• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人を妬む自分)

友人を妬む自分|妊娠や出産の知らせにイライラしてしまう心境とは

noname#196270の回答

  • ベストアンサー
noname#196270
noname#196270
回答No.2

アラフォー女性です。 生まれつきの子宮の持病のために 自然妊娠は絶対無理ですし 去年その持病のために危篤になりましたが なんとか一命を取り留めました。 薬は一生飲まないと命の保証は出来ない と医者から言われています。 危篤がきっかけで友達だった男性が 「自分にとって大切な女性だ。」と言ってもらえて 結婚しました。 子どもが欲しかった夫ですが 「子どもを作るために結婚したわけじゃないから 不妊治療してまで子どもはいらないよ。」 と言ってくれました。 でもね、やっぱり妊娠してる人や 子どもを連れている人を見たら妬ましくも羨ましくなります。 それに夫に子どもを抱かせてあげられないので 悲しい気持ちと申し訳ない気持ちでいっぱいです。 そういうときは友人知人の子どもさんにプレゼントをあげたり 抱っこさせてもらったりします。 心無い人は 「あなたも早く赤ちゃん作って産めばいいのに。」 とか言います。 結構グサっときます。(笑) がっかりもします。落ち込みもします。 でもそういう自分をダメだとは思いません。 持病があるのは自分のせいじゃないし 心無い人も悪気があって言ってるのではないです。 だから誰も悪くないんですよね。 それに自分が生まれて来た理由は 子を産み育てるためじゃないんです。 誰かを幸せにするためだと思ってます。 とりあえずは旦那様を幸せにと思っています。 友人知人が旦那様に 「結婚してからいつも幸せそうな顔してるね。」 と言います。 とりあえずは合格かな? って思っています。 その他知人や友人が困っていることで 自分に出来ることがあれば何でも引き受けています。 そしてお礼を言われる度に あの時死んでいたらこの人には何もしてあげられなかった。 生きてて良かった。 って思います。 旦那様の幸せそうな笑顔を見るともっと生きてて良かった。 って思います。 人を羨ましく思ってもいいんです。 妬ましく思ってメールを返信出来なくてもいいんです。 自分をダメだと思わないでください。 でも今の心境から抜け出す方法は一つです。 自分がしてあげたことによって誰かが幸せそうに笑顔で ありがとう!と言ってくれるのを見ることです。 持病がある人はいろんな人の気持ちを理解出来るので 健康な人よりも人に優しく出来るはずです!

mizu7373
質問者

お礼

ありがとうございます。自分を責めるようなことはやめました。羨ましく思ったり、妬ましく感じたりすることがあってもいいんですね。 素敵なご主人と結婚されて、私も誰かを幸せにしたいと思いました。

関連するQ&A

  • 友人の態度について。

    私はこの前短大を卒業したものですが、その前に持病が悪化して3ヶ月ほど学校を休んでいました。その友人は最初は私の体調を気遣うメールをくれたりしたのですが、しばらくすると来なくなりました。わたしからメールをしても「そう」とか一言のみ。以前はそんなではなかったのに・・・・。卒業式のときはなんだか二人で話すのをさけているような気さえしました。どうしてなのかわかりません。かなしくてたまりません。関係を修復したいのですがどうしたらいいでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 自分が一番!な友人との付き合い方…

