前勤務先へ電話などで問い合わせて確認してくれますから、証明する書類が無くても大丈夫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

退職した会社から離職票をもらっていれば、あらためて資格喪失証明書をもらわなくても、 役所にもっていくと手続きできます。 まだハローワークに提出していなければ、の話ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1124/2628)
回答No.3

社会保険事務所や職場の労務担当部署から発行してもらいます。通常は会社で出してもらえるはずです。一度会社にお問い合わせになられてはと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは。 社会保険資格喪失証明書は、会社もしくは保険証を発行しているところ(大きな会社だとその会社の健康組合、小さな会社だと社会保険事務所)が出してくれます。 以下、蛇足です。 また、社会保険の任意継続という選択肢もありますが、現在のほぼ倍額の負担となります(現在が労使折半であるが、それを全額負担することになるため)。ですので、国保とどっちが安いか訊いて、安い方に入るのが良いでしょう。また、厚生年金も退職により国民年金になります。免除申請をしようと思うならば、雇用保険の離職票か受給資格者証が必要になる可能性があります。とにかくまずは健康保険ですね。そのときに年金も役所で訊ねてみたらいいかと思います♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ushiwaka
  • ベストアンサー率39% (23/58)
回答No.1

私は、元の勤務先を管轄する社会保険事務所に自分で取りに行きましたが、そこの職員の方が言われるには、元の勤務先に頼んでおいても取り寄せてもらえる様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職後の国民健康保険加入について

    退職後の国民健康保険加入について 会社を退職後、国民健康保険に入りたいのですが、 加入の際に必要となる「健康保険資格喪失証明書、離職票、退職証明書。(何れか1つ)」が手元にありません。 離職票はありましたがハローワークに提出してしまいました。 色々調べてみると、退職日を確認するための書類と聞きました。 そこで、雇用保険受給資格証のコピーを提出しようと考えています。 これは「健康保険資格喪失証明書、離職票、退職証明書」を提出することの代替となりますか? 土日は役所が開いていないためよろしくお願いします。 面倒ですが退職証明書を依頼するしかありませんかね。

  • 国民健康保険に加入したいのですが…【必要書類】

    国民健康保険に加入したいのですが、 教えていただきたいことがいくつかあります。 今の状況は、 元々は、主人の扶養に入ってアルバイトしていました。 しかし、2月に離婚しました。 その後、3月に正社員といて就職したのですが、 事情があり、5月に退職してしまいました。 今更ながら、急遽、保険証が必要となり、 国民健康保険への加入を考えています。 そこで区役所のホームぺージを調べたところ、 【健康保険資格喪失証明書】が必要とありました。 これは、普通に考えたら5月に退職した会社で 発行してもらうべきものだと思うのですが、 散々揉めて、労働局まで関わる状態で退職したので 連絡したくないんです…。 今、手元にあるのは、 ■5月に退職した会社の 「雇用保険被保険者 資格喪失確認通知書」 ■2月に元主人の会社からもらった 「健康保険資格喪失証明書」 です。 そこで質問なのですが、 ■5月に退職した会社から退職後に送られてきた 「雇用保険被保険者 資格喪失確認通知書」で 会社の健康保険を抜けていることを証明して 国民健康保険に加入することは不可能なのでしょうか。 ■2月に離婚した際に、元主人の勤め先から発行された 「健康保険資格喪失証明書」は手元にあります。 勿論、その健康保険(元主人の勤め先の)を抜けてから 3月~5月まで就職先で別の健康保険に加入していたわけですが、 さり気なく元主人の勤め先から発行された「健康保険資格喪失証明書」を 持って手続きに行ったら、ばれる(国保には入れない)ものなのでしょうか。 くだらない質問で、ごめんなさい。 よろしくお願い致します。

  • 健康保険から国保への切替え

    今年の3/30に会社を退職して健康保険の資格を3/31に喪失しています。その際、退職した会社から「健康保険の資格喪失証明書」を発行してもらって区役所へ国保の手続をとらなけらばなりませんが、資格喪失証明書をまだもらっていませんので、国保へもまだ加入していません。会社からは後日、その他諸々の書類と一緒に資格喪失証明書を郵送でもらうことになっていましたが、喪失証明書だけ入っていなくて、それから手続の方も投げたままです。 出来れば、会社の方へは郵送でも連絡を取りたくないので、社会保険事務所へ私自身が出向いて資格喪失証明をして頂いて、これをもって「健康保険の資格喪失証明書」に代えてもらうことは出来ないでしょうか?

  • 国民健康保険の加入について。

    至急、お尋ねします! 転職し、国民健康保険へ自分で入らないといけないのですが 手続きで必要なものに「国民年金の資格喪失証明書」が必要と 書いてあります。 この「資格喪失証明書」とはどこで手に入るのでしょうか。 前の会社へ申請するのでしょうか?

  • 国民健康保険加入日の訂正

    私の妻なのですが、妊娠して会社を退職して以来、先月までは私の扶養家族として私の会社の健康保険に加入していました。しかし、職を探すこととなり、ハローワークに行き、失業保険の受給申請を行いました。(失業保険の給付延長をしていました) そのため、健康保険は私の扶養から外れることになり、国民健康保険の加入の手続きをしました。国民健康保険の加入には、会社の健康保険の資格喪失証明がいるため、会社に資格喪失証明書を発行してもらうように頼みました。そのときに失業保険の給付はいつから始まるか聞かれたため、初回認定日は3/7だということを伝えると、「3/7に資格喪失した」という旨の書類が送られてきたので、3/7付けで国民健康保険に加入しました。ところが・・・後に実際に失業保険の給付が開始されたのは2/14だということが分かりました。2/14からの約2週間は収入があるにも関わらず、会社の健康保険に加入していたことになります。このような場合、資格の喪失日(=国民健康保険の加入日)の訂正を行った方が良いのでしょうか?また、そのようなことができるのしょうか?もし、仮に日付を訂正せずに、このままの状況で生活していった場合、将来的に何かデメリットは生じるものなのでしょうか?

