• ベストアンサー

工業用エタノールについて教えてください。

お世話になります。 会社である試薬を溶かすのに無水エタノールを使用しているのですが、 試薬を溶かす頻度が多く、またエタノールの使用量も多いので金額が高くついて困っています。 現在使用している無水エタノールは研究や実験等に使用される3L入りの瓶を使っています。 これを業務用や工業用といった量が多く割安な無水エタノールに変更したいのですが、 どなたか大容量で安価な無水エタノールをご存じの方いらしたら教えて頂けないでしょうか。 できれば一斗缶単位で購入できると助かります。 よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EthaAce
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

日本では、工業用エタノールは、「アルコール事業法」という法律で、製造・輸入・販売・使用が規制されています。 当法では「エタノール」のことを「アルコール」と称しており、法的には「特定アルコール」と「一般アルコール」に分類されます。 「特定アルコール」は酒税相当加算額を含む高い物で、事業法上の許可なしに、自由に販売・購入・使用ができます。一方、「一般アルコール」は免税の安い物ですが、販売、使用に際し事前に事業法上の許可を取得しなければなりません。 質問者が使用されている無水エタノールは、特定無水アルコールを原料とする「試薬」あるいは貴社が特定アルコールとして購入された物だと思います。 貴社で、今後無水エタノールの使用目的、使用方法(使用原単位他)が一つに限定できるのであれば、所定の手続きをして「一般アルコール」の使用許可を取得されることをおすすめします。 許可は一用途につき一件取得する必要があります。 そうすれば、1L当たり約1000円の酒税相当加算額を免除された割安な無水エタノールが入手可能となります。荷姿は1斗缶、ドラム、ローリー等が可能です。 但し、使用事業許可の登録免許税が一件につき¥15000必要で、許可取得後は毎年5月に前会計年度の受入、使用、在庫実績等を所管の経済産業局に報告する義務が生じます。 詳細は、経済産業省のホームページで、「アルコール事業法の手引き」をご参照下さい。

you-two
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

無水エタノールが高価なのは酒税がかかるからです。  工業用のエタノールは、他のアルコール(メタノールやイソプロピルアルコール)が加えて飲用に適さないようにしてあるため安価なのです。--変性アルコール  工業用エタノールを購入して分別蒸留や共沸を使用してエタノールを分離するのが良いでしょう。必要なら金属ナトリウムなどを使用して完全に脱水します。  なお、最近は変性アルコールでない工業用アルコールも経済産業省から認可された専門業者で販売されていますが、やはり変性アルコールよりは高価です。  詳しくは エタノール - Wikipedia ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BF%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB )  をご覧ください。  私はでっかいフラスコと蒸留塔を組み合わせて精製して、その後ベンゼンとの共沸を利用して使用していました。手間さえ惜しまなければ電気代はペイします。

you-two
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • エタノールの使い方

    こんにちは。始めての質問です。 仕事で毎日、エタノールを使っています。 使い方は、エタノール1斗缶を霧吹きの容器に移し替えています。 直接、手に吹き付けて滅菌したり、薬品を流し込んだ洗えない部分をカビを繁殖させない為、洗い流すように20回位霧吹きで、吹き付けます。 マスクをしていますが、使用中どうしても咳込む事が多いです。 このような使い方で、いいのでしょうか? 使用する時は、換気に気を付けて窓は開けています。

  • フェノクロやエタノールの量

    私の研究室では、例えばプラスミド調製の際、タンパク除去のためのフェノクロは等量入れ、エタノール沈殿のときは二倍量加えています。これらの試薬の量は理由があって決まっているのでしょうか? ご存知の方回答お願いいたします。

  • アロマスプレーの作り方

    アロマスプレーを作る際の材料欄に「無水エタノール」と本に書いてありました。薬局に買いに行くと、「無水エタノール」は遮光瓶に入っていて500mlのものがあり、その隣に「消毒用エタノール」というものが置いてありました。容器はポリボトルでした。値段は「消毒用エタノール」の方が安く、容量も500mlと100mlの2種類ありました。 しかし、アロマスプレーの作り方をインターネットや他書で調べてみても、すべて「無水エタノール」と書いてあります。私は寝る前の使用のみなので、すぐにはなくならないため、無水エタノール500mlは多すぎます。また、お店の薬剤師さんに尋ねてみたところ「無水エタノール」と「消毒用エタノール」の違いはエタノールの濃度差だということでした。ということは素人判断では、消毒用エタノール使用の場合は量を多めにすればよいのかな…と思ってしまうのです。「無水エタノール」は絶対なのでしょうか。それとも「消毒用エタノール」で代用可能でしょうか。 ご回答よろしくおねがいします☆

  • 酵素の溶液の調整、溶液の長期保存

    こんにちは、酵素の溶液を用意することについてお伺いします。 とても微量な重さ単位で使用する試薬なので、一般に、どう調整して扱うのかを知らず、質問させて頂きました。 たとえば、グルコースオキシダーゼなのですが、試薬の活性が200単位/mgであるとして、 試薬瓶が20000単位で売られているとします。つまり、試薬瓶には100mg入っています。 これを溶解して調整して、20単位/mLの溶液を調整するとお考え下さい。この場合、 シンプルに考えますと、0.1mgを試薬瓶から取り出して、水に溶解させて、1mLに定容するこことにになりそうですが、0.1mgを量り取るとることは、精密天秤でもやや誤差を含みそうですし、1mL以下の水に溶解させてその後定容することも難しそうです。 となると、多めの量、例えば10mgを量りとって水に溶解し、100mLに定容するのが現実的に行える方法としてよさそうです。しかし、溶液自体はそんなに沢山の量を必要とせず、1mLあれば実験には十分です。すると、ほとんどの試薬を無駄にしてしまいます。残りの99mLの溶液は保管して、次回の実験(例えば数日後、全部を使い切るのに一ヶ月くらい)につかう、ということでよいのでしょうか? それとも何とか、「0.1mgを試薬瓶から取り出して、水に溶解させて、1mLに定容する」という作業をするものなのでしょうか。実験の内容にも依ると思われますが、一般にどうされているのか、お教え頂けないでしょうか。 ちなみに、実験の内容はグルコースセンサーの作製でして、グルコースオキシダーゼを電極に固定するという実験です。 周りに酵素を扱う実験の経験者がおらず、質問させて頂きました。 ご回答下さいますととても助かります。 よろしくお願いします。

  • エタノール発酵

    卒業研究でエタノール発酵の実験を行いたいと思い実験方法を、容器にブドウ糖もしくは糖分を含む原料から糖液をとりだしたものを入れて嫌気的状態にし酵母を加えて発酵させその後蒸留し生成量を測定していこうと考えました。実験の際に温度をかえたり酵母をかえたりしてどれが一番生成量がいいのか調べていこうと思っているのですが他にこうしたらいいよというものや注意すべきことがあれば教えて下さいお願いします。

  • 無水エタノールの使用期限

    今話題の豆乳ローション作りに挑戦したいと思います。 使用する無水エタノールについての質問なのですが、 古くなった物でも大丈夫でしょうか? 夫の実家にあった物ですが、彼によると10数年前に使ったことがあるそうです。 瓶には使用期限は書いていませんでした。 ほとんど使っていない状態なので捨てるのは勿体無くて…。 やはり肌に着けるものですし、新しく買い直した方がよいでしょうか?

  • 消毒用エタノールの経年劣化

    手軽な「洗剤」として消毒用エタノールを便利に使っております。 砂糖や塩に使用期限がないことは知られていますが、消毒用エタノールも、少なくとも未開封であれば使用期限はないと思っていました。ところが、手元にある品物をよく見ると「使用期限 2009年12月」の文字が。 ※ 手元にある品物は、日本薬局方に従わない分だけ多少安価な「消毒用エタノール液IP」なるものです。 この品物は1年ほど前に買ったと思いますので、恐らく使用期限を製造後4年に設定しているものと思われます。 質問ですが、 1. 消毒用エタノールは経年劣化するものなのか?無水エタノールならどうか? 2. 経年劣化すると何が変わるのか? です。よろしくお願いします。 ※ 手元にあるベンジンの瓶には使用期限は書いてありませんでした。

  • モル濃度の計算について。

    いろんな種類の試薬を調製することになったのですが、試薬には、水和物や塩化物などいろいろなものがあります。 で、ちょっと混乱してきてしまったのですが・・・。 試薬のびんには水和物や塩化物としての分子量が記載されているものと、無水物としての分子量を記載しているものがあります。 モル濃度を求めるときには、どちらを使って計算するのでしょうか?

  • アロマを手作り

    瓶の中にウッドスティクを刺すアロマを作ろうと思うのですが、手元に無水エタノールがありません。 あるのは 掃除などに使う「消毒用エタノール」 ランプベルジュで使う「ヌートレ」 です。 これらを無水エタノールの代用として使うことは出来ますか? 使うとしたらどちらができしているでしょうか。 (もちろん、アロマ以外では使用しません。香水代わりにしたり美容液みたいに皮膚につけません)

  • 一斗缶内のアルコールの保存方法

    アルコールを一斗缶で保存する場合、一度開封してしまったら 金属の蓋をパチンと止めても酸化してしまうでしょうか? 変性アルコールでエタノールにイソプロピルアルコールが まじっており、IPAをアセトンに変化させたくありません。 そういった場合、瓶に移してしっかり蓋をしめた方がよいのでしょうか。