隣人の物置が敷地内からはみ出していて、対応方法に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 隣人の物置が私の家の敷地内からはみ出しており、屋根もうちの方に向いていて雨の心配があります。法的に対応可能かどうかと、どの程度まで許容されるのかについて相談です。
  • 隣人が物置を敷地内に設置し、屋根がうちの方に向いているため雨水の流れが心配です。相手に抗議したが動こうとしないため、法的に対応できるのか悩んでいます。
  • 隣人の物置が私の家の敷地内にあり、屋根の向きがうちの方になっているために雨の心配があります。法律上、どの程度まで許容されるのかと、対応方法について相談です。
回答を見る
  • ベストアンサー

境界トラブル

隣人が物置を二台おいていますが屋根が私の家の敷地内であるブロック上に10センチほどとびだしています。また屋根のこう配も私の方の敷地内にむいていて雨が流れてこないか心配です。(最近あめが降らないので確かめられない) 前者は抗議しましたが相手は目をつむってほしいと謝る様子はなくすぐ移動する気はないそうです。 後者は不確かなためいってません。 この2点は法的に対応可能ですか。 また法律上 どの程度あけるべきですか。 ブロック端のぎりぎりまでずらせばokなのですか。 交渉は主人がした方がいいのでしょうか。私は短気なので相手の態度が悪いと怒鳴りそうです。 せっかくマイホームを持ったのにこうゆう隣人だと言いにいくのもいやな気分です。 つっこまれたらすぐ反撃できるようお力添えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.2

物置の場合、それが建築物となるかどうかで境界との距離がかわります。 その物置が、地面に固定されている場合には建築物となり、そうでなければ建築物と見なされません。 固定するとは、コンクリートを打ったり、ブロックなどを埋め込み、そこにアンカーボルトなどで固定されている状況でも該当します。 この場合には民法では50cm以上となっています。 建築境界からの距離は基本的にその場所がどういった地域に指定されているかによって違うので、ご自身が住まわれている地域が第一種低層地域などどこに該当しているのか?条例等で特別な規制が係っていないかなどを確認されてください。 ただし、敷地を越えて入っているのはどちらにしても違法です。 隣人との交渉は感情論ではなく、きちんと冷静に行わないと後々引きずることになります。 質問者さん自身が書かれているように短気であれば、ご主人に交渉は任せる方がいいと主今s(ご主人が短気でなければですが・・・)また、交渉をするのであれば、法律の基準などをネットなどできちんと弁挙して、筋立てて話をしないとうまくいきませんし、交渉がこじれたときに法的手段に訴えるのかなども考えて行動してくださいね 質問者さんの家と相手の家だけの話のように見えますが、こうしたトラブルは色々な意味で地域を巻き込みます。例えば噂の種になったり色々です。 相手が悪いのに、いつのまにか質問者さんがクレーマーと言われるような事態になることも可能性としてはあるので、気をつけてくださいね

patakiti
質問者

お礼

以前倉庫の件で相談したものです。無事に移動してもらいました。一安心です。ありがとうございました。

patakiti
質問者

補足

ありがとうございます。自分でも調べてみます。住居は第一種低層住居専用地です。誓約書を見てみると50センチあけるとかいてました。 コンクリートを敷いてその上に載せているのですが今の倉庫はだいたい固定されていますが建物になるのですか。 ということはこちらに背をむけておいていますがその間隔を50センチあけないといけないんですね。 かなり言いにくいです。しかもモンスターちっくな人なのできをつけます。

その他の回答 (1)

