• ベストアンサー

いろいろな積分

HOGERA3の回答

  • HOGERA3
  • ベストアンサー率35% (50/139)
回答No.2

(6)について。 x = sinθ とおくと、dx = cosθ dθ であるから   ∫(1-x^2)^ndx  =∫(1-(sinθ)^2)^n・cosθ dθ  =∫(cosθ)^(2n+1) dθ  =∫(sinθ)'・(cosθ)^(2n) dθ ...  =○○∫(cosθ)^(2n+1) dθ + ◎◎ ってなって ∫(cosθ)^(2n+1) dθ = ◎◎/(1 - ○○) みたいになるんじゃないでしょうか。 ちゃんと解いてないから自信はありませんけど。

関連するQ&A

  • 高校数学の積分についての質問です。

    高校数学の積分についての質問です。 なんだかとても初歩的みたいで、聞くに聞けなかったので、どなたか教えてください。 ∫(2x+3)^2dx = (1/3)(1/2)(2x+3)^3+C は正解ですよね? ではどうして ∫(logx)^2dx = (1/3)x(logx)^3+C とか ∫sin^2xdx = (1/3)(1/cosx)sinx^3+C はダメなんですか?(下手な表記ですみません)

  • 微分積分

    (1) ∫(sinx-cosx)^2 dx (2) ∫(1+logx)/x dx の積分と積分した答えを微分してもとに戻ることを教えてください。

  • 三角関数の積分

    1/三角関数 の積分は必ずできると聞いたのですが、本当でしょうか。 例えば 1/sinx です。 ∫1/sinxdx を試してみたのですが、うまくできませんでした。 ∫sinx/sin^2xdx とし、 ∫sinx/(1-cos^2x)dx  cosx=tとおく。 dx = -1/sinx 与式 = -∫1/(1-t^2)dt = -(1/2)∫{(1/1+t)+(1/1-t)}dt = log|sinx| + C となりました。 しかし、これを微分しても与式になりません。 どこか間違っているのでしょうか。 答えでは、log|tan1/2| となっていたと思います。 あと、 ∫1/cosxdx と ∫1/tanxdx も答えだけでも良いので教えていただきたいです。

  • 微積分

    1.lim(logx/x^3) (x→∞) の極限を求めるにはどうすればいいんでしょうか?logxを微分して1/xを使うような気がするんですけど、どうしたらいいかわかりません。よろしくお願いします。 2.∫(1/(1+sinx+cosx))dx はどうしたらいいですか?分母を置き換えて解こうと思ってもどうしていいか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 不定積分 部分積分

    ∫(3x+2)sinx dx =∫{(sinx)×(3x+2)} dx =(-cosx)×(3x+2)-∫{(-cosx)×3}dx =-(3x+2)cosx-3∫-cosx dx =-(3x+2)cosx+3∫cosx dx =-(3x+2)cosx+3sinx or =(3x+2)(-cosx)-∫(3x+2)'(-cosx)dx =-(3x+2)cosx+3∫cosx dx =-(3x+2)cosx+3sinx この2つのやり方どちらで部分積分で解答した方がいいんですか? また、他の部分積分の時にはどちらのやりかたでやったほうがいいですか?

  • 積分がわかりません

    いくつかわからないので教えていただきたいです。∫は省略します。 まずlog(1+√x)dxですが、t=√xと置換してdx=2tdtとなり 2tlog(1+t)dtとなります。しかしここからのやり方がわかりません。 次にcos^3xsin^2xdxですが、部分積分を使ってやってみたのですがどうもうまくいきません・・・しかし部分積分を使うのは間違いなさそうなんです。 次に(1/(x^3-x))dxですが、この式は1/x(1-x)(1+x)に変形できます。 分母が2つの掛け算ならば部分分数にできるのですが3つの掛け算なのでどうしたらいいのかわかりません。 次に(x/(x^3+1))dxですが、この式をx/(x+1)(x^2-x+1)と変形したあとのやり方がわかりません。 最後に、これが一番聞きたいことなんですが (1/cosx)dxの積分です。 分子分母にcosxを掛けてcosx/cos^2xとします。 sinx=tとおくと、dx=dt/cosxとなり、最初の式はdt/(1-t^2)になります。 部分分数にして1/2∫(1/(1+t)+1/(1-t))dtになります。 よって1/2(log|1+t|-log|1-t|)=1/2log|(1+sinx)/(1-sinx)|になりますよね?? でも、解答にはlog|(1+sinx)/cosx|って書いてあるんです。 どこが間違ってるのかわかりません。 以上長いですが教えていただけたら幸いです。

  • 不定積分

    不定積分です。 ①∮(0→1)√(1+√x)/√xdx ②∮(0→3)(x+x^3)√(1+x^2)dx ③∮sinx/3+sin^2xdx ④∮x√(x^2+2)dx 朝の小テストで分からなかった問題です。どうか教えてください。

  • 微分積分

    微分積分のやり方がイマイチ分かりません。 (1)∫2xdx=x^2+C を積分した時に、なぜx^2+Cになるのですか。細かく途中式を書いて下さい。 (2)∫4x^3log x dx の式で微分すると簡単になる方をfすると、あるのですが、どう調べるのですか。そして =∫logx・(x^4)'dx で、なぜ4x^3がx^4になったのか詳しく教えて下さい。

  • 積分について

    ∫tanxdx この積分なのですが、∫(sinx/cosx)dxのcosxを置換して求める方法は出来ますが、logx=tと置いて計算する方法もあるみたいです。どこからlogxが出てくるのか全然分からないので、どのような計算になるのか教えてください!

  • 積分

    こんばんは。 次の積分の問題の解き方の流れがわかりません。 ∫(sin2x・cosx)dx まずsin2xを2sinx・cosxにして解いてみたのですがsinx^3が出てきて計算が複雑になったためか、答えが解答と一致しません。 また、解答にはヒントとして、sin2xcosx=1/2(sin3x+sinx)が書いてあったのですが、これはどのようにして出されたのでしょうか? よろしくお願いします。