    現在中学時代の友人のことで悩んでいます。 私、彼女を含めた4人グループでみんな結婚した今も付き合いは続いています。(ちなみにもう三十路前です。彼女は仕切りやです。みんなで集まるのも日程も場所も全て計画を立てて決めます。彼女のおかげで中学からずっと他の2人とも連絡が取れているのですが…。 最近私と彼女は子供を出産しました。私の方が半年遅れで出産したのですが、自分が子育てが忙しい時は集まりを控えようと言い、落ち着くと私が出産間もなくても集まろうと言います。私は今忙しいからと断ると気分を害したのか嫌味なメールが返ってきました。 何よりもその場にいない友人の悪口を言って楽しむタイプなのです。私も今頃きっと言われているでしょう…。自分が一番!の人なのです。あげくのはてには友人の子供のことまでネタにします。 私はもうそういった悪口を聞くのも彼女に振り回されるのも嫌です。ずっと我慢してきました。 他の2人は彼女のことをどう思っているのかわかりません。二人とも人の悪口などは言わない人間なので…。 もうこの際彼女と距離を置くことにするとあとの二人に伝えるべきでしょうか? 一番いいのは無視でしょうか?もう集まりにも行かないとか…。 彼女からのメールはいつも自慢です。(子供のことや自分のこと…。)自分のこと、聞いて、聞いて!で人の話にはノーリアクションです。メールだけでなく集まったときも自分が中心でないと気がすまないタイプです。 メールが来るたびにイライラして、吐き気がします。(最近ひどいです。) もう正直言ってメール拒否したいです。 もうどうしたらいいのかわかりません。 もう関係を切りたい!でもあからさまにすると他の大切な友人たちよギクシャクしそうで勇気が出ません…。 どなたか、アドバイスをお願いします。 長い文章でしかも愚痴を最後まで読んでくださってありがとうございました。

  • 友人に何て言ってあげればいいのか…

    当方30歳女性です。 高校時代から親しくつき合っていて、今でも時々一緒にカラオケ大会や食事会をやったり、季節ごとの行事を一緒にすごしたりしている友人(数年前に結婚)に、赤ちゃんができました。世間一般的には遅い妊娠だったこともあり本人も格別嬉しかったようです。 ところが先日、彼女の赤ちゃんが胎内死してしまいました。 住んでいるところが遠いので詳しい様子は知らないのですが、彼女の近所に住んでいる友人の話では、かなりひどい落ち込みようだそうです。せめて何か気を紛らわせられればと、最近もみんなでお花見に誘ってみたりもしたのですが、とても人に会える状態でないところまで落胆してしまっているようで、外出もままならないそうなのです。 短いつき合いではないのだし、何とか彼女の力になってあげたいと思っているのですが、どうすればいいのか私には判りません。直接会えなくてもメールのひとことも送って励ましたいのですが、逆効果になってしまうような気もします。私は出産・妊娠どころか結婚もまだしていないので、同じ立場で考えてあげる事もできません(私が何を言っても、彼女には空々しく聞こえてしまうのではないかと思うのです)。 彼女が自分で立ち直れるまでそっとしておいた方がいいのでしょうか?

  • 友人が自分の赤ちゃんを抱っこさせたがる

    幼なじみの友人についてなのですが、彼女には現在1歳に満たない赤ちゃんがひとりいます。 お互い結婚してから年に何度かしか連絡を取り合っていなかったのですが、 昨年、ブログでの交流をきっかけに頻繁にコメントやメールのやり取りをすることになりました。 彼女が出産してから始めたので、ブログの内容はもちろん子育てについてなのですが、私は当時不妊に悩んでおり正直見るのがつらかったです。 しかし、数ヶ月後に無事妊娠することができ、数ヵ月後に出産を控えています。 そこで、親しい友人だけに妊娠3ヶ月の時点で報告をしたのですがブログでも、まだ安定期に入ってないし、元々の持病もあって流産の危険もあって、不安な日々を過ごしていると綴りました。 ところがある日突然彼女から小包みが届き、中には妊娠に関する本、育児本や、名付けの本が入っていました。 そして同封の手紙には 『ウチの旦那さんにはまだ早いからやめろって言われたけど、いても立ってもいられなくて送っちゃった!』って書いてありました。 ブログにまだ騒がないで見守ってもらいたいと書いたのに、正直愕然としましたが、私の妊娠を喜んでくれて取った行動なのだから敏感になりすぎず素直に受け取ろうと思い『早すぎてびっくりしたけどありがとう』と言いました。(実際に手にとって開いたのは8ヶ月間近でしたが) その時きちんと言わなかったせいか、その後も自分の子のお下がりを大きな紙袋に1つと赤ちゃんを持ち運ぶクーファンを我が家に突然持ってきました。(まだ性別も分かっていないし、クーファンは古くなって壊れかかっていました。) そしてなぜか毎月の私の健診日に合わせて、自分の子を連れて会いにくるようになったのです。 ブログでも、健診日を報告してるわけではないのに2週間に1度の健診となった今も必ず会いに来てお腹を触ってきます。(彼女の出産した病院と同じなので、システムは知っている) 最初は偶然かとおもったのですが、どうやら私と会うまで診察後も待っていて、探して歩いているようなのです。 彼女の子はなんども風邪をぶり返し、3ヶ月くらい病院に通い詰めです。 その間、悪化して1週間入院していた時期もありました。 それなのに、必ず自分の子を抱っこさせようと手渡してくるのです。『ハーイ抱っこしてもらおうねー』と鼻水ずるずるの子を私の膝に乗せてきます。 妊娠中でなければまだ我慢しますが、あまりにも無神経ではないでしょうか? 風邪を引く前でしたが、私の家に遊びに来たときも無理やり私に抱かせようとしたり、家電のコードを舐めても『いいのいいの、舐めさせといてー』と言ったり(私が嫌なんですが) 神経質になりすぎてるんでしょうか。 毎回健診に行くたび、また待ちぶせされて赤ちゃんを無理やり抱かされるのかと思うと恐怖です。 嫌悪感すら感じます。 自分でははっきり言えないので、仲の良い共通の友人からそれとなく言ってもらうようにお願いしたのですが、分かってくれるか不安で健診が近づくたびにドキドキしてストレスになっています。 このままだと彼女を嫌いになりそうです。 色々と思い返すと、不妊に悩んでいた時期に無神経な事を言われたり、そんな時期にこどもを抱っこさせようとしたり、考えれば考えるほどイライラします。 なぜ、彼女は自分の子を無理やり膝に乗せてきたりするのでしょうか? 自分の子は全ての人が可愛いと思っていると思うんでしょうか? ただ私の心が狭いのでしょうか? (他の友人の子どもは可愛いです。無理やり抱かされてるうちにこの親子の事を嫌いになったのでしょうか?) 私ははっきりと『抱きたくない』と言ってもいいのでしょうか?(さすがに可愛くないとは言えませんが) 私の友人の中で自分の子を無理に抱かせようとするのは彼女だけです。 『自分の子を他人に抱かせたくない』という意見はよく聞きますが、抱かせたがる人は何なんでしょうか?迷惑していることになぜ気付かないのか不思議でたまりません。

  • いまは疎遠な友人たちに会っても…

    高校時代に仲が良かった友人が半年前くらいに出産しました。 その友人を含め、特に仲が良かった5人で会おうというメールが(差出人は出産した友人ではないです)きました。 確かに高校時代は自我を分け合っているのか!?というくらい密な時間を過ごしたと思いますが、大学進学やら就職したら1年に1回も会わない年もあるという疎遠ぶりでした。その友人の、結婚式は招待されたから行きましたが正直、自分の結婚式には来てくれるのだろうか…という不安があるくらいです。友人の妊娠も出産も、そのメールで知ったくらいですし…。 去年の年末、1年半ぶりくらいにその5人で会いましたが、正直あまり楽しめませんでした。喋ることがないというわけではないけど、どうしても話したいようなこともお互いなかった(と思います)し…。 その赤ちゃんの産まれた友人の家に皆で行くのが、どうしてもイヤだというわけではないですが、あまり気が進まないです。やっぱり学生の時からの環境が全く違ってきていますから…。高校時代はすごく仲良くしていたのでそれを思い出すと懐かしい気もします。でも、もう遠い人な感じがします。行くかどうか迷っているのですが…。

  • 友人の披露宴と、自分のつわりが重なるかも・・・?