  • 7964
  • ベストアンサー率29% (222/757)
回答No.1

「第一種低層住宅専用」の場合 1.境界から1mの離れを設ける(民法の50cm離れより優先) 2.カーポート、物置の高さ制限2.3m 建蔽率も関係する。 市に制限等がないか聞くと教えてくれます。 場所によって制限が異なるので、その方が確実。

patakiti
質問者

お礼

以前倉庫の件で相談したものです。無事に移動してもらいました。一安心です。ありがとうございました。

patakiti
質問者

補足

ありがとうございます。第一種低層住宅です。1メートルあけろとはいいにくですがこちらとしては雨水が落ちてきたりするのが嫌なので頑張って言ってきます。

関連するQ&A

  • 境界線トラブル

    更地にした際、駐輪場にするためブロックをしたのですが隣人の兄が勝手にしたと訴えてきたので、そのときは5万で納得してもらいました。 そのとき契約書は交わしていませんでした。12年たって隣人が亡くなり更地にされるとのことで、そのときのお兄さんが、お金は返すので改めて仕切りなおしたいとのことです。敷地の角が少し三角になっているはずとの事。 図面上ははっきりした線がなく四角にブロックを建てています。 12年前に納得されいたこと、その間何の訴えもなく無事に過ごしていたこと等加味して解決法を教えてください。当方、女一人で相手の言いなり(すごく怖い人です)になるのが怖いんです。よろしくお願いします。

  • 古い物置の軒先が隣に出ていました

    35年前に建てた実家の物置ですが、軒先が隣に出ておりました 最近、隣人が空地を売ることになり測量した結果初めてわかりました また、屋根の勾配も片流れで隣に向かっています 仲介の不動産屋さんから物置を移動するか屋根勾配の向きを変えるよう言われましたが、簡単に移動できそうにありません ただ、軒先を15cmほど切れば敷地内に収まるのですが落雪の問題があります。雪止めをつけたとしても「もし、雪が落ちてきたら損害賠償をしてもらう」と言われて困っています。 80代の両親ですので少ない資金でなんとかしたいのですがどうしたらいいでしょうか もしくは、トラブルにならないよう壊すしかないでしょうか。木造で広さが6坪、高さは4m位あり屋根は鉄板葺きです。 昔住んでいた古い家の柱や梁を使って建てた物置なので思い入れもあり複雑な心境です

  • 隣人トラブル(我が家の境界フェンスを自分の物のように使用する隣人)

     戸建て住宅なのですが、隣地境界には我が家の敷地内にブロックとフェンスを設置しています。  後から引っ越してきた隣人は、我が家との境界には何も設置せずに済ませています。我が家のフェンスがあるから重ねては設置しないようです。  この隣人は、庭に布団を干すため大きなステンレスの布団干しを使用しています。ところが、この布団干しを自分の居宅や物置の壁等ではなく、我が家のフェンスに立てかけて保管しています。  また、夏場には毎日のように庭にビニールプールを出し、子供と一緒になって大声で騒ぎ、そのビニールプールも我が家のフェンスに立てかけて置いています。いくらでも、自分の敷地内に保管場所があるのにです。  ビニールプールはフェンスに傷はつかないにしても、ステンレスの大きな布団干しはフェンスに傷がつきます。  この先、引っ越す予定もなくトラブルは起こしたくないのですが、フェンスにトゲトゲつきの針金なんか巻きつけたりするのも露骨かと思い悩んでいます。何とか我が家のフェンスを守る方法はないでしょうか。

  • 隣家との塀の上に物置が設置された

    境界線上の隣家との塀の上に物置(横2m高さ2m)が無断で設置されました。 1.塀は両方の家に所有権が有ります。 2.塀はブロックで2段の高さです。 3.物置は、中心線よりも隣の家よりですが、 ブロック塀の上に乗っています。 4.物置の屋根はギリギリ中心線か、真上です。 5.隣人は、過去何回も近所でトラブルを起こしています。 境界線上のブロック塀の上に無断で物置を設置して良いのでしょうか?

