• 締切済み

数学と頭の良さの関係について

いろは にほへと(@dormitory)の回答

回答No.3

数学については高校範囲ですらおぼつかない私ですので、大きなことは言えないのですが、興味を覚えたのでちょっとだけ。 数学はとにかく厳密で、かつ各分野の相関が深いですよね。この細かさは大事だと思いますが、私としては目的のためにそれまで得てきた知識をいかに取捨選択して現実に対応するか、この能力を培えるのに数学はもってこいだと思います。化学にも似た観がありますね(但しこちらは経験則の集大成に近い)。例えば、出先で車のタイヤがパンクしちゃった!どうしよう…みたいなハプニングに即座に対応する能力と数学の思考力は必ずしも無関係ではないと思いますね。 ただ、差し迫った状況でノート開いて鉛筆で書いて…なんてやってられないことは現実では多いですから、理屈に依らない思いきりの良さみたいなものも必要じゃないかなぁと思います。こういうのを帰納的とでも言うのでしょうか。 確かに数学は学んで身に着ける事が出来るとは思います。mathmaticsの語源がたしかそんな意味じゃなかったかと… 現実世界で、頭良い⇔数学出来る は必ずしも成り立たないと私は思っています。それでも、飲み込みの良い人を頭良いと思ってしまうのは仕方ないでしょね

titi592
質問者

補足

確かに頭の良い人が数学が出来るとは限りません。 しかし、頭の良い人はみな数学的な考え方をしていると思いますが、どう思われますか?

関連するQ&A

  • 数学者の頭の中って???

    私は数学は好きな方なんですが、得意ってほどではありません。 だから数学が出来る人の頭のなかってどうなっているんだろうって、いつも思います。 世の中には、さらに、数学者なるものがいて、そんな人の頭の中を見てみたい。 と言っても解剖したいという意味ではないです。(当たり前か?!) 身近には数学者はいないし(学校の数学の先生はちょっと違う気がして)、ここに集う回答者様の中には数学者がいるかどうかはわかりませんが、相当に得意な方はおられますよね。 頭の中身に興味があります。 頭の中ではいつも数字や数式が飛び回っているのでしょうか? 難関大学の入試問題なんて、たちどころに正解してしまうのでしょうか? それからちょっと本題からずれますが、 数学者はだいたい、暗算とか得意ですか? 先日TVで暗算日本一対決みたいな番組を見たんですが、それは凄かったです。 3ケタの足し算なんですが、目にもとまらぬ速さって言葉が最適じゃないかと思うほど、速いんです。 でもその達人は数学者でもないし、特に数学が得意な方でもないそうです。 暗算力と数学力は別なんですか?? とにかく、数学が超出来る方からの回答が欲しいです。 友人や先生に数学者(またはそれに準じる方)がいらっしゃる方にも、お聞きしたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 数学をやったら頭が良くなりますか?

    頭の回転や分析力を高めたいです。 数学をやったら頭が良くなりますか? どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 数学的に頭がいいとは?

    僕は、自分で数学が得意だとは思いません。 因数分解など、ある程度はできますが、 難しい因数分解などは、ひらめきがないと解けません。 数学は練習で得意、できるようになるといいますが、 これは、難しい因数分解などを解くときのために、 繰り返して因数分解をやることで、たまに出てくるひらめきを利用して解いた因数分解を 記憶することによって、難しい因数分解が解けるようになることなのだと思います。 ですが、これは、数学ができる⇒頭がいい、頭の回転が速い とのことと矛盾してる気がします。 パソコンでも、記憶容量とその転送速度が速い⇒CPUの処理能力が早い ことは成り立ちません。 苦手だった数学を大学受験のため勉強し始めたのですが、 中学のときに習った面積の求め方を自分なりに考えてみて、式を作ることは出来たのですが、 これに、限界を感じました。(ちなみに考えた式(あるいは関数?)は、円が二つ、お互いに r つまり、半径がお互いに重なり合った時の面積、 ちなみに r1=r2 とする。) これも、よく考えればさまざまな形の面積の求め方を応用したわけで、結局自分の脳味噌はあまり使っていません。 ここで質問なんですが、(数学的に)頭がいいとは、結局なんなのですか? できるだけ、自分で考える力がほしいのですが、ご覧の通り応用することが今の僕ができる全てです。 数学的に頭がいい人間を目指しています。 よろしくお願いします

  • 頭をよくするにはどうすればいいでしょうか?

