• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校1年生です。)

高校1年生の進路選択に悩む私の状況

mayu------の回答

回答No.4

科目選択、迷いますよね。 なるべく、つぶしのきく方を選ばれるほうが良いかなと思います。 例えば、文系と理系で迷っているなら、理系にいく(文系の方が比較的 自学自習ができるから)とか。 そして、夏休みの間に自分の興味のある仕事について 調べてみてはいかがですか。 私も質問者さんの年齢ぐらいの時、進路に迷い、ブルーな気持ちで毎日を過ごしていました。 その時にやったのは、地域の図書館に行って様々な仕事がのっている本を読むこと。 へぇ、こんな仕事があるのか!とか、 ありえないな!とか…そんなことを考えていました。 たしかに好きなものが仕事に直結する人は、少ないかと思います。 けれども、自分がこの先何を学んでいきたいのか、何を学ぶ必要があるのかは、 少しずつ考えていくと良いと思います。 焦らずにね。

iitomo09
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼遅くなってすみません。 好きなこと仕事にしたらだめって感覚が、 いつの間にか自分の中にできていたような気がします。 安定した生活はできないと思うよ、と言われた時、そこであきらめてしまった自分は もうその道に進むべきでないと考えてたからかもしれないです。 そして好きなことだけにとらわれずに、もっといろんな職業を調べてみたいと思いました! ほんとうにありがとうございました!

関連するQ&A

  • 自分の気付いていない才能に気付く方法

    自分の気付いていない才能・長所・特技に気付く方法を教えて下さい。

  • 才能について疑問な点がいくつかあります

    人はみんな必ず、産まれた時から、ある1つの項目(音楽、スポーツ、美術、勉強、コンピューター、あとその他)が他の人より得意だったり、特技を持っていたり、才能を持っていたりしますが、産まれた時から、ある1つの項目が、他の人より、優れている場合、それは才能なんですか? 産まれた時から、ある1つの項目が、他の人より優れている場合、どんな物でも才能なんですか? また、例えば、自分が産まれた時から、ある1つの項目が、他の人より優れていても、自分よりさらにレベルが上な人がいたとしても、自分が他の人より優れているだけで、才能なんですか? また得意な事と特技と才能はどれが凄いんですか?

  • 才能のない分野の勉強をする意味とは?

    現在私は高校1年生なのですが、その後の進路を決めるにあたって思うことがでてきました。 私は国語と社会が得意で特に歴史なんかは周りの人に比べて優れてると自分でも思います。 しかし、数学や化学、英語などは本当に苦手です。 そして将来は歴史などの能力を生かせる職業か宇宙関連の仕事に就きたいなとゆめみているのです。 そこでなのですが、あくまで夢ということが前提だとしても宇宙関連のような職業というと数学などの理系科目ができないとなれないと思います。 だからものすごい頑張るのですが、私が100やってできることをその道の才能がある人は1でできてしまうということが出てくるはずです。 そしてもし才能のある人が100やったとしたら到底才能のない人の及ぶところではないと思います。 そのような状況ならばそういう職業なれたとしてもその先に居場所はない気がします。 それならいっそ潔く自分の能力に向いた進路を取る方が適材適所でよいと思います。 そこで皆さんの意見を伺いたいのですが自分の能力の及ばないことをあえてやる意義とはなんですか? 補足として苦手を放置するということではないということだけは言っておきたいです。

  • WAIS-Ⅲ以外の検査

    アスペルガー患者です 自分の適職を探しています 診断の際、WAIS-Ⅲを受けましたが、低い項目ははっきりあるのに、高い項目がありませんでした 障害者の就職支援施設に行ったところ、雑用みたいな仕事を並べられ、これらの仕事に適性があると言われ、困惑しています WAIS-Ⅲ以外で、知能指数や職業適性のデータが引き出せる検査はありませんか?