  • 雨水

    お隣さんが先週の日曜日に物置(W1800×L600×H1800ぐらい?)を境界ブロック横に設置しました。 屋根は緩やかな傾斜をしておりそのため樋のない物置のためチェーンを伝わらずこの度の大雨で当方の敷地内に雨水が流れ込んでおります。 どのような話に持っていけばよいですか。

  • 物置の設置

    家を建て替えた後に物置を購入しようと検討しています。 それで物置の設置に関して質問があります。 1.コンクリの上に直接置くのはまずいんでしょうか?  コンクリが割れる?などの弊害があるんでしょうか?  一応ブロックを下に敷く予定ですが無くてもいいならそれだけ作業が楽なので質問しました。  ちなみに使用するブロックはホームセンターなどで売っている普通のブロックでいいんですか? 2.市役所に確認したら、物置も屋根があるので、建蔽率  の面積に加算する必要があるとのことでした。  そうなると、固定資産税の加算対象になるんでしょうか? 3.設置位置は隣人の境界線からやはり0.5mくらい離す必要があるんでしょうか?(家を建てるときのように隣人に了解が必要ですか?)  それとも物置の場合、制限は無いんでしょうか? 4.2.8坪タイプの場合、4m×6mのスペースで組み立て可能ですか?  資料を見ると、3.05×3.05のサイズなので大丈夫のような気もするんですが。。。 すみませんがよろしくお願いします。

  • 雪 隣人トラブル

    昨日は関東でも雪が屋根に積りました。 *条例がない場合で質問します。 1 民法218条では雨水となっているが例示列挙か限定列挙か? 2 行為請求権によると、排除又は予防請求者は屋根から雪が自分の敷地に落ちてくる隣人である。そうすると相手方は屋根の持主なので原則どうり費用は屋根の持主である。 3 ところが、大判昭12.11.19では不可抗力の場合は費用負担は個別に判断となる。 4 しかし、行為請求権は所有者責任を根拠としているので過失責任は問わない筈なので、雪止めを付ける程豪雪地帯でなくとも(無過失ということ)屋根の持主が悪い。 実際、答えはどうなんですか?

  • 隣人と除雪などのトラブルが発生しそうなので教えて下さい。

    隣人と除雪などのトラブルが発生しそうなので教えて下さい。 1年前、中古住宅を購入した札幌居住の40代の者です。 何度か引っ越しを経験しておりますが、こんな非常識な隣人は初めてです。 隣人は70~80代の老夫婦で、RC造10階建のオーナールーム付きMSを約10年前に建てたそうです。 私が買った中古住宅の前所有者は、車で10分ほどの所に居住し、この中古住宅を20年以上にわたり仕事の作業場として使っていました。(つまり自宅からの通いで近所付合いは疎遠) また、位置関係などは私の住宅が歩道から10m以上奥まっていて、歩道と住宅の間は門・塀も無い更地(砂利敷)で車4~5台程度は止められる状況です。土地自体は幅12m、奥行20mほどです。 私の車の進入は、RCオーナーの側に3mほどの進入口があり、歩道のそれ以外の部分は一部未舗装で花壇となっていて、この花壇を10年前から隣のRCオーナーが花・低木を植えて管理いるそうです。 そこで進入口を少し広げたいと思い、舗装工事するにあたり、いちおう花・低木を撤去してもらうよう隣人にお願いしてみたのですが、曖昧な返事しかしないで取り合って貰えず未だに除けてくれません。 しかも去年の冬、除雪した雪をこの花壇部分(つまり我家の前面)に山積みにされました。 近隣に聞くと、以前から隣人はそのように除雪していたそうで、近隣の方々が所有者が変わったのでやめた方がいいと度々忠告したそうですが、先日の積雪時にまた花壇部分に雪を寄せられる始末です。 ちなみにRCオーナーの建物はロードヒーティング付にも関わらず、費用節約のためか去年も数回しか作動させていませんでした。 あとロードヒーティングのボイラーを収納しているプレハブ物置が、敷地境界線ギリギリに置かれていて、屋根勾配が当方敷地に傾いている(雪は当方敷地へ)他、ボイラーの排気口も当方敷地側に付いていて、ロードヒーティング作動時、車を排気口付近に停めておいたら、氷結してとんでもない事になってしまいしました。 極めつけは去年の冬、車で外出して帰宅する際、当方敷地に駐車しようとしたら隣人がRC造MS屋上の除雪をしていたらしく、ちょうど雪を当方敷地に落としていた最中で運悪く車を直撃し、ワイパーが破損してしましました。 隣人は車を直撃した事は知っていますが謝罪もなく、当方敷地に断り無く入り込み、そそくさと落雪を片付ただけです。(で落雪は当然のように我が家の前へ山積み) 引っ越したばかりなので一度は我慢しましたが、度重なる出来事から見て相当ナメられてるのかもしれません。 この件も、もし事前挨拶があって落雪部分に見張りを付けるという事だったら近所付合いの範疇として快くOKしたのですが…ハッキリ言って我慢の限界です。(反面、かと言って弁護士をたててというのはチョット…) とりとめない内容ですがアドバイスよろしくお願い致します。