    頭が良い方にものすごく興味があります。 そして、アホにも興味があります。 そして私は間違いなく後者のほうに属します(悔しいですが)。 自分がアホだからこそ頭が良い人に興味があるんです。 頭が良い人って私の想像するところでは・・・ 計画を立てたら絶対に実行できて、しかも修正・反省・分析などが完璧。挫折をしらない。努力の限界がない。など、とにかく目標を立てたらそれを達成する過程に無駄はなく、合理的で、段取りも完璧、とてもかしこいやり方でゴールできる人な気がするのです。 一方、アホな方の場合 計画は3日坊主。挫折が習慣。努力ができない。そのときの気分にながされる。自分の能力を知らない。飽きっぽい。先を想像する力がない。世の中のほとんどのことを理解できてない。とにかく、なんにもできないんです。これ全部私のこと(涙)。ひとつの今ある目の前のことに集中できない。 皆様の思う、「頭の良い方とアホの違い」ってどういうところにあると思いますか?あと、私は現段階であほのほうに属すると思うのですが、頭がよくなるには日ごろからどのようなことに気をつければ良いでしょうか?

  • 数学をやっていると頭が痛くなる。

    数学2Bのほぼすべてを独学でやっているのですが 問題集をやってると基礎の範囲なのだけれど難しくて 頭が痛くなります。 これって普通ですか? 回答お願いします。

  • 頭のいい人でないと数学はむりでしょうか

    中高年です。電気主任技術者試験にチャレンジします。この試験はしかし数学のかたまりです。あたまの程度は大学のときからわかっていますがほんとうに数学はあたまのいい(できる人)ひとでないとマスターは不可能でしょうか。代数・幾何で一問2時間もかかっています。微積分とかラプラス変換とかフェリエ級数とか本当にできるんでしょうか。あたまのいいひとでないと無理と思いますが。どなたか勇気をください。おねがいします。 コツをおしえてください。なんせあたまがわるいんです。

  • 文型頭に数学はムリですか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=217225 数学の得意なみなさん、教えてください。 先日上記URLの質問をたまたまトップページで見つけまして読んでみたのですが、まるで天才の人達の会話か?と思うほどチンプンカンプンでした。 私は私立大学(一応一流といわれるとこ)の文型学部出身んなんですが、正直数学は中3レベルも怪しいほどです。 実際むかし、数学科の友人の持っていた専門書を見たときなど、外国語か?と感じたほどです。 そこで質問なのですが、 1.文型頭の人間でも、基礎からじっくりやれば上記URLの会話や、このカテの応答が面白いと感じるくらいには誰でもなれるのでしょうか?それとも一部の特殊な才能の持ち主だけですか? 2.もしそれが可能として、趣味としてじっくり勉強を続けたら、どれくらいで面白いと感じるようになれるのでしょう? 3.数学の得意な方は、日常生活で「やっぱ俺ってあったま良い~」って感じるものですか? 4.数学の専攻されていた方は、そんなに頭良くても、例えば経済の専門書を読んだり、むずかしい判例文を読んだりしたらチンプンカンプンになるんですか?

  • 数学等の勉強をすると頭が良くなるのでしょうか

    数学等の勉強をすると論理的思考が鍛えられて、頭が良くなるのでしょうか?

  • 数学のトリビア

    授業でこんなようなものをやりました。 そこでみなさん数学に携わったトリビアないですか?? 興味本位でみなさんに聞いてみたいです。 あと、何かおもしろい問題があったら教えてください。 深く考えるとはまってしまい頭柔らかくして「ああ!そうかっ!」ってなるような問題です。 よく平成教育委員会でそうゆう現象になります。(笑 長くなってしまいましたがなにかあったらお願いします。

  • 面白い数学関係の本!

    面白い数学関係の本、何か知りませんか? 私は数学が苦手でどうしても好きになれないので、 数学ってものに興味がもてるようなのをお願いします! 「博士の愛した数式」と「天才の栄光と挫折」は読みました。 ぜひぜひオススメ教えてください。