基礎の躯体に配管用の穴を開ける方法

このQ&Aのポイント
  • 一戸建ての基礎の躯体に配管用の穴を開ける方法を教えてください。
  • 基礎の厚さは150mm程度で、鉄筋の位置がわかりません。築15年以上の中古物件です。
  • 強度的にも問題が生じないように、穴を開けて補強する方法が知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

基礎の躯体に穴を開けたい

一戸建てですが、半地下になっており基礎の高さが1.5m程あります。 その躯体に配管用の穴をφ60mm程開けたいと考えています。 基礎の厚さは凡そ150mm程度です。 鉄筋がどこを通っているか分かりませんし、新築なら基礎に穴を開ける場合、V型の鉄筋を穴の上下に埋設するなどするらしいのですが、中古(築15年以上)なのでどのようにすれば強度的にも問題が生じないようにできるかと思い相談をさせていただきました。 半地下なので、基礎壁の向こう側は外になります(写真)。 ・開けた穴に鉄管を入れる ・室内外の穴の周りに、鉄板を四方に取り付けボルトで挟む ・20~30cm四方を鉄筋が出てくるまではつり、穴を開けた後、補強材を入れてまた埋め戻す など…、いろいろと考えております。 工事自体はリフォーム業者と相談するつもりですが、どのような方法があるのかお聞きしたいと思っています。 ちなみに、写真は外側です。 50~60cm位の間隔でボルトが室内外を貫通しているようですが、これは鉄筋の位置と関係があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skip-man
  • ベストアンサー率22% (344/1529)
回答No.2

コンクリートの中の鉄筋を探す機械で鉄筋の位置をコンクリート表面に書きます。 コンクリートに穴をあける機械で、ケーキを型抜きするように穴をあけます。 強度に心配が有るなら,穴の空いた鋼板で内外から補強します。 60mmなら、しない可能性が大きいですけど。コンクリートの現状次第ですが,見た目は大丈夫そうですね。 そのボルトは,コンクリートを打設時の型枠を止める為のものです。鉄筋の間に入るようにしてあり,強度とは関係ありません。

chubuchubu
質問者

お礼

ありがとうございます。 型抜きってコア抜きのことですよね。 鉄筋の位置ってすぐ分かるんですね。 写真のボルトはやっぱり型枠を押さえるためのものでしたか…。 ボルトが貫通しているので、鉄筋を針金等でそこに仮押さえでもしていれば、基本的にボルトのハスの位置には鉄筋が入ってないことになるので、参考になるかなって思ったものですから…。 鉄筋の間隔はメーカーや施工業者によって変わるので、ボルトが鉄筋の間に入っているようであれば、鉄筋の位置は分からなくなりますが…。 詳しくありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

基本的にNo.2の回答者様と同じです。 鉄筋の位置は機械でほぼ確実に割り出すことができます。 ですので、鉄筋の隙間を探すことは可能です。 但し、φ60が通る隙間が有るかどうかです。 強度を極端に心配なさる必要はないかと思われます。 強度計算を業者の方がしてくださるとは思いますし、当方は計算できませんので名言はさけさせて頂きます。 ただし、補強方法はかなりありますので、業者さんにまかせて大丈夫だと思います。 過度に一方の壁だけを補強するとひずみがでて逆効果になりますので。 関係ないこと?かもしれませんがボルト穴は塞いで置いた方がいいですよ。 本来その場所はセメントでうまっているものです。 劣化によってセメントが剥がれてなくなっているのだと思います。 新しくコンクリート壁を施工されている場所を見て頂けるとわかるとおもいますが、等間隔で丸い形が有ると思います。 そこは型枠の止め金具の位置で金具は鉄筋に繋がっています。 そのまま放置するとその先端から錆が進み、鉄筋の強度低下がおこるのでセメントで蓋をしています。 そのためのセメントですので、剥がれている場合は再度埋められた方が良いのではないでしょうか。 こちら業者さんとの話し合いでご検討してください。 余談の方が主文になってしまいましたが、ご参考になれば幸いです。

chubuchubu
質問者

お礼

ありがとうございます。 鉄筋の位置はある程度わかるんですね。 ウチにも壁内の柱や電線の位置を測定する機器はありますが、安価なものなので柱さえも正確に捉えることができませんので…(笑) このくらいの穴なら補強はいらないんですかね。 一応業者に相談したいと思います。 外壁のボルトですが、中古で購入した時もセメントで埋まるようなでっぱりもへっこみもありませんで、写真のような状態でした。 一応、塗装はされていたので、それが錆止めになっていたのかもしれません。 錆止めでも買ってきて、今度塗りたいと思います。 ありがとうございました。

