• ベストアンサー

いつも眠くなりやすいです。

19の男です。 いつも、睡眠を6~8時間は取っているのにもかかわらず、日中のどこかで必ず眠くなります。 そこで、仮眠で20分ほど寝るのですが、気づいたら1~2時間寝てしまいます。 コーヒー、レッドブル等のカフェイン系の物やストレッチも効果ありません。 また、いつもではないですが、時々体がずっしりした感じもします。 これって病気でしょうか?それとも、何かで改善できるものでしょうか? ご回答お待ちしております

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

ひとつは眠りが浅い可能性があります。 6~8時間寝ているということですが、睡眠は時間の長さではなく深さです。 そのサイクルがうまくいかないまま朝を迎えている可能性があります。 もうひとつは糖尿病の可能性です。 体が重い、だるいというのは疑った方がいいかも知れません。 食生活で思い当たることがないか・・太っていなくても糖尿病にはなります。 一度病院などで、相談・検査されることをお勧めします。

keynatsu
質問者

お礼

お返事遅れてすみません。 糖尿病は全く考えていなかったので、早い内に病院に行きます。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仮眠の効果を教えてください

    最近家にいることが多く、家事をあれこれして過ごす日々です。睡眠時間は6時間くらいとっているのでそこまで不足しているわけではないのですが時々眠くなり合間を見つけてはアラームをセットして15分横になっています。15分の間に寝ていることもあります。また、いつも時間が見つかった時にとるので仮眠の時間帯はばらばらです。そうした仮眠は身体には良いのでしょうか?もし身体にいいのであればもっと効果的な方法はあるのでしょうか?ご意見よろしくお願いします!

  • 睡眠前のカフェインの摂取について

    こんにちは。よろしくお願いします。 私は起きるのがとても苦手で、よく寝過ごしてしまいます。しっかり睡眠時間はとっているのですが、なぜか起きられません。(7時間~12時間。逆に寝すぎではないかということも考えて短くしてみたこともありましたが、結局無理でした。)目覚ましにも、人に起こされても反応しないくらいです。既出の質問やサイト等を参考にしながらいろいろ(眠気覚まし法、熟睡法等)試してみたのですがうまくいきませんでした。 しかしこないだ、眠気覚まし用に飲んでいるカフェインの錠剤を飲んだ直後に寝てしまったことがありました。その際、偶然なのかも知れませんがちょうどいい(6時後~7時後)くらいに目を覚ますことができました。 ちなみにコーヒーを飲んで寝てしまったときも錠剤ほどではないですが、それなりに起きれました。 起きれたことはよいのですが、このカフェインを飲んだ後に寝るということは体にとって悪いことではないかと心配です。カフェイン自体に目を覚ます効能があるのにそれに逆らって寝ているのですから。昼寝時の20分~30分にはコーヒーを飲んで寝るというのはいいということは聞きましたが、しっかり寝るときに摂取するのはどうかなと…。 また、そのときにちゃんと寝れているのかも心配です。 カフェイン摂取後に寝ることは体に悪いことなのか、分かる方が見えましたら回答よろしくお願いします。 また、悪い場合や分からない場合でもすっきりと起きられる方法がありましたら教えていただけるとありがたいです。 ちなみに起きれない症状が出始めた2年前くらいから、レム・ノンレム睡眠に合わせ睡眠、カーテンを開けて寝る、緑茶を飲んでから寝る、仮眠を取る等などは試してきました。また、起きたときに何か食べる(飲む)、起きたときにシャワーを浴びる、カフェインの錠剤またはドリンクを飲む、ガムをかむ等も試みましたが、これらを試す前に起きれないことがあるので、偶然起きれた日にしか通用しませんでした。 ずうずうしいところがあるかもしれませんが何卒よろしくお願いします。 (文章がおかしくなってしまって申し訳ありません。また長文にもなってしまって申し訳ありません。ご了承願います。)

  • カフェインを常に摂取で寝ない生活

    カフェインを常に摂取で寝ない生活は体に問題が起きますか? もちろん多少の仮眠はしますが睡眠時間も一日3時間程度で収まるような気がするのですが

  • 運動と鬱や首こりと神経伝達物質の関係について。

    ジョギングをした後、一時間ほど鬱の症状が軽減され首こりも楽になるのですが これは何故でしょうか? セロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリン、メラトニン等が関係しているからでしょうか? 様々な事をやった中でジョギングが鬱に一番効果がありました。 抗鬱剤や安定剤の投与、体操やストレッチ、食べ物の改善、睡眠の改善など 試してきましたが、抗鬱剤は効かないし、安定剤は一時だけで 食べ物や睡眠は変えましたがあまり効果が無かったです。 体操やストレッチなどは多少効果があるのでいつも朝、やってます。 やはりこれも身体を動かすのでいいのでしょうか? 身体を動かすことによってどのような事が身体の中で起こってるのでしょうか? 教えてください。

