- 締切済み
休職のデメリットが大きすぎる気がして。。。
お世話になります。よろしくお願いします。 心身ともに少し不調をきたしており、仕事を休職するか悩んでいるところです。 心療内科には通い始めており、強い緊張状態・ストレス状態が続いており、うつ状態になりかけの状態が続いている。休職の診断書を出すのは十分可能。 との見解をいただいており、様子を見ながら仕事をしています。 上司とも会話しており、近いうちに配置換えを行い、今の業務を変更する事の打診をいただいておりますが、安心半分・不安半分といった気持ちです。 不安を多少でも取り除くために、休職後の配置換えにしてもらえるように相談してみようかと思っていますが、休職のメリット・デメリットがいまいち判断しきれません。 ■メリット ・ひとまず休める。 ⇒緊張時に手・身体が震えるようになってしまった。頭が真っ白になるようになってしまった。休職する事で、改善しきる事が出来るのか?? ■デメリット ・収入が下がる。 ⇒家庭があるので、収入減はだいぶきつい。「休んで、改善せんかったらどうしよう。」という気持ちが強い。 ・転職時に困る? ⇒このあたりが一番知りたい内容です。現職(デスクワーク)に無理を感じたら、数年後を目安にドライバー職を目指せたら。。などと考えてしまっていますが、 休職経験がある事はデメリットになるものでしょうか? 今時点ではデメリットの方が大きく、何とか休まずにいけたらいいな。。。。とは思っているものの、 震える手を見たり、仕事上の会話をする時の内容や姿を自身で客観的に考えると、とても、「はい。配置換えしたらすぐ状態改善した!」とはならない事しか想像が出来ません。 どなたか、心的な理由での休職についてメリット・デメリットのアドバイスいただきたく、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- habataki6
- ベストアンサー率12% (1182/9781)
基本的に1か月以上の連続休暇は有給休暇扱いにしないと、職場に 残れません、なぜなら職場は戦力外となり、管理者扱いにされます、 つまり働く能力無いとみなされるという事です、有給なら何の問題 にもされませんが、最大でも40日までなので、診断書出したと しても、1か月を超える連続休暇は勤まるのかという話にされます、 貴方が努めたいといっても、産業医が業務に耐えるには支障が有ると 判断されれば、健康を害する業務はできないと判断されかねません。
- BUN910
- ベストアンサー率32% (1054/3201)
休職経験者です。 私も昔、当時の上司のパワハラ(その頃はパワハラという言葉がありませんでした)で9か月休みました。 給料面では、健康保険から約6割の傷病手当が出ますが、かなり金銭面ではきつかったです。(家のローンとか、子どもの養育費とかで…妻が働いてなかったら破産してました) 仕事面ですが、私は同期より2年早く昇格してましたが、その後15年経ちますが、一切昇格してません。(うちの会社はそういうリストがあるのか、過去の経歴で休職が残るみたいです) (休んでいる時、会社は何もしてくれないと判り、今は食っていく分が稼げればいいかなと割り切ってます。他の同期とは収入面では大きく水を空けられましたが・・・) 復職時に別な職場に移らなければ、それまでのキャリアもあったので昇格もあったでしょうけど、復職時に当の上司がまだいたので、産業医の指示で別な職場に移りました。 別な職場では、立場はそれなりでも仕事は新人と一緒、2年スパンぐらいで異動がありました。 (その間に仕事が合わず、1回休職しました) ただ最初の休職は、良い判断だと思ってます。 周りからも「大丈夫?」と心配される、家族からも面白いテレビを見ていても笑っていないと言われる。 踏切や出張時の駅のホームでは、「一歩前に出れば楽になれる(死にたいではないんです)」と思うほど・・・この時は、不妊治療してやっとできた1歳の子ども達(双子)が頭に浮かび、思いとどまりましたしたけど、あのまま無理して仕事をしていたら、もしかしたら今この世にいなかったも知れない・・・ 私の経験からすると、デメリットは大きいですが、本当に我慢できないのであれば、休職するべきだと思います。 (うつは、治ったと思っても10年ぐらいは頭の片隅に残っていると言われ、ちょっとしたことで再発の恐れがあるようです…2回目の時は7年後でした) ちなみに、転職時のデメリットはないと思いますよ。 履歴書にそういうのを書き込むところはないですよね。 (でも、会社によっては前の会社に問合せをすることがあるようです・・・昔、そういった問合せが「〇〇さんと言う方が今面接に来られているのですが、働きぶりはどうでしたか?」あり、対応したことがありました)
- Don-Ryu
- ベストアンサー率24% (256/1051)
20年以上前ですが、自動車会社の正社員で品質管理部門にいた頃、休職しました。最初1か月、その後復職に失敗し再休職、 結論から言うと、結局最終的な復帰はできませんでした。 原因はパワハラ上司でしたが、その会社は復職後の配置転換を全くしてくれませんでした。まあ、治らなくて当然だったと思います。 休職明けの前日は、本当に眠れませんでしたし、休職明けの出社途中、何度も逃げ出したくなりました。あのきつい思いは、もう二度と味わいたくありません。 何か月も休職したのに、復職前日の24時間で全て台無しになってしまって、出社したら最低の評価しか残っていない、そんな感じでした。 ご質問者が今の状態になってしまった理由次第だと思います。 単に業務負荷が大きすぎてそうなってしまった(職場の人間関係は普通)のであり、かつ復職後の業務負荷を下げてもらえそうならば、メリットは大きいと思います。逆にパワハラ上司だとか、特定の人間との人間関係由来のものであれば、何をやっても状況は改善しないと思った方がいいです。 「うつ状態」とのことですが、「うつ病」ではなく「抑うつ状態」なのではないでしょうか? でしたら、薬を飲んで寝ていても、治りません。 「抑うつ状態」はつまり「適応障害」です。 適応障害を「治す」には、自分を変えるか、環境を変えるかしか基本ありません。皇室の雅子妃殿下が長い時間適応障害に苦しんだ(私は彼女が「治った」とは思えないのですが)のは、「環境を変えられなかった=離婚が許されなかった」からだと思っています。 そもそも「適応障害」自体が、「病気」なんかじゃない、 私の主治医はそう言いました。それで私は復職をあきらめて転職しました。ただ、当時休職するとその後源泉徴収票に不審な収入が記載されて転職先に休職がばれてしまうと不利(リーマンショックの直後で転職が楽ではなかった)というのがあり、その記載が半年ごとリセットという制度でしたので、復職後6か月は本当に死ぬ気だ歯を食いしばって会社に通い、その後転職しました。 ご参考までに。
お礼
貴重な経験、回答いただきありがとうございます。 >>ご質問者が今の状態になってしまった理由次第だと思います。 >>逆にパワハラ上司だとか、特定の人間との人間関係由来のものであれば、何をやっても状況は改善しないと思った方がいいです。 特定の人間関係由来にはなると思うので、配置換えで様子を見る方針にはなっていますが、 現状、特定の人間以外との「対人」の際にも結構影響が出てきてしまっているので、そのあたりの改善が今後の不安にはなっています。 >>「うつ状態」とのことですが、「うつ病」ではなく「抑うつ状態」なのではないでしょうか? >>適応障害を「治す」には、自分を変えるか、環境を変えるかしか基本ありません。 そうですね。 「うつ病」とは明確には言われておらず、軽い状態、手前の状態のような事は言われて、医療的には抑うつ状態と言いますと言われた気がします。 次回の通院時にでも再確認しておきたいと思います。 ありがたいことに、環境を変えられるようなので、何とかリスタートを切りたいところです。 >>復職後6か月は本当に死ぬ気だ歯を食いしばって会社に通い、その後転職しました。ご参考までに。 ありがとうございます。 改めて、ピンポイントで調べなおしましたが、記載いただいた通り、源泉徴収票で休んでた分は収入が減るから。。。 というところには注意が必要なようですね。 もしも転職を考えるに至る際には気を付けたいと思います。 どうも、ありがとうございました。
- amfree
- ベストアンサー率27% (128/463)
>心療内科には通い始めており、強い緊張状態・ストレス状態が続いており、うつ状態になりかけの状態が続いている。休職の診断書を出すのは十分可能。 とのことですので、医師による休養、治療が必要と判断されれば、社会保険に加入している労働者は『傷病手当金』(国民健康保険の方はこの制度はありません。自治体によっては利用できる場合がありますので市役所等に問い合わせてください。)の申請をすれば、デメリットは、そうたいしてないと考えます。 傷病手当金とは業務以外の病気やケガで病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた制度で、被保険者が病気やケガのために会社を休み、事業主から十分な報酬が受けられない場合に標準報酬月額の平均値の約2/3が支給開始した日から最長1年6ヵ月支給されます。 申請方法は加入してている保健組合(協会けんぽ等)に問い合わせてください。 参考:協会けんぽ https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3040/r139/ ※2022年1月1日、法改正により傷病手当金の支給期間の取扱いが変更となります。
お礼
回答いただきありがあとうございます。 >>『傷病手当金』 休職中の収入については、記載いただいた内容を会社側からも説明がありましたので概要は把握しておりました。 詳しい内容についてありがとうございます。 ただ、「2/3ってキツイんですよ。。。」って話にはなるので、デメリットにしかなりえない状態ではあります。 そこについてはどうしようもないとは思ってるんですけどね。。。 どうも、ありがとうございました。
- KZ1105A1
- ベストアンサー率26% (277/1045)
メリット、デメリットに関してはアナタの想定通りです。 今の収入維持はほぼ不可能だと思います。精々、保険での補助、補償程度が加算されて・・というレベルでしょう。 それ以上に、改善しない事が公になれば、解雇もあるでしょう。 結論から云います。 まずは軽い運動から始め、ジムで肉体改善の専門家に相談して、身体を鍛えましょう。筋肉馬鹿でアナタの様な精神病はいないでしょう? 出来ない、行けない理由は考えなくてもイイです。 本当に改善したい気持ちが強いなら行きなさい。 現代人はとにかく幼少教育から争い事をNGとして教育しています。 意見、思考の違いは有って当然ですが、それを主張すればケンカになります。やるだけやれば和解も出来ますが、それ以前に教師の立場問題が優先しますから、イイ教育なぞ出来ません。 これ社会に出ればもっと色々あります。 「お前に言われる立場でもなければ、尊敬も出来ない者らに言われる筋合いはない!」と全てに反発して来ました。 暴走族やったのもひとつの手段でした。 上司すら脅かした経験あります。 でも、本当に尊敬出来る先輩からの指示には従いました。 62になった今でも先輩から呼ばれれば、いつでも出張る気でいます。 お互い社長ですが、それはそれです。 私も後輩にもそういう付き合いをしています。 アナタにとって厳しくも愛がある指導をしてくれる人間を見つけましょう。泣きたい時は泣きなさい。 ここまで落ち込んでならもう怖いモノはありませんよ。
お礼
さぞ辛かった事かと存じますが、貴重な経験、回答いただきありがとうございます。 自身に関して言えば、キャリア面は一切望んでおらず、より多くの稼ぎ!は求めていないつもりです。 また、ふと死が頭をよぎる事はありますが、プライベートと仕事の区切りはつけられているようです。(多少、感情のコントロールがおかしくなってる気はしますが。。。) >>(うつは、治ったと思っても10年ぐらいは頭の片隅に残っていると言われ、ちょっとしたことで再発の恐れがあるようです…2回目の時は7年後でした) 我慢しろ!と言われれば我慢するしかないので、出来ない事はないと思いますが、後ろ盾?救い?があるだけで、だいぶ気楽にはなっている気がします。 ただ、書いていただいた事は心配になる限りですね。。。この状況を、忘れられないんじゃないだろうか。と。 先生にも相談してみたいと思います。 >>ちなみに、転職時のデメリットはないと思いますよ。 ありがとうございます。 書かれていた内容を元に調べなおし、復調してしばらく働いた後の転職ならば早々リスクになる事ではない事が分かりました。 どうも、ありがとうございました。