• 締切済み

一体どうすればいいのかわからない…

yosiochanの回答

  • yosiochan
  • ベストアンサー率20% (27/135)
回答No.4

狭い世界で、決めることないですよ。世界は広いんです。色んな世界があり、色んな人がいて、色んな生き方があります。 就職がきまらなかったら、死ぬなんて、大げさな。就職なんて、人生かけるほどのもんでもないですよ。 自分の場所がありますよ。自分の生き方も見つかります。 力を抜いて、ゆっくりいきましょう。 過疎の村で農業は嫌ですか?一人で自給自足なら死んだ方がマシですか? 海外で日本語教師はどうですか?海外で日本人相手の家庭教師も大卒ならできるのでは? 針灸の免許を取るのはどうでしょう? アルバイトで50万円貯めたら、世界旅行なんてどうでしょう?100万円貯めれば、中国の大学に1年留学できますよ。1年後には中国語ができるようになってます。 一部の価値観に自分を当てはめ、わざわざ自分を価値無い者にすることはないです。考え方次第で、人生いくらでも、楽しめますよ。

関連するQ&A

  • 26歳 親に甘えてしまう 一人暮らしすべきか

    フリーターで求職中の26歳女です。7ヶ月前に会社を辞めました。未だに、母親に甘えてしまいます。家事などやろうと思うけど、母親がやっていることを一緒にやりたくありません。母親のペースで家事をするのも嫌です。 本当はただの面倒臭がりで、母親のせいにしてるだけかもしれない。そんな自分が嫌になります。 十数年前に、歳の離れた姉が精神病を患っていたこともあり、自殺しました。その頃から家族がおかしくなり、父親は口を利かなくなり、母親は中学生の私に自分の心情を吐露するようになりました。そして、私も不登校や引きこもりに…。何とか就職して何年か働いたけど、人間関係が原因で辞めました。 何か上手くいかないことがあると、母親のせいにしてしまいます。ダメな人間です。 やっぱり家を出て、自立するべきでしょうか。今はフリーターで、精神的に不安定な所があるため、親元にいるべきかと思いますが、どんどんダメな人間になっていくようで、危機感を感じています。

  • もう俺の人生は終わった…働くなって事?

    大学卒業してから三年間、就職活動してきましたが内定どころか一次面接すら通らないです… 最近では面接時間がやけに短く、まるで俺と話す意味がないと聞こえてきます… これはもう正社員として働くなって事でしょうか? かと言って生活保護を受けようとすればそれはそれで頑張ってきた人が明確的な重い病気や怪我でもない人のために税金使われると考えると腹が立つのが目に見えてきます 面接では素でぶつかってダメならばそれまでの会社だと思えばいい(上っ面だと上っ面の人としか見ないため)と言われましたがこれだけ落ちれば素がダメな事は明確ですよね… 自分は学生時代やフリーターでのバイトで色々といじめや人間関係のトラブルがありました… 全部自分が悪いのです… そのせいでコミュニケーションに劣り営業や人と関わる仕事は困難と言われました。自分でもわかっていましたが… 今年中には就職決めてやると思い就職活動をしてきましたがやっぱりダメでした… 学生時代の頃も野球選手になってやる!っていう夢がありましたが結局試合には出る事はありませんでした(部活の他に課外活動や塾等行ってましたが言い訳ですよね…) そこから「お前は何をやってもダメだな」と言われ続ける始末 当然学力もなく高校、大学も低いレベルと言われている所しか行けなく、就職も出来なかった 恐らく今学生時代の奴等がいたら「やっぱりダメだったじゃん」と言われるでしょう それからもう何をやっても俺はダメなんだと自分に自信がありません… それから無謀である事や資格取得に挑戦しようとも結果は不合格 ただ自信がなくても働かなければ生きていけない事は頭に入れていますのでアルバイトをしていましたが長期のコンビニや飲食店では自分の仕事の出来なさで人間関係が悪循環になり辞めざる終えませんでした… コンビニは一年間は続いたものの、飲食店ではもはや人間として扱われず心苦しく辞めてしまい半年間鬱になってしまいました… そこから適正検査や心理検査を受けましたが俺には人と関わって何かをする仕事は出来ないと言われました… 今までの行動等を振り替えると本当にそうだなと感じます 平気で思った事を言ってしまい人を傷つけてしまった事がいくつかあります… 仕事は選ばなければいくらでもあるとよく言われますが役所の人にそれは甘い考えで続けられなければ意味がないと言われどっちが正しいのかわかりません 後は人間関係に問題なら克服するために社会人サークルにって人がいましたがフリーターの人と仲良くしようとは思わないですよね… こんな所に来る前にちゃんと働けと… いつも目標立てているのに失敗ばかり… そして今回も就職出来ずもう就職出来ないレベルになってしまい俺の人生は死んだのも同然です… もう死ぬしかないのでしょうか… 人間関係を円満に出来ない、何をやっても人より劣る人はいらないですよね… 死にたい言ったらそれぐらいで死ぬな このまま生きてても寄生虫扱いでニート死ね、フリーターは遊び人、迷惑と罵声される これこそ生き地獄ってやつですよね… この生き地獄から解放されるため、まともに働いている人の怒りを沈めるためにいっそ死んだ方がいいのだろうか… まだまだ言いたい事や悩みがありますが文字数の関係でここで止めます 最後にこんなクズが生きててごめんなさい…