  • カフェインダイエットの摂取方法

    カフェインで効率よく脂肪燃焼をしたいと思っています。インターネットから沢山の情報を得て自分なりにまとめてみましたが迷っています・・・・ 運動前30分位にまとめて一気に3杯程(カフェイン180g位)の浅煎りのコーヒー(クロロゲンを壊さない80~90°)をブラックで飲んで30分以上運動する。そして2週間ほど体からカフェイン抜きをすると効果がある。 3時間くらいでカフェインが体から切れるので、効率よく痩せるには時々飲む。 ・・・その時も3杯程の量を飲まなければならないのでしょうか? 一気に飲まないと効果がないのでそれとも1日5杯程を何度かわけて飲むとイイとうたっている方もいます。 どちらでしょうか? 食事後やお風呂前にもコーヒーを飲んだ方が脂肪燃焼効果があがると言いますが、180g位のカフェインを一度に飲まないと効果がないのではないでしょうか? その他間違っている私の見解があれば教えて下さい。

  • デスクワーク、眠くなります

    仕事中ウトウトしてしまいます。最近病気なんじゃないかと思い始めました。6時間睡眠、1時間電車でも寝てます。昼休憩の時も仮眠してます。できるだけ寝るようにしてるのに寝ても寝ても眠いです。色々試してきました。アイマスク、サプリメント、目薬、ツボマッサージ、カフェインなどなど…それでも効果はありません。定時で帰ってますし労働のしすぎとかではないと思います。ストレスもありません。病院に行くべきですか?お金はけっこうかかるでしょうか…その場合心療内科ですかね?

  • いくら寝ても眠い

    はじめまして。 過去の質問と回答を読ませていただいたのですが、どうも自分の症状にしっくりいくものがなく質問させていただくことにしました。 タイトル通りなのですが、いくら睡眠をとっても日中眠くなります。 私は学生で19歳になるのですが、中学に上がったころから現在のようなことが見られるようになりました。 中学・高校時代はとにかく早く寝て朝に備えていました。現在は夜11時頃に寝て、授業編成の関係であまり朝早く起きる必要が無いため、朝は9時・10時に起きるといった状況です。それにも関わらず、日中眠くて仕方ありません。 どうやら眠りが浅いようで、夜寝てもあまり疲れが取れないのもあると思うのですが・・・。 過眠症のように突然眠り込んでしまうといったことはないのですが、授業中や車を運転している最中にも眠たくてぼーっとしてしまうので困っています。 カフェインが含まれているものを飲んでも効果はありませんでした。 寝すぎているのかと思い、睡眠時間を調整してみたこともありましたが、逆効果でした。 どうにか深い眠りを得るために、日中の運動や寝る前にストレッチをしているのですが、変わりありません。 睡眠時無呼吸症候群ではと指摘されたこともあったので耳鼻科の方にかかりましたが、そうでもないようです。 こうしたことは何かの病気にあたるのでしょうか。 また、質の良い睡眠を得るためにヒントなどありましたら、聞かせていただきたいです。

  • いくら寝ても、眠気が日中襲ってくる

    ナルコレプシー等の病気ではないと思うのですが、夜それなりに寝ていても、日中強い眠気に襲われています。 さらに昼や夕方、数時間、仮眠をとっても、まだ眠くなります。 眠りの質は浅いと思うのですが、眠気ばかりでると活動するのに困ります。 かかりつけの鍼灸の先生からは体が疲れ気味であるといわれましたが、どうもあまり思い当たるふしはないのですが……。 こういう眠い時は体に対してどうするのが、一番よいのでしょうか。 こういう睡眠をとったほうがいい、などのアドバイスがございましたら、お教え頂きたくお願いいたします。

  • 眠気覚まし。でもカフェインが効かない

    中3です。受験勉強で時々徹夜します。 しかし勉強していると睡魔が襲ってきてしまいます。 勉強は続けることはできるのですが、集中できないせいか、記憶力が低下して覚えることができません。 そこでカフェインの錠剤やブラックのコーヒー、チョコレート等カフェインの入った物で眠気を晴らそうと思うのですが、 どうやら体がカフェインに慣れてしまったようで(ブラック多い時は一日に5杯ぐらい飲みます)まったくききません。 仮眠を取ろうとするとそのまま朝まで寝てしまってまったくだめです。 眠気を晴らす方法、自分はこうやって晴らしていた等教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 睡眠時間 いつもより多いのもだめ?

    お世話になっています。 普段の睡眠時間は3~5時間ですが、週末に時々9時間ぐらい寝てしまうことがあります。 いつももっと寝たいと思っているので、時間があるとたっぷり寝てしまいます。で、しっかり寝たから気分がよくて体も軽いかというと、たっぷり寝た翌日に限って だるい 眠い がいつもよりひどい気がします。 心はもっと寝たい と欲しているのに 体は好調といえず、心身のバランスがイマイチなのを感じます。 いわゆる「寝貯め」はできないと聞きましたが、このような生活もよくないのでしょうか

このQ&Aのポイント
  • 今月、筆王のバージョンアップ代として引き落とされた1970円と1008円の明細があります。
  • 引き落としは2件あるため、筆王のバージョンアップ代の可能性が高いと考えています。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関連する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう