- ベストアンサー
固定概念とメリット・デメリット思考
- 固定概念にとらわれないようにするためにはどうすればいいのでしょう?
- そもそも固定概念にとらわれないよう心がけることはいいことなのでしょうか?
- 「固定概念にとらわれないこと」がいいことか判断する上で、メリットとデメリットを考えることでより良い選択ができると思うのです。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ん~、私の理解では「固定概念にとらわれない」ためには、その作業なりやり方の真の目的を考えることが大事だと思ってます。 そして「何を目的にやるのか?」から「その目的を達成するための方法として今の作業は妥当なのか?他にやり方がないのか?そもそもやる価値はあるのか?」を考える。 会社の中でも世の中でも、いろんな決まりごととかお約束とかありますけど、案外誰が決めたのか分からないこととか、その手順を決めた時はそれが一番よいやり方だったけど、今はもう状況が変わって必ずしも最適解ではない、なんてことがよくあります。それに気づくためには、その作業の目的が何なのか、に立ち戻る必要があるはず。 で、自分的には「もっとよいやり方がある!!」って思っても、自分が見えている範囲だけでしか判断できてなく、違う立場の人にとって見ると悪いやり方になってしまう、なんてことも良くあります。元のやり方を決めた人はそこまで考えてこのルールを設定したのかぁ、なんて感じで自分の不見識に改めて気づくことになる。 さらには、自分が気づいたやり方は確かに今までよりもいいやり方なんだけど、元のやり方を決めたのはとってもエラい人で、それを変えてしまうといろいろモメてしまい逆に仕事がやりづらくなる、なんてこともあります。 結果的に現状のやり方を変えないとしても、現状のやり方がなぜそう決まっているのかを理解することも充分に「固定概念にとらわれない」です。
その他の回答 (8)
- pct10968
- ベストアンサー率21% (641/2971)
じじいです。 >仕事で上司から「固定概念にとらわれないようにしよう」とアドバイスされました。 もっと自由な発想を求められているのだと思います。 >しかしふと「固定概念にとらわれないよう心がける」という固定概念にとらわれているのではないかと思い、結局固定概念にとらわれているような気がしてしまいました。 言葉尻をこねくり回して、本意からずれてしまっていますよ。 >そう考えると「固定概念にとらわれないこと」がいいことか判断する上で・・・ あなたがエンジニアなら、良い事かあなたが判断する仕事では無いのですよ。 あなたがエンジニアなら、そこで固定概念にとらわれないアイデアを出すのが仕事です。 職場を間違えたのかもしれません(-.-)
お礼
ご回答ありがとうございます。
- mindy73
- ベストアンサー率10% (209/1970)
その人ってすごく仕事でいい成績を出してる人ですか?そーじゃないならあまり鵜呑みにする必要ないと思います。やはり自分にあったやり方ってあると思うしその人の言う事が全てではないと思いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 上司はいい成績を出した人らしいです。 おっしゃる通り上司のいうことがすべてではないですよね。
>仕事で上司から「固定概念にとらわれないようにしよう」とアドバイスされました。 上司は「柔軟性がない」と いいたかったんだと思います。 場に応じて迅速な判断と適応することです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに私は柔軟性がなくアドリブがきかないともいわれました。 柔軟性を持てるようにしたいです。
追加質問のやつですが、ややこしくてすみません すべてのことにメリット・デメリットがあるわけではないけれど、デメリットが無いか疑って考えてみる価値はある ということです
お礼
わかりました。 ありがとうございます。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2199/11100)
一つのことを成し遂げるには、いくつもの方法があります。 もう一度、今の方法が一番良いのか、他にはまだやり方があるのか、それをするための新しい道具とか、材料とかないのか、調べて実際にやって見ることが必用なのです。 メリット、デメリット、過去の情報では、使い物になりません。 常に新しい情報、知識を得て、(考え続ける)ことが大事なのです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに考え続けることが大事ですね。
- o09080706o
- ベストアンサー率10% (279/2617)
>真の意味で固定概念にとらわれないようにするためにはどうすればいいのでしょう? >そもそも固定概念にとらわれないよう心がけることはいいことなのでしょうか? 上司はなんらかの目標を達成するための手段を話したということだと思います。 上司からみて結果が失敗していれば「固定観念にとらわれたために失敗」か「実績のない方法で失敗」で、うまくいけば「既存の枠組みにとらわれない発想で成功した」「あえて王道を行くことで成功した」という話になるだけだと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。
>「固定概念にとらわれないよう心がける」という固定概念にとらわれている これは言葉として発するとそれっぽいですが、実際に考えるとわけのわからないことで、 “固定概念にとらわれないようにしているんだから「固定概念にとらわれないよう心がける」とかいう固定概念にとらわれるわけないだろ!” とバッサリ切り捨ててしまえば良いだけの話です(あなたが哲学者でなければ) あなたは「固定概念」よりも「固定概念にとらわれる」という言葉にとらわれているのではありませんか? わけが分からなくなってくるのでこの辺でやめます >そもそも固定概念にとらわれないよう心がけることはいいことなのでしょうか? いいことだと思いますが、使い方があると思います まず、固定概念にとらわれて考えてみて、それでうまくいかなかったら固定概念にとらわれないで考えます 大事なのは、うまくいかなかったときに固定概念を捨ててみることかできるかということではないでしょうか 固定概念で問題が解決すれば時間はかからないわけですから、あなたがあげたデメリットの「深く時間をかけて考えないといけない」という点はだいたいクリアできると思います(というよりそうなったら時間をかけるほか仕方がない、すなわちこの考え方固有のデメリットではなくなる) そもそも「何事にもメリット・デメリットがある」という固定概念が間違っていて、「固定概念にとらわれないこと」にデメリットは無いように思われます ただ、「何事もメリットデメリットを考えることが重要」というのは正しいと思います これのメリットは ・その概念を多面的に見れる…etc. デメリットは、それこそ ・深く時間をかけて考えないといけない といった具合でしょうか
お礼
ご回答ありがとうございます。 >>わけが分からなくなってくるのでこの辺でやめます 確かに私も訳が分からなくなってくるのでこの辺でやめておきます。(笑) >>うまくいかなかったときに固定概念を捨ててみることかできるかということではないでしょうか 確かにおっしゃる通りにすれば、「深く時間をかけて考えないといけない」というデメリットを低くすることができると思いました。また仮説を立てる思考法(仮説-実行-確認-新しい仮説)に近いものを感じました。仮説を立てることの良さもわかった気がします。
補足
追加質問なのですが、 >>そもそも「何事にもメリット・デメリットがある」という固定概念が間違っていて、「固定概念にとらわれないこと」にデメリットは無いように思われます ただ、「何事もメリットデメリットを考えることが重要」というのは正しいと思いますとありますが、「何事にもメリット・デメリットがある」という固定概念が間違っていると言いながら、「何事もメリットデメリットを考えることが重要」というのは正しいと言うのは何か矛盾している気がします。 私の理解が追いついていないだけかもしれませんが、もっとどういうことか具体的に教えていただけないでしょうか?
- ichizato
- ベストアンサー率17% (28/158)
メリット デメリット について考えるという事は それについて既に知識があるということで 固定観念じゃない発想をしていれば メリットもデメリットも わからないはずです。 わからなかったら実行にうつす そこで何かを見つけたら それがビジネスチャンスだと 思います。 目的を達成するために手段を選ばない 考えるだけでダメという結論をださず 実行にうつすことで頭で予測できない 展開になっていくはずです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに考えるだけでなくやってみないとわからないこともありますし、やってみて初めてわかることもありますね。 ちょっと私はやる前に頭のだけで判断しすぎる傾向にあるのかもしれないですね。 ありがとうございました。
お礼
わかりやすいご回答ありがとうございます。 確かに真の目的を考えることが大事ですよね。 本来の目的を見失って変な方向に進んでいることって結構ありますし・・・ また現状のやり方がなぜそう決まっているかを理解するのも生きていく上で大事ですよね。