  • 何もできない人間の就職

    私は就職活動を控えた、大学三年生です。近くになってきた、就職活動に本当に悩んでいます。精神的に余弱いし(甘えていると思うのですが・・)、やりたい仕事もないので、とにかく楽な仕事をしたいです。でもフリーターや派遣の仕事をするほど経済的に裕福ではありません(親の借金や自分の奨学金の返済があるため。) こんな私の職業はあるでしょうか?あと私は大学に入れたのが奇跡に近いほど、無能な人間です(田舎に帰ればそれなりの名のある大学なので、それがまたプレッシャーになります。) こんな人間にできる職業はあるのでしょうか? 自分は得意なこともないし、友人も多くなく、人に自慢できることがありません。こんな人間に何かアドバイスをお願いします。

  • 既卒者が就職するには

    今年27になる男です。都内の大学を2010に卒業し、1年半フリーターをやってきました。 その間就職活動を行っていたのですがうまくいかず今に至ります。 大学は文系で、これといった資格は自動車免許くらいです。 現在、就職と自殺という言葉に非常に敏感になってきています。 これから私のような人が就職できるとしたらどういうものがあるのでしょうか?また、どのように就職活動を行っていけばよいでしょうか?望む職種は営業です。 友人とも皆疎遠(私から)になり、誰も周りにアドバイスを求められる人がいません。 どうか助言をお願いいたします。

  • 27歳(ほぼ)職歴なし。就職するのは困難ですか?

    大学を出てから、ホテルへ就職をし、(1年半後退社) アルバイトをしてきました。 アルバイトは充実してたのですが、 いつまでもこれじゃダメだと思い、退社して、就職活動に入りました。 でも、なかなか上手くいかず、半ば引きこもり状態です。このままではいけないのも分かってます。 決まらないのだったらバイトからでもと思ってるんですが、なかなかそれも応募できない(決められない)状況です。 こんな人間に光は見えてくるのでしょうか??

