• ベストアンサー

GOCHISOUdaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

宿題は自分でやろう 絹雲・巻雲(けんうん) 高いところ(日本の位置なら高度10km前後)に出来る雲。 細かい氷が平べったく散らばっているので薄い。 氷なので重さがあり落ちるが小さく軽いのでゆっくり落ち、途中で蒸発してしまうので、 スーっと細い線を引いたように見える。 レンズ雲 レンズの形に見える雲。 風の強い時に雲の風上側で雲が発生し風下側で蒸発を繰り返すのでもやもやせずクッキリ見える。 ・ ・ ・ 「十種雲形」「層状雲」「積雲」を調べてみようね。

yyja
質問者

お礼

ありがとうございました。 おかげで良い宿題ができました。

関連するQ&A

  • 夏の雲と秋の雲は形が違います。秋のうろこ雲はなぜ出来るのですか?

  • どのような形の雲を見たことがありますか?

    ふと、空を見上げたら、ソフトクリームの形の雲・・・美味しそう! というような、メルヘンチックな雲は見たことがないのですが、でも、雲は想像力次第で色々な形に見立てることが出来ますよね。 皆様どのような形の雲を見たことがありますか? 因みに、私はソフトクリームはないのですが、亀の形の雲を見たことがあります。

  • 雲について。

    環境について調べていて、1つ疑問に思ったんですけど、雲は何かの(自然など)役に立っているのでしょうか?? 「役立つ」なんてそんなに大きな事でなくても良いんです また、ここは良いけどここが悪いなどの意見も教えて下さい 雲の性質みたいなものでしょうか ちょっとしたことでも良いので教えて下さい! 雲の情報なら何でも嬉しいです(´∀`) 回答宜しくお願いします!!

  • 光る雲が移動

    夕べ夜中に空を見上げたら雲の一部がぼんやりと光っていました。それがかなりのスピードで移動するのです。飛行機や人口衛星よりは速いスピードに思われました。それが、雲の端までいくとすっと消えました。ぼんやりもやもやした形でわりと大きく、移動するにつれ形も変化していました。するとまた別の場所がぼんやり光って移動し、雲の端で消滅。あれは何だったのでしょうか。 田舎なので、時々都会で見かける、空に向かって照らすぐるぐる回るサーチライトのようなものはありません。それに形もあのようにはっきりしたものではありません。雲までの間には何も見えませんでしたし。雲の上のものや、逆に地上のものが、雲に映っていたなんてことがあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 地震雲について

    地震雲とはどういう形の雲なんでしょうか? また、地震は地面のことなのに、なぜ空の雲に影響が出るのですか

  • 地震と雲について

    カテゴリーは迷ったのですがこちらで質問させていただきます。 よく雲が不気味(不自然)な形になっているとあれは地震雲じゃないか?と言われますが実際、地震と雲に何か深い関係があるのでしょうか? また根拠など。

  • 奇妙な形をした雲

    東日本大震災後、奇妙な形をした雲が多くありませんか? 今まで見たこともないような雲を見ます。

  • 雲の名称について

    層積雲は一般に地表2000mくらいまでに発生する下層雲に分類されます。富士山頂付近は3000mですが,しばしば形だけでいったら層積雲のような格好の雲が発生します。写真の雲も山頂から発生して西風に吹かれて東に流れていました。3000mという高さから言うと高積雲が風で形の乱れたものになるようにも思うのですが,これは何雲と学術上は分類されるのでしょうか?

  • 雲の色

    本を読んでいると、「下界からみると黒い雲でも、上空からみると雲はみんな白いのです」とありました。なんだか心が晴れるような気がしていいなぁと思ったのですが、どうしてかなぁと疑問に思いました。確かに宇宙から見た地球の写真などを見ても、雲は白ですが、雨雲は黒いですよね。入道雲は白いし、、雲の色には何が関係しているのでしょうか?

  • 異様な雲

    仕事が終わって先ほど帰宅する時に、ふと空を見ると月の周りの雲がなんだか変でした。オーロラのような形の流線型の雲で、月の回りは月明かりのせいなのかどうか、赤くなっていました。場所は北関東ですが、どなたか、それを見た方いらっしゃいますか?また、見たことがある方いらっしゃいますか? TVで『地震雲』の事を見てから、ちょっと敏感になってしまいました。変な質問でスミマセン^_^;