クラウドのメリットとデメリットは?

このQ&Aのポイント
  • クラウドとは、インターネット上でデータやサービスを提供する仕組みのことです。
  • クラウドのメリットは、柔軟性と拡張性があります。データやサービスへのアクセスが容易で、場所やデバイスを選ばず利用できます。
  • 一方、クラウドのデメリットはセキュリティの問題があります。情報漏えいやサーバーの故障などのリスクがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

クラウドについて:メリットとデメリットは?

最近、クラウドという言葉がやたらと出ています。職場でも導入しようという 話が出ていますが、今一つピンときません。シンクライアントと同じ意味なの でしょうか。結局、情報漏えいを防ぐためのものなのでしょうか。少し不便な面 もあるような気がします。 メリットとデメリットを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

iPhoneやAndroidなどスマートフォンの普及が、一般ユーザーに「クラウド」を認知させてきたのではないでしょうか。 最大のメリットは、PC、スマートフォン、タブレットなど、複数のデバイスを利用している人が、常に同じデータを利用でき、アプリがインストールされていない環境でも、Webアプリで同等のことができたりすることじゃないでしょうか。PCを単体で使っている人には、ほとんど意味がないものだと思っています。 ●メリット ・オンラインストレージにデータを保存することにより、場所やデバイスを選ばずアクセスできる。 ・各デバイスの同期をとることで、連絡先や予定表など、常に最新のデータが閲覧できる。 ・Webアプリが利用できるので、Office、画像・動画編集、ゲームなど、ローカルで使うようなアプリがネット上で利用できるようになった。しかも、無料のものが多い。 ・写真や動画など、撮ったその場でインターネットに保存、公開できる。 ●デメリット ・ローカルよりちょっと遅い(データ転送や操作など) ・ファーストサーバー事件のように、一発で膨大なデータが飛んでしまうことがある。情報漏洩も多い。 ・常に自己責任。クラウド側はデータ消失についての責任を持たない。とくに、無料のオンラインストレージは、データがなくなろうと、どういう使われ方をしようと、クラウド側は一切の責任をもたない。Googleドライブに関しては、ストレージに保存されている著作物は、Googleは自由に使っていいことになっている。 ・共有設定、公開設定、プライバシー設定を間違うと、大変なことになる場合がある。ある程度の知識が必要。 ・ちゃんと理解していないと、データがどのように、どこに保存されているか分からなくなる。 とにかく、むやみにオンラインストレージ上に重要なデータをアップロードしてしまうのは、非常に危険。クラウド側が99%安全でも、それを操作(管理)するユーザーに知識がなければ、非常に危険な記憶装置になる。

aaaaaaa777
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

クラウドってなんか物新しい感じだけど実際には 昔からあるサーバクライアント/ホストコンピュータを今風に言い換えて「バカ」を誘導して 利益を上げたい情報処理業界が「バカ」をだますために用意したような言葉だよ。 >クラウドコンピューティングの利点は、サービスプラットフォームに対応したブラウザがあれば、それがどんなOSからアクセスしていようが 必ずしもWebブラウザとは限らない。便宜上、クライアント側がWebブラウザを利用することが多いと言うだけで。 ストレージ系のサービスの場合、専用のソフトをインストールして利用する場合もある。 >シンクライアントと同じ意味なのでしょうか。 シンクライアントやネットワークコンピュータの一部を実装したような物かな。 webOS(HPの持っている物ではなくて汎用的な物として)はその実装例の一つでしょう。

aaaaaaa777
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.4

クラウドってさ、雲の上の会社が信用できれば問題ないでしょうけど、高度な最先端の情報なら、ヒトニアヅケルノハどうかな、なんて、自分はおもいます。何も、自分のところで、クラウドガイシャニハラウブンマエエ、予備のpc置いて、管理すれば、安上がりじゃない、とか思うけどね。素人ほど、あの言葉に踊らされてる気がします。

aaaaaaa777
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • ttnnkkyy
  • ベストアンサー率26% (255/980)
回答No.3

クラウドにシンクライアントサーバを構築するという試みもありますが、 「シンクライアントと同じ意味」とういうのは、どうにも的外れに思います。 クラウドの肝は、ハードウェア等の管理を外部委託する点にあります。 必要な時に必要なだけ借りてくるので、ある程度の制約はありますが、導入も拡張も撤去も早くて簡単です。 しかし、マシンは自分の手元にありませんし、場合によっては管理者権限すらもありませんから、 ベンダーが裏で何をやっていようとそれを察知できない可能性は付き纏います。 情報漏洩を防ぐには、むしろ悪手でしょう。 そのリスクを負ってでも費用や手間暇を圧縮したい場合の選択です。

aaaaaaa777
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

クラウドコンピューティングは、Cloud(雲)からPC用語であたかも雲の上で見えないように、ネットワーク上のサーバに(特にインターネットなどのオープンなWeb上に)システムを構築してアプリケーションなど各種サービスを提供するという意味の言葉です。 クライアント側から見て、見えない場所にあるため、クラウドと呼ばれます。たいていのクラウドサービスは誰でも自由にサービスを受けられること。そして、最新のクラウドではサービスをある程度自分で組み立てられる(必要なサービスを選択でき、場合によっては画面構成や内容の弄ることが出来る)パッケージとなっていることなどが特徴としてあります。 シンクライアントは、その一つともいえるかもしれませんが、そもそもシンクライアントはクライアントの環境を丸ごと配信する仕組みであるため、クラウドとは別枠と見るのが一般的です。 クラウドコンピューティングの利点は、サービスプラットフォームに対応したブラウザがあれば、それがどんなOSからアクセスしていようが(パソコンに限らずブラウザ機能があり、対応したスクリプトが実行できればテレビでも良い)、利用できるという利便性。そして、サービスを共有するための環境などを、クラウドベンダーが一括管理するため、自社にサーバーがなくてもよいという経済効率性、さらに統計などの処理をそれらの強力で高速なサーバで行えるため、複雑な処理がスムーズという高速性、そしてグループウェアのように多くのユーザーや同じユーザーでも登録した機器であればそれぞれで、データを共有管理できるという利点があります。 その反面欠点として、自社でそれらのバックアップを持っていない場合、そのサーバーサービスに障害が発生すると、全てのデータ参照に問題が生じるというデータロストなどの危険があります。 また、クラウドで最も怖いのは、パスワードの管理であり、オープン型のインターネットクラウドサービスの場合は、パスワードの管理を個々人で行うケースが多くなるため、その個人から万が一パスワードがもれれば、情報の大規模流出に繋がるという欠点があります。 そのため、使うサービスによって端末や携帯機器などの管理をさらに厳しく制限したり、セキュリティ管理ポリシーを大きく見直す必要が生じるケースがあります。 尚、クラウドで情報が漏洩するケースで多いのは、サーバー攻撃による情報流出よりも、個人攻撃(特定の個人に成りすまして、管理者からパスワードの再発行を受ける)によるパスワード漏洩など、いわゆる人的な管理ミスが多いとされます。 これが、利点と欠点かな? まあ、多くの人で情報を共有しやすいなの利点に対して、万が一の漏洩やサーバダウン時の業務継続といった部分での管理が、問題となります。これらの代替案や、セキュリティコンプライアンスを定めて、用途に応じて使えば良い効果が期待できます。全てを、クラウドに頼れば、その万が一がおきたときに、酷いことになるかもしれません。

aaaaaaa777
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ASP, クラウド、シンクライアント、何が違う?

    よろしくお願いします。 IT分野で、ASPやシンクライアント、クラウドという単語を聞きます。 共通点としては、クライアントにデータをおかずにサーバ側にソフトやデータを置くことで、イニシャルコストを下げたりセキュリティを高めること、というのはわかります。 では、ITインフラの整備の際、上記3つはどのように使い分けるのでしょうか? ASPはソフトのネットワークを通したレンタルサービス、クラウドはソフト、データベースのネットを通したレンタル、シンクライアントはOSも含めたすべてのアプリケーションのネットワークを通したレンタル、という認識です。 価格及びセキュリティレベルの違い以外に、インフラ導入の際に重要な違いとなる点はあるのでしょうか? インフラ導入の際に、ASPにするか、クラウドにするか、シンクライアントにするか、ということで同じ土俵の選択肢に上ってくることは ないのでしょうか? 違い、メリットデメリットを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • プライベートクラウドのデメリット

    基本的な質問で恐縮ですが物理環境システムと比較した場合プライベートクラウドのデメリットは コスト面以外ではあまりないのでしょうか? 色々とネットでみてみましたがコストが潤沢にある場合は、今や物理的環境を 選択する理由が見つかりませんでした。今後は大手といわれる企業のほとんどが プライベートクラウド化の方向に進むと考えていいのでしょうか? よく言われるセキュリティ面に関しても、プライベートクラウドであれば強固な仕組みを 作ることも可能でしょうし、物理環境と大きく変わらないような気もしております。 逆にバッチや最新のセキュリティを各端末ではなく一括で実施できる点はメリットといえるのか なとも思ってしまっております。 以上、ご教授お願いします。

  • クラウドコンピューターについてどの様な可能性が予想できますか

    1:ソフト面やまたはハード面 現状やまだ世に発表されてないもの未来の可能性期待感何でもアンケート (メリット・可能性) 2:ハード面でクラウドコンピューターとの力技でどの様なPC・ユビキタス端末が出てくると想定出来ますか (ユビキタス) 3:アナタはクラウドコンピューターと今までのアプリケーションどちらが便利だと思いますか答えてネットワーク (クラウドvsアプリ) 4:心配なのは料金・収集方法と ネットワーク間でのやり取りなので情報漏洩など他どうなのでしょうか (メリット有ればデメリットも有る) 5:飛躍して一般家庭内でアトムや電脳化が現実的に成るのは何年後だと予言出来ますかゴーストがそう囁くの世 (未来予想図) 6:順不同要はクラウドコンピューターについて何でも良い教えて頂ければ幸いです (これからのクラウド道楽コンピューター)