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.1

鉄筋はいたるところに入っていて 鉄筋を避けて穴をあけることは不可能です。 穴と同じ大きさのエンビパイプをいれます。 穴より大きいφ120パイプをつけてふたをして、セメントを流しいれます。 内外同じようにします。 出長さは50くらいはとりましょう。

chubuchubu
質問者

補足

ありがとうございます。 鉄筋を避けて穴を開けることができないと言うことは、鉄筋を切るしかないってことでしょうか? それとも、鉄筋に当たったら、そのすぐ横を開け直してみるということでしょうか? また、φ60mmの穴にぴったりのエンビパイプを入れて、φ120mmのエンビパイプをつけると言うのは、内外の壁の部分に厚さ50mmくらいのドーナツをくっつけたように補強をすると言う事ですか? 室外は50mmくらい出すことはできるんですが、室内は表面に20mm厚のモルタルコテ仕上げで仕上げるつもりなので15mm位しかできないと思いますが、両側同じ厚さでないと問題ありますかねぇ? よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 100mm四方ほどの鋼材に穴を開ける

    100mm四方ほどの鋼材に穴を開けるにはどのような方法がありますか?? ボルトが通る程の・・・

  • 壁に穴をあけてしまった、、、

    今鉄筋コンクリートに住んでるんですが、壁に6cm四方の穴をあけてしまいました。今月に退去予定なんですがこの場合いくらぐらいかかるのでしょうか?

  • 住宅の基礎

    二階建て住宅で傾斜地に建っている為、基礎と1階を鉄筋コンクリートで施工しています。二階は木造です。基礎に簡単な物(ライト、棚)を取りつけたいのですが、2cmくらいの深さで直径5mmの穴をあけたいと思っていますが、基礎がおかしくなるような事はないのでしょうか?教えてください。

  • 傾斜した躯体へ取付けたアンカーボルトの耐震強度計…

    傾斜した躯体へ取付けたアンカーボルトの耐震強度計算について 制御盤を設置する躯体が45度傾斜しているところのアンカーボルト耐震計算方法が分かりません。 既設盤も同様に設置されているのですが、大昔に設置されたものなので計算方法等をわかる人がいなくなってしまい困っております。 下の絵のような感じで設置します。 45度傾斜の壁面に斜めにアンカーボルトを打って、制御盤を垂直に立てる架台を取付ます。 左右の足にM20のアンカーボルトを6発ずつ打ち込みます。 写真とか貼れないので下のような絵で分かりにくいですが、ご教示願います。 _____ ________________________      | 制 |  |       | |      | 御 |  |       |            |      | 盤 |  |       |    制御盤     |      |  |  |       |            |      |  |  | |            |      |  |   |       |            | |  | |     |            |      ――――――/       ―――――――――――――      //        | |          | |         //         | |          | |         //          |_|          |_| / / _________/            _______________ 情報足りなくて失礼しました。 建物の地下階です。壁はコンクリートです。コンクリート強度は21N/mm^2と思います。 よろしくお願いいたします。

  • 布基礎の施工について

    お世話になります。 DIYでバイク小屋を施工中です。 基礎は布基礎で、現在、穴掘り、砕石、転圧、型枠までが完成しています。 今週末に型枠内に生コンを入れ、硬化前に重量ブロック1段目を2cmほどめり込ませ、鉄筋、アンカーボルトを生コン底部まで差し込む予定でいます。 重量ブロックは2段積む予定なのですが、施工の順番が不安です。 ・重量ブロック1段目→鉄筋、アンカーボルト差し込み。一週間後にブロック2段目→ブロック穴  をモルタルで埋める(モルタルは重量ブロック2段分入れることになります) ・重量ブロック1段目→鉄筋、アンカーボルト差し込み→1段目ブロックの鉄筋、アンカーのあ   る穴のみモルタルを入れる。 一週間後にブロック2段目→2段目のブロック穴にモルタルを入  れる。 分かりづらくて申し訳ありません。要は、ブロック穴に入れるモルタルを、どのタイミングにするかという部分です。 宜しくお願い致します。