  • 境界線の石を削られて建てられたブロック塀について

    隣家が私どもの敷地内に、境界線に沿ってズラッと置いている置き石(厚み15cm、横幅20cm、奥幅30cmほど石が連なっておいてあります)を10mにわたって3cmから5cm削って、コンクリートを流しブロック塀を建ててしまいました(高さは1mほど) 一言の断りもなくです 事情あって家を空けていた一カ月ほどの間にです 隣家は15年ほどまえに隣の土地が売りに出た時に購入、家を建てて引っ越してきたのですが、その際も私どもが建てていたブロック塀の基礎の上にブロックを乗せて塀を建てたのです その時も何の断りもなしにです 抗議しても境界線の上に建てるのは法律上合法だと言い張って、話になりませんでした こういう隣家の方に、話し合いで、建てた塀の撤去を求めても難しいのが実情です 強制撤去させる方法はあるでしょうか 置き石は境界線をはみ出していません 相手はまた、境界線上に塀を建てるために削ったとか言って話し合う気はないと思います 境界線上ならこちらの敷地に半分とかブロックが出っ張るのは合法なのでしょうか お隣さんだから、あまりもめたくないと前回の時は我慢したのですが、今回ばかりは限度を超えています トラブル解決の方法、アドバイスをいただけたら幸いです どうかよろしくお願いいたします

  • 境界杭を抜かれて犯人を特定できません

     隣地と接する角地の境界杭が抜かれていました。境界杭の位置で利害が生じる隣人に問い合わせたところ、自分ではなく、もうすでに96歳で他界している高齢だった父がやったと主張しています。もちろんわたしを含め家族の誰もが杭を抜くことはしていないのですが、相手は断固として譲りません。  その隣人は、現在の建物(かつては店舗、現在は空き店舗)を建てるとき、わたしの申し出た「境界線上での共用の側溝の設置」は断っており、結果わたしの土地の中に全額自費によって側溝を作りました。さらにその隣人から、民法により境界から60センチ離して建てろとの要求があり、それに従い、60センチ離して建てたものです。  ところが空き店舗として長年放置していたところ、震災で建物を見にいったところ、自敷地内の側溝の中心までブロックを設置し、現在では側溝の中心が敷地境界だと主張しています。境界杭が抜かれていたのを確認したのはそのときです。  境界杭抜き取りの犯人を捜して欲しいと警察に相談に行ったところ、相手した巡査は「震災で境界杭が上部の側溝をすり抜けて、地表に転がっていた可能性も否定できない。30万かけて土地家屋調査士に依頼し証拠をもってきてくれ」と断れました。  どうしても犯人を特定したいのですが、困っています。 以前にも境界について相談しており、法務局支部に訪問してみましたが、支部の担当者からは県庁所在地に行くように指示されていますが、境界杭があるのに何を調べたいのか?といぶかられていました。