  • シンクライアントとクラウドコンピューティングの違い

    会社やニュースでシンクライアントやクラウドコンピューティングという言葉をよく耳にします 両方一つの大きなサーバーを立ててクライアントはそこにアクセスして処理するみたいなイメージなのですが もっと詳しく言うとこの2つの違い何なのでしょうか? wikiや検索もしてみましたがイマイチよくわかりません よろしくお願いします

  • ActiveDirectory(ドメイン)構築のメリット、デメリットに関して

    こんにちは。 先日社内サーバをリプレースしました。 Windows Server 2003 を導入しました。現状単にファイル共有で運用していますが、クライアントの一元管理と言う事で、ActiveDirectory(ドメイン)を構築した方が良いのでは無いかと言う話が出ています。 正直、ActiveDirectory(ドメイン)を構築した際に、メリット、デメリットが判りません。メリットとしてクライアント PC のパスワード等がサーバ側から一元管理出来る程度の認識です。 また、デメリットでもしサーバが起動出来なくなった場合、クライアントPC は起動出来るの??という疑問が有ります。 他にも、メリット、デメリットが有ればアドバイスを頂きたいと思います。もしくは解説されてるサイトをご紹介して頂ければ嬉しく思います。 クライアント PC は約40台程度、全て Windows XP Pro を利用しています。現状ファイル共有で困っていません。

  • クラウドストレージってどうなんでしょう

    最近クラウドストレージというのを耳にします。どこからでもアクセスできる、導入が簡単、自動バックアップでクラウド上でファイルの共同編集もできるという聞いていると凄く良く思えます(もちろん各社のクラウドストレージサービスによりますが)。 ファイルをインターネット上に保存するので、社内にファイルサーバーがあるのと比べるとスピードは全然違うと思いますが、それ以外はクラウドストレージの方が優れているように感じます。じっさいクラウドストレージを利用されている会社ではメリット・デメリットは何かあるでしょうか!?

  • 社内BGMのメリットとデメリット

    現在とても静かな社内で仕事をしています。 社員数は7名と少なく、電話よりもメールでのやりとりが多い職場です。 静かすぎて雑音のほうが気になり、社内BGMの導入を検討しています。 そこで、社内BGMにはどのようなメリット、あるいはデメリットがあるのか皆様のご意見を聞かせてください。

  • 「メリット」、「デメリット」という外来語

     日本語で言うところの「メリット(利点)」は英語では"advantage"であるべきもので、meritはむしろ「美点」という意味に近いと先だって知りました。   メリット、デメリットという言葉は確かに外来語として確立していますが、私はそれを聞いてから「このまま使っていても大丈夫だろうか?」と、とても違和感を感じるのです。そこで、以下の質問に回答をいただけたらと思います。 (1)ネイティブの方にはmeritでも大丈夫なのでしょうか?(英語のカテゴリーの質問ですが…) (2)もし、日本語で論文など、色々な人に見られる文章を書くときにこの言葉を使ってもよいと思いますか? (3)皆さんはこういった、本来の意味とは異なる外来語に遭遇したときどうしていますか? このうち1つでも感じるところがあれば回答していただけると幸いです。

  • 固定概念とメリット・デメリット思考

    28歳エンジニアです。 仕事で上司から「固定概念にとらわれないようにしよう」とアドバイスされました。 確かに今までの常識を疑ったりすることから新しい発見が生まれるので固定概念にとらわれないよう心がけることが重要だと思いました。しかしふと「固定概念にとらわれないよう心がける」という固定概念にとらわれているのではないかと思い、結局固定概念にとらわれているような気がしてしまいました。 真の意味で固定概念にとらわれないようにするためにはどうすればいいのでしょう? そもそも固定概念にとらわれないよう心がけることはいいことなのでしょうか? 私はその概念のメリットデメリットを考えることが重要だと思います。 メリットデメリットを考えることでその概念を多面的に見れると思うのです。 そしてデメリットを見つけることでそれを少しでも改善するために動け、結果新しい発見などにつながると思うのです。 もちろん「何事もメリットデメリットを考えることが重要」とい考え方にもメリットデメリットがあり「何事もメリットデメリットを考えることが重要」だという考え方に固執しないよう注意する必要もあると思います。 そう考えると「固定概念にとらわれないこと」がいいことか判断する上で メリット ・従来の常識を覆す新しい発見につながりやすい デメリット ・固定概念にとらわれないこと自体が難しく深く時間をかけて考えないといけない など自分なりのメリット・デメリットを考えることでより良い選択ができると思うのです。 皆様のお考えやコメント、同じような考え方があるなどでも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 派遣社員導入のメリットとデメリット

    派遣社員の導入・推進が計画されていますが、 1 専門技術者でなく一般事務系の職域で派遣社員を導入するメリット(企業にとってというより、同じ職場で働く同僚として)って、どのようなものでしょうか? 2 受け入れる側の元社員としては、一緒に働くに当たって、どういった関係、接し方が、考え方を持つことが望ましいのでしょうか? 3 責任や、守秘義務といった問題は生じないのでしょうか? 4 具体的なデメリットや、トラブル例があれば教えて欲しいのです。(自分でもまとまりがないと感じていますがよろしくお願いします)