  • 趣味をやめなければいけないのか

    現在フリーター歴2年で正雇用目指して就活中の者です 自分も今年中には就職を決めなければなりません 大手に勤まった友人に相談した所 「必死で就活してるなら趣味を捨てるべき、今のままだとブラックがやっと」 と言われました 何もわかってないのにと思い悔しいけど何も言い返せない… 友人は大手会社に一年勤まりまともな人間になった事は事実 それに比べ中小企業でも受からない俺とは別次元 だけど本当に趣味はやめなければいけないのか 趣味と言ってもゲームぐらいしかありません 昔、自分はいじめられて心が病み自殺も考えていた時期がありました 今でも就職の決まらなさでストレスを溜めてもうどうしたらいいのかわからない状態です そんな自分の心の支えになったのがゲームでした ある時は競い合い、ある時は助け合いという所に引かれて次第にゲームやってる時は少しだけ明るくなれました ただやはりコミュニケーションの所が苦手で人間関係上手くいかないのがあります バイトでも本当に必要最低限のみだけ話し勤務が終われば家に帰るというのが当たり前になっています 本当に就職したいなら趣味はやめるべきなのでしょうか? 今無くしたらストレスが溜まってダメになり次第に自殺まで考えるような昔の自分に逆戻りになってしまうのではないかと思います… そのせいか最近は次第に考えるようになり何をやってもつまらなく無気力になっています… それも人間関係に不安もあるせいか… ただ受からない理由は既にわかっています ・志望動機が上手くかけない(言えない) ・コミュニケーション障害 ・笑えない(最近心の底から笑えた事がありません。就職出来ていないため) ・大した資格はない ・正雇用の職歴なし ただそれでも趣味を無くすべきなのか非常に悔やんでいます

  • あさって面接なのですが・・・。

    どなたでもよいのでご意見お聞かせ願います!! あさって、公務員試験の2次面接なのですが、 私は、大学を卒業し、一度就職してから、半年ほど でその仕事を辞め、専門学校に入学し、現在の 就職活動に至っています。 仕事を辞めた理由は、人間関係や店舗を半年で4回 も異動させられたことや、数ヶ月働いた後、急に 店の責任者を任されたりして、精神的に参って しまったことがあるのですが、面接で「なぜ、 仕事を辞めたのか?」的な内容の質問をされた とき、このことをありのまま言うのはダメだと思う のです。 そこで、考えたのですが、 「大学にいるときに、部活動に集中していて、 就職活動をする時、『とにかく就職しなきゃ』と いう思いが強く、自分のやりたいことをじっくり 考えずに就職してしまいました。しかし、就職して 自分と向き合って、今後のことを考えた時に自分の 本当にやりたい事を見つけました」 というような感じで言おうと思うのですが、どう でしょうか? ご意見、お待ちしております。

  • 消えたいです。

    消えたいです。 犯罪者以外にも生きてる価値が無い人っていますよね? 俺は、生きてる価値が無い人間です。虐められて、自殺する人を反対する人がいるけど、何を考えて反対するんですか? 俺は、純粋のまま死ねたなら、虐めを受けた時に死ねば良かったです。 俺は、死ねずに、引きこもりにもならずに、半不登校からフリーターになりました。 就職しても、マルチに引っ掛かり、全て失いました。 今は、フリーターしながら、就活してます。 ハローワークに行くと、カップルで来てる人もいます。このサイトでも、恋人や家族が引きこもりの人が心配して、相談してるのを見ます。 正直、嫉妬と嫌悪感を覚えます。 家族や恋人がいるのに、何で引きこもるんですか? 俺は、他人は勿論、家族も自己責任の方針なので、何も言われず誰にも愛されず持続しなかったけど、引きこもりにはなりませんでした。 その結果、妬みしか持ってない人間になりました。 この先、頑張っても、この性格では、他人に好かれることは無いでしょう。25年いくら頑張っても、2ヶ月しか彼女もいませんでした。 結局世の中って、学生時代荒れてたり、虐めをしても、大人になって、落ち着いたら、そういう人が生き残ったり、好かれる世の中なんですね? どうせ、自殺するなら日本では、死にたくないので、海外に行くお金を貯めるために、バイトしながら就活してるけど、そういう生きる価値の無い人生もありますよね?