  • 保険未加入から社会保険加入

    私は3月31日で会社を辞め加入していた健康保険の資格を喪失しました。 今は居酒屋でバイトしてます。 前の会社から資格喪失証明書が届いたのはつい最近だったのでまだ保険未加入のままです。 最初は国民健康保険に加入する予定でしたが これから新たに掛け持ちしたいバイト先では社会保険加入制度があり国民健康保険より社会保険に加入したいと思っています。 そこで質問なのですが、 保険未加入のままバイト先の社会保険に加入する事は可能ですか?? 保険についてよくまだ分かってなくて… すいませんが回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 国民健康保険加入について

    あまりうまく文章がかけないのですが、どなたか教えてください。 もともと失業中で国民健康保険に加入しておりましたが、 今秋、フルタイムのパートタイムで就業することになり、社会保険に加入しました。 が、なかなか職場になれることができず、わずか1ヶ月ほどで退職となりました。 就業期間が短かったせいか、就業期間中に会社から保険証は送られてきていません。 また、就業前に持っていた国民健康保険証も返却をしていません。 保険手続きが未完了の状況での退職かと思っていたのですが、 先日、会社から送られてきた給与明細には社会保険料が天引きされていたので また国民健康保険に加入する必要があると思うのですが、 給与明細と一緒に郵送されてきた書類は、退職手続き完了の知らせ・源泉徴収票・雇用保険被保険者資格喪失確認通知書で社会保険資格喪失証明書がありませんでした。 このような場合、どのように手続きをすれば良いのでしょうか? 以前の国民健康保険証を返却して、新たに加入するようになるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険の加入について

    会社を退職し、前会社から雇用保険被保険者喪失通知書、源泉徴収票のみ貰いました。転職先が決まっていたので、その二点でいいように前担当者から言われました。 辞めてすぐに国民健康保険に加入しようと思いましたが、調べてみたら国民健康保険資格喪失届が必要なようですが、貰えない場合は他の書類でも大丈夫でしょうか?

  • 会社の健康保険に加入する際の手続きや必要書類について

    会社に転職することになった場合、会社の健康保険に加入する手続きなどで、国民健康保険の保険証や番号を提出したり、あるか分からないのですが、国民健康保険の資格喪失証明書を提出するなど、求められたりするものでしょうか? それとも、国民健康保険に関するものなど必要なく、会社の健康保険に加入できますでしょうか? 書類に名前や印鑑などだけでいいでしょうか? 会社の健康保険に加入する際の手続きや必要書類について教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 退職後の国保の切り替え(困ってます!)

    退職した会社の事で困ってます。 事情があり、入社して2週間ほどで退職しましたが、すでに社保の手続きは完了してました。 5/9に退職手続き(退職届けの記入&健康保険証の返却)に会社に行きました 国民健康保険に切り替えたいのですが、資格喪失証明書が必要なので、会社に依頼してました。 会社は本社が別にあり、まず私の勤めていた所から本社へ、退職書類を社内便で送り、後の手続きは本社から直接という事でした。 今日になっても健保の資格喪失証明書が届かないので、本社に連絡したら「まだ営業所から退職書類一式が届かない」との返答。 営業所に連絡したら「すでに送ってるんだけど!」とビックリされました。 社内便というのが、普通の郵便とどれくらいの違いがあるか知りませんが、営業所の人の驚きようから、すでに本社に着いててもおかしくない、という感じでした。 そこで質問なのですが、 (1)健康保険証を返却したのは事実なのだから、本社に現物が届いてなくても、資格喪失証明書を発行してもらう事は出来ませんか? (会社独自の健康保険組合でした。) (2)あと、来週から次の会社が決まっているのですが、 前の会社が健康保険の資格喪失手続が完了しない場合、次の会社も入社日から社保加入なのですが、次の会社は社保の手続きが出来ない、という状況になるのでしょうか? ちなみに本社に電話した際、「退職者はあなただけじゃないし、私も忙しいんですよね。書類が届いてないから、営業所のほうに言ってもらわないと」と冷たく言われ、これ以上、本社に電話する気にもなれませんでした・・・。 役所に相談しても、「それはあなたと会社との問題であって、うちには関係ない。とにかく資格喪失証明書がなければ国保へ切り替えは出来ないんですよ」と・・・。 いったい、どこに相談すれば良いのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ディスプレイ裏のDPとデスクトップPCをDPケーブルで繋いで利用していますが、任天堂スイッチをディスプレイで遊ぶためディスプレイの裏のHDMIとスイッチとをHDMI端子で繋いでディスプレイ側の入力信号(DP・HDMI1・HDMI2)を入れ替えてゲームはプレイできるのですが・・・
  • ディスプレイの裏右側にある小さなボタンを押さないと入力を切り替えられなく、モニターの後ろに手を持って行って指でボタン操作するのがやりにくくて困っています。
  • 任天堂スイッチとディスプレイをHDMIケーブルで繋げている時に、DPケーブルで繋げているデスクトップとディスプレイを常時繋いでいる状態で、ネット検索や動画観賞などをメインに利用している時に、スイッチのゲームをプレイしていてわからない時にDPで繋いでいる画面で攻略サイトなどを調べながら切り替えしつつゲームも検索もできるような入力信号の切り替えができる機械を探しています。
回答を見る