  • 基礎のアンカーボルトについて

    17年前に将来車庫を建てる予定でベタ基礎でコノ字型の駐車スペースを作りました 現在ここに2Fを物置にした車庫を計画しているのですが、基礎にアンカーボルトがで ていません。 この基礎の上に車庫を建てることは可能でしょうか? 間口は5460mm、基礎の幅は120mmで、多少勾配はありますがベタ基礎のGLから 500mmぐらいの立ち上がりで鉄筋が入っていたことは記憶しています。 アンカーボルト以外は基礎としての要件は備えているように思うのですが施工図面 は残っていません。 ネットなどいろいろ調べると、後施工アンカーボルトでは建築できないとありました。 なにかいい方法はないでしょうか?

  • 定着板 基礎ボルト強度 

    御世話に成ります。 後施工アンカーは使用したことが有り解るのですが 今回初めて、埋設型の基礎ボルト(定着板)の引き抜き強度を御教願います。 サイズはM16(SUS304) コンクリートの深さが150mmなので 定着板までの距離がフロアレベルから120mmくらいに成ります。 定着板サイズ外径48mm,t=10 初めて行いますので、どう求めるのかを御教授願います。 皆様、御世話に成ります。 施工としては、基礎ボルトを仮固定し、コンクリートを流し込む考えです。 L型アンカーでしたら、webにて、それらしき表記が有ったんですが 定着板は、一般的では無い物なのでしょうか? 施工図や、板の寸法は有りますが、引き抜きに対する記載が見当たらないもので、複雑な計算が必要な工法なのでしょうか。 今回は、コンクリート補強の鉄筋等は考慮せず、単純に一本当たりの 強度が知りたいと思っております。

  • 基礎の穴。

    木造住宅のベタ基礎についての質問です。 ベース部分の型枠を外したところです。 普通のスペーサー(かぶり厚を取るための)は側面の場合円盤型のものだと思うのですが、今回約7cm×4cm×4cm位のE字型の四角いプラスチック様のものを配筋と側面型枠の間に挟んでありました。 見るからにコンクリートがまわりにくそうだったのですが、案の定ベースコンの側面から数カ所見えてしまっており、ひどい所ではほとんどむき出しです・・・。スペーサーにも穴があり確実に鉄筋まで雨水等が及ぶと思います。 こんな事って良くあるのでしょうか。とりあえずモルタルで補修すれば見えなくはなると思いますが、他に必要な対応、アドバイス等あれば教えてください。 残念ですが、これまでの経過もあり工務店側の対応に任せておくのは心配な状況で、こちらでお聞きしています。

  • diy 布基礎のアンカーボルト

    お世話になります。 DIYで3坪のガレージを作ろうと思います。 布基礎とし、下部より 砕石10cm、生コン10cm、重量ブロック(布基礎に2cm埋め込み)、重量ブロック2段目、4×4土台としています。 台風等の対策として、アンカーボルトを布基礎横筋部より土台まで立ち上げた方がいいと思うのですが(550mmのアンカーボルト使用)、ブログ等を散見すると そこまで長いアンカーボルトを使っていないように見受けます。 また、ブロック1段目と2段目の間には、横筋を入れた方がよいのでしょうか? 上記2点、どんなものなのでしょうか? 鉄筋は2ブロックごとに布基礎より重量ブロック2段目上面まで入れます。 宜しくお願い致します。

  • ログハウスの壁の穴の開け方を教えてください

    薪ストーブ煙突の壁付きだしのため、15cm厚のログ壁に約50cm四方の穴を 開けたいのです。 どんな工具を使って、どんな方法があるか教えて いただけませんか。ログを連結する大きなボルトも入っているところがある (外からは何処か分らない)ので、切断作業も発生します。