  • 30代からの就職について

    3年前に大学を卒業し、以来フリーターをしている25歳の男です。作家になりたい夢があり、就職せずに活動を続けているのですが、最近とてつもない不安に襲われることがあります。このまま作家にもなれず、就職すらできなくなるのではないかという不安です。大学時代の友人に会うと、みんなしっかりしていて、なんだか気落ちしてしまい、自分がフリーターをしていることが恥ずかしく思えてきます。三十歳になるまでは夢を追いたいと思っていますが、どうせ就職するのなら、25歳の今就職したほうが有利なようにも思えます。三十歳以降の就職活動について、給料や待遇について、人間関係について、いろんな視点から意見を聞かせてください。25歳と30歳の就職を比べて意見を書いてくださるとありがたいです。

  • 社会に出る自信がないです どうしたらいいですか?

    私は中学時代にイジメられて不登校になったことがあり、それ以来対人関係がとても苦手です。 人と接することや人間関係の距離の置き方が未だにわからないままです。 今専門学生で就活中なんですが、前まで就活する気力すらなく求人をかなり見送ってしまい、秋になってようやく就活を始めました(夏前から活動してる人もいました) でも、社会に出る自信がなく、やる気が出ません。 一応秋からは何社か続けて受けていて毎週何かしらの就活(履歴書を書くか面接に行くか)をしていますが、全部落ちました。 多くの人の中から自分みたいな人間が選ばれる訳がないと思ってしまいます。 ストレスに弱くすぐ病むし、根暗で劣等感とマイナス思考の塊です。 医療事務の学校に通っていて、次に受験する病院の病院見学に先日行って来たのですが、仕事の様子などを見ていて自分なんかができる訳ないと思ってしまいました。 医療事務の人がとても明るくて感じの良い人で、すごく生き生きしてキラキラしてる姿を見て、自分と比べてしまい、自分がクズすぎて消えたくなりました。 自分が入社できたとしてもデメリットしかないし… 暗いし声も篭っていると周りからいつも指摘され、自分の人格を否定されている気分になり、存在価値がないと思っています。 対人スキルが特に必要な仕事だと思うし自分には向いてない仕事だと思います(医療事務を親に勧められたときに断るべきでした。最終的には自分が決めたことになるので自分が悪いですが) 就活できているだけまだマシだと自分では思っています。 かなり背伸び していて疲れますが… でも、背伸びして受かっても入社後に自分が更に辛くなるだけですよね? ありのままを受け入れてくれるところを探した方がいいですか?(それも難しいと思いますが) やはり無理してでも受かるべきですか? 最近フリーターでもいいやと思うようになって来てしまいました。 バイトでも責任はありますが正社員のような負担が掛からないので気楽でいいなと思ってしまいます。 そのため落ちてもあまりヘコまなくなりました。 今はダメ元で就活しているという感じです(そんなこと周りの人や家族には言えませんが) 親は元不登校の気持ちをわかっていないし完全に立ち直ったと思っていますが、実際そんなことはありません。 親が求人広告を見て受験するところを次々に勧めて来たりしますが、正直疲れます(就活一色になりすぎるとそれはそれで病みます) こんなダメ人間に可能性を感じないでほしいし、存在自体が親不孝で消えたいです… 七転八倒して人生に疲れました。 人間関係が本当に大の苦手で、もともと病む原因は全てそれです。 不登校になったことにより人生が狂いました。 一度レールから外れた人間が社会に出て行く力があるのか疑問です。 就職できたとしてもその後のことが不安です。 就職できたとしても今のような精神状態ではすぐに自分が潰れますかね? 面接のときに泣きそうになるときもたまにあります(いろいろ背伸びしているのが辛くなります) 頑張って明るいふりをしていても涙目になったりするし負のオーラが漂っていると思います。 面接に限らず普段の生活でも泣きそうになることが多々あります。 泣いて逃げるような人だと思われたくないですが涙が出て来ます。 就職できなかったらフリーターになりますが、就活もせずにフリーターになるのは絶対に親に怒鳴られます。 フリーターになったら本当に親に申し訳ないですが、それ以上に就職できたとしても上手くやっていけるかの不安の気持ちの方が大きいです。 私みたいな人間はフリーターの方がいいですか? 今みたいにダメ元で就活すべきですか? 私はどうしたらいいと思いますか? 背伸びしてでも受かるべきですか? それともありのままを受け入れてもらった方がいいですか?