  • 高校卒業後の進路。

    カテゴリーを絞る事が出来なかったので ここで質問します。 私は新高3です。 高2の時は理数科目を選択していました。 理数系は苦手なのですが、 自分には小学生の頃からの夢があります。 それは看護師になることです。 しかし、色んな職業や進路を知っていくうちに 夢である正看の免許を取得したい。 医療の研究をし、子どもの心理について学びたいと 思うようになりました。 家は経済的に裕福ではないので 進学にかかる費用は全く出せないそうです。 こんな自分を活かせる職業は何なのでしょうか。 その為にはどんな進路に進めば良いのでしょうか。

  • 急いでいます;;職業アンケートに答えてください

    お忙しいところ、このページを見ていただいてありがとうございます。 さっそく本題ですが、学校の宿題で職業アンケートというのがあるのをすっかり忘れていまして、皆さんにアンケートをとらせていただきたいと思います。 本当は自分で誰かに聞くべきなのだとは思いますが、提出が8/31なのでかなりあせっています。 時間を割いてやってもいい、という方は以下のアンケートに答えてください。 職種は問いません。出来れば、正社員の方でお願いします。 1.職種は何ですか? 2.その職業について何年目ですか? 3.仕事の内容はなんですか? 4.その仕事に就くためにはどんな進路がありますか?(どのような資格が必要ですか?) 5.なぜその職業を目指そうと思ったのですか?いつなろうと決めたのですか? 6.仕事をしている中で大変なことはなんですか? 7.仕事をしている中で、やりがいや面白さを感じるときはどんなときですか? 8.この仕事にはどんな人が向いていると思いますか?(性格、適性、才能) 9.この職業を目指したい高校生へのアドバイスはありますか? 10.あなたにとって仕事とはなんですか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 22歳ニートですが就職について相談です。

    職歴も就きたい職もなく、自己分析や自分に出来る事とか色々考えても答えは出ず、求人や職業訓練のカタログを見ても何も選ぶ事が出来ないので、職業適性検査を受け、自分に実現可能で且つ最も自分に向いているとされた職を目指す形でOKですかね?

  • 人生の計画

    どうしたらいいのか、わからないので教えてください。 私は高校2年生の女子です。 進路の事を考えたとき、やりたいことはあるのですが それを職業としてはやりたくないと考えてしまうのです。 やりたくない、というかできないだろうと。 私は音楽も美術も好きですが、 職業にできるほど才能もないことを知っているし、 狭き門であることもわかっているつもりです。 すると、今度は自分の進路がわからなくなってしまいます。 好きなことは音楽や美術だけれど、 それを省くと自分が将来どんな職業につきたいか わからないのです。 いろんな職業を見てもやろうと思えないし、、、。 どんな人生を送りたいか想像してみたこともありますが、 好きな人と結婚して出産して、忙しく幸せな家庭を築くことや 自分のお金で楽器を買って、80歳のおばあちゃんになって元気に 演奏していたい!とか、孫と演奏したいとか・・・ それって職業関係ないじゃん!!って感じです・・・(-ω-`;。) 私の進路、どうしたらいいですか? 音楽はやっぱり趣味でしていたいのですが... 好きなことでないと職業選びはできないものでしょうか? 教えてください。

  • 30歳(男)の転職は誰にも負けない秀でた長所や特技

    30歳(男)の転職は誰にも負けない秀でた長所や特技がないと無理ですか? 自分のスペックは 学歴:大卒 資格:運転免許のみ で、 今は正社員の事務職です(年収250万)都内勤務です。 特にこれと言った長所や特技もないですが、今以上のお給料の会社に転職できるのでしょうか? 転職活動するだけ無駄ですか? やりたい仕事は事務系です。

  • 才能について教えて下さい

    人はみんな必ず、産まれた時から、ある1つの項目(音楽、絵、コンピューター、あとその他)が、他の人より、できたり優れたりしますが、産まれた時から、ある1つの項目が、他の人より少しだけでも、できたり優れていた場合でも、その人の才能なんですか? また、例えば自分よりさらに産まれた時からある1つの項目が、遥かにできたり優れていた場合でも、やはり自分は、他の人より少しだけでも、できたり優れている場合でも、自分の才能なんですか? 例えば自分が、ある1つの項目に才能があっても、その上にさらにレベルの高い人がいても、レベルが下の自分でも、他の人より少しできたり、優れていた場合、才能があるとなるんですか? 才能に基準ってあるんですかね? 長文失礼しました。凄く疑問なので回答をお願いしますm(._.)m