    来春の出産できればなぁと思っていました。 今年の夏に妊娠すると、来春の出産になると思います。 友人が結婚する事になりました。10月上旬です。 場所は公共交通機関で1時間半の式場です。 彼女は私の披露宴にも出席してくれていますし、その時はBGMを作曲してくれました。 お世話になったし、仲も良いので披露宴には出席したいのですが、 夏に妊娠すると、ちょうどつわりと重なってしまうかもしれないのです。 例えば披露宴の料理を目の前にして、気持ち悪くなっても 自分自身が楽しくないし、近くの席の人も心配しますよね。 でも出席できないのも、ちょっと悔しいかな・・・。 初めての妊娠なので、つわりがどれ程ひどいかどうかは、分かりません。 こういう状況だったら、皆さんはどうされますか? 夏に妊娠して、つわりがひどい場合は、涙をのんで数日前に欠席連絡をしますか? それとも披露宴が終わるまで、妊娠は延期しますか?

  • 友人の妊娠が祝福できない

    3月末に稽留流産で手術をしました。 次の妊娠は2回生理がきてからと言われ、今1度目の生理が終わったところです。 年齢が年齢なので(29歳になりました)、周りの友人には子持ちや妊婦さんがとても多いです。 私の妊娠前から元々子持ちだった人たちはいいのですが、その前後で妊娠したとの報告を受けると、もやもやイライラしてしまいます。 SNSで逐一報告のつぶやきをする友人(今日は検診だとか、胎動が分かるようになったーだとか。)のページは極力見ないようにはしていますが、ふと目に入ってしまいます。 何をつぶやくかなんて本人の自由!と自分に言い聞かせますが、結局「いちいちそんなこと書くなよ!」と嫌なことを思ってしまいます。(もちろん本人には言いませんが…) コメントやいいねなど、もちろんする気になりません。 メールで「赤ちゃんができました」と報告をくれる友人には、メールを返信する気にならず…。 でも無視は良くないと考え、結果「おめでとう!」とうわべだけの返信はするものの、内心、辛い気持ちしかありません。 きっと、報告を受けずにある日出産したことを聞いたら、それは悲しいと思います。 だから、報告はしてほしい!でも悲しい!イラっとする! 自分で自分が分かりません。 私はもう一度生理がくるのを待って、それから赤ちゃんがきてくれるのを待つしかないのは分かっています。 友人たちだって、(例外はあるかもしれませんが)赤ちゃんがきてくれることを祈って待って、やっと運よくきてもらえた、とってもおめでたいこと。 頭では分かっているのですが、友人からの幸せの報告を聞くたびにイライラし、焦ってしまうばかりです。 自分より後に結婚した人が妊娠したと報告を受けると、「何であの人ばっかり!」と、とても嫌なやつです。 しまいには、自分より早く結婚していた人の報告にでさえ、ひがんでしまいます。 早い遅いの問題でないことも分かってはいるのですが…。 悲しくて、辛くて、イライラして…誰にも彼にもイライラし、そんな自分にイライラし…自分って何て嫌なやつなんだ、というところから自己嫌悪に陥り、全てが嫌になり、昨日は一日中泣いてしまいました。 泣いても泣いても涙が出てきて、もう何が悲しいのかもよく分からないまま、ただ涙が出てくるといった感じでした。 流産してしまったことは悲しかったですが、しょうがないと諦め、次に向かう気持ちでした。 が、まさか自分がこんなに人の幸せをひがみ憎む人間だとは思っていませんでした。 手術をしてから、落ち着いていたような気がしていたのですが、こんな1ヶ月以上も経って、急に精神的におかしくなるものでしょうか? ついさっきもまた友人からの妊娠報告メールが届き、動揺していて文章がおかしいと思います。 読みにくい文章で申し訳ありません。 このひがみっぽい、嫌な人間的考え方を、どうしたら良いでしょうか? 流産など同じような経験をされた方、ご友人の妊娠報告を受け心から祝福することができましたか? さっききた友人からのメールには、どんな返信をしたら良いのでしょうか? 今回の私の流産は、友人には話していないため、相談することもできません。 そのため、こちらでご相談させていただきました。 何が言いたいのかもよく分からない文章になってしまいました、本当に申し訳ありません。 どんな意見やお話でも構いませんので、お聞かせいただけましたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 友人への出産報告はいつがベスト?

    今月末に第一子出産予定の者です。 友人達にはまだ妊娠報告せずにいましたが、その中の一人から遊びの誘いがあり、妊娠中のため行けない事を伝えました。 友人は妊娠を喜んでくれ、“黙ってるなんて水臭いなー。産まれたらハガキちょうだいね”と言ってくれました。 改めて妊娠した事を報告するのが何だか照れくさく、友人達に連絡しないまま今日まで来てしまったのですが、実際いつ頃報告するのが良いのでしょうか? 妊娠中や出産直後だとお祝いを催促しているようで申し訳ないから来年の年賀状に一言添えれば良いと考えていたのですが…。 友人には独身の人も既婚者(子供なし)もいます。 友達から出産報告だけのハガキ(またはメール)をもらうのは迷惑ではありませんか?

  • 友人の変化

    お世話になってます。 主にご結婚されている方、ご婚約中の方に質問です。 ご結婚が決まって友人の態度が変わったという方いらっしゃいますか? もしいらっしゃったら、 どのように変わったのか 現在はどのような関係なのか 教えていただきたいです。 私の15年の付き合いになる友人は 親友と言っても過言ではない付き合いをしてきました。 2人とももうすぐ30歳です。 私の結婚が決まってから 出席はするというものの 連絡の無視が多くなり 態度が冷たく、上からの目線で話をするようになりました。 出欠のハガキも帰ってきませんでしたし (締切は1ヶ月まえで確認するまでもなく 本人が出してないと言っていました。) 私の結婚が決まったときの言葉は 『いつ生まれるの?』 の一言でした。 ちなみに妊娠はしていません。 冗談で言っただけだと思って気にもしてなかったのですが その後の態度も良いとは言えないと思います。 やはり、親友が先に結婚するとなると 複雑な心境なのでしょうか? それは私も最近まで “人の結婚を祝う”立場だったので わからなくはありません。 でも態度や表情に出したりはしませんでした。 ただ今、 式に来てもらうことや スピーチをしてもらうことで 私自身が恐縮しきってしまい、 下手下手に出てしまうことで どんどんその状況が悪化しているような気がして、 今後関係が変わるようなことはないだろうか そればかり考えてしまいます。 その友人には余興も(学生時代のグループで) お願いしていますが、 学生時代の写真を使うのだけは止めてほしいという 私の希望も聞き流す感じで 「あんたの式をみんなで感動できるように  がんばってるんだ!!」 と怒られました。 電話を切ったあと 申し訳なく思い後から謝罪のメールをしたのですが 他の友人は 自分がされるのは嫌だから 使わない方向で考えるよ。 とメールをくれました。 その友人は無視です。 友人余興に半ばサプライズとはいえ あらかじめ嫌だと伝えても 嫌がることをするものなのでしょうか? スピーチは結婚が決まってから ずっとその友人にお願いするつもりでしたし プルズ等はせず、 お礼という形ににしてでも 直接ブーケを渡したかったので お願いしました。 それは止めた方がいいでしょうか? 考え方一つでプライドが傷つくかもしれない と思うようになってしましました。 友人の態度に困惑気味です。 みなさんも似たような経験がありましたら お聞かせください。

  • 友人の結婚式を欠席

    私は、妊娠したことを理由に高校時代の友人の結婚式をキャンセルしました。もともと結婚式に参加したくなかったのは事実です。私の結婚のときもお祝いの一言もなく、つきあいもほとんどなかったのですから。でも式の1か月前のキャンセルだったので、悪いと思い、お祝いを自宅に送り、祝電もしました。だけれど、お祝いのお礼はメールで、祝電のお礼はありません。これってどう思いますか?どう受け止めるべきでしょうか?